アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


アスペ持ちでは結婚できないのかな?
No.22499  Fri, 11 Jun 2004 09:57:22 +0900  luna [この発言にコメントする]

はじめまして。Yahooの検索でこの掲示板を知り投稿します。
私は専門医の診断はまだですが、自己チェックリスト等でアスペルガー
症候群の疑いが高い成人女性です。
いろいろアスペ関係のHPを見てますが、やはりアスペルガー症候群
の要素をもつと男女共になかなか結婚できないものですか?
障害持ちとみなされて、厄介物扱いされるだけなのかな?
アスペルガー持ちでも結婚できた方、彼氏彼女がいる方、よければ
そのあたりのお話が聞ければうれしいです。


Re: 新たな健康不安 22483へのコメント
No.22498  Fri, 11 Jun 2004 09:24:32 +0900  asman [この発言にコメントする]

Lulu_2440 wrote:

>Ms.asman wrote:

何度も言うようですがいちいち、HNの前にMrとかMsとかつける必要はありません。ある意味無意味な事ですし、色んな人がいるのでそういう敬称付けは辞めた方が良いですので以後つけないようにお願いします(私はMsでもありませんので)

>>何を伝えたいのかわからないのですが…。

>#お伝えしたいことは、#22473でコメントしてます。
>貴方のコメントにレスしたときのコメント番号は#22472でした。
>
>お言葉ですが、↑のようなレスは、コメントの番号をよく確認してからお願いします。(>_<)

確認も何も、お伝えしたい事って統合失調症の番組宣伝なんですか?
私にそれを紹介したいんですか?意味が解りません。(他の人に向けてのレスなのか私個人に対してのレスなのかわかりません)


Re: わかってくれない 22461へのコメント
No.22497  Fri, 11 Jun 2004 09:20:37 +0900  あーたん [この発言にコメントする]

エミリー★ wrote:
>あーたん
>> 
>すでに説明してもらいました。
>それでも全く効果がなく、
>私は自分で説明することにしたのです。
>
>> お医者さん,保健室の先生,担任の先生など,あなたのそばの大人に手助けをお願いしてごらん。小母さんも自分でお願いや説明をしたときは,まったくうまくいかず,誤解の連鎖を生んだだけと言う苦い経験をしてました。
> 
>いいえ、
>他人に説明してもらうより、
>自分で説明したほうが大分効果がありました。
>大体、
>私の母以外の大人は皆、
>私の事を解ってくれなかったから
>困っていたのです。
>私の書き方が悪かったのでしょうか。

 おばさんね,ちょっと厳しいことを言うけど,同じ道を歩いたものとしてエミリーちゃんにいっておくね。
 「わかってくれない」と他人のことを恨んだり・・・と言うと語弊があるけど,エミリーちゃんもクラスの仲間のことをわかろうとせずに拒むのはおばさんは「考えたほうがいいよ」と言ってあげたいの。クラスの友達は,あなたのことを間違った方法にしても手を差し伸べようとしてくれるようにおばさんには思えたの。
「冷淡な気持ちで正しいことを行うよりも,間違っていても暖かい気持ちで手を差し伸べたい」マザーテレサの言葉です。
 小学五年生の私がやったのは,エミリーちゃんとまったく同じことでした。自分のことしか見えなくて,そばにいる人がどんな気持ちで私を見ていたか,ぜんぜん考えていなかった。高校三年生のとき,保健室の先生が,私のほほを張りながら,泣きながら「あんたを見ていて苦しい思いをしてる人がいること考えてよ」とおっしゃって目がさめたのです。彼女は「子供をたたいたのはあんたが初めてだ」って泣いていました。私も痛かったけどゆっ子先生(彼女のニックネームです)の手も痛かったんだって,あなたの書き込みを見て思い出します。
 あなたもクラスの手紙をくれた友達の気持ちをちょっとだけ考えてあげてくださいな。私と同じ過ちは繰り返さないで。三年生と、一年生のアスペちゃんの子供を持つかーたんとしてお願いします。 


「軽度」じゃないんだってば!!
No.22496  Fri, 11 Jun 2004 09:15:09 +0900  北海道のアスペルガー [この発言にコメントする]

軽度発達障害って言葉は使わないようにしようよ!
行政ももう使わないらしいよ。
文部科学省のHPから「軽度」が消えたんだって。


Re: 性行為が嫌いです 22471へのコメント
No.22495  Fri, 11 Jun 2004 08:47:50 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

乃絵 wrote:
>北海道のアスペルガーさん wrote:
>>でもキスとかスキンシップは好きですね。
一般に触られることが平気な場合は、AS以外の原因も考えられるのではないでしょうか。
>余談ですが、わたしは「結婚するまでは外泊なんてとんでもない」という「古い」両親の影響もあって、
親の影響は、大きいですよね。成人するまでの長期にわたる「洗脳」と言ってもいいのではないでしょうか。婚前の性行為のよしあしはともかく、そういった考え方により、性行為への罪悪感ひいては嫌悪を感じる人は少なくないと思います。女性、男性ともに考え方、感じ方は人それぞれだと思います。


Re: 質問です・・ 22491へのコメント
No.22494  Fri, 11 Jun 2004 08:41:27 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

かおる wrote:
>相手のレスは消さないほうが良いのですね・・・すみません。
基本的にどの掲示板でも、人のカキコは消すことができないと思います。もっとも、場合によっては、レスを消去可能なことはありますが。
一般的に掲示板のマナーとして、他人の書き込み消去は掲示板上では要求せず、自分に対する攻撃、特に中傷、誹謗に類するものがあった場合に、管理者にお願いするのが通常です。


Re: わかってくれない 22478へのコメント
No.22493  Fri, 11 Jun 2004 08:38:39 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

エミリー★ wrote:
>すぐキレちゃうんです・・・
キレるのが必ずしも悪いことかというと、どうでしょう。無理に我慢して内に溜め込んで、結果1.自分が壊れる。2.極端な破壊行動に出る。よりはマシで、こまめに発散しておくのが良いでしょう。物分りの悪い人とどう折り合いをつけていくかは、ゆっくり考えていけばよいと思います。


軽度発達障害のテレビ番組
No.22492  Fri, 11 Jun 2004 08:11:30 +0900  ゆーきゅー [この発言にコメントする]

テレビ番組の紹介です

「僕って?」〜教育の新たな課題、軽度発達障害〜

番組紹介より(抜粋)
番組では、軽度発達障害を持つ家族の苦悩、どうやってそこから抜け出したか、さらには文部科学省もモデルケースとして注目する滋賀県甲西町での先駆的な取り組みを紹介する。
また、彼らに行政面での援助がないいま、学校をでたあとの自立の問題が立ちはだかっていることも指摘する。

放送日は、テレビ朝日は 2004年6月14日放送 深夜(月)26:12〜26:42
書き換えると6月15日(火)02:12〜02:42

http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/


Re: 質問です・・ 22490へのコメント
No.22491  Fri, 11 Jun 2004 03:25:26 +0900  かおる [この発言にコメントする]

かおる wrote:
>レスありがとうございました。こちらこそよろしくお願いします。

あ・・・ここの掲示板はこういう風になるんですか・・・
相手のレスは消さないほうが良いのですね・・・すみません。


Re: 質問です・・ 22484へのコメント
No.22490  Fri, 11 Jun 2004 03:19:27 +0900  かおる [この発言にコメントする]

レスありがとうございました。こちらこそよろしくお願いします。


Re: 質問です・・ 22479へのコメント
No.22489  Fri, 11 Jun 2004 03:18:53 +0900  かおる [この発言にコメントする]

レスありがとうございました。参考になりました。


Re: はじめまして。 22469へのコメント
No.22487  Fri, 11 Jun 2004 01:49:31 +0900  コカ [この発言にコメントする]

優 wrote:
> こんにちは。今、私は大学生です。

こんにちは。始めまして。コカといいます。
同じ大学生で私も先アスペルガーだと診断されたばかりです。

> こんな年になってからで恥ずかしいんですが、最近ASについて知りました。

私も同じです。
それまでボーダーだといわれていましたし。

> ASについて知りたいと思っています。そして、になさんとお話ができたら嬉しいです。
> どうぞ、よろしくお願いします。

最初はショックを受けると思います。
大人になってからの診断はリアルととの大きな差に落ち込みますし。
各言う私はその一人でした。
二週間ほど前の日記では普通にはなれないんだと知って相当おちこみました。

よろしくお願いします。

因みにHPのアドレス載せておきますね。
役に立つかどうかは解らないけれど(汗

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=uaauaguga


Re: 質問です・・ 22476へのコメント
No.22484  Thu, 10 Jun 2004 23:48:53 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

かおる wrote:(初めまして(^o^))
>アスペルガー症候群は、治るのでしょうか…

残念ですが、答えは【No】です。

でも我々にとっては切実な悩み、本当は【Yes】であってほしいと思うこともあります。

私の勝手な憶測で申し訳ないのですが、このフォーラムに
>アスペルガー症候群は、治るのでしょうか…
という質問を持ちかけてお越しになる方は、かなり切実に悩んでいらっしゃる方が多いようにお見受けいたします。

2年前から常連の私も、まだまだ勉強中です。
しばらくこのフォーラムに参加されて、関連知識を身につけられたほうがよろしいかと存じます。そうした上で、一緒に生活の知恵などを模索していきましょう。


Re: 新たな健康不安 22477へのコメント
No.22483  Thu, 10 Jun 2004 23:39:23 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

Ms.asman wrote:
>Lulu_2440 wrote:
>
>>なお、余談ですがお伝えしたいことがございますので、次のコメントを御覧下さい。(テーマとは別の話題ですので、新たにスレッドを立てます)
>
>何を伝えたいのかわからないのですが…。

#お伝えしたいことは、#22473でコメントしてます。
貴方のコメントにレスしたときのコメント番号は#22472でした。

お言葉ですが、↑のようなレスは、コメントの番号をよく確認してからお願いします。(>_<)


Re: わかってくれない 22470へのコメント
No.22481  Thu, 10 Jun 2004 22:54:22 +0900  エミリー★ [この発言にコメントする]

ジョン wrote:
>日本テレビ系10時から「光とともに」という番組があります。これは、自閉症の男子小学生が主人公の話です。実は同名のマンガをもとに製作されています。
>自閉症はカナータイプと言ってIQが高くはありません。アスペルガーとは異なります。ですからあまり参考にはならないかもしれません。エミリー★さんとはあまりにもちがいます。現在6巻まで出版されています。
>これを先生と相談の上、教室に置いてもらってはどうかと思います。おそらく同級生たちは読んでくれると思います。エミリー★さんからは、このマンガを読んでもらう理由を説明することは必要ないと思います。むしろ、先生から、「みんな、この本面白いから読んでね」ぐらい言ってもらったほうがいいかもしれません。
>エミリー★さんは不思議に思うかもしれません。自分とは異なる人をモデルにしたマンガをなぜ読んでもらわなければならないのか。それは、学校において、いろいろな子供がいたとき、子供たちは、一体どう接してよいのかが、書かれているからです。小学生はざんこくですから、その本の主人公とエミリー★さんを同じだと思って、同じように扱う同級生が出てくるかもしれません。また、エミリー★さんのプライドが許さないかもしれません。
>しかし、小学5年生の子供はとてもかしこいです。「ああそうか、このようにして付き合えばよいのか。」と理解してくれるかもしれません。
>実は、この方法は、実際にお母さん方の間では使われているのです。5冊組の本を10組ぐらい買って、近所に配る方がおられるそうです。自閉症を言葉で説明しても、大人でも、とても理解してもらえないので、マンガの方が、あっとうてきに説得力があるためです。
>
>この方法は成功すれば、同級生はエミリー★さんとうまくつきあってくれます。失敗すれば、エミリー★さんは誤解されます。一度、ご両親、先生と相談してみてはいかがでしょうか。
>私は、この光とともにが好きです。「光君」が自分のように思えてなりません。一度読んでみてはどうでしょうか。逆効果だと思った時には、止めた方がいいかもしれません。
>http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/9387/

はい、一度母と一緒に読んでみます。
ありがとうございました。 


Re: わかってくれない 22464へのコメント
No.22480  Thu, 10 Jun 2004 22:49:25 +0900  エミリー★ [この発言にコメントする]

コカ wrote:
>はじめまして。コカと申します。

はじめまして。

>エミリー★さんは結局、学校の方たちにどうして欲しいのでしょうか?

私は皆とは違う者だし、
同じに扱われると苦しい。
ということを解って欲しいのです。

>あなたほどの考えをもっていればこのような手紙の内容や掛けられる言葉に対して結構、割り切れるのではないのかと想います。

全然割り切れません。
割り切れたら苦労はしないのですけど・・・。

>それに普通の人たちにアスペルガーの全てを理解してもらいたいように私には感じてしまいます。
>人は人を全て理解できません。

全ての理解を求めてるつもりはありません。
ただ、ツボは押さえて欲しいと望んでいます。

>その『宇宙人のような感じ』がどのようなものかを説明することも必要ですし、

説明はしたのですよ。
かなり・・・

>『猫が一匹いるくらいに』といっても相手も生身の人間ですから解らないと思います。

そこの所もかなり説明しました。

>それに、きっとエミリー★さんと同じ年齢であってもそこまではまだ理解はできないのではないでしょうか?

そうなのかも知れませんね。
皆私が30分話したのを、
一時間、二時間に感じたそうです。

>でも私たち障害者は何をゆっても最終的には健常者に合わせて生きていかなければなりません。

それができれば問題はなかったと思います。
合わせるってことは、
その前に他の人がどのような者なのか、
想像しないといけませんよね?
私はそのへんが大きくずれてて、
合わせてるつもりなのに、
非難されることばかりで・・・。
もう合わせようとするのにも、疲れました。

>クラスの方たちに悪気はなくただまだ解らないのだと思います。
>だって健常の大人にもなかなか理解できないことですから。

まだまだ時間のかかることだとは分かっています。
先生ですら、まだ理解してくれないのですから・・・。
私なりのスタイルで授業を受けさせてもらえるようにはなりましたけど。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami