アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: ドクターストップ? 19180へのコメント
No.19204  Mon, 20 Oct 2003 00:08:37 +0900  Belkis [この発言にコメントする]

みなさん色々ありがとうございます。
幸い、主治医の先生は良い方なのでそれに関しては問題ないのですが、念の為、妹の勤めている病院でも検査を受けようと思い、妹に相談した所「そんなに自分を病気にしたい訳?」「3ヵ月も仕事しないで治療だなんてバカげてる。そんな医者の言う事を信じる訳?」と結局は「もう二度と電話するな!」と切られてしまいました…両親とも険悪状態でずっと話もしていません。
仲の良い元上司に電話したら「家族の方がおかしい」とは言ってくれましたが…やっぱり家族の助けが必要です。
主治医の先生が手紙を書いてくれますが、それさえも納得しないような気がしてなりません。
私のしている事は間違ってるんでしょうか…毎度グチばかりで申し訳ありません。


Re: ドクターストップ? 19202へのコメント
No.19203  Sun, 19 Oct 2003 23:26:01 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

went wrote:
>Belkisさん wrote:
> 私の場合、服薬を始めて3ヶ月後に薬剤の血中濃度測定がありました。服薬を始めて1年後に、脳波検査がありました。血中濃度測定や脳波検査の結果によって、治療方針が変わってくるということらしいです。そのことから考えると、「できればこの1年は、治療に専念したほうがよいのではないか」と私は思います。
> 最初の3ヶ月がつらいのは、副作用だけが原因ではないことが多いです。「身近な人が理解してくれない(特に、偏見の目で見られることがつらい)こと」や「医者が患者に対して高圧的な態度をとること」が苦痛となっている患者も多いようです(私の場合もそうでした)。
> Belkisさんの主治医が、よい医者であることを祈ります。

また医師以外にも、もしもの時相談でき、『地域で生活するため』のパイプ役となる『ケースワーカ』のような人を持ったほうが、このような場合ベターであると思います。保健所では精神障害の人の相談窓口をたいてい開設しています。
 また最近では、『自閉症・発達障害支援センター』といって、厚生労働省が、都道府県に発達障害のケアで業績を上げている福祉法人に委託させる形で、自閉症周辺の障害の人のケアのコーディネートを行なう拠点を立ち上げています。Belkisさんのお住まいになっているところには、ありますかね? 
http://www10.ocn.ne.jp/~mahoroba/


Re: ドクターストップ? 19180へのコメント
No.19202  Sun, 19 Oct 2003 21:45:35 +0900  went [この発言にコメントする]

Belkisさん wrote:
>今月いっぱいで元いた会社の保険が切れてしまうので、私としては早く職を見つけてお金を稼ぎながら治療を受けたいのですが、主治医からは「最低3ヶ月は就職活動をしないように」と言われました。
>親は「そんなお嬢さんみたいな事言ってられない」と言っています。
>主治医いわく「抗てんかん薬を飲み始めたばかりでまだ安定していないし、今の状態だと薬を飲んだだけで眠くなるので職を見つけたとしてもまた解雇されてしまう」との事です。


 私はてんかん患者です。
 てんかんと診断されて最初の3ヶ月は、特につらい時期だと思います。抗てんかん薬にもいろいろ種類があり、発作の型や脳波の状態等によって処方される薬剤が違ってきます。一般論として、抗てんかん薬の副作用はとてもきついです。処方する抗てんかん薬の種類や量を決めるために、入院が必要となる人もいるくらいです。また、副作用の出ない人はごくわずかのようです。私の場合も、副作用がきつかったです。
 
 「別の薬剤に変えたほうがよい」とか、「量を変えたほうがよい」とか、「飲み始めた当初は副作用があったが、薬剤に慣れたら副作用は気にならない程度に軽減されたので現状のまま様子を見る」とかいったことについて、最初の3ヶ月間は特に注意する必要があるようです(医者、患者とも)。

 私の場合、服薬を始めて3ヶ月後に薬剤の血中濃度測定がありました。服薬を始めて1年後に、脳波検査がありました。血中濃度測定や脳波検査の結果によって、治療方針が変わってくるということらしいです。そのことから考えると、「できればこの1年は、治療に専念したほうがよいのではないか」と私は思います。

 最初の3ヶ月がつらいのは、副作用だけが原因ではないことが多いです。「身近な人が理解してくれない(特に、偏見の目で見られることがつらい)こと」や「医者が患者に対して高圧的な態度をとること」が苦痛となっている患者も多いようです(私の場合もそうでした)。
 Belkisさんの主治医が、よい医者であることを祈ります。
 
 
 
 


Re: 演技と自我 19197へのコメント
No.19201  Sun, 19 Oct 2003 20:00:37 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

太郎 wrote:
>周りに合わせる事ってとても大切な事ですよ。やめる必要は全くないと思います。

そうですね、TPOによっては周りに合わせることも必要ですね。職場などでは自分が作り上げた別キャラで行動することによって、人間関係がスムーズになることも多いですし。

>ただ、大切なのは自分を大切にする事です。いやな事はいやという事。
>ASの場合普通の人が好きな事がいやだったりして、我慢する時も多いのですが。
>どうしてもいやな時はその場を離れるなどして自分を守る事です。

「自分を見失っている」というのはこの自分を守ることが難しくなっているのだと思います。何とかして見つけて行きたいと思っています。
#レス下さった皆様、ありがとうございます。同じように悩んでいる人がいることも分かり、なんとなく安心しました。皆様も、私も、自分らしく生きることができますよう、そしてASの与えてくれた鋭敏な感性等を良い方向に活かすことができますよう。


Re: ドクターストップ?健康保険について 19180へのコメント
No.19199  Sun, 19 Oct 2003 19:01:09 +0900  人好き [この発言にコメントする]

Belkis wrote:
>昨日は診察でした。
>今月いっぱいで元いた会社の保険が切れてしまうので、

保険というのは、社会保険のことでしょうか?失業保険は?社会保険は確か失業前から通院している同一の病気については1年ほど猶予があったと思いますが?

後、失業保険は雇用保険を1年以上かけていれば90日間はもらえるでしょう?
職業訓練校に通えば期間中は継続してもらえるんですよ。もらった方が得ですよ。
また、就職して1年以上たったらやめてもまた貰えるんだから・・・。


Re: パニックを何とかしたいのです・・・ 19177へのコメント
No.19198  Sun, 19 Oct 2003 17:36:35 +0900  乃絵 [この発言にコメントする]

こんにちは。乃絵です。いろいろご意見いただき助かりました。

こうもりさん wrote:
>(参考サイト)パニックとは何か
>http://www2.odn.ne.jp/tensin/practice/panic/panic.html
よいページを教えていただきありがとうございます。大変参考になります。
さっそく実践しようと思います。

>(参考文献)
>http://bookweb.kinokuniya.co.jp/html/9976131445.html
この本は前から興味があったので、早速読んでみようと思います。
(英語学習の一環として、原書を買うつもりです)
ありがとうございます。

翡翠さん wrote:
>私の場合は、パニックになる場合というパターンがいくつかあって、そうい
>う状況を回避する、あるいはそういった状況をあらかじめ想定して対処法
>を考えておく、といった具合に行動している様です。
子供の頃は体育の授業とか集団行動とか人前で発表するとかどうしても避けられない状況が
多かったのでつらかったですね。社会人になってからのほうが、苦手な状況を回避しやすく
なったように思います(その場で断ればいいし)。

>また、抗不安薬や抗鬱剤も緊張をやわらげる働きがあるそうなので、多分薬
>もパニックを軽度に収める助けになるのではないでしょうか。
実はわたしは軽度うつのほかにパニック障害も抱えていて、抗うつ剤と抗不安剤の両方をもらっています。
確かに薬を飲むとビクビクしなくなりますね。わたしは犬が突然吠えるのも嫌いでちょっと前まで
犬のいる家の前を避けて通っていたぐらいなのですが、今はさほど気にならなくなりました。

Lulu_2440さん wrote:
>実は私も、電話や来客の応対が大の苦手で、予期しない電話や来客の応対でパニックになり、
>前の勤め先では社長が「あんたの会社、精神障害者を雇ってるのか?」と突っ込まれたほどです。
確かに電話はイヤですね。ただでさえ聞き取りが苦手な上に早口で話されるとそれだけで緊張します。
内容が聞き取れなくて何回も聞き返すのも相手に失礼だし。
わたしも一度「あなたとはどうも話が通じない。日本語わかってますか?」と相手に言われてムカついたことがありますよ(苦笑)

薪さん wrote:
>私の場合、自分でも なぜ 相手を不愉快にさせてるのか わからない事があります。
>私の言った事に対して
>「あなたの話は、かんにさわるんだけど、笑わせようとしてわざと言ってるの?
> そうなら、全然面白くないからやめた方がいいよ・・・」と怒らせてしまい
>でも、自分は なんの事かさっぱり分からず、話をする事が出来なくなってしまったんです。
>だから、どう努力したらいいかも、全くわからないんです。
わたしも自分としては真剣な意見を人から「奇をてらっている」ととられることが多々あります。
何度「もっと普通の人のようにならないとだめだよ」「そんなんじゃ世間渡っていけないよ」と言われたことか・・・
今でも人と話すときは緊張しますね。職場では同僚から「変な人」「アブない人」と思われないよう常に
気を使います。それで一日が終わるとヘトヘトです。


Re: 演技と自我 19191へのコメント
No.19197  Sun, 19 Oct 2003 14:24:12 +0900  太郎 [この発言にコメントする]

薪 wrote:
>そうですよね?
>周りに合わせる事って、やりなれてきてしまってるだけに
>それを すぐにやめる事も、大変ですよね?

周りに合わせる事ってとても大切な事ですよ。やめる必要は全くないと思います。
ただ、大切なのは自分を大切にする事です。いやな事はいやという事。
ASの場合普通の人が好きな事がいやだったりして、我慢する時も多いのですが。
どうしてもいやな時はその場を離れるなどして自分を守る事です。

>しかし、自分らしく生きる・・・という事が、まだまだどういう事なのか・・・
>どうすればいいのか・・・不安で分からなくて、中途半端な位置にいます。
>これから、自分を ゆっく〜り育てていかないといけないんだなぁと思います。
>自分を確立していないと、やはり 子どもを育てるなんて 大それた事は
>とうてい出来ませんし、自信がありません。

実は「自分らしく生きる」事は健常者もみんなわかってない事なんですよね。
みんな小さい頃からの「経験則」に従って行動しているだけです。
健常者は「経験則」を体で覚えて無意識に行動できるんだけれど、
ASは「経験則」を頭で考えて行動しなければならないだけなんですよ。

子育てに関しても、健常者は親の育てたようにしか育てられない。
親の小さい頃に受けた心の傷は子供に引き継がれる。
だから子育てって健常者でも難しいんですよね。
でもこの問題は心の傷を乗り越えて親を許せたら、この連鎖は切れるはずです。
AS自体は親のせいではないし、そのASを理解してくれなかった親を許し、
もう子供には引き継がないと決めることが必要かもしれません。

心から子供を愛する事ができれば、
ASのハンディを乗り越えて、子育てができると私は思います。
私は子育ての経験がないので「大丈夫」とは言い切れません。
でも「大丈夫」であって欲しいというのがAS者としての私の願いです。
自信がなければ自信がついてからゆっくり子供をつくれれたらいかがですか。

>ASの生きやすい社会にする事は無理だから、せめて 自分で 自分が 自分らしく
>生きられる方法を見つけるしかないんだなぁと、この頃は痛感し、病院も薬も
>辞めました。
>でも、やっぱり 不安で不安で・・・。
>演技も・・・完全にどんな時もやらないで居られないし・・・。
>自分を認められないで育ってしまった代償は、大きいですね・・・ほんと。

演技も時にはいいんじゃないかな。あんまり無理せずに、薬だってどうしても我慢できない時のために常備しておいてもいいんじゃないですか。毎日少しずつ、1年後に「ああ、あの時より成長したな」と思えるようになればいいんじゃないですか。


Re: パニックを何とかしたいのです・・・ 19194へのコメント
No.19196  Sun, 19 Oct 2003 12:37:19 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

(#19194)薪様からのメッセージ:
>私の場合、自分でも なぜ 相手を不愉快にさせてるのか わからない事があります。
>私の言った事に対して
>「あなたの話は、かんにさわるんだけど、笑わせようとしてわざと言ってるの?
> そうなら、全然面白くないからやめた方がいいよ・・・」と怒らせてしまい
>でも、自分は なんの事かさっぱり分からず、話をする事が出来なくなってしまったんです。
>だから、どう努力したらいいかも、全くわからないんです。
>だから、Luluさんの書いていらっしゃる様に、『どんなに頑張ってもうまく
>いかない』んですよね・・・。
>援助して下さるグループや機関があると、本当に助かるのですが、ASは
>一般に言われる自閉症とは 違って、知能が高い分 なまけてる・・・とか
>変わってる・・・という扱いを受けてしまい、周りの理解が ほとんど無い
>のが現状ですよね・・・、それが 私達をさらに苦しめている要因だと思います。
>でも、こうして 普通にメールやインターネットも出来て、周りから見ると
>何が 障害だぁー?と思われて当然ですよね?
>ほんと、どうしたらいいんでしょう・・・辛いですね。

私が考えるには、ASゆえの「応用の利かない状態」が、日常会話においてもシナリオを臨機応変に書き換えることができない状況を生んでいるのでしょう。
私の以前のコメントでも、
>#私にとっては人付き合いのテクニックを身に付けることは、車椅子でチョモランマに登頂するのと同じくらい困難です。
としましたが、私だけでなく、多くのAS持ちが感じていることでしょう。

でも、あえて「不可能」ではなく「困難です」という表現にしたのは、少しでも可能性がある、という一縷の望みを抱いているからなのであります。
車椅子の人が、自力でチョモランマ(エベレスト)に登頂するのは限りなく不可能に近いことですが、健常者とチームを組んで登頂すれば成功します。
周囲の人々のASに対する理解と援助が、まさにそれです。
まだまだ不足してはいますが、以前より確実に状況は良くなっています。その証拠に、社会のメンタルヘルスに対する関心は着実に高まっています。

メールやインターネットでは、あらかじめ自分の考えを整理してから原稿にするので(時々整理しないで闇雲に書き込む、私のような人もいますが)、文面からASであるかどうかの判断は不可能に近いでしょう。しかし、日常会話ではいちいち相手発言を聞いてから自分の考えを整理しているようでは会話のテンポは確実に悪くなります。しまいには、
>おい、Lulu、最近ボケてきたな。
というありさまです。
#そういった点では、日常会話はASの特徴が最も如実に表れるものでしょう。
なかなか特効薬が見つからないのが、つらいところです。


Re: キャラ 19188へのコメント
No.19195  Sun, 19 Oct 2003 12:20:14 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

(#19188)翡翠様からのメッセージ:
>そうなんです、自分の「普通」が分からないのです。とりあえず、中学くらいからは「天然」キャラで生活しています。周りからの評価は「頭はいいけど変な人」です。「変わり者」に自らなることで、自分から周囲と距離をとって自分が周りとなじめないことをごまかしてきたのですが、でもやっぱり寂しいです。自分を見失ってしまいましたし、人と深くかかわることができません。「普通」って何でしょうね。

難しいですね。いろいろな状態の人格が並列していると、どれがいったい本物なのか解らなくなる。
例えて言うなら、「伯方の塩」がヒット商品になるまでは、我々は旧専売公社の「精製塩」が本物の塩だと思い込んでいました。しかし、本物はむしろ「伯方の塩」だった、そういうところでしょう。
自分が無理して演じていたキャラクターがいつの間にか本来の姿に思えてくるが、それが案外仮面だったりする、そういうものです。
そうなると、自分本来の姿とはいったいどういうものなのでしょう、という疑問が湧いてきます。人によっては、その疑問に押しつぶされてパニックを起こします。

こういうときは、自分自身を見つめなおす意味で、自分の性格の長所や短所、行動の特徴を、メモ帳でもワープロ打ちでも構わないので箇条書きにして整理するというのも一つの方法です。
そうすると、自分本来の姿が見えてくるかもしれません。


Re: パニックを何とかしたいのです・・・ 19190へのコメント
No.19194  Sun, 19 Oct 2003 12:18:52 +0900  薪 [この発言にコメントする]

Lulu_2440 wrote:
>#周囲の人たちは、コミュニケーションに障害を伴う状況を自助努力の不足だと考えているようですが、我々にはどんなにがんばってもうまくいきません。これはれっきとした障害です。

私の場合、自分でも なぜ 相手を不愉快にさせてるのか わからない事があります。
私の言った事に対して
「あなたの話は、かんにさわるんだけど、笑わせようとしてわざと言ってるの?
そうなら、全然面白くないからやめた方がいいよ・・・」と怒らせてしまい
でも、自分は なんの事かさっぱり分からず、話をする事が出来なくなってしまったんです。
だから、どう努力したらいいかも、全くわからないんです。
だから、Luluさんの書いていらっしゃる様に、『どんなに頑張ってもうまく
いかない』んですよね・・・。
援助して下さるグループや機関があると、本当に助かるのですが、ASは
一般に言われる自閉症とは 違って、知能が高い分 なまけてる・・・とか
変わってる・・・という扱いを受けてしまい、周りの理解が ほとんど無い
のが現状ですよね・・・、それが 私達をさらに苦しめている要因だと思います。
でも、こうして 普通にメールやインターネットも出来て、周りから見ると
何が 障害だぁー?と思われて当然ですよね?
ほんと、どうしたらいいんでしょう・・・辛いですね。


Re: ドクターストップ? 19180へのコメント
No.19193  Sun, 19 Oct 2003 12:08:23 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

(#19180)Belkis様からのメッセージ:
>今月いっぱいで元いた会社の保険が切れてしまうので、私としては早く職を見つけてお金を稼ぎながら治療を受けたいのですが、主治医からは「最低3ヶ月は就職活動をしないように」と言われました。
>親は「そんなお嬢さんみたいな事言ってられない」と言っています。

#本人も家族の方も焦りを禁じえないところでしょうが、焦って次の職場へ移ったところで、長続きしないことは目に見えています。
思い切って治療に専念するのが、私はベストだと考えます。
このために発生する経済的な問題その他のアドバイスは、他の常連さんにお任せします。

私もこの就職難で1年以上就職ができない状態が続いております。しかしこの1年間で、自分自身を冷静に見つめる時間が生まれました。
もし機会がございましたら、過去ログに遡って#13040〜#13520当たりの私のコメントを御覧になり、現在のコメントと比較してみるのも一興かと存じます。
あの頃の私のコメントは、1年3ヵ月後の私が見てもあきれ返るほど、愚痴の連続でした。
薬物治療その他は受けず、検査とカウンセリングだけでしたが、自分の現況を整理して我がHP(http://ww6.et.tiki.ne.jp/~hurricanex50/index.htm)でカミングアウトするための資料をまとめる作業そのものが、私にとっては薬物治療に匹敵するだけの効果をもたらしました。


Re: キャラ 19188へのコメント
No.19192  Sun, 19 Oct 2003 12:06:22 +0900  薪 [この発言にコメントする]

翡翠 wrote:
>yanako wrote:
>>私は常に、「この集団の中にいるときはこのキャラ」という設定があるように思います。しかし、「ここで私はどういうキャラで存在すればよいのかわからない」と職場の友人に相談したとき、「普通にしてれば」と言われ悩みました。私の「普通」って・・・わかりません。
>そうなんです、自分の「普通」が分からないのです。とりあえず、中学くらいからは「天然」キャラで生活しています。周りからの評価は「頭はいいけど変な人」です。「変わり者」に自らなることで、自分から周囲と距離をとって自分が周りとなじめないことをごまかしてきたのですが、でもやっぱり寂しいです。自分を見失ってしまいましたし、人と深くかかわることができません。「普通」って何でしょうね。
>ここのBBSはとても居心地が良いです。管理人様に感謝。

そうなんです!!まさに!私も、いつも どこに居ても、その場に合った自分を
演じてしまって、本当の自分、普通の自分がわからないんです!
親の前でも・・・です。親の期待する娘を演じて30年・・・疲れました、ほんと。
私も小さい頃から「笑われるくらいだったら、自ら笑わせよう。その方が傷つかない」
とピエロを演じる事が 得意になりました。だから、本当には周りに心を開いては
なかったんです。だから、yanakoさんみたいに、友人に相談する事すら出来ません。
普通・・とか自分らしい・・って、分かってる人って、どのくらい居るのかな。
小さい頃からずーーーっと、普通になりたかった・・・ほんと。
でも、未だに 普通がわかりません。
ほんと・・ここ頼りです!感謝です。


Re: 演技と自我 19187へのコメント
No.19191  Sun, 19 Oct 2003 11:59:54 +0900  薪 [この発言にコメントする]

そうですよね?
周りに合わせる事って、やりなれてきてしまってるだけに
それを すぐにやめる事も、大変ですよね?

私は特に、親の理解が無かった(今でもですが)ので
なんでも、私の言動は「わがまま病」と言われて
「お前のへそは、後ろについてるんじゃないのかっ!へそまがり!」と
へそをぐりぐりやられ、身体的な虐待を受けた事もありました。

だから、今になって 周りに合わせないでいい・・・と言われると
今まで わがままと責められて傷ついた体験がある為に
うまく出来ないんですよね〜私も。
わがままをしてしまいそうで、怖いんです。
でも、親の期待にそう演技を続けてきた、この30年、本当に辛かったです。
もうやめたい!と夫に初めて告白し、夫が「それ(演技)はおかしい。」と
認めてくれて、やっと 自分にめざめていいんだ・・・と気持ちが開放されました。

しかし、自分らしく生きる・・・という事が、まだまだどういう事なのか・・・
どうすればいいのか・・・不安で分からなくて、中途半端な位置にいます。
これから、自分を ゆっく〜り育てていかないといけないんだなぁと思います。
自分を確立していないと、やはり 子どもを育てるなんて 大それた事は
とうてい出来ませんし、自信がありません。

初めてこちらに書き込みをさせて頂いた時に「ASでも子どもを育てられるのでしょうか」
と書き込みをしまして、その不安を書いたのですが、同じASの方の中でも
私の不安を分かって下さった方と、医者の立場の側から、忠告をして下さった
方と、いらっしゃいまして、なかなか前途多難だなぁと痛感しました。

ASでも、子どもを育てて、助けてもらえる機関やグループがあれば心強いのですが
きっと、医者の立場の側から書いた人の様に、論説だけで こうすべきだ!と断言
する人も多いと思うと、とても不安で怖いです、私が また これまでの様に
責められる日々が続くのかなぁと・・・。
そういう時にも、自分らしく親を努めればいい・・・と自信を持っていられれば
いい親を演じる事なく、周りに合わせる事なく、居られたらいいとは思うのですが
とても 無理そうで・・・。
自分だけが責められるんだったらいいのですが、子どもにも影響してしまう事を
考えたら、また 演技をせざるをえなくなりそうだと思うんです。
だから、先日、参考にしようと「アスペルガー的人生」という本を予約しました。
アスペルガーの著者が半生を書いている本で、子育てもしていらっしゃって、
そのお子さんもアスペルガーである・・・という方なんです。
私のこれからの人生の なんらかのヒントになったら・・・と思って。
ASの生きやすい社会にする事は無理だから、せめて 自分で 自分が 自分らしく
生きられる方法を見つけるしかないんだなぁと、この頃は痛感し、病院も薬も
辞めました。
でも、やっぱり 不安で不安で・・・。
演技も・・・完全にどんな時もやらないで居られないし・・・。
自分を認められないで育ってしまった代償は、大きいですね・・・ほんと。


Re: パニックを何とかしたいのです・・・ 19175へのコメント
No.19190  Sun, 19 Oct 2003 11:54:03 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

こちらこそ初めまして。
(#19175)乃絵様からのメッセージ:
>ASについては未診断ですが、手先が不器用・運動音痴
>(特にボール競技が大の苦手)・冗談を真に受ける・人と視線を合わ
>せるのが苦手・暗記モノは得意だがアドリブが全くきかない、
>活字優先で耳から聞いて理解するのが苦手、などASらしき?特徴が
>あるように思います。
>
>わたしがいま一番困っていることは、些細なことですぐパニックに
>なってしまうことなのです。
>小さい頃は授業や学級会等で突然発言を求められたりすると必ずその場で
>固まってしまい泣き出すような子供でした。
>今でも仕事で突然説明を求められるとどぎまぎして頭の中が真っ白になり
>結局一言も話せなくなったり、胃カメラを飲む前の喉麻酔で呼吸の仕方が
>わからなくなって(落ち着いて鼻呼吸すればいいのに、それがとっさに
>できない)苦しくなって暴れたりして病院の人に迷惑をかけたことがあり
>ます。
>趣味の英語もスピーチが大の苦手でせっかく通った英語スピーチ教室にも
>緊張のあまり途中で抜け出したりしたことも多々あります。

実は私も、電話や来客の応対が大の苦手で、予期しない電話や来客の応対でパニックになり、前の勤め先では社長が「あんたの会社、精神障害者を雇ってるのか?」と突っ込まれたほどです。

おそらく、あらかじめ頭の中で描いていたシナリオと少しでも違う展開になるとどうしたらいいのか解らなくなるのでしょう。

会話にも困難をきたすことは日常茶飯事で、どこへ行っても浮いてしまいます。
#単純に会話の仕方が下手なのではなく、ダイアログにアドリブができないのが、ASの最大の特徴です。
例えば、これはもう一つのタイプの自閉症(カナー症候群:詳しくはWeb検索で)にも共通のことですが、貴方が
>今日はいい天気ですね。
と会話を切り出したとしましょう。
会話の相手が
>>本当ですね。
と対応します。
もしこの答えが貴方の期待しているものであれば、会話を難なく続けることができます。

しかし、もし貴方がテニスのできない身体障害者だったと仮定しましょう。
貴方が
>今日はいい天気ですね。
と会話を切り出したとき、相手が
>>じゃ、テニスでもしようか?
と対応したとしましょう。
この展開を予測できない場合、ASやカナーの人はどう会話を続けたらいいのか解らなくなってパニック状態になります。

カナー症候群の場合はこの程度で終わるようですが、アスペルガーの場合は知能指数が平均して高いだけに、さらに「取り越し苦労」というシナリオが加わります。
それ故、
>今日はいい天気ですね。
>>じゃ、テニスでもしようか?
>ゴメン、私、テニスできないの。
の後、相手が最悪のシナリオ
>>じゃ、さようなら。
を持ち出してくるのではないのか、と不安で周囲の人に声をかけられなくなるのであります。
案外、
>今日はいい天気ですね。
>>じゃ、テニスでもしようか?
>ゴメン、私、テニスできないの。
の続きが、
>>残念ね。じゃ、映画でも観に行こうか?
かもしれない。しかし、頭の中には常に最悪のシナリオがある。

もっとも、この最悪のシナリオ、私が身体障害×アスペルガー×ADD/ADHD×境界性人格障害で長年いじめられてきたことの産物ではありますが、まだまだ解決には時間がかかりそうです。自助努力も非常に困難です。

#周囲の人たちは、コミュニケーションに障害を伴う状況を自助努力の不足だと考えているようですが、我々にはどんなにがんばってもうまくいきません。これはれっきとした障害です。


Re: パニックを何とかしたいのです・・・ 19175へのコメント
No.19189  Sun, 19 Oct 2003 11:36:39 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

乃絵 wrote:
>はじめまして。
>現在軽度のうつで心療内科に通院中の者です。
>ASについては未診断ですが、手先が不器用・運動音痴
>(特にボール競技が大の苦手)・冗談を真に受ける・人と視線を合わ
>せるのが苦手・暗記モノは得意だがアドリブが全くきかない、
>活字優先で耳から聞いて理解するのが苦手、などASらしき?特徴が
>あるように思います。(違ってたらごめんなさい)

ASらしき特徴が出ていますね。私もアスペルガーという言葉自体を知ったのがごく最近なので何とも言えませんが。ASはアメリカの診断基準DSM-IVに正式に記載されたのが1994年ですから、ASに詳しい精神科医は極めて少ないと思います。
私は道に迷ったときにパニックになります。だから初めての場所には一人では行かないようにしています。私の場合は、パニックになる場合というパターンがいくつかあって、そういう状況を回避する、あるいはそういった状況をあらかじめ想定して対処法を考えておく、といった具合に行動している様です。また、抗不安薬や抗鬱剤も緊張をやわらげる働きがあるそうなので、多分薬もパニックを軽度に収める助けになるのではないでしょうか。


Re: キャラ 19186へのコメント
No.19188  Sun, 19 Oct 2003 11:25:09 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

yanako wrote:
>私は常に、「この集団の中にいるときはこのキャラ」という設定があるように思います。しかし、「ここで私はどういうキャラで存在すればよいのかわからない」と職場の友人に相談したとき、「普通にしてれば」と言われ悩みました。私の「普通」って・・・わかりません。
そうなんです、自分の「普通」が分からないのです。とりあえず、中学くらいからは「天然」キャラで生活しています。周りからの評価は「頭はいいけど変な人」です。「変わり者」に自らなることで、自分から周囲と距離をとって自分が周りとなじめないことをごまかしてきたのですが、でもやっぱり寂しいです。自分を見失ってしまいましたし、人と深くかかわることができません。「普通」って何でしょうね。
ここのBBSはとても居心地が良いです。管理人様に感謝。


Re: 演技と自我 19184へのコメント
No.19187  Sun, 19 Oct 2003 11:17:50 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

薪 wrote:
>自分に何が出来るのか、自分はどういう人物なのか・・・まだ見つかりません。
>だから、ASと知って、少し 安心したのです。
私も、ASの診断をもらって少し楽になりました。AS関連サイトや書籍を見ていると、自分の行動などがASの特徴であることが分かり、それが自分を知る上でとても参考になります。自分の拠って立つところというのがなく、非常に不安定であり、今でもまだそうなのですが、それでもASという概念はアイデンティティーの一部となってくれています。また、医師の「無理にまわりに合わせる必要はない」という言葉も大変に助けになりました。でもまだまだ大変です。


キャラ 19170へのコメント
No.19186  Sun, 19 Oct 2003 10:50:22 +0900  yanako [この発言にコメントする]

私は常に、「この集団の中にいるときはこのキャラ」という設定があるように思います。しかし、「ここで私はどういうキャラで存在すればよいのかわからない」と職場の友人に相談したとき、「普通にしてれば」と言われ悩みました。私の「普通」って・・・わかりません。


Re: ドクターストップ? 19183へのコメント
No.19185  Sun, 19 Oct 2003 10:19:30 +0900  薪 [この発言にコメントする]

私もドクターストップで仕事を辞めさせられた経験があり
その時、とっても情けない気持ちになったと同時に、ものすごい
焦りがあったのを覚えていますので、Belkisさんの今のお気持ち
よ〜く分かります。

シペラス wrote:
>これは精神的な強いストレスが、身体が意志に反して動き出す・意識が朦朧として妙な言葉を発してしまう・急に痙攣を起こして倒れてしまうという感じの『大発作』を誘発することを懸念してのことだろうと思います。

でも、シラベスさんもおっしゃっている様に、お医者さんからのストップと
いうのは、必要があって そうなったと思うので、まずは 治療に専念出来る
環境を整える事が第1ですね。

> もしも、治療が長期にわたる場合は、障害者年金・精神障害者保健福祉法32条の通院医療費公費負担・生活保護を受けることも、検討した方がいいです。ASということでは、年金・手帳は不利ですが、『てんかん』の人の場合は、かなりの率で下りるはずです。

私も医療費控除の話を 看護婦さんから聞いた事があります。
その時は、長期で通院するつもりも無かったので、お断りしましたが
シラベスさんがおっしゃる通り、治療が長期にわたる場合は
相談してみられたらいいと思います。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami