アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: 皆様お疲れ様です。 20923へのコメント
No.20938  Fri, 20 Feb 2004 10:21:03 +0900  佐久間正代 [この発言にコメントする]

まさひろさん wrote:

>自分が一人になれる部屋が絶対ほしいとかとりあえず僕と一緒に居る空間に
>問題がありそうと思います。そうなると僕は「じゃ僕と一緒に居る意味無い
>やん」とか「どうして結婚生活を送れるんや」とか色々考えをよぎってしまいます。

まさひろさんは猫と暮らしたことありますか?
彼らは勝手気ままに遊びたくなると擦り寄ってきて放っておいてほしい時は爪すら立てます。
私は息子(AS)との生活は基本が猫だと思ってます。同じ空間をともにしても、干渉しすぎては駄目なのです。ある程度、向こうのペースに合わせてあげないと猫は家出してしまうのですよ〜。つまり、一緒には居られなくなります。
人間のお嫁さんと暮らす夢を見るより、素晴らしく優秀な猫と暮らすと思っていた方が、結婚生活がうまく行きそうな気がします。


Re: 質問(引きこもり者100万人…どうしてこんなに増えた?) 20924へのコメント
No.20937  Fri, 20 Feb 2004 09:28:22 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

乃絵 wrote:
>シペラスさん wrote:
>>今現在日本には、100万人の引きこもり者がいるようです。
>>
>>どうしてこんなに『増えて』しまったのでしょうか?
>>みなさんは、どう分析しますか?
>
>(1)不況・就職難
>せっかく大学を出たのに、何十件会社を回っても仕事が決まらなくてそのうち自分に自信をなくしてひきこもってしまう
>人が増えているのではないでしょうか。
>結構面接で落とされるって精神的にこたえると思うのです。自分の全人格を否定されたみたいで・・・
>(2)いじめの過酷化
>クラスの中で、ちょっと人と違った個性を持っている人を魔女狩りみたいに迫害する習慣は昔からありますが、今はその手口が狡猾かつ
>悪質になっているような・・・
>今、国際化を進めるという名目で小学校から英語教育を導入することが検討されてますが、その前に「人はみんなお互い違うものなんだ、
>違ってて当たり前なんだ」ということを子供達に教えてほしい。
>
>わたしも小さい頃からしょっちゅういじめられてたし本来ならば今ごろはひきこもっていたはずの人間なので、
>ひきこもりのことは他人事とは思えないです・・・

これに加えて、次のようなことが生じてきているんだと思います。
(3)『モデル』の喪失
『学力重視』になるあまり・企業側も見学に『消極的』なので、社会で『生もの+ありのまま』の仕事人の姿をみることが減った。これは子供たちが『社会』の一員である『帰属意識』をもっていくために、重要なことなのに。


うまくいくのか?
No.20936  Fri, 20 Feb 2004 09:13:39 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040220-00000138-mai-soci

宮城県が知的障害者の『脱施設化』に乗り出すようです。


ジェンダーと個性 20925へのコメント
No.20935  Fri, 20 Feb 2004 08:34:17 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

sara-sara wrote:
>>翡翠さん
> 自分も、ジェンダーが曖昧です。
多分、そんなものはどちらでも良くて、そういう事で悩むこと自体が間違っているんだろうな、と思います。彼氏との関係も、時には恋人同士、時には同性の友人、そんな風な曖昧さがあっていいものだとそう思います。
ただ、色々な個性の人がいる、それだけのことだと思いたい。


まさひろ様 20930へのコメント
No.20934  Fri, 20 Feb 2004 08:30:49 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

シペラス wrote:
>あと1ないし2週間待っても、『妊娠中絶手術』ができる期間には差し支えないから、2人で次のところへ行って、カウンセリングを受けて、もう一度考え直してみたら…
中絶というのは、それの善悪は考えてはいけないことなのだけれども、でもきっと後々まで考えてしまうと思います。きっと心にわだかまりが、傷が残ることになると思います。まさひろさんはそれを助けてあげなくてはなりません、そちらの道を選んだならば。
お二人でカウンセリングを受けて、考え直してみてください。彼女が結婚、同居に不安を感じるのであれば、それを諦めてでもどうか支えてあげてください。


Re: こんばんわ 20920へのコメント
No.20933  Fri, 20 Feb 2004 05:45:29 +0900  penpen [この発言にコメントする]

まさひろ wrote:
>単刀直入にすいません。(ひきこもりは)親の教育ではないでしょうか?

“ひきこもりは親の教育のせい”
“正しく教育すればひきこもりにはならない”
“ひきこもりは悪い”
“人は社会に出るべき”

との考えが基本にあるのならやっぱりまさひろさんは彼女を理解するのに
まだ時間がかかるかもしれないなあと思います。
でもまさひろさんはとてもいい人なのでぜひ彼女を支えてあげて下さいね。


ひとりになれる部屋が絶対ほしい 20923へのコメント
No.20932  Fri, 20 Feb 2004 05:36:20 +0900  penpen [この発言にコメントする]

>まさひろ wrote:
大変ですね。
でもまさひろさんの彼女が“結婚しても絶対一人になれる部屋がほしい”
ということをまさひろさんが許す、許さないより、
なぜ彼女がそれを必要としているかを夫になる人が
理解していないと結婚生活は難しいように思います。

わたしも一人になれる部屋が絶対ほしいです。


Re: 皆様お疲れ様です。 20930へのコメント
No.20931  Fri, 20 Feb 2004 05:26:07 +0900  penpen [この発言にコメントする]

>シペラス wrote:
保健所はやめたほうがいいのではないかと…。
いろんな保健婦さんがいるし、事情も知らないだろうし…。
そう自分たちで決めたのならそれでいいのではないかと思います。


Re: 皆様お疲れ様です。 20923へのコメント
No.20930  Fri, 20 Feb 2004 03:41:41 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

まさひろ wrote:
>明日彼女と以前僕との間で出来た赤ちゃんの件で病院にいくのですが。
>色々話し合った結果産まない方向になりました。僕としては産んでほしい
>のですがどうしても彼女の方いや僕もそうなのかもしれないですけど
>自身が無いみたいで何回も説得しましたが・・・・・・・
>やっぱり不安だと思います。お互いもし結婚して家を持ったら彼女は
>自分が一人になれる部屋が絶対ほしいとかとりあえず僕と一緒に居る空間に
>問題がありそうと思います。そうなると僕は「じゃ僕と一緒に居る意味無い
>やん」とか「どうして結婚生活を送れるんや」とか色々考えをよぎってしまいます。それでも僕は彼女支えていってやりたいし。彼女の良いところなど
>知っていますのでどうしても裏切る事はできませんし情けで付き合ってはいません。ただ彼女は相当苦しんでいると思います。

あと1ないし2週間待っても、『妊娠中絶手術』ができる期間には差し支えないから、2人で次のところへ行って、カウンセリングを受けて、もう一度考え直してみたら…

1.最寄の保健所
2.彼女が通っている『メンタルヘルス・クリニック』の女性の先生


ごめんなさい。
No.20929  Fri, 20 Feb 2004 00:43:30 +0900  ミルク [この発言にコメントする]

シペラスさん、Luluさん、いまいちパソコンの操作がわからなくて
アンケートに答えられませんでした。勉強します。すいません。


Re: まさひろさん・翡翠さんへ 20925へのコメント
No.20928  Thu, 19 Feb 2004 23:07:01 +0900  さるすべり [この発言にコメントする]

連続書き込み。

sara-saraさん wrote:
> 一人でいられる時間がなくなる恐怖というのは
> たぶん同じ自閉圏の方でもばらつきがあり、
> 理解されにくいかも知れません。

私も、一人で居られる時間がなくなることには恐怖を覚えます。
> 自分の場合は時間オーバーすると相手の話(声)が不快な他国語に聞こえてきてしまい、

これは、私もあります。ことばがバラバラになるというか、文章として聞こえなくなってしまいます。
頭が痛くなります。

> 土壇場で「NO」や「Help」が言えない性質なので予防線でもあります。

私も、昔から、土壇場でヘルプが言えない人でした。
自分のことを口にする事がかなり下手ですね。
そして、助けを求めたりすることを、戦略的に使うことなど、考えられません。

やっぱり突っ走って書いてしまいました。
たまに、無性に書きたくなり、全く書かなくなったりします。


Re: 質問(引きこもり者100万人…どうしてこんなに増えた?) 20924へのコメント
No.20927  Thu, 19 Feb 2004 23:00:14 +0900  さるすべり [この発言にコメントする]

乃絵 さんwrote:
>今、国際化を進めるという名目で小学校から英語教育を導入することが検討されてますが、その前に「人はみんなお互い違うものなんだ、
>違ってて当たり前なんだ」ということを子供達に教えてほしい。

ですね。
人はみんな違うものだ、そして、違うということは他と劣っているということではないと、いうこと、教えて欲しい。


Re: あるある。 20914へのコメント
No.20926  Thu, 19 Feb 2004 22:57:22 +0900  さるすべり [この発言にコメントする]

こちらの掲示板ではお久しぶりです。

ミルクさん wrote:

>それと車の芳香剤がダメでそれがあるだけで酔ってしまうこともあります。

嗅覚に関しては、最近外の空気が悪いことに気づき、洗濯物を干しても
洗濯物が臭くてストレスになったりします。
布団もいつもの匂いでないと眠れません。


>よくトンチンカンなことを言って友達を怒らせたことがあります。輪の中に入れないこともあります。誤解されやすいです。こだわりすぎてしまい、友だちと縁が切れてしまったことも・・・(涙)。

私もこだわりすぎて非自閉世界の掲示板やMLで自分の思うままに好きなこと、気になること書き連ねて、結構嫌われてるかも。
自分では、関係あることと思っても他の人から見れば、話が飛躍しすぎ、自分が言いたいことを言わないと気が済まない、←だって小学校の時先生が意見のある人は意見を言いましょう、と言ったじゃない、私はそのルールを律儀に守っているみたいです。自閉独特のルール守りが好きみたいです。
だから非自閉世界では嫌われるんだよなぁ。


まさひろさん・翡翠さんへ 20899へのコメント
No.20925  Thu, 19 Feb 2004 22:16:21 +0900  sara-sara [この発言にコメントする]

レスをありがとうございます。
この掲示板への書き込みに慣れていないし
ツリーが混乱しているので、
どうレスを着けるべきかわからなくなり、まとめてしまいます。ご了承を。

>まさひろさん
 何やら大変なことになってしまいましたね。。
 彼女さんのこと、何も知らないですが、
 とても解ってしまいます。。
 自分も今、せっぱ詰まった状況で、うまく文章が書けませんが
 「結婚」ということを迫られて以来,何年も鬱です。
 一人でいられる時間がなくなる恐怖というのは
 たぶん同じ自閉圏の方でもばらつきがあり、
 理解されにくいかも知れません。
 自分の場合は時間オーバーすると相手の話(声)が不快な他国語に聞こえてきてしまい、
 酷く疲れ、耳や頭が痛くなり、めまい、パニック、鬱、チックなど
 いろいろな状態になります。
 感覚過敏・重力不安で気がおかしくなりそうなことも多いです。
 それを自分で知っているので、相手のことを気遣う余り拒絶してしまいます。
 相手にそういう不快感を知られたくないし、迷惑をかけたくありません。
 (終いに互いがどうなるかということを、潜在的に知っています。。)
 土壇場で「NO」や「Help」が言えない性質なので予防線でもあります。
 実は先ほど相手が家を出て行ってしまいました。
 もう自分の力ではどうしようもないので、
 専門家のサポートを受けたいと思っています…
 まさひろさんも大変でしょうが、がんばってください。

>翡翠さん
 自分も、ジェンダーが曖昧です。
 たとえ法律が変わってもというところもわかります。
 とにかく日本がもっと男性であろうと女性であろうと
 一人でも住みやすい世になって欲しいです。
 


Re: 質問(引きこもり者100万人…どうしてこんなに増えた?) 20919へのコメント
No.20924  Thu, 19 Feb 2004 22:11:25 +0900  乃絵 [この発言にコメントする]

シペラスさん wrote:
>今現在日本には、100万人の引きこもり者がいるようです。
>
>どうしてこんなに『増えて』しまったのでしょうか?
>みなさんは、どう分析しますか?

(1)不況・就職難
せっかく大学を出たのに、何十件会社を回っても仕事が決まらなくてそのうち自分に自信をなくしてひきこもってしまう
人が増えているのではないでしょうか。
結構面接で落とされるって精神的にこたえると思うのです。自分の全人格を否定されたみたいで・・・
(2)いじめの過酷化
クラスの中で、ちょっと人と違った個性を持っている人を魔女狩りみたいに迫害する習慣は昔からありますが、今はその手口が狡猾かつ
悪質になっているような・・・
今、国際化を進めるという名目で小学校から英語教育を導入することが検討されてますが、その前に「人はみんなお互い違うものなんだ、
違ってて当たり前なんだ」ということを子供達に教えてほしい。

わたしも小さい頃からしょっちゅういじめられてたし本来ならば今ごろはひきこもっていたはずの人間なので、
ひきこもりのことは他人事とは思えないです・・・


Re: 皆様お疲れ様です。 20910へのコメント
No.20923  Thu, 19 Feb 2004 20:45:29 +0900  まさひろ [この発言にコメントする]

明日彼女と以前僕との間で出来た赤ちゃんの件で病院にいくのですが。
色々話し合った結果産まない方向になりました。僕としては産んでほしい
のですがどうしても彼女の方いや僕もそうなのかもしれないですけど
自身が無いみたいで何回も説得しましたが・・・・・・・
やっぱり不安だと思います。お互いもし結婚して家を持ったら彼女は
自分が一人になれる部屋が絶対ほしいとかとりあえず僕と一緒に居る空間に
問題がありそうと思います。そうなると僕は「じゃ僕と一緒に居る意味無い
やん」とか「どうして結婚生活を送れるんや」とか色々考えをよぎってしまいます。それでも僕は彼女支えていってやりたいし。彼女の良いところなど
知っていますのでどうしても裏切る事はできませんし情けで付き合ってはいません。ただ彼女は相当苦しんでいると思います。


Re: こんばんは 20921へのコメント
No.20922  Thu, 19 Feb 2004 20:32:21 +0900  まさひろ [この発言にコメントする]

すいません大変失礼な事を言ってしまいました。


Re: こんばんは 20920へのコメント
No.20921  Thu, 19 Feb 2004 20:21:59 +0900  アークトゥルス [この発言にコメントする]

まさひろ wrote:
>単刀直入にすいません。親の教育ではないでしょうか?

私も単刀直入に「引きこもっていても生きていられるから」。


こんばんわ 20919へのコメント
No.20920  Thu, 19 Feb 2004 20:17:27 +0900  まさひろ [この発言にコメントする]

単刀直入にすいません。親の教育ではないでしょうか?


質問(引きこもり者100万人…どうしてこんなに増えた?)
No.20919  Thu, 19 Feb 2004 16:03:36 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

みなさんこんばんは。      ^ ^
久々の『質問シリーズ』です☆。(・_・)。
今回のお題はこれ↓      ○( )○
今現在日本には、100万人の  / \
引きこもり者がいるようです。 △   △

どうしてこんなに『増えて』しまったのでしょうか?
みなさんは、どう分析しますか?

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami