アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: 前向きになって運を引きつけよう 21347へのコメント
No.21358  Sat, 13 Mar 2004 20:26:40 +0900  しぐれ [この発言にコメントする]


>>私は自分がマイノリティなのは自覚しているので世間にはつい警戒してしまいますね。
>>「無能はとっとと死んでくれ」という暗黙の了解もあるし。

Lulu_2440 wrote:
>#そんなの絶対にイヤだ!

ちょっと表現きつすぎたかもしれません(^_^;)
実際は「成果が出せない人は歓迎されない」くらいですよね。
マイナス思考になってる。いかんいかん。
本当は面接で診断名ごと告知しときたいけどできないのが悔しいからかもしれません。

今日行った面接では、これだけはというとこだけ不得意分野を述べておきました。
長所や熱意を示す前に条件の不一致で辞退したけど、しばらく頑張ろう。
Luluさんにあやかれますように。


Re: もしかしたら。 21356へのコメント
No.21357  Sat, 13 Mar 2004 19:08:57 +0900  八白 [この発言にコメントする]

 シペラスさん、レスどうもありがとうございます。

 僕も尋常ならざる不器用さを兼ね備えています。
 正直アレです。
 現在バセドー氏病という病気に罹っているのですが、この病気の人は手が震えるんです。現在はこれを不器用さの言い訳にしていますが、心のどこかで手が震えていなくても色々なことが自分には出来ないのだと知ってしまっています。
 アルバイト中怒鳴られることは当たり前でしたし。
 素早く物事を進めることが非常に苦手です。単純作業なら何も考えていなければ特に問題ないようですが、雑念が混じった途端速度が何分の一にも低下してしまいます。
 運動神経もひどくて、基礎身体能力は明らかに上なのに走り方がよくわからなくて、小三の女の子にかけっこで負けてしまいました。去年の出来事です。

 現在軽うつという名目で精神科に通っています。さっぱり良くなりませんが。
 専門医というとくだんさんに引用して頂いたシペラスさんのコメント中にある「自閉症・発達障害支援センター」へ相談した方が良いのでしょうか? それとも取り敢えず罹りつけの精神科医に訊ねてみれば良いのでしょうか?
 訊ねてばかりですいませんが、よろしくお願いします。


Re: もしかしたら。 21353へのコメント
No.21356  Sat, 13 Mar 2004 18:38:02 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

> まず、幼少時。
> 僕は恐らく社会不適格者です。それは理解していますが、それが僕の怠慢のせいなのか障害のせいなのか知りたいです。
> 長文すいません。思い付くままに書いてみたので支離滅裂な部分もあるでしょうが、それは大目に見て頂きたい。僕はアスペルガー症候群なのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて頂けるならば僥倖です。

:::::::::::::::::::::::::::::::::
何か八白君のエピソードは、自分と符合するところが多いです。
 僕も、左右の混乱がひどくて、未だに良くなっていません。ものすごい不器用です。スピードライフ・激務にはついていけません。
 
 割りと天文マニアで、小学校の高学年のころには、大人向けに書かれた本を図書館で借りて、かったっぱしから読んでいました、だから未だにかなり暗い星の名前まで覚えています。学者になろうかと思ったこともありましたが、数学が大の苦手だったので結局あきらめています。それから植物や岩石鉱物の図鑑も、かなり読みあさって、それが散歩のときのもっぱらの注視物になっています。

 人づき合いの方は、未だにすれ違いが多く、至難の業です。少・中・高校とこっぴどくいじめられ続けたし、大学では自己統率力の弱さをまた嫌というほど思い知らされたので、『集団行動アレルギー』になって、32になる今年も『一般就労』の経験は、バイトを含めて皆無で経過しそうです。『福祉就労』でも、感覚過敏からかなり疲労が蓄積して、作業所でパニックを起こしてしまい、「そんなやつは、ここにおいておけない」と言われて、途方に暮れています。
********************************

八白君は、今、20代に入ったかどうかというところでしょうが、今後のことを考えると、やはりしかるべき『専門医』を受診されることをお勧めします。
 ただし最初に言っておきますが、ASは『治る』病気ではなくって、『一生付き合って行かなくてはならない』ハンディです。よって『自分が生き易い環境(^_^)』ということと、『これは我慢していかなくては(〜_〜)』ということのバランスを調節することが、検査そしてそれに続く治療の力点となります。


Re: AS のパートナー(恋人/配偶者)の方へ 21351へのコメント
No.21355  Sat, 13 Mar 2004 18:14:47 +0900  りょうこ [この発言にコメントする]

こんにちは。

>消える・・・ってどういうことだろう?今でも謎ときの途中です。
>あと、彼の家に泊まったことがあったのですが、一緒にでかけるはずが、私をおいて?忘れた?のか、ちょっと用事をしている最中に彼だけが家をでて、私は鍵をしめられた家におきざり・・ということもありました。

私はこんな経験はないですね。急にいなくなるというのは。これは困るというか心配ですよね。
彼は、そんなことしたら私が心配するということはわかるみたいですよ。
まあ常にどうしても気になるので、心配していると言い続けたからみたいではありますが。
ちょっと違うかもしれないけどメールが返ってこないのは、実は私は心配になるんですよ。あれだけ急がしく夜中まではたらいていて、この間も通勤途中で怪我をしたのに私に言わなかったりして。メールがないとまた何かあったんじゃないか?って。だけど、タイミングが良ければ返事くるけど、その場ですぐメールできる状況じゃないと、あとからは返事こないんです。だから仕方ないから又いれる。「返事がないけど。元気ですか?心配してるので、返事をください」とはっきりいれればさすがに返事来ます。

>この人どうしてこんなアップダウンが激しいの?と最近話すと思います。
>でも、それでも、彼とは時々話しはしてますよ。
>話すたびにASについてもっと知りたいって思いますよ。

うちの彼もアップダウンはありますねえ、割と低め安定みたいな感じかも。
私、おもしろい話しをして彼が大笑いしたとかそういうのないんです。
一度も。大笑いしている彼は見たことがない。それもASと関係あるのかな。
なんかいつも大真面目で。たまにシニカル(にみえる)ににやっとする位。
基本的に気が弱くて、なにかあるとすぐに「無理」「できない」って
思うみたい。
私は正反対な性格。なにかあるといつも「大変だけどできるはず」「無理に見えるけど必ずできる」と思うほう。だからいつも一生懸命はげますんだけど、なんだかいつも自信なさそうです。

彼と私って考えたら、一緒の趣味がある以外に共通点はほぼゼロです。全くといっていいほどない。全く似てない。そこがいいのかもしれません。


Re: AS のパートナー(恋人/配偶者)の方へ 21351へのコメント
No.21354  Sat, 13 Mar 2004 15:27:00 +0900  ローズ [この発言にコメントする]

エミリー wrote:
>私は結果的にパートナーとは別れることを決断したのですがローズさんは今はその彼とは続いているのですか?

はい、紆余曲折ありましたが続いています。
サイトにもちろっとだけ書いてありますが、私はかつて彼と付き合ったり別れたりを何度も繰り返していました..(恥)

A-typeパートナーML は、現在形でつきあっていなくても「過去にそのようなパートナーを持ったことがある方」も対象としていますので、ご興味がありましたら覗いてみてくださいね。

>話すたびにASについてもっと知りたいって思いますよ。

とは言え、AS について知るには、ここの掲示板の方が情報量はだんぜん多いと思います :)


Re: もしかしたら。 21349へのコメント
No.21353  Sat, 13 Mar 2004 13:07:52 +0900  八白 [この発言にコメントする]

 くだんさん、レスありがとうございます。
 では思い当たる節を幾つか列挙させて頂きますね。

 まず、幼少時。
 ほとんど物心つかない頃から本の虜だったと子育て役だった祖母が言っていました。
 幼稚園から帰ると、いつも日が暮れるまでずっと何かしら本を読んでいたそうです。外で遊ぶこともせずに。
 とは言え友達がいなかったわけではありませんが、どうにも孤立しがちだったのはおぼろげながら覚えています。
 児童番組で言っていた「相手と向かい合うと、相手と同じ方の手を上げているのにこっちは右手で向こうは左手」という言葉の意味を履き違え、幼稚園から小学校低学年まで、ラジオ体操などで左右だけではなく上下まで前で体操しているお手本の先生とズラしたりしていました。よく注意されましたが、自分が正しいのに何故怒られるのだろうと馬鹿みたいなことを思っていた記憶もあります。
 理由はよくわかりませんが、十人くらいの子に囲まれて袋叩きにされそうになったこともあります。鬼ごっこやかくれんぼなども、他の人が集合をかけると大抵の子は集まってくるのに、自分が集合をかけても一人も来ないのはざらでした。
 小学校に上がると、勉強はよく出来るのだが馬鹿、みたいな風評が立ちます。休憩時間の鬼ごっこで、チャイム間際に相手に靴を投げ付けて鬼にしたはいいが、その子に靴を取られて半べそでその子のクラスへ駆け込んだりしたらしいです。
 ただ知識だけは非常に偏っていて、東西南北がわからないのに先生が冗談で出した中学高校レベルの知識を必要とするクイズを簡単に解いて博士と呼ばれたりもしました。その当時は何故皆こんなことで凄いなんて言うんだろう、なんて思ったりもしていました。
 高学年になると軽くいじめられたりもしました。靴を隠されたり、ノートにボンドを垂らされたり、ひどい時には椅子に座るとき隣の子に鉛筆を縦に置かれ、尻に刺されたりもしました。
 中学時代は特に思い当たる節はないのですが、行く高校にまったく興味がなくて三者面談でひどいお説教を食らったり、昼休みは担任である理科の先生が教室に置いていた科学雑誌を読み耽ったりしていました。おかげでこの頃から虚数やシュレーディンガーの猫、フラクタル画像や恒星の一生や超ひも理論について蓋然的に把握していました。当時は暗記も得意で国語の先生が次の時間までに暗記して来いと言った奥の細道序文を三分で覚え、速攻で手を上げて一文字も間違うことなく発表し周囲を驚かせたりもしましたが、これは皆を驚かせたかったのではなく、とっととノルマを果たしてしまいたいという煩悩からでした。
 高校へ行くと、もしかしたら自分は変なのではないかと理解し始めます。友人から「お前は俺が今までの人生の中で突出して変だ」と言われたり、「いや既に不可侵の領域に入っている」などとからかわれましたが、これについては特に不快ではありませんでした。
 浪人生を一度体験してみたかったので、現役時代にセンターを受けず丸々一年棒に振りましたが、特に後悔はしませんでした。ただ友人関係についての考え方がどうも薄情な自分に気付き始めたのはこの頃だと思います。自分、一緒にいて面白くなくなると小学校時代からの友人でも切り捨ててしまいます。もしくは相手がそう思うように仕向けてしまいます。
 あとアルバイトを始めて知ったのですが、どうもまともに働けないようです。一度でも面倒だと思うと際限なく欠勤し、最終的にクビになることが非常に多いです。よくこれで高校を卒業できたなと思い、そう言えば一時期一週間くらいずっとサボっていたことがあったなと思い出しました。その時も一度サボってしまうと際限なくサボり続けてしまったのです。結局母親にばれてこってり絞られましたが。
 今現在は二浪中ですが一応センター試験で良い結果を出し、春から大学生です。とは言えその大事な受験すら勉強する気がまったく起きなくて、結局一夜漬けだったのですが。予備校にも通わず一夜漬けでトータル七割を取ってしまっているので、真面目にやっていた受験生に少々申し訳無い気もしますが、ざまあみろという気持ちもどこかにあります。
 僕は恐らく社会不適格者です。それは理解していますが、それが僕の怠慢のせいなのか障害のせいなのか知りたいです。
 最近の悩みは異常な離人感と友人関係です。意識が殆ど夢心地状態で、これが夢だと言われても特に違和感がないです。はっきりと記憶できる夢のような現実が今の状態です。夢と現実の記憶もごちゃごちゃと入り混じっていますし。友人関係は、また自分、小学校来の友人を切り捨てようとしています。特に躊躇いもなく切り捨ててしまいそうな自分が少し嫌です。
 長文すいません。思い付くままに書いてみたので支離滅裂な部分もあるでしょうが、それは大目に見て頂きたい。僕はアスペルガー症候群なのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて頂けるならば僥倖です。


ペンギンさんへ
No.21352  Sat, 13 Mar 2004 10:34:03 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

 3/10の日記にお書きになった、身体の変調は、ひょっとすると『抗精神病薬・抗うつ薬』の副作用の可能性があるかもしれません。
 僕の母も、かなりの種類の『抗精神病薬』を一年あまり飲んだあと、同じような『身体のこわばり』や『肝機能障害』の症状にみまわれています。
*************************************

 『多剤(カクテル)投与』は、自分の内面を言葉でうまく表現できない人は割りとはまりやすいです。
 ことさらAS・HFA者は、それに加えて、『薬に対する過敏性』が高い場合が多いので、患者さんの僅かな変化も見逃さない、『薬=安全第一』という感じで、話を良く聴いてくれるドクターが、必要ですね(>_<)。 


Re: AS のパートナー(恋人/配偶者)の方へ 21343へのコメント
No.21351  Sat, 13 Mar 2004 09:57:20 +0900  エミリー [この発言にコメントする]

ローズ wrote:
>ローズです。
>
>ずっとためらっていたのですが、あまりにも共感してしまったので、再び出て参りました…
>
>>>私は忙しくても時間は作るものでしょ。という考えのタイプ。
>>>彼は忙しいから時間が足りないからといえば言い訳といわれみんながあきれて去っていく。
>>>
>>これこれ!私もエミリーさんと全く同じです。つきあい初めのころ、「忙しいのは自分だけじゃないのに、誰だって忙しいなかで時間をやりくりして、大事なひとに会う時間をつくっているのに、どうしてこの人だけできないの?」って思ってました。不思議でたまらなかった。
>
>私も全く同じ経験をしていましたので、お二人の気持ちが痛いほどよくわかります。
>私の彼は、AS というより ADHD 寄りなのですが、ほんのーり AS っぽい感じも持ち合わせています(診断は受けていません)。
>
>>友達に話しても、「その彼って二股かけてるんじゃないの?いくら忙しくても好きなひとに会う時間くらいつくれるでしょう。」とか「りょうこは騙されてるんだよ。彼はりょうこが好きじゃないのかも」とか言われて辛かったです。
>
>ほんとにそうなんですよね!
>周りの友達に話してもわかってもらえませんよね。。
>
>>私も時間はつくるものだと思っていて、つくらない=つくる気がない=私を大事に思ってない。というふうに考え、何度も彼と言い合いました。
>
>私も同じように発達障害という概念を知る前は、「私は大切にされていない」→「私はたいして愛されていないのだ」と随分傷ついていました。
>
>>私の書き込みへのレスだけでなく、エミリーさんの書き込みを拝見していると、私、とっても共感する部分がたくさんあります。きっと似たような経験をして、同じようなことで悩んできたのではないでしょうか。エミリーさんの書き込みを読むと、私だけじゃないんだ。とほっとします。
>
>同じことで悩んできたパートナーという立場の方は他にもたくさんいます。
>ここで直接ご紹介すべきなのかどうか迷っていたのですが…
>私は発達障害の恋人・配偶者を持つ人のためのサイトおよび ML の管理人をしています。
>
>ML には、同じように悩んできた方々が(少人数ではありますが)、集まっています。
>悩みを抱えているパートナーの方はぜひ一度このサイトも訪れてみてください。
>
> A.P.S. [ A-typeパートナーのためのスペース ]
> http://aspects.hp.infoseek.co.jp/
>
>
>大変に申し訳ありませんが、AS ご本人の方々のためのコンテンツはご用意できていませんし、ML の参加もパートナーの方限定とさせていただいています。
>
>もちろん、このようなサイトでパートナーと AS の方同士がお互いの気持ちを知るため/知ってもらうために交流することは、とても大切なことだと思っています。
>ですから、ここでパートナーの発言が増えているのはとても喜ばしいことだと思っていますし、ぜひパートナーの方々に、この場での交流も続けていただければいいなぁと願っています。
>
>ほんとに、愛しているから困っちゃうんですよね(笑)


ローズさんはじめまして。
そういうASパートナーのためのサイトがあるんですね。
私は結果的にパートナーとは別れることを決断したのですがローズさんは今はその彼とは続いているのですか?
私のつきあっていた彼氏はASとADHD?面がありました。
よく自閉圏の方で子供さんなどでも すぐに目を離すといなくなるっていわれますよね。
私の彼もそうでした、一緒にいても目を離したすきに自分のすきな店にはいっていき、私が気がつけばいいんですが、よそみをしたらいなかった!ことが多かったです。
これって他人への意識が薄いの?ってよく思ったんですけどこれもAS等の特徴の1つでしょうか?
一緒にいる人がいて、行動を共にして自分だけが勝手に離れたら相方は心配するでよ・・といってもわかっていませんでした。
何度もどうしてだろう?と考えました。
彼は友達と一緒に言ったタイ旅行からも無断で帰国し警察ざたになったこともあり、一緒にいかれた方に多分に迷惑をかけたこともありました。
それでも自分が迷惑をかけたということがわからないようでした。
消える・・・ってどういうことだろう?今でも謎ときの途中です。
あと、彼の家に泊まったことがあったのですが、一緒にでかけるはずが、私をおいて?忘れた?のか、ちょっと用事をしている最中に彼だけが家をでて、私は鍵をしめられた家におきざり・・ということもありました。

今は彼とは友達という関係で連絡はとってます。
失敗を重ね、友人もなくし、私には縁を途切れずつなげていきたいという思いはあるようです。
今も時々、もう悲観的になってしまうという言葉をきくこともあります。
仕事などで問題が起こるとすごくそういう気分になって居場所をかえたくなるそうです。でもある日突然、気分がかわるのか 何事もうまくいってるよ!・・
この人どうしてこんなアップダウンが激しいの?と最近話すと思います。
でも、それでも、彼とは時々話しはしてますよ。
話すたびにASについてもっと知りたいって思いますよ。


「○○ wrote:」 を 「○○さん wrote:」 に直さなくてもよいと思います 21348へのコメント
No.21350  Sat, 13 Mar 2004 09:26:28 +0900  Shinyu [この発言にコメントする]

went wrote:
>ごめんなさい。斗里(トリ)さんを呼び捨てにしてしまいました。

引用の「○○ wrote:」というのは掲示板システムが書いているところなので、それをわざわざ「○○さん wrote:」に直さなくてもよいと私は思っています。英語ですし。「さん」をつけてだめということはないですが。


Re: もしかしたら。 21345へのコメント
No.21349  Sat, 13 Mar 2004 03:27:57 +0900  くだん [この発言にコメントする]

八白さん、はじめまして。

私もつい最近ここに来たばかりなんですが、八白さんと同じように「もしかしたら」と思ったので、ASと関係のありそうな「私だけの体験」を以前書き込みました。で、常連の皆さんにレスを頂きました。
参考になるかと思うので、その時のシペラスさんのコメントをコピペさせて頂きます。

> これは極めて『濃厚』にASの可能性がある『生育エピソード』であるといえます。
> もし、診断(といっても、強いメリット性があるとは、現状では云えない状況です)を受けたいのであれば、下記のURLから、最寄の『自閉症・発達障害支援センター』
>http://www10.ocn.ne.jp/~mahoroba/
>を探し、そこへDM・FAX(実名明記のこと)または電話で、問い合わせれば、『検査ができる医療機関』を教えてくれます。

とのことです。
差し支えなければ、八白さん御自身の具体的なエピソードを幾つか書き込んでみてはいかがでしょう?
詳しい方がコメントを下さると思いますよ。


Re: シベラスさんへ 21344へのコメント
No.21348  Sat, 13 Mar 2004 00:22:48 +0900  went [この発言にコメントする]

ごめんなさい。斗里(トリ)さんを呼び捨てにしてしまいました。


Re: すごくあとで気がつくこと 21331へのコメント
No.21347  Sat, 13 Mar 2004 00:00:13 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

しぐれ様からのメッセージ:
>>ASの人が敵だと思う人はどんな人ですか?(by エミリー様)
>
>自分を傷つける人です。これは健常と変わらないと思います。
>
>具体的に言えば、感覚過敏に触れる人。私の場合、聴覚にきてるから
>嫌な言霊を発する人、大きな音で攻撃してくる人です。
>だから、親に怒鳴られるとか、仕事場できつい言葉で叱られるとか、
>一般的にはごくごく普通の感情表現も受け入れられなかったりします。
>ヒステリックなタイプはダメです。

私はヒステリー持ちの女のせいで職場を追い出された経験があります。
その女にしてみれば、AS当事者は存在自体が論外、と言わんばかりの口調でした。

>あとは私を侮辱する人、否定する人です。本質が認められないのは我慢できません。
>この辺は人種差別とかと同じですよね。

いじめは深刻です。
そうそう、昨年2月下旬から「太平洋」に付きまとっている今治市のネットストーカー。
#自分の障害者差別の暴言を棚に上げて、「太平洋」でアクセス禁止にされたことを名誉毀損だと称して、犯罪をでっち上げて今治警察署に届け出た「誣告罪」や、Hotmailのアカウントを盗聴して、知人以外誰にも公表していないはずのYahoo!アカウントに脅迫メールを送りつけた「不正アクセス禁止法違反」まで犯しています。

>例えば職場の人に私の障害のことを告知するとして、予想される相手の心理は
>
>1.今まで、辛かっただろうに。なるべく働きやすいよう配慮しよう。
>2.悪気のないことは分かった。だがここは仕事場で、与えられた条件の上で成果の求められるところだ。うちには特別な配慮をする余裕はない以上、同情するけど何もできない。
>3.障害者とか言われても言い訳にしか聞こえない。理由がどうあれ無能で人に迷惑かけているんだから何とかして。甘えるな。しかし「障害者」っていうのはちょっと体裁悪いなあ。
>4.おぞましい。障害者っていうことは生きててもしょうがないクズだ。搾取するにはもってこい。せいぜい悪口言われて組織のはけ口となってくれ。

私の場合は、今週から勤め始めた現在の職場を除けば、
#ほとんどがいじめを伴った4.のケースですね。

>私は自分がマイノリティなのは自覚しているので世間にはつい警戒してしまいますね。
>「無能はとっとと死んでくれ」という暗黙の了解もあるし。

#そんなの絶対にイヤだ!
障害者といえども、一人の人間です。生きる権利は健常者と等しくあるべきです。
それを認めようとしない人があまりにも多い現実が、ひたすら許せません。

#でも社会はAS当事者にとって敵ばかりではない。味方だってたくさんいます。
そうでもなければ、「太平洋」のアクセスカウントは1年3ヶ月で15000カウントを達成できません。


もしかしたら。
No.21345  Fri, 12 Mar 2004 23:41:05 +0900  八白 [この発言にコメントする]

初めまして。八白と名乗ってます。
このサイトに訪れて、もしかしたら自分もアスペルガーなのではないかと思い始めました。
自分でもマイノリティーだマイノリティーだとは思っていましたし、ある程度まで仲の良くなった友人から変だと言われなかったことのない男でもありますし。

とは言えやはりそう簡単に確信が持てる筈もなく。

自分がアスペルガーだと知っている皆さんは、一体どういった方法で自分がそうであることを確信なされたのですか?


Re: シベラスさんへ 21336へのコメント
No.21344  Fri, 12 Mar 2004 23:15:02 +0900  went [この発言にコメントする]

斗里(トリ) wrote:
>斗里(トリ)さん wrote:
>>鬼束ちひろの「今度は誰に弱さを許すの?」って、キリスト教を連想します。でも、ちひろさんは怨恨感情がむき出しになっていて怖いです。般若のお面をつけて「月光」を歌ってほしいです。
>
>wentさんは「月光」って歌好きですか?

 実は、私はこの歌を聴いたことがありません。検索して、今日初めて歌詞を知りました。歌詞の内容は、私にとっては抽象的なものに思えて、意味がわからないです。「怨恨感情」が出ているのかどうか、よくわからないです。
 私が聴く曲は、イージーリスニングと洋楽がほとんどです。また、滅多にテレビを見ないこともあって、最近の邦楽をほとんど知らないです。


AS のパートナー(恋人/配偶者)の方へ 21333へのコメント
No.21343  Fri, 12 Mar 2004 21:20:12 +0900  ローズ [この発言にコメントする]

ローズです。

ずっとためらっていたのですが、あまりにも共感してしまったので、再び出て参りました…

>>私は忙しくても時間は作るものでしょ。という考えのタイプ。
>>彼は忙しいから時間が足りないからといえば言い訳といわれみんながあきれて去っていく。
>>
>これこれ!私もエミリーさんと全く同じです。つきあい初めのころ、「忙しいのは自分だけじゃないのに、誰だって忙しいなかで時間をやりくりして、大事なひとに会う時間をつくっているのに、どうしてこの人だけできないの?」って思ってました。不思議でたまらなかった。

私も全く同じ経験をしていましたので、お二人の気持ちが痛いほどよくわかります。
私の彼は、AS というより ADHD 寄りなのですが、ほんのーり AS っぽい感じも持ち合わせています(診断は受けていません)。

>友達に話しても、「その彼って二股かけてるんじゃないの?いくら忙しくても好きなひとに会う時間くらいつくれるでしょう。」とか「りょうこは騙されてるんだよ。彼はりょうこが好きじゃないのかも」とか言われて辛かったです。

ほんとにそうなんですよね!
周りの友達に話してもわかってもらえませんよね。。

>私も時間はつくるものだと思っていて、つくらない=つくる気がない=私を大事に思ってない。というふうに考え、何度も彼と言い合いました。

私も同じように発達障害という概念を知る前は、「私は大切にされていない」→「私はたいして愛されていないのだ」と随分傷ついていました。

>私の書き込みへのレスだけでなく、エミリーさんの書き込みを拝見していると、私、とっても共感する部分がたくさんあります。きっと似たような経験をして、同じようなことで悩んできたのではないでしょうか。エミリーさんの書き込みを読むと、私だけじゃないんだ。とほっとします。

同じことで悩んできたパートナーという立場の方は他にもたくさんいます。
ここで直接ご紹介すべきなのかどうか迷っていたのですが…
私は発達障害の恋人・配偶者を持つ人のためのサイトおよび ML の管理人をしています。

ML には、同じように悩んできた方々が(少人数ではありますが)、集まっています。
悩みを抱えているパートナーの方はぜひ一度このサイトも訪れてみてください。

A.P.S. [ A-typeパートナーのためのスペース ]
http://aspects.hp.infoseek.co.jp/


大変に申し訳ありませんが、AS ご本人の方々のためのコンテンツはご用意できていませんし、ML の参加もパートナーの方限定とさせていただいています。

もちろん、このようなサイトでパートナーと AS の方同士がお互いの気持ちを知るため/知ってもらうために交流することは、とても大切なことだと思っています。
ですから、ここでパートナーの発言が増えているのはとても喜ばしいことだと思っていますし、ぜひパートナーの方々に、この場での交流も続けていただければいいなぁと願っています。

ほんとに、愛しているから困っちゃうんですよね(笑)


Re: シベラスさんへ 21340へのコメント
No.21342  Fri, 12 Mar 2004 20:03:04 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

シペラス wrote:
>斗里(トリ) wrote:
>>ちひろさんは怨恨感情がむき出しになっていて怖いです。般若のお面をつけて「月光」を歌ってほしいです。
>
『漂流の羽』『Sing』は、Gメジャーで、『あれ!これが同一の作者の曲?』と思うくらい『美しい』旋律の曲です。
 


『シペラス』という草 21339へのコメント
No.21341  Fri, 12 Mar 2004 18:17:51 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

シペラス wrote:
>斗里(トリ) wrote:
>>シペラスって不思議な名前ですね。どういう意味ですか。一度聞きたかったのです。
>
>これは『かやつり草』という草の学名です。日本で普通に見られるのは、30cm位の背丈のか細い雑草ですが、最近では、花屋さんで大型の外来のものが『切花』『観葉植物』として売られています。

http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/monocotyledoneae/cyperaceae/kayatsurigusa/kayatsurigusa.htm


Re: シベラスさんへ 21335へのコメント
No.21340  Fri, 12 Mar 2004 17:12:11 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

斗里(トリ) wrote:
>鬼束ちひろの「今度は誰に弱さを許すの?」って、キリスト教を連想します。でも、ちひろさんは怨恨感情がむき出しになっていて怖いです。般若のお面をつけて「月光」を歌ってほしいです。

それは恐らくは、うつ状態で『相当まいっている(〜_〜)とき』の気持ちを、ストレートに吐き出しているからそう感じるんだと思います。
 それは、特に次の部分に如実に表れています。

♪…効かない薬ばかり 転がっているけど
ここに声もないのに 一体何を信じれば…

僕もここ十年間、何回もこのような『疑心暗鬼』にさいなまれています。


Re: シペラスって何ですか? 21337へのコメント
No.21339  Fri, 12 Mar 2004 16:54:51 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

斗里(トリ) wrote:
>シペラスって不思議な名前ですね。どういう意味ですか。一度聞きたかったのです。

これは『かやつり草』という草の学名です。日本で普通に見られるのは、30cm位の背丈のか細い雑草ですが、最近では、花屋さんで大型の外来のものが『切花』『観葉植物』として売られています。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami