アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
ハナコ wrote:
>主治医がいるのにいないかのごとく、眠れないといえばあっちの病院の睡眠薬、気持ちが落ち着かないといえばこっちの病院の精神安定、体毛が気になるといえばどこどこの皮膚科美容整形外科、それで湿疹がでたらステロイドを手に入れてやる,主治医をとうしてから他の病院へ行きなさいというと大変な剣幕,障害者の気持ちがわからんのかと。
皮膚は、『手をかければ、かけるほど…』荒れるものです。
>息子も主治医に処方されたパキシル,ルボックス以外に抗不安剤を勝手に飲む
>ようになった。身体で気になることがあれば上記薬でおさえられるようですが、
>心の中の怒りは押さえられないようです。それを抗不安剤を飲んで怒りを爆発させてしまった。事件は本当に運良く押さえる事が出来たのですが一度道筋が出
>来てしまった以上後々心配です。まだ昔の怒りをいくつかかかえているものですから。家のなかで強力にブレーキをかけられるものがいません。夫は息子の言いなりになってしまいます。もう少しの間このふたりに付き合って、なんとかならないものかと思っています。自分の力で何とかして怒りをコントロールできないかと思っています。どの精神科医にきいても薬で人の思いは変えられないといいます。
>そこを答えて欲しいと思い精神科にかかっているのです。
抗不安薬のうち、クロキサゾラム(セパゾン)は、案外興奮などの奇異反応がでやすいみたいです。また複数種を一日に何回も飲む場合も、興奮が起きてしまったり、逆に過抑制・健忘になってしまったりします。依存症も心配です。
実際問題として、息子さんの場合、場合によってはですが、入院を検討しなければならないかもしれません。また長期的なカウンセリングなども、必要なのかもしれません。
万一に備えて、医療機関やピアクラブ(患者講習会)などの情報を、最寄の保健所に行って聴いてみたほうがいいです。
某フリーターさん wrote:
> 関西地区で、アスペルガーかどうかを診断してくれる医師のいる
>病院はありますでしょうか。知っている方、いらっしゃいましたら紹介
>してください。
以下の条件で個人的に情報提供することは可能です。
(1)あっせんではなくあくまで情報提供である。
(2)情報提供はDMによって行われる
(3)希望する診断が取得できるという保証はない
(4)提供された情報をオープンなサイトに公開してはならない
(5)金品の授受は一切行わない
必要があれば、下記のメール・アドレスまでご連絡ください。
(連絡先)seijinld@msg.biglobe.ne.jp
なお、地元の精神保健福祉センターや保健所などに「成人の発達
障害を扱っている医療機間はないか?」と問い合わせてみると、
情報が入手できる場合もあります。確認してみてください。では
コーヒーさん wrote:
>物体と何か。
まうす。
『障害者』といった場合、法律上、次の3種類の認定基準があるようです!
1.行政上の認定基準…
障害者手帳・公的福祉サービスの対象者かどうか?
2.障害基礎年金の認定基準…
障害基礎年金の対象者になるかどうか?
3.労働上の認定基準…
就労に対して支障があり、特別な配慮が必要か?
対象となる『障碍』の範囲は、3・1・2の順で狭くなり、より障碍の程度が重くなるということです。
初めまして。
(#17239「某フリーター」様)
> 関西地区で、アスペルガーかどうかを診断してくれる医師のいる
>病院はありますでしょうか。知っている方、いらっしゃいましたら紹介
>してください。
こういうフォーラムでは、医療機関情報の紹介はできないことになっております。メールでなら御要望にお応えできると思いますので、次回からはメールでお願いします。(もしくは、メールアドレスを教えて下さい。)
ただし、私は北海道在住ですので、何れにしても関西の医療機関の情報についてはまったく解りません。
関西地区で、アスペルガーかどうかを診断してくれる医師のいる
病院はありますでしょうか。知っている方、いらっしゃいましたら紹介
してください。
この物体はその3次元形状から、その身体形状を物体と近時させている
ある哺乳動物が存在することにより、その哺乳動物と同一の呼称を物体
の存立に係わる人々により与えられている。その呼称は広く物体の一般名
となる。
物体の外形は概ね扁平なる直方体であることが基本となる。なお物体の
外形はバリエーションを持ち一様ではない。基本となる直方体の類型は
現在見ることは極めてまれで、通常物体の下面、および側面のうち3面
以外は独自のカーブの曲面となり、各側面と統一し全体的体裁を成している。物体は現在電気工業製品である。物体に電力を供給し、またその機能
である情報信号を他の電気装置に伝達するために、物体には通常一本の
銅線(ビニールで包被された)が付随する。物体の形状、とりわけこの
銅線の存在が物体の命名に大きく影響しているものと考えられる。
物体上面の曲面は特殊なカーブであるように感じられる。が、この曲面は
1例観察によるとその方程式は不明であるが、おそらく球面であると思わ
れる。なぜなら肉眼観察の結果球面らしく、また球面のカーブは生産コス
トを小さくする、ということが帰納的に結論、ないし想像される。球面の
カーブは概ね60センチメートルRである。重さは概ね70グラム(大型
のものもある)
物体(装置)は自装置の空間座標を認識するために外部との接触摩擦に
より変位、速度を測定する目的で摩擦回転球によるスキャナーを下面に
有する。このスキャナーは現在レーザ光を利用した下面接触面との位置
変位測定方法を採用するものが増えてきた。
物体は通常水平面で機能し使用される。使用者は物体を水平面上を前後・
左右、またはランダムに移動させ、スキャナーに位置変位を認識させる。
物体と水平面との接触を円滑また効果的にするために長方形のシートの上
で用いられることが一般的であるが、めんどうくさい人はやらない。
物体と何か。
(答えがわかった人、上の文章で表現が正しくないところがあれば指摘
ください)
レスが遅くなってすみません。
ASやADD/ADHD・LDなどの軽度発達障害は遺伝すると考えられております。
私の場合:
(1).父方の親類に、カナータイプやアスペルガータイプの有所見者が数名いる。また、母方の親類でも、私の従姉(故人)の娘が重症のカナータイプで、IQ=22と診断されている。(ただ私はカナータイプではない)
(2).伯父も箸が上手に使えない。
(3).母が鋏など先端が鋭利なものを手渡すとき、何度教えても先端を相手のほうに向けてしまう。
(4).父も、新聞や本は天地逆にするとまったく読めなくなる。(私は天地逆でも新聞や本は読めるが)
(5).ドライブのとき、父はナビゲーターがいないと案内標識を読むことができないのでよく迷子になっていた。(私は未知の土地では案内標識を真っ先に読むので、めったに迷子にならない)
そういう私は、アスペルガー・ADHD・LD・境界性人格障害、みんな背負い込んでいます。
でも、これら軽度発達障害はカナータイプの自閉症を除いて社会には十分対応可能だと思います。遺伝であまり悲観的になるには及びません。
ゆうママさん wrote:
>あの後色々検索してみて、基本的な質問だったとしりました。安易に質
>問して、皆さんを不快な気持ちにさせてしまい、申し訳ございませんで
>した。
あまり謝罪する必要はないように思いました。それはともかく情報提
供です。わたしが発達障害関連の情報を集める時は、以下のようなサイ
トを利用しています。
(1)LD親の会けやき→とにかく情報量が多い
(2)日本自閉症協会関連のサイト→自閉症の基本的な情報を得るのに
便利
(3)ことばと発達の学習室→親御さん同士の情報交換の場としても定
評が高い。
(4)スペース96→軽度発達障害関連の本の揃いがいい本屋さん。
興味があったら覗いてみてくださいまし。まあ、ここは当事者のナマ
の声を聞きたい時には便利だと思います。では
ごまどうふ wrote:
> 1月から、精神障害福祉作業所にいっています。
>家以外に、居場所があり、本人も家族もホットしています。
> しかし、9時からなのに、10時ごろか、11時ごろにいき時間どうりに行けないこと。
このへんは大目に見てやってください。むしろ、少しでも『作業所の活動に参加している』ということを喜んでやってください。案外、時間で束縛すると、かえって不適応状態のほうへ行くケースが多いです。
> 夜、自分の部屋の布団に寝ないで、茶の間に寝てしまう(テレビ、デンキをつけたまま朝まで)5時ごろやっと自分の部屋にいく。
> 夜、お菓子をたくさん食べるのをやめられない。(身長152、体重80キロ)
> こだわりが強い(下着のほつれをはさみで切る、つめきり、顔をこする) これらを、延々と1時間ぐらいやる。
これは『うつ』である自分を何とか落ち着けようとしてあがいている人には、案外起こりがちな症状です。何か自己肯定感が得られるものを見つけるまでは、きっと続くでしょう。同様のことには、同じ曲の入ったテープをリピートで何度も聴くというのがあり、案外作業所で問題になるケースが多いです。マイナスの自己イメージを、解いていくようなカウンセリング・行動療法的アプローチが必要かもしれません。
>主治医に相談しても、自分の力で打ち切ってやるしかないといわれ続けて1年間。本人は、治そうと思うけど、できないといいます。(あまり困っていない)3人での面談を望まれています。発達障害専門の先生です。
>先生へのかかり方など、どうすればいいのでしょう?だれか教えてください。
強迫症状は、SSRIである程度は緩和します。ただやはりこれまでの環境を見直すということでは、家族ぐるみのカウンセリングも、どちらかといえば必要であろうかと思います。お互いが、大切なことを見直すのも、『うつ』には癒しというか『良薬』の一つなのでしょう。
全然不愉快じゃないですよ〜。
なんと遺伝的なものが大きいのですよね。
びっくりです。
知っていたらわたしは結婚なぞしなかったものを・・・。
先日投稿しましたハナコです。貴重な助言有難う御座いました。
ご主人のことを書かれた投稿でうちの夫と似てるわ同じだわと思う部分がありました。でもかかえてはいますが、年齢とともに押さえられるようになってきたと思います。特に20歳になった息子のほうが大変になって来たとき,心のうちがわかるのか大変な心配のし様です。夫は息子の要求に従おうとして心をくだいています。ですが
主治医がいるのにいないかのごとく、眠れないといえばあっちの病院の睡眠薬、気持ちが落ち着かないといえばこっちの病院の精神安定、体毛が気になるといえばどこどこの皮膚科美容整形外科、それで湿疹がでたらステロイドを手に入れてやる,主治医をとうしてから他の病院へ行きなさいというと大変な剣幕,障害者の気持ちがわからんのかと。
息子も主治医に処方されたパキシル,ルボックス以外に抗不安剤を勝手に飲む
ようになった。身体で気になることがあれば上記薬でおさえられるようですが、
心の中の怒りは押さえられないようです。それを抗不安剤を飲んで怒りを爆発させてしまった。事件は本当に運良く押さえる事が出来たのですが一度道筋が出
来てしまった以上後々心配です。まだ昔の怒りをいくつかかかえているものですから。家のなかで強力にブレーキをかけられるものがいません。夫は息子の言いなりになってしまいます。もう少しの間このふたりに付き合って、なんとかならないものかと思っています。自分の力で何とかして怒りをコントロールできないかと思っています。どの精神科医にきいても薬で人の思いは変えられないといいます。
そこを答えて欲しいと思い精神科にかかっているのです。
ようになった。
asaman. wrote:
>ゆうママ wrote:
>>コウモリさん、シぺラスさん、どうもありがとうございました。
>>今の主治医が小児神経科、発達障害の専門の方なんです。
>>次回の診察で気合い入れて相談してみます。
>>ところで、すこし気になったんですが、AS,LDなど、遺伝するんですか?
>
>そんなことご自分で調べたらどうですか?
あの後色々検索してみて、基本的な質問だったとしりました。安易に質問して、皆さんを不快な気持ちにさせてしまい、申し訳ございませんでした。
こうもり wrote:
>ゆうママさん wrote:
>
>>ところで、すこし気になったんですが、AS,LDなど、遺伝するんですか?
>
> 遺伝はすると言われています。じっさい、非自閉圏のわたしの家族に言わせ
>ると、父方の家族のうち二人は明らかにわたしよりも重度であるとのことでし
>た。
娘のことを考えながら、アスペルガー症候群について読んでみると、部分的にですが自分に当てはまる特徴がいくつかありました。だから出来るだけ娘に共感し、理解して、安心して過ごせる家庭になるよう、心掛けていきますね。どうもありがとうございました。
ごまどうふ wrote:
>攻めたり、注意しすぎたりすると、私におそいかかり、首を締め付けたり、
>かんしゃくを起こす。
>あと、自分は、この世に生まれてくるべきではなかったとか、トラブルメ
>ーカーだとか、死にたいだとか、どうでもいいとか言う。
>なにも言わなければ、穏やかにすごしている。
>母親への依存度は、高いと思います。
>ドクターは、甘えだというのですが、いくら言われてもできない脳なので
>はないかと思うのですが、どうでしょうか?
「できない」脳ではありませんが、甘えでもないと思います。おそらく、
就労のつまづきでかなりひどい自信喪失をおこしているため、他人からの意
見を受け止められる状態ではなくなっているのではないでしょうか。わたし
自身も精神状態が悪化していた頃は他人からの意見を受け止められる状態に
はありませんでした。他人の意見を受け止めたり考慮に入れるためにはある
程度心の余裕が必要です。皮肉なことにカウンセリングというのも他人の意
見を冷静に聞けるぐらいの心の余裕がないとうまくいかないんですよね。
>脳のことは、三者面談では言えません。(本人が傷つく)
その点は了解しました
>物欲がすごいです。どうしたらいいでしょう?
この場合、大切なのは仲間がいることと自己評価(心理学ではセルフ・エ
スティームと言う)の回復だと思います。そのうち、仲間については福祉作
業所での対人関係が軌道に乗っているのであれば何とかなるでしょう。後は
セルフ・エスティ―ムの回復です。心理学の分野でそういう問題を扱ってい
る専門家などに相談したことがありますか?まだでしたら、1度相談だけで
もしてみてはいかがでしょうか?(ドクターの方針との食い違いが少し気に
なるが)
こうもり wrote:
さっそくありがとうございます。
本人が、問題意識をもっているかどうかがよくわからないのです。
自分は、こだわりが、強いことも、フツウの人はやらないので変だと思っているようです。
太っていていやなんだけど、食べたいことから負けてしまうという。
直そうとは思うけど、それほど深刻に思っていない。
攻めたり、注意しすぎたりすると、私におそいかかり、首を締め付けたり、かんしゃくを起こす。
あと、自分は、この世に生まれてくるべきではなかったとか、トラブルメーカーだとか、死にたいだとか、どうでもいいとか言う。
なにも言わなければ、穏やかにすごしている。
母親への依存度は、高いと思います。
ドクターは、甘えだというのですが、いくら言われてもできない脳なのではないかと思うのですが、どうでしょうか?
脳のことは、三者面談では言えません。(本人が傷つく)
いつも、頭の中でぐるぐると何か考えています。
物欲がすごいです。どうしたらいいでしょう?
大変お久しぶりです。
昨年はみなさまに、たくさん支えて頂き、あっという間の1年が過ぎました。
思えば、1年前は5円玉1円玉などを磨いていた夫のことを
『常同行動だと思います。なにかストレスがあるのでは』とアドバイスを
いただきました。
今、やっと、夫がストレスにたえているんだろうな〜、と思えるようになりました。
部屋にこもっているのは変わりませんが、お金を磨くのを止めてからは
ひたすら、韓国語をやっています。
ラジオ講座を毎日聞いて、テープにとって勉強しているようです。
昨年、息子が不登校になり、ひきこもり、高校を変わり(通信制)
最近は、息子が「自分がADHDではないか」と気付き、カウンセリングを受け始めました。
それがきっかけで、夫と向き合おうとして、アスペルガーでは・・・?
と思った次第ですが、夫は夫なりに、息子のことを
「よくないことが起きた」と言う風に思ったようです。
以前から、食べ物のこだわりがあったのですが、夫はこの1年、すごく痩せました。
夫の兄が太っていて、脳梗塞になったので「兄貴みたいになりたくない」とは
言っていましたが・・・・。
夫の父も最近亡くなりました。
夫の父の介護に息子を連れ出して、息子は外へでていくようになりましたし、
親身に介護し、お葬式でも、立派にやってくれました。
しかし、夫は「見たくない」とお見舞いには行かず、
「あぶないらしいわ」と電話をしても
「それで、どうしろというんだ」という返事。
お葬式でも、まるで他人事・・・・・。
お坊さんのお経を真似して、踊ったり、
香典を断ることにしたら、弔電まで断れと言う。
たぶん、私とは違う感性で、何かを感じているのだと思います。
自閉傾向が、強くなっているような・・・・
そのせいか、私が作ったものを食べない。
ないものを「あれはないのか!」というので、次の日に用意すると
もう、違うものがいい、という。
ただ、言い訳しているだけで、本当は食べたくないみたい。
とくに、ご飯を食べない。
ジャガイモの方が栄養がある、とか玄米にしろ、とか言うので
そうしてもすぐに違うことを言い出す。
自動的に食事が並んでいる、という状態にして、少しずつ
知らん顔して、出していくと、「いらん!」といいながら
つまんでいたりするので、
『人が作ったもの』だと感じなければ、楽に食べられるように見えるときもあります。
部屋にはいると、激怒します、「俺をおこらせるなー!!」と。
テリトリーを侵食される不安みたいなものかな??
『どうぞ』と食事をだされるのも「ほっといてくれー」と思うみたい。
突如、食事の途中で立って、そのままお風呂へ行ったりすると
こっちがなにか悪いことをしたのではないか、と言う気になりますね。
でも、たぶん、私が罪悪感を感じる必要はなく、
私を責めているのでもなく、ただ、気分が「一人になりたい」モードなんだろうな。
食べてもらおう、というこっちの気持ちがあるとプレッシャーになるみたい。
仕事はきちんと、朝はやーくから、出かけます。
朝と昼のお弁当を持たせています(一人で食べるのが好き)。
問題は夕食と休みの日。
休みはいつ寝て、いつおきてるか 不明です。
声をかけると「寝る」と寝てしまうので
食事も摂らず、お酒だけですましていることが多いのです。
書きながら、ほっとくしかないのかなーと思えてきました。
共存することを私は望んでいます。
ほのかな、期待(一緒にお茶でも飲みに行くこと)を持ちつつ・・・・
長くなり、すみません、お付き合いくださってありがとうございます。
個々の解決策については分からない点が多いのですが、医師への受診の
仕方で重要だと思われることをコメントしておきます。
ごまどうふさん wrote:
>先生へのかかり方など、どうすればいいのでしょう?だれか教えてくだ
>さい。
特に重要だと思ったのはこのポイントです。
>本人は、治そうと思うけど、できないといいます。(あまり困っていな
>い)
これはまだ本人が問題意識を持っていないという意味でしょうか?と
すれば三者面談で1番重要なことは本人の問題意識をいかに育てていくか
という点にあると思います。AS,HFAには重い軽いはあるのですが、
どういう当事者であれ自分の障害を自覚し問題意識を持ちながら生きて
いくということはとても大切です。これらがまだ治療できる見こみのあ
る障害ではない以上、身辺自立については本人がどうやって解決してい
くかを試行錯誤していかないと進まない部分があります。
本人がどんなことに困難を抱えているのかを正確に把握し、それに対
して問題意識を持った時、問題は少しずつ解決していくと思います。発
達障害者はゆるやかに発達していきますから、20代半ばというのはま
だ発達途上だと思って大丈夫でしょう。では
あ、わたしも自分で分裂症かもと思っていた時期があります。
まだ統合失調ということばが一般化する前のことです。
asaman. wrote:
>そんなことご自分で調べたらどうですか?
わざとかどうかわかりませんが、紛らわしいハンドルネームを付けないでいただけますでしょうか?
asmanとasamanと言う投稿者は同一人物ではありません。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami