アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
みっちゃん(様)からのメッセージ:
>いろいろ迷惑かけたみたいでごめんなさい。
迷惑だなんてとんでもありません。
#ここは悩んでいる人のためのフォーラムです。
ここからは#21801の続きになりますが、今にして思えば、あの当時はASの悩み相談からはかなりかけ離れた方向性を示していたように思えます。
だから、管理人様の考えとは多少ずれているでしょうが、時々あの話題を持ち出しているのは、このフォーラムのあるべき姿とかけ離れた方向に進まないようにするためです。
(もちろんこれには、当時の常連が再びフォーラムに戻ってくることを妨げる意図はありません。)
脚本家様からのメッセージ:
>また、この件で話し合わなきゃならないのかな?
#あの当時の私は完璧に四面楚歌でした。
だから、少なくとも「みっちゃん」(敬称略になるのかな?)にだけは孤立無援になってほしくないのです。
#そのためには、修羅場(?)を潜り抜けてきた私が味方であるという意思表示をしないと、彼女(?)が可哀想で仕方がない。
やっぱりそうでしたか!高機能自閉症の診断に通じるものがあったのかな?
実のところ、mri検査は受けてもらったことはありません。発達障害の検査は、脳が原因ならば脳検査も受けてもらっても当然なのにね。今も通院中ですね。主治医は某先生でしょうかね。
こうした書き込みをつうじて皆様からの暖かい書き込みによって自分もいろいろ見えてくるのです。
今は、書いてきてくださったのを返事しているのですが、みるのはバッチリみているのです。
もうひとつは、数少ない情報をいかに集めるかをわらをもすがる思いでおられる方が多い気がします。
今は、こうして冷静に書き込めますよ。でも、少しのことだけでもいつパニくるかヒヤヒヤです。
>みっちゃん wrote
早いレスポンス、ありがとうございます。(は、早い……)
はあ、県立医大で発達障害の検査を受けました。
なんだかんだとわたしは若い頃から
11人ぐらいの精神科の先生に診て頂いたのですが、
なんというか受診スキルが低すぎたというか……
必要なことを口頭で伝えるということがうまくできなくて、
全然話さない患者というか……。
最終的に現在通院している医大で各種検査受け、その結果で診断を受けました。
わたしは自分の居住県の医大だったので特に検査をするまで時間はかからなかったと思うのですが、他県だとどうなのかな……。
脳の血流検査とか、知能検査とか、脳波検査とか……。
血流検査は受けなくてもよかったようなのですが、
若い頃から絶対わたしは知能障害だと確信して、
血の巡りが悪いはずだと思いこんでいたので血流検査も受けました。笑
ほら、やっぱり悪いよという感じです。たはは。
penpen wrote:
>>みっちゃん wrote:
>
>はあ、わたしは福島の田舎に住んでいます。
>関西には阪神タイガースの応援を見に行きたいのですが、
>なかなか実現しません。
>よろしくです。(=^・^=)
タイガースのファンですか?
福島って、tvで見たのですが、発達障害のmri検査のしてくれる病院があるのでは。もしも、ご存知でしたら状況を教えてください。
>みっちゃん wrote:
はあ、わたしは福島の田舎に住んでいます。
関西には阪神タイガースの応援を見に行きたいのですが、
なかなか実現しません。
よろしくです。(=^・^=)
penpen wrote:
>みっちゃん wrote:
>>これからは、書き込みの機会を少なくしようかなと思います。
>
>脚本家さんとLuluさんの間の会話を自分のせいだと気に病むことないですよ〜。
>掲示板ってなかなか難儀ですよね。
>わたしはオフ会で相手の人と会える掲示板がいいなあ。
>たまーに東京に行きます。
>一年に2回ぐらいですが……。
>いつか会いましょうね。
どちらのかたですか?関西でしたら会う機会があるのではないですか?
あなたにお目にかかりたいです。
みっちゃん wrote:
>これからは、書き込みの機会を少なくしようかなと思います。
脚本家さんとLuluさんの間の会話を自分のせいだと気に病むことないですよ〜。
掲示板ってなかなか難儀ですよね。
わたしはオフ会で相手の人と会える掲示板がいいなあ。
たまーに東京に行きます。
一年に2回ぐらいですが……。
いつか会いましょうね。
脚本家 wrote:
>コメントしてもいいかな?
だめです。(=^・^=)
初めまして。
未診断者ですが、ちょっと思い当たることがありレスしました。
私がみいぽんさんのお話で自己診断したり、根拠を付加しているように受け取られるかもしれませんが、そういうつもりはありません。
あくまで個人的経験として読んでいただけるとありがたいです。
>2.握力ではなく、純粋に指の力を測定すると標準より弱い(病院に測定機器がありました。ただ、これは児童に多いものかもしれません)
私は幼稚園のころからピアノを習っていたのですが、鍵盤を押す力が弱く、しっかりした音を出すのがとても困難だったんです。
弱い音についても、「指に力を込めてそっと押しなさい」とか先生に言われていたのですが、力を入れているつもりでも指にうまく伝達されないらしく、鍵盤を押す角度が悪いとすぐふにゃっと曲がってしまってました。
もともと指の付け根から先が自分のものではないような違和感があり、指の力加減がもろに影響するピアノには向いてなかったのかなーと思うことがあります。
はじめまして、yanakoさん。
「ASに出やすい身体的特徴」は実はあえて具体的には書きませんでした。
その理由としては、
1.自分がASかどうか悩んでいるかたが見て、自分にその特徴があるかどうかで自己判断してしまう危険性があること。
2.理論的根拠が私自身にはわからないこと(医師からのまた聞きである)。
と思ったからです。
あくまでも「身体的特徴」はASの人に"出やすいもの"で、いくつかのものがあるらしいのですが、ASの人が「必ず」持っている特徴ではないかもしれませんで、ご承知おきください。また、ASであるかどうかは、あくまでも!専門の医師が各種検査、生育暦の確認、直接診察しての表情や態度・反応の仕方の確認、MRI検査などをして総合的に判断されるものです。
yanakoさん、長々と前置きを書くことをお許しくださいm(__)m。
掲示板はいろんなかたが見るだろうと思われるので・・・。
詳しいことは医師から聞いていませんので
私が知っているのは子供の診断時に医師が説明してくれたもののみです。
1.仰向けに寝て体の力を抜いた状態で両足の長さを測ると左右の足の長さがだいぶ違う(私にはなぜかはわかりません。臨床的に統計としてみて多いのか、それとも理論的根拠があるのかがわからないです。)
2.握力ではなく、純粋に指の力を測定すると標準より弱い(病院に測定機器がありました。ただ、これは児童に多いものかもしれません)
脳の機能異常に加えて、こういったことが重なって運動面での不器用さが増すんだということです。
penpen wrote:
>>みっちゃん wrote:
>
>全然みっちゃんのせいじゃないよ。
>気にしないで〜。(=^・^=)
>
いってくれるだけでもありがとうございます。
私の、率直な思いを書いただけなのにいろいろ誤解されたといういやな思いや、そのことによっていやな思いをかけさせてしまった懺悔の念があったことがわかりました。
これからは、書き込みの機会を少なくしようかなと思います。
脚本家 wrote:
>みっちゃん wrote:
>>同じような障害を抱えているのなら、批判めいたコメントは出ないはず
>>なのです。
>
>公論の仕方としては問題を感じるんだけど?
>コメントしてもいいかな?
苦しい思い・いやな思い味わってるのなら、ほかの人に対してそうさせないようにしてる。と書いただけです。思いはそれぞれ違うのでずれることはあるけど、、
この件に関しては、ひとまず区切りをつけようと思います。
じゃないと、他の方にいやな思いをさせたくないので。。。
>みっちゃん wrote:
全然みっちゃんのせいじゃないよ。
気にしないで〜。(=^・^=)
脚本家 wrote:
>Lulu_2440さんwrote:
>>#私も、過去にこのフォーラムで同じ経験をしました。
>>一昨年11月末ですが、当時の常連との意見の相違が原因で、フォーラム参加
>>者のうちの一名が、掲示板荒らしを使って私をフォーラムから追放しようと
>>したのであります。
>>当時の私は、「人間関係で悩んでいるAS当事者のためのフォーラムである
>>はずなのに、何でみんな人間関係の改善に消極的なのか」と、問題を深刻に
>>捉えていましたが、このために意見の相違が生まれ、フォーラムを二分する
>>大論争から私が4ヶ月間投稿をボイコットしたこともありました。
>
>また、この件で話し合わなきゃならないのかな?
いろいろ迷惑かけたみたいでごめんなさい。
みっちゃん wrote:
>同じような障害を抱えているのなら、批判めいたコメントは出ないはず
>なのです。
公論の仕方としては問題を感じるんだけど?
コメントしてもいいかな?
Lulu_2440さんwrote:
>#私も、過去にこのフォーラムで同じ経験をしました。
>一昨年11月末ですが、当時の常連との意見の相違が原因で、フォーラム参加
>者のうちの一名が、掲示板荒らしを使って私をフォーラムから追放しようと
>したのであります。
>当時の私は、「人間関係で悩んでいるAS当事者のためのフォーラムである
>はずなのに、何でみんな人間関係の改善に消極的なのか」と、問題を深刻に
>捉えていましたが、このために意見の相違が生まれ、フォーラムを二分する
>大論争から私が4ヶ月間投稿をボイコットしたこともありました。
また、この件で話し合わなきゃならないのかな?
申し訳ございません。付け加えるのを忘れてましたが、医者から高機能自閉症・asと判断の上の判断でした。これは、一度あるオフ会であった方から話を聞いたり、あるサイトでは、b2を取られた方の書き込みもありました。
前にも書き込みましたが、会う機会が少ないということなので、誤解があったら困るかな?と思いあらかじめ書きました。
実は、去年わざわざ横浜までセミナーを受けに行ったものの、大人の当事者の現状について触れてなかったのでがっくりしたものです。
これからは、大人の方がどんどん名乗りを上げてほしいものです。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami