アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: わかってくれない 22463へのコメント
No.22478  Thu, 10 Jun 2004 22:20:55 +0900  エミリー★ [この発言にコメントする]

翡翠 wrote:
>うーん、例えば、トマトがすごく好きな人いるとするじゃないですか。そういう人って、この世にトマトが嫌いな人がいるなんて事は思いも及ばないんですよね。それで、いくら相手が嫌いだといっても、食え、食えと勧める。嫌いだと言っても、自分のトマト好きを知って遠慮しているんだろう、そう考える。そういう人って、いませんか?
>同じ事です。その人たちにとって、人にかまって欲しくない、という感覚は理解できないのです。「ありえないこと」なのです。強がりを言っている、あるいは逆にかまって欲しいと寂しさをアピールしていると勘違いしちゃってるんです。

すごく納得できる例えです。
ありがとうございます。
確かにそういう考え方の人もいるんでしょうね。

>そういう人たちはこれから先も多いと思いますので、うまくあしらう方法を自分なりに見つけてください。

あしらうなんて、私にはとてもできないんです。
すぐキレちゃうんです・・・
それで悩んでるんです。


Re: 新たな健康不安 22472へのコメント
No.22477  Thu, 10 Jun 2004 22:11:03 +0900  asman [この発言にコメントする]

Lulu_2440 wrote:

>なお、余談ですがお伝えしたいことがございますので、次のコメントを御覧下さい。(テーマとは別の話題ですので、新たにスレッドを立てます)

何を伝えたいのかわからないのですが…。


質問です・・
No.22476  Thu, 10 Jun 2004 22:00:11 +0900  かおる [この発言にコメントする]

アスペルガー症候群は、治るのでしょうか・・・


Re: はじめまして。 22469へのコメント
No.22475  Thu, 10 Jun 2004 21:52:48 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

初めまして。

優 wrote:(初めまして。全文引用失礼)
>こんにちは。今、私は大学生です。
>こんな年になってからで恥ずかしいんですが、最近ASについて知りました。

別に恥ずかしいことではありません。ASというものを知るのに、「遅きに失した」ということはないと思います。

>みなさんにこんなこと言ったら失礼かもしれませんが、
>ASに大変興味を持っています。(変な意味ではないですよ。)

ということは、貴方自身が自己診断テストの項目に多数該当するものがあるとか、もしくはお身内の方に、やはり一般的なASの傾向に合致するところが見られるとか、そういうことでしょうか?
もしそうでなく、単なる興味本位ということであれば、このフォーラムへの御参加は考え直していただいたほうがよろしいかと存じます。
#ただ貴方がもし軽度発達障害について勉強されたい、とおっしゃるのであれば、私個人としてはフォーラムに参加されることについて隼かではありません。

>今日も、何気に開いたASのホームページで、この書きこみがあることを知り、
>今現在に至ります。
>ASについて知りたいと思っています。そして、みなさんとお話ができたら嬉しいです。
>どうぞ、よろしくお願いします。

こちらこそ宜しくお願い申し上げます。


Re: わかってくれない 22470へのコメント
No.22474  Thu, 10 Jun 2004 21:46:47 +0900  あさかぜ [この発言にコメントする]

 横入りしちゃいます、ごめんなさい。

 ジョンさんの提案にわたしも賛成です。『光とともに…』は人に読んでもらうのにおすすめの本だと思います。

ジョンさん wrote:
>自閉症を言葉で説明しても、大人でも、とても理解してもらえないので、マンガの方が、あっとうてきに説得力があるためです。

 娘の原学級の学級文庫にもおいてあり、人によっては親子で読んでくれる人もいます。それだけ、大人にも子供にも分かりやすいということなのでしょう。(職員室にも学校図書館にもありますよ。校長先生に持っていったお母さんもいます)

 エミリー★さんへの理解が一人でも多くの人に広がるようにと祈っています。


NHK「きょうの健康」について
No.22473  Thu, 10 Jun 2004 21:37:29 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

今から2週間後(予定)になりますが、

#NHK「きょうの健康」 テーマは「統合失調症」です。

放送予定は6/24と6/25のそれぞれ8:30P.M.〜8:45P.M.です。
(再放送は7/1と7/2のそれぞれ1:05P.M.〜1:20P.M.)

おそらくこのフォーラムにお集まりの皆様の中にも、自覚症状など該当するのでは、と感じてらっしゃる方も多数いるとは存じますが、御参考までにどうぞ。

私ですか? 過去に統合失調症(当時は「統合失調症」とは呼ばれていなかった)の疑いで一度治療を受けたことがありますが、うやむやの状態で家族のものが強制的に治療を止めさせたために、確定診断は出ていません。


Re: 新たな健康不安 22460へのコメント
No.22472  Thu, 10 Jun 2004 21:26:05 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

Ms.asman wrote:
>Mrって私がいつ男性だと言いました?(因に私は女性です)
>ネットではHNだけでは男性か女性か分からないことは多いと思いますのでこういう表現はつけない方がいいと思います。(私に関わらず)

失礼いたしました。

なお、余談ですがお伝えしたいことがございますので、次のコメントを御覧下さい。(テーマとは別の話題ですので、新たにスレッドを立てます)


Re: 性行為が嫌いです 22456へのコメント
No.22471  Thu, 10 Jun 2004 20:24:02 +0900  乃絵 [この発言にコメントする]

北海道のアスペルガーさん wrote:
>でもキスとかスキンシップは好きですね。
>SEXは嫌いですけど。
ASの方は感覚過敏がある一方で、重い布団に押されるような圧迫される感覚を求めたがるといいますよね。
みんながみんなそうではないと思いますが、興味深い話です。

余談ですが、わたしは「結婚するまでは外泊なんてとんでもない」という「古い」両親の影響もあって、
行為はもちろんのこと、そういうことを公の場でおおっぴらに語る現代のマスコミの風潮にも激しい抵抗と嫌悪感を感じています。
(誤解のないように願いますが、ネット上にそういうネタを書くのはやめてくれといいたいのではないです。
それは自分で見なければいいだけの話ですから)
わたしは生まれてきた時代を間違えてしまったのでしょうか。多分こんな価値観をいまだにずるずる
ひきずっていたら今の時代結婚はおろかごくノーマルな恋愛の一つもできないかもしれません・・・


Re: わかってくれない 22457へのコメント
No.22470  Thu, 10 Jun 2004 20:06:37 +0900  ジョン [この発言にコメントする]

エミリー★ wrote:
>久しぶりに書き込みします。

エミリー★さん、ジョンと申します。
私はもうおじさんです。16歳と12歳の娘がいます。私がアスペルガーであるために子供たちには苦労させてしまいました。

エミリー★さんは非常に優秀な判断力を持っておられますので、これからの提案をご両親や先生と相談ください。あるいは、すでに実行されているかもしれません。

日本テレビ系10時から「光とともに」という番組があります。これは、自閉症の男子小学生が主人公の話です。実は同名のマンガをもとに製作されています。

自閉症はカナータイプと言ってIQが高くはありません。アスペルガーとは異なります。ですからあまり参考にはならないかもしれません。エミリー★さんとはあまりにもちがいます。現在6巻まで出版されています。

これを先生と相談の上、教室に置いてもらってはどうかと思います。おそらく同級生たちは読んでくれると思います。エミリー★さんからは、このマンガを読んでもらう理由を説明することは必要ないと思います。むしろ、先生から、「みんな、この本面白いから読んでね」ぐらい言ってもらったほうがいいかもしれません。

エミリー★さんは不思議に思うかもしれません。自分とは異なる人をモデルにしたマンガをなぜ読んでもらわなければならないのか。それは、学校において、いろいろな子供がいたとき、子供たちは、一体どう接してよいのかが、書かれているからです。小学生はざんこくですから、その本の主人公とエミリー★さんを同じだと思って、同じように扱う同級生が出てくるかもしれません。また、エミリー★さんのプライドが許さないかもしれません。

しかし、小学5年生の子供はとてもかしこいです。「ああそうか、このようにして付き合えばよいのか。」と理解してくれるかもしれません。

実は、この方法は、実際にお母さん方の間では使われているのです。5冊組の本を10組ぐらい買って、近所に配る方がおられるそうです。自閉症を言葉で説明しても、大人でも、とても理解してもらえないので、マンガの方が、あっとうてきに説得力があるためです。

この方法は成功すれば、同級生はエミリー★さんとうまくつきあってくれます。失敗すれば、エミリー★さんは誤解されます。一度、ご両親、先生と相談してみてはいかがでしょうか。

私は、この光とともにが好きです。「光君」が自分のように思えてなりません。一度読んでみてはどうでしょうか。逆効果だと思った時には、止めた方がいいかもしれません。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/9387/

 


はじめまして。
No.22469  Thu, 10 Jun 2004 19:23:13 +0900  優 [この発言にコメントする]

 こんにちは。今、私は大学生です。
 こんな年になってからで恥ずかしいんですが、最近ASについて知りました。
 みなさんにこんなこと言ったら失礼かもしれませんが、
 ASに大変興味を持っています。(変な意味ではないですよ。)
 今日も、何気に開いたASのホームページで、この書きこみがあることを知り、
 今現在に至ります。
 ASについて知りたいと思っています。そして、になさんとお話ができたら嬉しいです。
 どうぞ、よろしくお願いします。


ありがとうございます!!
No.22467  Thu, 10 Jun 2004 17:09:09 +0900  米子17歳 [この発言にコメントする]

こんにちは。たくさんのお優しいお言葉
どうもありがとうございました!!これを参考に私達家族一同がんばって
兄を見守って生きたいと思います。
また質問に来る事もあると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
それでは、本当にありがとうございました!


ごめんなさい
No.22466  Thu, 10 Jun 2004 16:08:58 +0900  コカ [この発言にコメントする]

エミリー★さんのへのカキコに誤字脱字や文章的におかしなところがあります。
ごめんなさい(_ _;


Re: わかってくれない 22457へのコメント
No.22463  Thu, 10 Jun 2004 15:53:29 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

うーん、例えば、トマトがすごく好きな人いるとするじゃないですか。そういう人って、この世にトマトが嫌いな人がいるなんて事は思いも及ばないんですよね。それで、いくら相手が嫌いだといっても、食え、食えと勧める。嫌いだと言っても、自分のトマト好きを知って遠慮しているんだろう、そう考える。そういう人って、いませんか?
同じ事です。その人たちにとって、人にかまって欲しくない、という感覚は理解できないのです。「ありえないこと」なのです。強がりを言っている、あるいは逆にかまって欲しいと寂しさをアピールしていると勘違いしちゃってるんです。
そういう人たちはこれから先も多いと思いますので、うまくあしらう方法を自分なりに見つけてください。


Re: ちょっと質問でっす。 22455へのコメント
No.22462  Thu, 10 Jun 2004 15:48:29 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

ジョン wrote:
>米子17歳 wrote:
>>高校一年の終わりから二年の夏前にかけてかなり可笑しな質問をするようになりました。『今日食べたものに毒が入っていたら』とか『入試のときカンニングをしていたかもしれない』とか…
>考えすぎかもしれませんが、一般的な話として、アスペルガー症候群の二次障害として、統合失調症、うつ症状があります。ご一考ください。

そうですね、うつや統合失調で妄想、被害妄想の出る方もいらっしゃいますよね。

>私のすむ地域では精神的なケアとかの設備が整っておらず悪戦苦闘の毎日でございます。母も二十歳になったのだからどんなにささやかな事でもいいから少し働いて(といっても内職程度のことでしょうが)周囲とのかかわりを持つべきだ。といっております。

お兄様ご本人が、ネットで他のAS当事者と接触を持つのも良いのではないでしょうか。

>>兄は絵が大好きでちまっちまと細かい絵を描いています。そういうのもこの病気の特徴なのでしょうか??
>ゴッホもアスペルガー症候群と言われています。

おおー、ゴッホですかぁ。天才にはASだったと思われる人も多いと言われますが。お兄様の細かい絵というところが、アスペっぽいですよね。カメラアイとか、細部にわたって描くとか、そういう方が多くいらっしゃると思います。どんな絵を描かれるのか、見てみたいものです。

でも、そうですね、少しずつでも外に出て行くようにしなくては。集会など探して、お兄様を連れ出してあげてください。


Re: わかってくれない 22459へのコメント
No.22461  Thu, 10 Jun 2004 13:44:27 +0900  エミリー★ [この発言にコメントする]

あーたん wrote:
> はじめまして,エミリーさん。
> おばさんが「ジョブコーチ」と言う専門家に教えてもらった方法は,「理解してくれる大人に」エミリーさんの「ハンディ,特徴を説明してもらうこと」です。

すでに説明してもらいました。
それでも全く効果がなく、
私は自分で説明することにしたのです。

> お医者さん,保健室の先生,担任の先生など,あなたのそばの大人に手助けをお願いしてごらん。小母さんも自分でお願いや説明をしたときは,まったくうまくいかず,誤解の連鎖を生んだだけと言う苦い経験をしてました。
 
いいえ、
他人に説明してもらうより、
自分で説明したほうが大分効果がありました。
大体、
私の母以外の大人は皆、
私の事を解ってくれなかったから
困っていたのです。
私の書き方が悪かったのでしょうか。


Re: 新たな健康不安 22450へのコメント
No.22460  Thu, 10 Jun 2004 13:08:46 +0900  asman [この発言にコメントする]

Lulu_2440 wrote:

>Mr.asman wrote:(ありがとうございました)

Mrって私がいつ男性だと言いました?(因に私は女性です)
ネットではHNだけでは男性か女性か分からないことは多いと思いますのでこういう表現はつけない方がいいと思います。(私に関わらず)

>ありがとうございました。
>貴方の感じたことをコメントしていただいただけでも、不安感を和らげるには十分なものがありました。

そう感じたのであれば、またひとつ問題が解決したということなので、以後はその様な考えや書き込みはされない事を希望します。

>#どうしても思考回路の整理がつかないときは、カラオケボックスでストレスを解消してからここに来るようにします。

カラオケでも解消されなければご自分のサイトに書くようにした方が良いかもしれませんね。いやな事やイライラなどが出てきたらノートを(日記みたいな物?)を書くのも一つの方法だと思いますよ。

>余談になりますが、先月はとんでもないトラブルに巻き込んでしまったのに、それでもこうして親身になっていただけるなんて、ひたすら頭が下がる思いです。ますます先月の愚行が悔やまれるばかりです。

親身かどうかはわかりませんが、(以前の話を蒸し返さないで下さいね)色んな人がそれを読むことで変に誤解されては嫌なので、自分の経験している事や聞いたことを言っているまでのことです。(それでなくても人間はよりネガティブな意見に影響される事が多いような気がしますので)


Re: わかってくれない 22457へのコメント
No.22459  Thu, 10 Jun 2004 11:51:55 +0900  あーたん [この発言にコメントする]

エミリー★ wrote:
>久しぶりに書き込みします。
>クラスメートから、手紙をもらったのですが・・・
>この前私が、皆の前で演説したときに、
>「私は自分が宇宙人のような気がするし、そう見られたら嬉しい。」
>「私の事は、みんなと同じに思わないで、教室に猫が一匹いる、くらいに
> 思って欲しい。」
>といったのですが、
>もらった手紙を見て驚きました!
>#『名前で呼ばれるほうがいいですか?それとも宇宙人や猫って呼ばれるほうがいいですか?』
>と書いてる人(・・・猫だって名前あるやろっっ!!)
>#『太田さん(私の名前)だって、心の通った人間なんだよ。』
>と書いてる人(・・・わかってるっつ〜ねんっっっ!!!)
>がいたんですよ・・・。
>
>自分がどうして欲しいかを、
>伝えることはなかなか難しいです・・・。
>未だに
>『一緒に遊んであげるね。』
>とか
>『たくさん話しかけるからね。』
>いう人も何人かいました。
>それが苦痛なんだと、説明したはずなのに・・・。

はじめまして,エミリーさん。
 おばさんが「ジョブコーチ」と言う専門家に教えてもらった方法は,「理解してくれる大人に」エミリーさんの「ハンディ,特徴を説明してもらうこと」です。
 お医者さん,保健室の先生,担任の先生など,あなたのそばの大人に手助けをお願いしてごらん。小母さんも自分でお願いや説明をしたときは,まったくうまくいかず,誤解の連鎖を生んだだけと言う苦い経験をしてました。
 
 

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami