アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
はじめまして、薪と申します。
初めは、ASなんだ!と思って、今までも ふに落ちない いろんな出来事が
解明できて、とても 嬉しいんですが、医師に診断され、大量の薬を処方され
そのひどい副作用に苦しんだりする様になると・・・自分が背負ったモノが
一生 自分の人生を辛いモノにしていく・・・とてつもない重さに、不安が
わいてきました。
あなたも、医師に 相談して見られて、診断してもらって、一生 サポートしてもらえる
医師を見つけた方がいいと思います。
私は、ひどい医師にあってしまい、医師不信になり、今はひとりで 何とか
社会に順応していこうと 苦労を強いられています。
しかし、ASであれ、ADであれ、幸せな一生を送る方法はあると思います!
がんばりましょう、ここの皆さんとともに。
さみしんぼう wrote:
>最近自分の事がASだと分かってホッとしたり、悲しんでいます。どうしても友達関係がうまくいかなかったり、バカにされたり、自分の言動がストレート過ぎて他人や友人を傷つけたり、悲しいほど寂しがりやで自分を好きになれません。3歳になる子供も同じようなところがあるような気がして悲しくてイライラして子供にいつまでも辛くあってしまいます。家もいくら掃除しても片すこともできないし、家事がうまくいかないしでうつ病ぽっくなってしまって・・・。主人は汚い家をみるとすごく不機嫌で嫌になってしまいます。ASの事を信じてくれません。それどころが主人、子供、私一家揃っておかしいことにきずいてしまって、愛する人たちの気苦労が分かって辛いです。
最近厚生労働省が音頭をとって、都道府県や政令指定都市が地元の自閉症者を長年見てきてる『福祉法人』等に委託する形で、『自閉症・発達障害支援センター』なる相談機関を立ち上げてきています。詳しくは以下のURLをご参照ください!
http://www10.ocn.ne.jp/~mahoroba/
相談に訪れるのは、重度の障害の子供・成年者のご両親が多いのかと思いきや、なんと殆んどはASを含めた『軽度発達障害児・者』の家族や大人になった『子供本人』だということです。最近では親同士の自助組織の設立にこぎつけたという場所もあるようです。
近くにあったら、ぜひ足を運んでみてください!
初めまして。
さみしんぼう様からのメッセージ:
>最近自分の事がASだと分かってホッとしたり、悲しんでいます。
>どうしても友達関係がうまくいかなかったり、バカにされたり、自分の言動がストレート過ぎて他人や友人を傷つけたり、悲しいほど寂しがりやで自分を好きになれません。
>3歳になる子供も同じようなところがあるような気がして悲しくてイライラして子供にいつまでも辛くあってしまいます。
我々が人間関係をうまく演出できないのは、コミュニケーション、とりわけ日常会話の能力に障害があるからです。
私も、日常会話くらいは自助努力だけで何とかなるかもしれない、と最近まで思い込んでいました。しかし、どんなに努力しても、日常会話の展開が読めません。
どうしても、会話を自分のペースに持ち込むか、あるいは無言のまま押し黙るかの何れかでないと、会話を続けることができません。しかし、これは他人に嫌われる原因でしかありません。
何れにしろ、同じ障害でも、身体障害、例えば歩行困難な足の故障がある場合は、障害が誰の目にもつきやすいのですが、ASの場合、日常会話に困難をきたしているという障害は、誰にも障害として理解してもらえません。
#誰にでも当たり前にこなしていることが障害になっているため、誤解の原因になるのです。
例えばいじめ、仲間外れ、職場での差別待遇、etc.
>家もいくら掃除しても片すこともできないし、家事がうまくいかないしでうつ病ぽっくなってしまって・・・。
私はプロなので、断言できる立場にはありませんが、ADD/ADHDも疑ったほうがいいかもしれません。(ADD/ADHDのフォーラムは http://www.adhd.jp/ )
不安でしたら、医師の診察を受けたほうがよろしいでしょう。特に鬱状態が深刻であればなおのことです。
勝手に割り込んですみません。
went様からのメッセージ:
>しかし、私の住んでいる地域の公立中学校では、「文法的な間違いなんかこだわらず、英会話を勉強させるべきだ。」と思っている教師が多いようです(友人の証言によれば)。
>例えば、He is play tennis.という英文を書いても、訂正なんかされません。「これでも通じる。つまらないことに目くじらを立てるな。」と友人の息子さんは、言われたそうです。また、書店でも、中学生向けの英文法のよい参考書がなかなか見つかりません。
私は長いことNHK教育TVの「セサミストリート」を観てきましたが、スペイン系移民の子孫やメキシコ系を中心に、文法的にはいいかげんな英語を話している人が確かに目に付きました。でもちゃんと通じている。
フランス語やドイツ語・イタリア語やスペイン語などでは、英語にはない名詞の性別(男性名詞・女性名詞、言語によっては中性名詞も)で悩まされますが、性別が間違っていても通じます。ある日のラジオ「フランス語講座」では、外国人講師が
>フランス人でさえも名詞の性別を間違えることはよくある。
とのたまっていました。
要はコミュニケーションができればいいのです。
最近自分の事がASだと分かってホッとしたり、悲しんでいます。どうしても友達関係がうまくいかなかったり、バカにされたり、自分の言動がストレート過ぎて他人や友人を傷つけたり、悲しいほど寂しがりやで自分を好きになれません。3歳になる子供も同じようなところがあるような気がして悲しくてイライラして子供にいつまでも辛くあってしまいます。家もいくら掃除しても片すこともできないし、家事がうまくいかないしでうつ病ぽっくなってしまって・・・。主人は汚い家をみるとすごく不機嫌で嫌になってしまいます。ASの事を信じてくれません。それどころが主人、子供、私一家揃っておかしいことにきずいてしまって、愛する人たちの気苦労が分かって辛いです。
初めまして。
なずな様からのメッセージ:(全文引用ですみません)
>初めまして。アルペルガーの事を最近知ったばかりの女性です。
>色々な症状の項目を読んでいて、自分に当てはまるところがあまりに多いので自分もアスペルガーのような気がしています。
自己診断テストの結果を受けてコメントされたのでしょう。
ただ、自己診断テストは全てではありません。不安ならば一度専門ドクターの診察を受けたほうがよろしいでしょう。
>今まで子供時代から自分があまりにも周りと違った異質な存在できていて、どこに行っても浮いていました。
>親からの愛情不足などの育て方にも問題があったのでしょうが、それにしても普通の人ができることが出来なかったり、周りでは問題視されてこなかったのですが、自分で人より物事の理解が遅かったり飲み込みに時間がかかったりといつも学校などではいろんな事が平均以下でした。
>同級の友達ともうまく付き合えず、対人コミュニケーションには大人になった今もとても苦労しています。
>自分がおかしいと思うのは、普通の人のように人と会話がちゃんとできないことです。
>ボキャブラリーや言葉の数が少ないし、人と続けて会話するということが極めて困難なのです。
>それは学生時代の頃からあり、未だに会話能力が進歩していません・・・。
>人といても沈黙が多いか話しても一言二言で話が続きません。
>自分が自閉症か分かりませんが、たいていどこ行っても人とうまく接することができないし、(どの人に対しても)今までそういう場がたくさんあったのに、全然学べて進歩していないのです。
まるで私の分身みたいな状態ですね。私も日常会話で難航することが多く、40歳(♂)だというのに未だにまっとうな恋愛ができない状態です。
>同じ場に長い期間留まっていると、たいてい周りから敬遠されたり一歩引かれた扱いをされてしまいます。
>そういうのを見ていて、やっぱり自分は普通の人と違うんだ、という意識が強くなってしまいます。
>今まで単に内向的だけだとか口下手だけだと思ってましたが、それだけではない、何かが自分にあるような気がしてなりません。
私も、最近までなぜ第一印象だけで異常なほど嫌われたり、初対面からいじめられるのか解らずにいました。
>もしアスペルガーなら今までのに悩みや症状に納得がいくと思います。
>まだ診断を受けたわけではありませんが、私のような症状を抱えているのはやっぱりアスペルガーの可能性が高いんでしょうか・・・?
実際に診断を下すのはドクターの仕事です。我々は知識はあっても、所詮は素人なので、「はい、貴方はアスペルガーです。」と断言することはできません。
私はたまたま幼少期に確定診断を戴いている筋金入り(!?)なので、自己診断テストの結果も納得できました。
日常会話が困難なのは、確かにアスペルガーの特徴でありますが、他の原因も考えられます。
ただ、ここで強調しておきたいのは、我々が日常会話に支障をきたしているということが、れっきとした障害である、ということです。
多くのAS患者もおそらく同じだと思いますが、私は日常会話で展開が読めません。自分の思い描いたシナリオどおりに展開しないと、時にパニックになります。
だから無理にでも会話のペースを私のペースにするか、あるいは無言で通さないと、展開はめちゃくちゃになります。これが、私が周囲の人間に嫌われたり、いじめの被害に遭ったりしてきた原因だと考えられるのですが、これは自助努力だけではどうすることもできません。
何より、周囲のアドバイスのとおりにできないのです。
それを、周囲の人はごく当たり前にこなしているので、誤解の原因になるのです。
まるで、歩くことの困難な人にマラソンで42.195kmを走らせるようなものです。
42.195kmが無理なら100mでもいい。100mなら誰でも走れる。
しかし、100mさえ走れない身障者に、100mを走れというのは無理な注文です。
#アスペルガーにとっての日常会話は、走ることができない身障者が100mを走らされるようなものです。
ところが、走ることはできなくても、車椅子で移動することができれば、100mの移動は楽になります。車椅子がなくても、伴走者が手を貸してあげれば100mの移動が可能になる場合も少なくありません。
#困難な日常会話も、カウンセリングや薬物治療はもちろんですが、生活の知恵だけで乗り切ることも可能でしょう。
私もこのフォーラムに長いこと居座っておりますが、まだまだ勉強中です。
翡翠さん wrote:
>子供のうちから習わないと英語は身につかない、というのは必ずしも真実ではありません。中学くらいからでも十分間に合いますよ、焦ることはありません。中学、高校のころは記憶力も優れている時期、その時期に単語をたくさん覚えるのは重要です。あと、受験英語の弊害として文法を軽視する傾向がありますが、それも嘘です。主語、動詞、目的語その他、というパターンを体に叩き込まないと、ちゃんとした文章は読み書きも会話も出来ません。(母語ならば話は別ですが。)発音も、自分で「正しい発音」でたくさん音読すること、たくさん聞くことによって、大人になってからでも十分カバーできます。
>語学教育にこだわりがあるんです。こだわりのあることに熱く語ってしまうのはASの特徴、と思って皆さん我慢してください。すみません。
私も語学教育にこだわりがあります。といっても、「どうして私は英語に苦手意識を持つようになったのか」ということにこだわっているのですが。
また、私のHNのwentは、「過去形が原形と大違いで、奇妙だ」というこだわりからつけたものです。
翡翠さんの書き込み、とてもうれしいです。我慢なんてとんでもない。
私が英語に苦手意識を持った理由は、次の2点が大きいと思っています。
1 「文法なんかやるから英語ができないんだ。文法よりも実用英語だ。」という標語を真に受けて、「文法や文化的背景を考えずに棒暗記すること」が英語の勉強だというふうに誤解してきたこと。(今振り返ると、私が通っていた公立学校の教師や塾講師も、この立場をとっていたように思えます、)
2 「書かなければ物事は暗記できない」と信じて疑っていない人が、私の身近には多いです。「英語を聞いたり読んだり(音読、黙読とも)するよりも、ひたすら書かなければいけないもの」だと私は思い込んでいました。
「音声」を軽視した学習をしたことも、まずかったのだと思います。
私のような不毛な努力は、他の人にさせたくありません。しかし、私の住んでいる地域の公立中学校では、「文法的な間違いなんかこだわらず、英会話を勉強させるべきだ。」と思っている教師が多いようです(友人の証言によれば)。
例えば、He is play tennis.という英文を書いても、訂正なんかされません。「これでも通じる。つまらないことに目くじらを立てるな。」と友人の息子さんは、言われたそうです。また、書店でも、中学生向けの英文法のよい参考書がなかなか見つかりません。
翡翠さん、この掲示板以外でも、語学教育について正しい情報を提供してください。そうしてくだされば私もうれしいです。
初めまして。アルペルガーの事を最近知ったばかりの女性です。色々な症状の項目を読んでいて、自分に当てはまるところがあまりに多いので自分もアスペルガーのような気がしています。今まで子供時代から自分があまりにも周りと違った異質な存在できていて、どこに行っても浮いていました。親からの愛情不足などの育て方にも問題があったのでしょうが、それにしても普通の人ができることが出来なかったり、周りでは問題視されてこなかったのですが、自分で人より物事の理解が遅かったり飲み込みに時間がかかったりといつも学校などではいろんな事が平均以下でした。同級の友達ともうまく付き合えず、対人コミュニケーションには大人になった今もとても苦労しています。自分がおかしいと思うのは、普通の人のように人と会話がちゃんとできないことです。ボキャブラリーや言葉の数が少ないし、人と続けて会話するということが極めて困難なのです。それは学生時代の頃からあり、未だに会話能力が進歩していません・・・。人といても沈黙が多いか話しても一言二言で話が続きません。自分が自閉症か分かりませんが、たいていどこ行っても人とうまく接することができないし、(どの人に対しても)今までそういう場がたくさんあったのに、全然学べて進歩していないのです。同じ場に長い期間留まっていると、たいてい周りから敬遠されたり一歩引かれた扱いをされてしまいます。
そういうのを見ていて、やっぱり自分は普通の人と違うんだ、という意識が強くなってしまいます。今まで単に内向的だけだとか口下手だけだと思ってましたが、それだけではない、何かが自分にあるような気がしてなりません。もしアスペルガーなら今までのに悩みや症状に納得がいくと思います。まだ診断を受けたわけではありませんが、私のような症状を抱えているのはやっぱりアスペルガーの可能性が高いんでしょうか・・・?
あさみ wrote:
>はじめまして。小1息子(AS)の母です。最近息子の友人(自閉症)のお母さんから相談をうけました。下のお子さんの発達に悩んで、手を上げてしまうとのことでした、お宅にお邪魔して、お話を聞かせていただいたのですが、そのお母さんがASだと、気がつきました。ただ、ご自分は、気づかれてない様子です。公の機関には、子育ての相談はなさっていますが、大人のアスペで未診断の方が、相談できる場所って、あるのでしょうか。そして、私になにかしてあげることは、あるのでしょうか?性格的に生真面目で、ご自身のハンディに気がついたら参ってしまう人だと思います。ご実家も遠い上、他に友人もいらっしゃいません。少しでもできることがあるなら助けてあげたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
発達に障害がある子のお母さんが、いわゆる『母原病だ!パッシング』を受けやすいのは、今も昔もそんなに変わってないと思います。
僕の父も、僕が小学生だった時は、酒酔い紛れに『僕の養育』のことで、母を激しくののしっていることが頻繁にありました。僕自身も、記憶力が悪くて、話がおぼつかない馬鹿息子でしたから、そんな時一緒に食卓に座ろうものならののしられたり・殴られたりの連続でした。だから僕は、父の帰ってくる足音ををきくと、もう一目散に自室へ逃げ込み布団に飛び込んでしまいました。
母は、僕と似て不器用で、東北の農家出身の母方の祖父母の下で育ったということもあるのかもしれませんが、典型的な『片づけられない女』です。物を取っておくということに異常にこだわるし、違う種類のお皿も平気で重ねてしまう、机の上も殆んど片づけないので直ぐ書類やダイレクトメールで満杯にしてしまうで、部屋の中はいつもごちゃごちゃでした。いやそれよりも、身体が疲れやすく学校から戻ると、よく布団に入って横になっていましたので、ADDの気があるのかもしれません。妹も中学になったころから、そのことで激しく母と口論することが、頻繁にありました。
2年前に、長年受けた強いストレスがたたったのか、母はとうとう錯乱を起してしまい、起した場所が地元の市役所の前だったので、警察につれていかれ保護室に入れられた上に、パトカーに先導された搬送車に乗って、山すその『精神病院』に連れて行かれ、半年間そこへ入院しました。今も薬を飲みつづけていますが、今春父が死ぬ1ヶ月前に生まれた甥の笑顔がそれよりも『立ち直りに』役立ったようです。
あさみ wrote:
>はじめまして。小1息子(AS)の母です。最近息子の友人(自閉症)のお母さんから相談をうけました。下のお子さんの発達に悩んで、手を上げてしまうとのことでした、お宅にお邪魔して、お話を聞かせていただいたのですが、そのお母さんがASだと、気がつきました。ただ、ご自分は、気づかれてない様子です。公の機関には、子育ての相談はなさっていますが、大人のアスペで未診断の方が、相談できる場所って、あるのでしょうか。そして、私になにかしてあげることは、あるのでしょうか?性格的に生真面目で、ご自身のハンディに気がついたら参ってしまう人だと思います。ご実家も遠い上、他に友人もいらっしゃいません。少しでもできることがあるなら助けてあげたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
「つい手をあげてしまう」と悩んでおられる、という点に関しては精神科、心療内科の受診をおすすめになるのが良いのではないでしょうか。
ただ、ASかどうかの判断は薪さんもおっしゃるように大変に難しい問題です。私は数年、精神科で治療を受けていましたが、そこではASの診断はなく(鬱と自律神経失調という医師の診断でした)、病院を変えてはじめてASということを知りました。1時間以上の面接の上での診断でした。また、乃絵さまも受診していらっしゃいますが、やはりドクターが発達障害に詳しくない、ということで診断を受けていらっしゃいません。精神科医でも判断の難しい問題なのです。ただ、ASであると告知されることが大人にとってどれほど辛いことか、というと、それはどうでしょう。場合によっては長年悩んできたことの理由がわかって楽になることもあります。
乃絵 wrote:
>ひとつ興味があるので教えてください。
>ASだと、英語でも耳からの情報は理解しにくいのでは?と思うのですがいかがでしょうか。
わかりません。でも何かしているときに日本語で話し掛けられても全く反応が出来ないことが多いように、やっぱり英語で話し掛けられてもぼーっとしている事になるんじゃないかなーという気はしますね。「音」であることには変わりありませんし。
おっぺ wrote:
>ASのこだわりって、感覚的にどんなふうですか?
>こだわりに没頭するときって充実感ですか?
>それとも強迫観念みたいな、せき立てられるような辛さも伴うのですか?
私の場合は、前者ですけど・・・
こだわりっていうか、好きなことをやっているのが楽しいっていうか。
他には例えば飲食関係のこだわりで、例えば朝コーンフレーク派で銘柄指定のこだわりがある人は、それが売ってなかったらパニックに陥るみたいですね。
テーブルやし wrote:
>初めてメールします。おそらく私のメールは「礼儀作法」に反するものになると思われますので、管理人の方のご判断で削除してください。
>さて、私の職場にASと思われる男性がいます。N氏としておきましょう。
>私とは直接仕事で関わり合うことがないのですが、席が非常に近いのと上司が同じ
>為、N氏の言動はほとんど見聞きすることになります。
>N氏は37歳、数年前に結婚して今年子供が生まれました。
>入社当時から、かなり廻りとの違和が大きかったようで元同僚などからさまざまな
>「逸話」が聞こえてきました。13年余り、本社でさまざまな部署と転々とし
>最後の部署から「そちらで使えなければクビにしていい」といわれてこの支店にやってきたのが3年前です。すぐに担当させられた現場(建築関係の会社なので)は2週間で返されました。次の現場でも返され、その次の現場では殴られて返され。とにかくどこへ行っても上司となった人々が口をそろえて「どうしようもない」「顔を見たくない」「尋常じゃない」など不満をあらわにして返してくるのです。
>私はとても不思議でした。いくら人付き合いが苦手と言っても、人間好き嫌いや
>相性があるので100%「ノー」と言われる人間なんかいるのだろうかと。
>そしてN氏は内勤になりました。N氏が近くに来て、私は皆が言っていることが
>ようやくわかりました。1日中誰とも口を利かず、誰とも挨拶もせず、昼10分前には一人で昼食を食べに外へゆき(行く店は2つくらいに限られている)仕事を依頼しても、内容を理解するのにものすごく時間がかかるか間違った理解をする。仕事をはじめると「そんなところはどうでもいいのに」という些細なことに膨大な時間をかける。(CADで図面を描く仕事などをやっています)一言でいうと、存在自体がストレスなのです。
>その態度はあまりに尊大で傍若無人に見えて本当に腹がたちました。
>そして、ある日ひょんなきっかけで私は「アスペルガー」という障害のことを知り
>ました。N氏の言動はほとんど全て当てはまると言ってよかったので、ものすごく
>納得できました。ああ、障害者だったのか、と。
>それでも、ここは会社です。私達は普通に(この言葉、皆さんが嫌いですね)仕事をしています。そんな中で、説明に時間と手間がかかり、仕事が遅くて期限が守れず他人と関わる仕事はできない、というのは「会社にとって」障害です。
>N氏は自分のことをどう思っているのかはわかりません。そういう名の障害がある
>などとは夢にも思っていないでしょう。結婚して(相手は何故気がつかないので
>しょう?)子供まで(遺伝するそうですね)作って。
>幸い部長が「俺が使ってやらなければ」と唯一N氏に仕事を与えていますが、部長
>以外の人は直属の課長であっても誰も口もきかないし「係わり合いたくない」と
>言って無視です。
>話しが相当長くなりました。私が言いたいことは、N氏が私達まわりの者に与えて
>いるストレスについてはどうしたらよいのでしょう、ということです。
>本人に言うのが一番でしょうが、いきなり面と向かって「あなたは障害がある。
>皆あなたにとてもストレスを感じている。辞めて欲しい」などと言えるはずもなく
>ひたすらがまんの日々です。こちらが辞めたくなるほどです。
>こちらに書き込みをされている方たちは皆さんご自分に悩み、苦しんでいる方が
>多いようですが「自覚のないASの人にとてもストレスを与えられる職場の人間
>の苦しみ」という視点で考えるということはありますか?
>ここに書き込みをされている方々にはかなり攻撃的な内容に受け取られるかもしれ
>ません。すみません。
あなたも,一日でもいいから,私たちアスペの世界やそれゆえの大変さを味わわせてあげたいです。もし,自分の身内がこういわれたらとか,・・・・
なお,人間歳をとれば誰でも何かしら不自由になります。コミュニケーションもまた然り。自分が健常であるのは今のうちだけと自覚しておいたほうがよろしいのではといささかの老婆心。
それにしても、あなたもたいしてアスペとかわんないすね。言われた相手がどんな思いをするかなんて,ぜんぜん考えていないもん。こういう書き込みには救われます。私たちも健常の方たちとさして変わりはないと安心できますからね。
私が今、1番不安に思って居る事・・ASの私に はたしてちゃんと子育てが出来るのか!
それを、頑張っていらっしゃるのが、あなたの御友達ですね。
しかし、まだ 素人判断でASと決め付けてしまうのも いけないと思います。
うつ病でも、ADでも、同じ様な症状が見られ、医師でも判断は難しい様です。
私は、多動障害も 言われた事があります。
精神的な問題は、なかなか ひとつの病名ではくくれない様です。
それはともかくとして、あなたが、その御友達に何か力になってあげたい!と思って
いらっしゃる事は、私達にとっても とても 幸運な事だと思います。
排除する者、避ける者は居ても、なかなか 力になろうと思ってくれる人は
少ないのが現状です。本当に有難うございます。
私は、ASである方が 自分の半生を書いた「アスペルガー的人生」という本を読んでます。
そこに ハウツー編があるので、抜粋したいと思います。
『周りの人々の役割は大きい。時にはお手本役となって、好ましい行動の見本を
見せる事になるだろうし、相手が混乱したり、不安がっていたら、相談に乗る事に
なるだろう。急な事態でパニックになっていたら、心のより所として、落ち着き
を取り戻す場所にもなるだろう。』
『しかし、自分に出来る事だけすればいいのだ!というつもりで居よう。本来の
自分らしさを必要以上に犠牲にしないように。援助を担うという事は、ストレスの
かかる事だ。援助する側は、自分のストレスを処理する方法を見つけておこう。
必要と感じたら、一時的に援助者の役割を離れよう。』
『ASの人と付き合う友人は、ASの事を理解し、事情を受け入れられる人で、
付き合おうという意欲のある人がいい。心配する事はない。ASの人だって、普通
に 友達付き合いしたいものだ。ただ、友達作りには何をしたらいいか、付き合いを
長続きさせるにはどうしたらいいか、分からないだけなのだ。』
『買い物、育児、日々の雑用などを 助けたり、社会の暗黙の約束事を助言してあげ
たりする事で、日常生活を順調に送れる様に、力になろう』
『大切な人の良い所を楽しむのと同様に、その人の良い所を 普通に感じて欲しい。
例えば「あなたを気にかけてるよ」とか「友達だと思ってるよ」と伝えて安心させて
上げたり、趣味を一緒に楽しむ。一緒に出掛けたり、同じ時間を楽しむ。』
@でも、決して あなたが無理をなさらず、自然に 御友達との時間を楽しみ
普通に その友人の不安に 力を貸して上げたらいいと思います。あまり 気負わずに
たたいてしまうと言う御友達と、あなたが一緒に子育てを楽しむ時間を持てたら、
御友達も あなたの 子どもに接する様子を見て、自分も接し方を見直すかもしれ
ませんし、とても 安心すると思うんです。
試みてみられて、何か また 思う事があったら、書き込みでもしてみて下さい。
英語圏で暮らしています。夫が少しASっぽいのですが、確かに第一言語ではないということで、場の雰囲気がつかめず、少々とんちんかんな受け答えをしても、受容されてるように感じます。英語圏だから暮らしやすいかどうかはその人によりますが、外人として生きていくのも、ひとつの選択肢だと思います。
翡翠さん wrote:
>私は中学から(受験)英語を始めたわけですが、語学が好きだということも幸いしたのか、rとlも聞き分けられますし、
>正しく発音できます。・・・まあ、早口で話されると聞き取れないのですが。映画をたくさん繰り返し見るといいと
>アメリカ人(母語はスペイン語)のメールフレンドからアドバイスを受けました。
ひとつ興味があるので教えてください。
ASだと、英語でも耳からの情報は理解しにくいのでは?と思うのですがいかがでしょうか。
わたしは視覚優位のせいか、リーディングは比較的得意(TIMEの記事が何とか読める程度)ですが、聞き取りは集中的に
訓練してもなかなか上達しません。
「何を言っているのか全くわからない」、というよりはむしろ「聞いてから内容を理解するのが遅い」という感じです。
その点は日本語とかわらないです。
余談ですが、英語には慣用的表現が多く、文字通り解釈すると全く意味が通らないフレーズが多いのですが、
向こうのASの子はそういう表現を文字通り解釈して混乱するのだそうです。
例えば"Pull your socks up"(しゃんとしなさい、しっかりしなさい)という表現を聞くと「靴下を引っぱり上げるのかな?」と
解釈することがあるらしいです。
あさみさん wrote:
>最近息子の友人(自閉症)のお母さんから相談をうけました。下のお子さんの発達に悩んで、手を上げてしまうとのことでした、お宅にお邪魔して、お話を聞かせていただいたのですが、そのお母さんがASだと、気がつきました。ただ、ご自分は、気づかれてない様子です。公の機関には、子育ての相談はなさっていますが、大人のアスペで未診断の方が、相談できる場所って、あるのでしょうか。そして、私になにかしてあげることは、あるのでしょうか?性格的に生真面目で、ご自身のハンディに気がついたら参ってしまう人だと思います。
はじめまして。たまにしかカキコしない空音(くうね)と申します。
AS診断済み、子持ち主婦をしてます。子どもは5歳と1歳です。
鬱や不安障碍はありません。LD、ADHDはありません。
お友達は子育ての相談はされてるんですよね。
その相談機関が大人にも自閉症スペクトルがあるという認識があればいいのですが・・・。
デリケートな問題なので、相談機関が問題に気づいていても、「あなたはASかも」とは言わないと思います。
ただ本人には言わずとも「そうかもしれない」という視点で相談に乗っていてくれたら一番良いのですが。
私も育児のことで保健センターで保健師さんに相談していますが、うちの自治体は割と進んでいるので
お母さん自身に軽度発達障害、知的ボーダー、精神障害があるケースは結構多い認識を持っておられます。
しかし、私はたまたま「しんどい原因=アスペルガー」が診断名として判明しましたが
(保健師さんにもそのことは伝えてあります)
なかなかわからない、診断がつかない、そこまでたどり着けないケースがほとんどだそうです。
そこで、保健師さんが相談を受けられる時には「原因探り」よりも「困りことの解決」を重視されます。
私の場合は、家事を幼い子どもに邪魔されるとフリーズ(時にはパニック)になるためと、
ごっこ遊びなどが出来ない、外遊びに連れて行きづらいという、根本的な育児能力不足があるので
たとえ週に1回でも育児ヘルパーがいたほうがいいとの判断で、ファミリーサポートを申し込みました。
そして、一時保育やファミリーサポートは頻繁に使うのは高額なので、ボランティアセンターで
育児サポートの人材探しを保健師さんがはじめてくれています。
ASのお母さんに必要なのは人的サポートだと思います。
相談相手はもちろんですけど、実際に動いてくれる人が必要です。
たとえば子どもを預かりつつ、その子にあった育児のコツを伝授してくれる人。
どこかへ一緒に子どもと遊びに行ってくれる、付き添ってくれる人など。
そして、時にはお母さんが子どもと距離を置けることと、子どもが寂しくないように
安全に楽しく遊べる場所を確保すること・・・・とか。
そして、お母さん自身が安心を得て、少しずつ学び子どもと共に成長していけること。
これが一番大切かもしれません。
お友達のお母さんが手を挙げられると言うことは、もう一杯一杯の状態なんだと思います。
もしかしたら、お子さんの自閉の部分に自分との共通点を見つけて、苦しい気持ちになってるのかもしれないし
それをSOSとして出しておられるというのは、本当に大事なことです。
おそらく、お子さんの療育なども熱心に通っておられたりしますか?
それで疲れ切っておられるのじゃありませんか?
お子さんの支援費制度などを利用されて、お母さんが休まれる必要があると思います。
あさみさんがしてあげられること・・・やはりお話を聞いてあげることでしょうか。
すごく親しいのなら、お子さんを預かるとか親子で一緒に遊びに行くもあるのですが、
今は怪我をさせたらすぐに責任問題に発展したり
とてもややこしいので、そこまでしろとは申しません。
あさみさん自身が参ってしまわないように、無理のないようにお願いします。
なによりも、そのお母さんのお友だちでいてくれることが、とても嬉しく感じます。
長くなりましたが、実際に育児をしている経験などを書きました。
翡翠 wrote:
>でも、子供のうちから習わないと英語は身につかない、というのは必ずしも真実ではありません。中学くらいからでも十分間に合いますよ、焦ることはありません。
ちょっと安心しました。
検査の結果、娘の言語力は優れていると言われてるので、
(9歳になった直後の検査で11歳レベルの言語力、と。さすがAS!)
本人が興味を持ってからでも間に合いますよね?きっと。
それに洋画ビデオとかなら、安くつきますものね。
実は25年来アメリカ在住の姉がいて、その関係もあって英語の会話力の必要を感じる機会は多々あり、ほんのちょっと勉強してみたこともあったのですが、
生来の勉強嫌いの飽き性で、物覚えも悪く、ワタシの方はほんのカタコトレベルからサッパリ上達しませんでしたので、英語の話せる子にしてあげるなんて、とてつもなく大変なことに思えてしまい・・・。
(将来姉の家にホームステイして語学留学、という案は、姉に「堪忍して!」と断らわれています。)
>長々とすみません。語学教育にこだわりがあるんです。こだわりのあることに熱く語ってしまうのはASの特徴、と思って皆さん我慢してください。すみません。
とんでもない!勉強になって嬉しいです。
それに、こだわりの無い人は魅力も無い、と思います。
私も、AS性はたぶんゼロではないし、(ADHDは確実)こだわりの強い方だと思います。
でも私のこだわりは「これはこうあるべき」という偏屈さだけで、
執着と言えるものではありません。
ASのこだわりって、感覚的にどんなふうですか?
こだわりに没頭するときって充実感ですか?
それとも強迫観念みたいな、せき立てられるような辛さも伴うのですか?
あさみさん wrote:
>はじめまして。小1息子(AS)の母です。最近息子の友人(自閉症)のお母さんから相談をうけました。下のお子さんの発達に悩んで、手を上げてしまうとのことでした、お宅にお邪魔して、お話を聞かせていただいたのですが、そのお母さんがASだと、気がつきました。ただ、ご自分は、気づかれてない様子です。公の機関には、子育ての相談はなさっていますが、大人のアスペで未診断の方が、相談できる場所って、あるのでしょうか。そして、私になにかしてあげることは、あるのでしょうか?性格的に生真面目で、ご自身のハンディに気がついたら参ってしまう人だと思います。ご実家も遠い上、他に友人もいらっしゃいません。少しでもできることがあるなら助けてあげたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
(参考サイト)
http://home.b07.itscom.net/miracity/faq/
はじめまして。小1息子(AS)の母です。最近息子の友人(自閉症)のお母さんから相談をうけました。下のお子さんの発達に悩んで、手を上げてしまうとのことでした、お宅にお邪魔して、お話を聞かせていただいたのですが、そのお母さんがASだと、気がつきました。ただ、ご自分は、気づかれてない様子です。公の機関には、子育ての相談はなさっていますが、大人のアスペで未診断の方が、相談できる場所って、あるのでしょうか。そして、私になにかしてあげることは、あるのでしょうか?性格的に生真面目で、ご自身のハンディに気がついたら参ってしまう人だと思います。ご実家も遠い上、他に友人もいらっしゃいません。少しでもできることがあるなら助けてあげたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami