アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


皆様ご無沙汰しております。
No.21499  Sat, 20 Mar 2004 13:57:44 +0900  まさひろ [この発言にコメントする]

まさひろです。覚えている方がいるか不安なのですが・・・・・
これを言うと僕がどこで働いているか分かってしまうと思うのですが、当社が再生機構さんにお世話になるということでここ2週間強上海、北京、ベトナムと飛び回ってました。
彼女のことは正直ほったらかしでそれどころではなかったのですが、病院の
通院は終わらし海外出張へ行きました。
帰ってきてようやく少しは落ち着いてたんまりたまった彼女のメールを見ました。
前に言ったかもしれませんが彼女は会社を辞めて、実家へ帰るということでもう
それでいいなと思いました。今はお互い距離が離れて僕としては良い感じです。
まだ少しは好きという気持ちはありますがもういいなと、投げやりではないのですが彼女にも恋愛感情は以前に無いと言われ今も無いようなメールが入ってきますし
まだ精神的に安定してないのでたまに自虐的なメールも入ってきますがそれも
あまり心配してません。言葉の裏には、多分勝手な自分の考えですが誰かに支えて
欲しいのだろうなとかまだ彼女は僕のことをまだ僅かだが好きではないかな?と
自分の気持ちに素直じゃないなあ〜と僕は思っています。
当人にはずばり真実を言うとショックまたは反論してきてややこしいことになると
思うので今のお互いの離れたこの付き合い?ではないと思うのですが、この雰囲気
がいいです。むこうからヘルプ信号を求めてきたらそのときはよくよく考えて実行
します。例え前みたいに付き合いだしても彼女のことを結婚相手としてはみれないでしょうね。


Re: 法を守るアスペルガー 21493へのコメント
No.21498  Sat, 20 Mar 2004 09:58:07 +0900  すなふきん [この発言にコメントする]

異なる星のジンさん、はじめまして。

>未診断でアスペルガーかどうかわからないものです。

出来れば正式に診断してもらったほうがいいと思います。
自分もアスペルガーやLDと診断されず、生育暦の問題だと言われました。
かと言って何も問題は解決してないですけど・・・。でも少なくも今後生きていく上での対応は違ってくると思います。

一般常識については私自身もいろいろ問題があると自覚してます。
これはどうしても社会経験が偏ってしまう傾向があるために、他の人には見えることでも見えないことが多くなるせいだと思います。

しかし、世の中の知識は必ずしも経験から学ぶことばかりではないので、いろいろな本を読んだりしてそれを補うことには努めています。普通にありふれた社会生活を送ってる人でも、畑違いの分野は驚くほど白紙状態だったりするものです。

アスペルガーかどうかの判断は独断でしない方がいいと思います。私もはじめアスペかLDだろうと勝手に確信してましたが、結果は違いました。まずは診断ですね。


補足 21461へのコメント
No.21495  Sat, 20 Mar 2004 00:23:09 +0900  くぼ子 [この発言にコメントする]

 前の投稿で、会話の場を移すことを提案したわけですが、これって、掲示板を読んでる方たちに失礼でしょうか。そういうことに疎いもので・・・
気を悪くされた方、ごめんなさい。


Re: そうですね。 21461へのコメント
No.21494  Fri, 19 Mar 2004 23:42:14 +0900  くぼ子 [この発言にコメントする]

>なんか、そのうち移転するとかしないとか…そんな話有りませんでしたっけ?

 e!? 初めて聞きました。じゃあ、あの入り口の機関車もお引越しでしょうか。

 ところで、もっとこの件で色々お話したいので、そちらのアドレスを
      1015kenkenken1015@mail.goo.ne.jp
までお願いしたいのですが。(もしよろしかったら、です。フリーメールでなら、安全だと思います。)


法を守るアスペルガー
No.21493  Fri, 19 Mar 2004 22:50:05 +0900  異なる星のジン [この発言にコメントする]

未診断でアスペルガーかどうかわからないものです。
昔投稿していたので、2〜3年ぶりになります。

前に、HPを運営していたのですが、著作権の侵害をしてしまいました。
そのHPは閉鎖しました。

アスペルガーの人は、法律を絶対に守ると聞いています。
この法律を守ること以前に、法律違反をしている事に気づかづにしばらく経ってしまいました。 
それ以前に、一般常識の無さを痛感いたしました。
このような法律違反をしないよう、以後充分気をつけます。

以上のことから、私自身アスペである可能性は薄くなったと思います。

それとも、これだけの事から判断するのは早計でしょうか。


Re: アスペルガーのその後・・ 21491へのコメント
No.21492  Fri, 19 Mar 2004 22:30:04 +0900  インナートリッパー [この発言にコメントする]

Lulu_2440 wrote:
>貴方のガールフレンド様は、かなり深刻な2次障害があるように見受けられます。
>#余計なお節介は百も承知ですが、早めに医療機関で診察を受けさせたほうがよろしいでしょう。悪いことは言いません。

アドバイス有り難うございます<(_ _)>
そうですね・・
僕も製薬会社にクリニックを紹介して貰い
そこに連絡して費用とか内容を尋ねて
お膳立てをして早いうちから受診を勧めていたのですが
相方自身の自己認識ができていないようなので
なかなか頷いては貰えませんでした
あまり強固に勧めるのもかえって逆効果になる恐れがありますので
僕としてもどうしたものかと思いあぐねています・・
その辺りの事は次の『絡んだ糸』に書かせて戴いています


Re: アスペルガーのその後・・ 21484へのコメント
No.21491  Fri, 19 Mar 2004 21:15:09 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

初めまして。

インナートリッパー様からのメッセージ:
>少しずつ聞き出したところによると
>子供の頃から精神を病んだ父親に
>家族共々虐待されて育ったそうな・・
>そのトラウマの反動で“愛されたい・構われたい症候群”
>に陥っているようす(^^;)

幼児虐待というのは、我々が考えている以上に精神的なダメージが大きいようです。
人格障害や強迫性障害は、アスペルガーの2次障害が大部分を占めているようですが、幼児虐待があるとASでなくても発症する可能性は十二分にあります。

貴方のガールフレンド様は、かなり深刻な2次障害があるように見受けられます。
#余計なお節介は百も承知ですが、早めに医療機関で診察を受けさせたほうがよろしいでしょう。悪いことは言いません。


Re: 自己肯定感と恋愛について。 21460へのコメント
No.21490  Fri, 19 Mar 2004 20:56:32 +0900  すなふきん [この発言にコメントする]

asmanさん、アドバイスありがとうございます。

まあ、おっしゃることはその通りかもしれませんね。そのような方向への努力は結構したつもりです。ただ私の場合は既に入り口から躓きますから難しいです。

そもそも趣味にしても自分ひとりでやるのはいいのですが、集団になるとだめなんです。集団の圧力がこわいというか・・・。それで学生時代のサークル活動も全部失敗しました。真っ先に人間関係が負担になってしまうんですね。

一対一だとそうでもないのですが、人数が二人、三人と増えるにしたがって、その「輪」に入りきれなくなり、違和感を感じるようになり、考えもまとまらなくなり、いたたまれなくなります。だからオフ会なんかも参加は躊躇しますね。

過去(小学校時代)に過激ないじめに遭ったこともトラウマになってるみたいです。そのせいか自分を否定したり攻撃したりする発言には過剰反応します。理屈ではわかっていても、自分で自分の感情をコントロールできないんです。

専門医にもかかりましたが、なかなかこれといって決め手もないようで、半ば諦めた方がいいみたいな事を言われました。どうしようもないんでしょうか・・。


絡んだ糸
No.21489  Fri, 19 Mar 2004 17:45:59 +0900  インナートリッパー [この発言にコメントする]

翡翠さん・綾織さん
アドバイス本当に有り難うございます
僕の独り言を真剣に聞いてくれる人がいるだけでも
僕は随分救われた気がしました

実はその相方とは一応2日に別れているのです
原因は僕が相方に堪りかねて「ウザイ」と言ってしまった事にあります
その時僕は公私共に問題を抱えて心身が弱っていたんですが
(勿論相方の言動に困じ果てていた事も含まれますが・・)
その上に相方が無目的・無方向で堂々巡りな話をクドクドと並べるので
ついに僕がキレテしまったのです
相方に現状においては「ウザイ」と言われる事がどれ程傷つけるか・・
言葉そのものよりも自分の存在を否定される事や拒否される事が
どれ程相方が痛手を被るか想像はできます
でも僕も追いつめられていました
相方は周囲の状態・状況・思惑等を認知して把握できないのです
ただ自分に構ってくれる事のみに興味の焦点があるようです
相方なりに僕の事をおもんばかってアレコレやろうとするのですが
大抵僕の望みとは裏腹な事をやっています
それを根気よく説明しても理解できないようですね
同じ事を繰り返しています

相方の虐待していたと言う父親は既に離婚して別居していますが
いまだにオトナの男の怒鳴り声を耳にすると異様に怯えるようです
その回避方法として人との深い交わりを避けているのかも知れませんね
でも本当は自分に向けられる愛情を渇望しているのでしょう
相方が僕に求めていたものはパートナーではなく
子供の頃に望んでも得られなかった理想の父親像や
恐ろしい敵から守ってくれる正義の騎士・・
と言った自分を保護してくれるものと言った側面でしょう
相方の心の中にはまだ“虐待されて泣いている子供の自分”が住んでいるようです
きっと心的外傷もあるのでしょうね

僕は相方から別れを告げてきた時
それで相方の気がおさまって自分を見直すきっかけになるならと
受け入れました
けれど相方が自分が言い出した事にもかかわらず
また引きこもったり、死を考える事は目に見えていましたので
その後も近況報告等の他愛ないメールは送っていました
折り悪くこれ迄入退院を繰り返していた相方のお母さんが
12日に亡くなってしまいました
僕は遅かれ早かれこの日がくるだろう事は予測できていましたので
その時に相方が崩れてしまわないように
一日も早い精神的・経済的な自立を望んでいたので
その思いに沿って癒したり励ましたりを続けてきたのです
お母さんが亡くなった直後も相方から僕に連絡が入りました
日頃鬱陶しがっていたにもかかわらず
相方が母親に依存していた事は僕の目からは明白でしたので
その喪失感を想像すると独りにしておけなくて
関係の形はともかく、一緒にいてあげる事が大事ではないかと
今も連絡をとりあっている状況です
でも相方自身
別れたにもかかわらず連絡を取り合っている今の状況が理解できずに
「これからの二人の関係をハッキリさせておきたい」と言ってきました
要は『単なる友達』か『恋人』かの区別をしておきたかったのでしょう
僕にとってはそんな『形』など特に重要ではないのですが
相方には納得できないようです
かと言って『たんなる友達』と言ったところで相方は納得しないでしょう
「取りあえずそんな形にこだわるより、今後の自分の事考える方が大事なんじゃない?」とは言いましたが・・
恐らく理解も納得もできていないでしょう

僕はともかく専門家の見解を受けて
相方が自分の現状を認知して貰う事からやり直す必要を感じているのですが
仰るようにその専門家が『的確な診断』をしてくれるのかどうか不安がありますし
無理に引っ張って行く事で更に心が壊れるのではないかと懸念しています
ですからこれ迄自主的に動いてくれる事を待っていたのですが・・
自分の現状を認める作業は何より相方自身の為だと考えるのですが
それがかえって状況を悪くしてしまうのは本意ではありません
相方の父親がどんな病状だったのかは知りませんが
今は軽快している様子です
相方のすぐ上の姉も精神科のお世話になっているそうで
相方自身も断続的な姉の自殺予告には随分悩まされていましたが
自分が同じ事やっているとは認知していないようですね
家族がそんな状況であるので受診する事に対し
少なからず恐怖心を抱いてもいるのでしょう
でも相方がもっと早い時期に受診して何らかの診断が下されていれば
家族の見方も『無責任なグウラタ』以外に変わっていたのかも?と思います
何にしろ今のままでは悪循環のメビウスです
僕はカウンセリングに行かなくとも
今はネットとかにもそんなサークルがあるんで試しに訪ねてみれば?と
それとなく伝えてはいますが、自分を認めない限りは無理でしょうね・・

もう既に形としては別れていますので
関係ないと言えば関係ないのですし
僕も半ノイローゼ状態から抜け出せる機会でしょうが
できる事なら相方が心から元気に
自分の道を歩んでいる姿を見たいと思っています

僕なりにまた考えてみます
長々と書き連ねてしまい申し訳ありません<(_ _)>
もし相方がこのHPを訪ねた時は皆さんヨロシクお願いします
僕もこう書く事で少し楽になれました
どうもありがとう(^^)/


Re: 朝日新聞でASを取り上げていました 21436へのコメント
No.21488  Fri, 19 Mar 2004 12:23:16 +0900  どろんぱ [この発言にコメントする]

はじめて書き込みします。どろんぱです。
小5のASの子供がいます。小3の夏に診断されました。
少しでも彼を理解したくて、手当たり次第情報を集めています。

>ところで、家庭面の記事ってasahi.comでは見られないんでしょうか?
>もしご存知の方がおられましたら、教えてくださいませm(__)m

 健康面にあります。
 http://www.asahi.com/health/medical/TKY200403170224.html


Re: アスペルガーのその後・・ 21484へのコメント
No.21487  Fri, 19 Mar 2004 08:17:12 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

はじめまして

インナートリッパー wrote:
>子供の頃から精神を病んだ父親に
>家族共々虐待されて育ったそうな・・
AS者はそうでなくても、親とうまくいかない例が多いのです。親が精神を病んでいるならなおさらでしょう。
>少しでも気に障る事を口にすると
>呪文のようにその言葉をブツブツ繰り返してる・・
そうですよね、「フラッシュバック」がありますから。
>僕は一度受診なりをして専門家の見解を聞いて欲しいのですが・・
>専門的な『治療』が必要かどうかと言う事です
>僕の方こそ専門家のアドバイスが必要なのかも知れませんね
そうですねえ、専門家のカウンセリングを受けるべきというのは正しいのですが、正しい知識をもった医師というのが限りなく少ないです。ましてやそのご本人が病院へ行くことを嫌がってらっしゃるならなおさら、下手な医者に当たると不幸なことになると思います。まずは、このサイトや他のネット上で頼りになる医師を探し、インナートリッパーさんが一度相談に行ってみてから、その方を連れて行ってあげてください。お疲れなのは重々承知です。それは分かりますが、その方を大切に思うならばどうか、そうしてあげてください。
>同じ事の繰り返しにはほとほと疲れました
私も同じ穴に何度も何度もはまり込んではその度に抜け出すのに苦労します。同じ繰言をくり返す私に呆れて友人が疲れ果ててしまい、結果「絶交」してしまったりもしています。お疲れとは思います。ですけれど、そういうことってなかなかうまく行かないし、その方がインナートリッパーさんのように病気を理解しようと努力してくださる人に出会えるチャンスってこの先すごく少ないように思えるのです。わがままなことを申しますが、申し訳ございません。


子供っぽさとアスペルガー
No.21486  Fri, 19 Mar 2004 08:00:39 +0900  マイノリティ [この発言にコメントする]

関係ありますよね。
自分の子供っぽさを隠せなくて悩んでいます。


Re: アスペルガーのその後・・ 21484へのコメント
No.21485  Fri, 19 Mar 2004 06:26:03 +0900  綾織 [この発言にコメントする]

インナートリッパー wrote:
>館主さん、皆さんこんばんは
皆様初めまして、綾織と申します
>相方は自称『アスペルガー症候群』の29歳
>最近ネットで調べてそうだと確信している様子
私も2年前にアスペルガーと診断された者です。

>些細な事で落ち込むと1週間位は手をつけられない(-_-;)
>少しでも気に障る事を口にすると
>呪文のようにその言葉をブツブツ繰り返してる・・
>自分の思い込みにとらわれて抜け出す事ができない・・
>周囲に対しては不必要に親切だし明るく振る舞ってるけど
>その実心を開く事ができなくて疲れてしまう
その症状は私にもありました。一緒に同居している姉にも
「同じ事ばっか言って!」と指摘された事があります。

>僕は当初『鬱』を疑い、自分なりに調べたりもした
>カウンセリングを勧めてみたけど拒否されて・・
>相方から『アスペルガー』と言う言葉を聞く直前に
>あるHPでそれが『高機能自閉症』を指す言葉だとは知っていた
>けど、詳しい内容までは知らなかったので
>ネットで調べた結果おおよその症状?は解った
>このHPで書かれている特徴も大部分該当しているような気もします
そうですね、私も最初は「鬱」と診断されたのですが
処方された薬の副作用で、危うく死にかけた経験を持っています。
だから、検査入院で詳しく調べた結果が「アスペルガー」でした。

>自分だけの日常生活には支障ないと思うのですが
>社会生活となると問題あるのではないかと・・
>僕は一度受診なりをして専門家の見解を聞いて欲しいのですが・・
>僕が知りたいのは、もしアスペルガーだとすれば
>専門的な『治療』が必要かどうかと言う事です
確かに専門的治療は経験からいって必要でしょう。
私は今も専門的治療と投薬を続けていますが
これだけでも少しづつですが、心が楽になりました。
インナートリッパー様、相方様をひきずってまでも
一度診てもらったほうがいいですよ。
多分相方様も苦しんでいると思います。
ですから、同じ事のくり返しをやってしまうのでしょう。
でも、アスペルガーを専門的に診てくれる先生は少ないです。
アスペルガー=小児精神らしいですから。
私の場合は入院した時の主治医がたまたまアスペルガーを良く知っている
方だったので救われていますが。


アスペルガーのその後・・
No.21484  Thu, 18 Mar 2004 23:35:46 +0900  インナートリッパー [この発言にコメントする]

館主さん、皆さんこんばんは
相方は自称『アスペルガー症候群』の29歳
最近ネットで調べてそうだと確信している様子
知り合った頃から心に何か背負ってるとは感じていました
少しずつ聞き出したところによると
子供の頃から精神を病んだ父親に
家族共々虐待されて育ったそうな・・
そのトラウマの反動で“愛されたい・構われたい症候群”
に陥っているようす(^^;)
些細な事で落ち込むと1週間位は手をつけられない(-_-;)
少しでも気に障る事を口にすると
呪文のようにその言葉をブツブツ繰り返してる・・
自分の思い込みにとらわれて抜け出す事ができない・・
周囲に対しては不必要に親切だし明るく振る舞ってるけど
その実心を開く事ができなくて疲れてしまう
僕は当初『鬱』を疑い、自分なりに調べたりもした
カウンセリングを勧めてみたけど拒否されて・・
相方から『アスペルガー』と言う言葉を聞く直前に
あるHPでそれが『高機能自閉症』を指す言葉だとは知っていた
けど、詳しい内容までは知らなかったので
ネットで調べた結果おおよその症状?は解った
このHPで書かれている特徴も大部分該当しているような気もします
自分だけの日常生活には支障ないと思うのですが
社会生活となると問題あるのではないかと・・
僕は一度受診なりをして専門家の見解を聞いて欲しいのですが・・
僕が知りたいのは、もしアスペルガーだとすれば
専門的な『治療』が必要かどうかと言う事です
相方は現状を変える勇気が持てず
予想できる事柄にもひたすら目をそらせてやり過ごそうとしています
僕はどう接すればいいのか解りません
僕の方こそ専門家のアドバイスが必要なのかも知れませんね
相方は『砂の城』みたいで
折角積み上げてもまたサラサラと元の砂に戻ってしまいます
専門家に力を借りずともこの先軽減していく事はあるのでしょうか?
どなたか教えて下さい・・
同じ事の繰り返しにはほとほと疲れました


Re: 遅刻について 21462へのコメント
No.21483  Thu, 18 Mar 2004 21:32:41 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

ダイヤモンド様からのメッセージ:
>けれどそれがマイナスに働くこともあります。僕らが一番悩むところです。
>『遅刻』です。
>
>近いうちに同僚の結婚式があって彼も招待されているのですが、何せ彼は仲間の中では遅刻してあたりまえという感じなのです。
>でも僕らは彼が1つの事に集中しすぎて時間を忘れる
>という傾向を把握しているので 彼はたいてい1時間の遅刻をするのでそのへんはよめる
>ようになってきました。

彼の習性を理解しているのであれば、彼を遅刻させないための「裏技」があります。

ダイヤモンド様が、彼がいつも1時間遅刻する、ということを御存知であるならば、
#彼と待ち合わせをするときには、予定より1時間、ないし1時間15分前の時刻を教えてあげましょう。
そうすれば、いつもの習性で1時間「遅刻」した彼は、本来のアポの時刻には「Just in Time」です。

ただ、この方法は、会社の出勤時刻などには使えません。
公共交通機関を利用する場合は、電車やバスや飛行機などのダイヤも計算に入れる必要があります。


Re: 許せない! 21478へのコメント
No.21482  Thu, 18 Mar 2004 21:21:46 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

マイノリティ様からのメッセージ:(全文引用失礼)
>某病院にかかりました。50才くらいの割腹のいい女性看護師
>が若い女子高生風女性医師にペコペコ。
>女性医師はまるで女王さまのように看護師に命令口調。
>こんなこと、どうして許されるの?と思いました。
>皆さんはこんな光景に出くわしたら許せますか?

まるで「白い巨塔」の財前五郎ですね。
こういう医者は、おそらく患者を大事にしないので、独立開業しても廃れるでしょう。


Re: オーストラリア人の彼 21474へのコメント
No.21481  Thu, 18 Mar 2004 21:01:21 +0900  エミリー [この発言にコメントする]

はじめまして。エミリーです。
実は3年前までオーストラリアに2年ほどいたのでちょっぴり親近感?が
わいてしまいレスすることにしました。
今は日本で仕事をして、日本人の元彼がアスペっぽいと気がついたのがきっかけで
ここにくるようになりました。
今少しずつ気持の整理と彼と友達としてやっていく為に私が知っておきたいこと
等を考える余裕が出てきました。

アリーさんは日本でオージーの彼がいるんですよね。
私も留学中に2年間バリバリのオージーとつきあった経験があります。
国籍とか関係なくって、彼と話すことって大事だと思います。
お互い望むことをきちんと伝えるって長くつきあうための一番大事なことです。
私はそう思っています。
アリーさんの彼はASっぽい人で彼もそれに気がついているなら彼がわかりやすいように具体的に目にみえるやり方でアリーさんが困られている
食事の際に手づかみで食べるときがあるとかどういうふうに食べてほしいか
話してみるのってどうでしょう?
アリーさんが実際に見せてあげて、より具体的にここまでいうの?っていうくらいに彼に説明するとか、あと根気よく何度も。そして手短に。
私も結構いろんなオージーみてきましたけど外食して手づかみって経験がないので彼がどういういきさつで手づかみ?でお食事されるのかわからないですが。
あまり良いマナーじゃないですよね。何が普通で何が良くないかって人によって判断は違いますけど少なくともアリーさんは彼のそういうところ出来ればやめてほしいと思うのなら、きちんと彼に伝わる方法で話すのはどうだろう?って思うんです。
アリーさん彼のことをわかって彼のために努力していきたいって思っておられるからこうしてここにもこられてるって思います。
彼と上手くお付き合いを続けられるといいですね。
エミリーより


Re: 許せない! 21478へのコメント
No.21480  Thu, 18 Mar 2004 19:25:21 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

どーしても医師と看護士の上下関係ってあるみたいですね。薬剤師にいたっては見たこともありませんけど。まー、製薬企業に勤めている友人いわく、「若い医者ほど勘違いやろうが多い」そうです。あと、女性率の低い学校を出た女の人は医師でなくても勘違いやろうが多いようです。よーするに「アタシの方が社会的地位も女のしての価値も上」ってのがあるんでしょう。ほっときゃいいんです、そのうち挫折します。っていうか、しろ。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami