アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


掃除 0687へのコメント
No.0688  Tue, 14 Mar 2000 03:23:50 +0900  るおう [この発言にコメントする]

私も,片付けが苦手です。後で見ると思い、取っておきます。しかしそれがどこに在るかわからなくなります。そして、何が在るのかわからないのに、部屋が狭くなってしまっています。そして片付けようと思って物を見るのですが,片付けられません。自分が違う時には,結構なんでも片付くのですが・・・
今日も調子が悪いです。病院に行って薬をもらうのが良いのでしょうが。。
病院というところに行くのは、自分が許しません。
ですから今日もお酒を飲んでいます。一度行こうとしたのに電話に出た看護婦の無神経に,行くのをやめました。
そう言う態度でもやって行けるなんてね。それで余計に患者を増やしているのに。

世の中そう言う態度で良くやっているね.だらけですけど。。
新聞でもそう言う話題が多くなってきていますが。。。


Re: 掃除三原則 0686へのコメント
No.0687  Tue, 14 Mar 2000 03:10:06 +0900  みる [この発言にコメントする]

おむに師匠!なんてね。
うちの家族構成は、おむにさんちの家族のコピーのようです。

几帳面な父に、頭はいいけど片づけるのが下手な母。
なぜこの2人が結婚したのは謎ですが、
「お前はどうして片づけができないんだ!」
「いまやろうとしてたとこなのよ!」
というのを約40年間繰り返しています。
おむにさんとこでは夫婦げんかはどうでしたか?

私から見ると、母は私のパワーアップバージョンのADHDです。
どう見ても。
で、ADHD関連の本を見せまくりました。
心では自分が当てはまっていると思っている様子なのですが
口では違うと否定しています。

そんな母を見ているのは、少し微笑ましくもあります。
っていうか、笑っちゃうんです。ようするに。

同じような両親から、おむにさんや私のように、
似た傾向の子供が産まれるわけですね。
(SUNさんちのことは書いてあった気がするんだけど、どうだったかな・・・)



>>「最善の策をとっているのに、なぜ効率よく片づかないのかわからない」
>うーむ。今まで失敗してきたのは最善の策だったのか...。

どうやらそうらしいです。


Re: 掃除三原則 0685へのコメント
No.0686  Mon, 13 Mar 2000 23:39:06 +0900  おむに [この発言にコメントする]

みる wrote:
>わたしはすっかり復活です!

よかったですね。書き込みがないので少し心配してました。

>おむにさんは師匠と呼んでもよろしいでしょうか。

ダメです!っていうか、ムズムズします。おむにでいいですよー。

>うちには、とても几帳面な父親がいます。

僕の父親も几帳面ですよ。整理整頓が得意です。
母親はいわゆる天才なのに、自分のことを馬鹿だとか痴呆症だと思ってます。
ボケ防止にお経を暗記しています。(-_-;
あと、動いてないと死ぬっていうくらいよく動きます。
座る事はあんまり無くて、掃除が苦手です。
僕からみると典型的ADHDなんですけど...。
今度「へんてこな贈り物」でも見せてあげようかなあ。逆効果になるかなあ...。

>「最善の策をとっているのに、なぜ効率よく片づかないのかわからない」

うーむ。今まで失敗してきたのは最善の策だったのか...。


Re: 掃除三原則 0675へのコメント
No.0685  Mon, 13 Mar 2000 16:52:24 +0900  みる [この発言にコメントする]

みなさん、お久しぶりです。みるです。
ようやくゆううつなきぶんから抜け出して、外はもう春です。
わたしはすっかり復活です!

おむにさんは師匠と呼んでもよろしいでしょうか。
まず、部屋の散らかりっぷりというのは、
面積でなく体積ではかるもんだと言うことを学びました。

かたずけかたについては
「やることたくさんのときの方法」ととても通ずる物があり、
おもしろいもんだなあ、とおもいました。
やっぱり似たような人は、なんだかんだ似たような解決方法を
自然と編み出すもんなんですね。


おそらく「コルクボードに貼ればいい」とか「メモればいい」というのは
世の中の大多数の人のやる生活のコツで。
少数はには、少数派なりのやり方があって。
で、大多数の人がやるやり方で少数派の人がやっても、
成功しない事っていっぱいあるから、
こういう「掃除三原則」は、少数派にしか思い付けない、
理解できないものですよね。そして、そんなコツはとてもありがたい。

うちには、とても几帳面な父親がいます。
世に言う多数派で、メモする事で物事を処理します。
みる、おむにさん、SUNさんの
コルクボード外したとかメモを取ってやになったということが
「最善の策をとっているのに、なぜ効率よく片づかないのかわからない」
と言っていたので、おもわず笑ってしまいました。
(この場合3:1ですから)

「わかる人にはわかるんだよ、お父さん。けっこう苦労してるんだから。」


Re: 注意欠陥障害とリタリン 0680へのコメント
No.0684  Sun, 12 Mar 2000 23:12:26 +0900  Mind Blue [この発言にコメントする]

シュルツさん。sparelibさん。
丁寧なお返事ありがとうございました。
教えて下さったHPも参考になりました。

sparelib wrote:

> 要するに人が集う場所というのが全般に苦手なの
>です。「1対1なら何とかなるけど,3人以上になると途端にダメになる」
>と言っている人の気持ちよ〜く分かります。

私もダメです(^^;;。どんなに苦しい立場でも、普通に適応できる人はうらやましいです。
やはり脳に右側の生まれつきの構造が原因なのかな。

>呑んで15分もすれば頭の中のもやもやや妙な被害妄想が消えてなくな
>りすっきりしてきます。

被害妄想。私は家族の中で、学習障害児の子に無視されてます。
私に原因があるんだろうけれど、何も話し合おうとせずに、私だけ無視されているように思えてなりません。

ACについての説明も、いろいろありがとうございました。


Re: 注意欠陥障害とリタリン 0680へのコメント
No.0683  Sun, 12 Mar 2000 08:32:55 +0900  るおう [この発言にコメントする]

sparelib wrote:

>あ〜しんどいです(*_*)。
最近私もひどいです。酒ばかり飲みます。

>「1対1なら何とかなるけど,3人以上になると途端にダメになる」
>と言っている人の気持ちよ〜く分かります。
私もそうです。3人以上になると,イジメみたいなものが出てくるのを感じます。

リタリンについて
>呑んで15分もすれば頭の中のもやもやや妙な被害妄想が消えてなくな
>りすっきりしてきます。ただ副作用で口が乾くので飲み物は頻繁に飲んでい
>ます。他に頭痛がするという副作用があるので,風邪気味のときは回数を減
>らすか全く飲まないようにしています。

被害妄想が消えるのは,良いなあ.とおもいました。今はまったく薬を飲んでいないので自分が感じ悩んでいる事が正常かどうかわからなくなります。
たまに頭と,心がすきっとしていると本当に気分が良いです。
以前飲んでいた薬が,ものすごく口が乾くものでした.リタリンだったのでしょうか..

>ちなみに生い立った家族には両親と妹がいますが,社会適応にさほど問題な
>いようで私自身もそういう遺伝子は持っていないのかもしれないので
私の親はやはりおかしいと思います。固くてまじめだけど..
母方の親戚は、狡猾です。やはりおかしく感じます。

私にもう少し知識が合ったら、親戚などのパーソナリティを調べられたら良いのにとおもいます。


Re: 注意欠陥障害とリタリン 0676へのコメント
No.0680  Fri, 10 Mar 2000 19:27:58 +0900  sparelib [この発言にコメントする]


あ〜しんどいです(*_*)。
もう少し強い薬を貰わないとダメなのかな・・。

Mind Blue wrote:
>こんにちわ。
>以前、注意欠陥障害で、リタリンという抗うつ剤を服用している
>人の記事を読んで、リタリンの効果について教えて欲しいと思い
>投稿します。
>ここの掲示板は半年前からROMしていました。そして私の半生を
>振り返ると、間違いなくアスペルガーか注意欠陥障害だと思える
>ようになりました。きょうだいにも学習障害の子がいるし、
>社会適応障害は遺伝みたいに感じてなりません。
>仕事をしています。でもどれだけ注意して仕事をしても頭が混乱し
>ミスの繰り返しです。
>藁にすがりたい気持ちで、精神科医にリタリンの処方をお願いしたい
>と頼んでいますが、その前にリタリンが注意欠陥障害に効くかどうか
>確認したく、投稿します。
>どなたか詳しい方、教えて下さいますか。よろしくお願いします。

Blue Mindさん,はじめまして。私も普段は殆どROMしてますけど,ここには
「このことを書いておきたい!」と思った時だけ勝手に書かせて貰ってます。

いつも色々すいません。>フォローしてくださる方々
手前勝手な発言を黙認?してくださって有り難うございます>管理人殿
(↑何を今さらって感じ(^o^;;)ですが)

コミュニティへの仁義のきりだし方が下手くそなのは,教養不足もあるかも
知れないけどやはり障害の所為ですかね(^^;;)。これでも何とか社会人やっ
て来ているんですから,若気の至りとか社会経験不足とかありきたりないい
わけはできません(+_+;)。要するに人が集う場所というのが全般に苦手なの
です。「1対1なら何とかなるけど,3人以上になると途端にダメになる」
と言っている人の気持ちよ〜く分かります。

で,閑話休題〜〜〜。

私もリタリン服用者です。分量は1日4mgで少ない方ですが,乱用の危険
や副作用の心配もあるので自分なりに一通り調べました。で,一番勉強にな
ったのが↓のサイトです。

http://www.dango.ne.jp/nofuture/ritalin.html
「リタリン王国」

私の場合は,主治医の指導で半年間かけて4mg〜2mg〜1mgと減らし
て行き,もう大丈夫と判断して服用しなくなってから2ヶ月経ったら急に自
殺念慮に襲われて遺書まで書いてしまいました。それで主治医のところに駆
け込んで,再び4mgを服用するようになりました。それが3ヶ月前のこと
です。私の場合は薬全般の必要量が少ない体質のようで,大体よく効いてく
れて,呑んで15分もすれば頭の中のもやもやや妙な被害妄想が消えてなくな
りすっきりしてきます。ただ副作用で口が乾くので飲み物は頻繁に飲んでい
ます。他に頭痛がするという副作用があるので,風邪気味のときは回数を減
らすか全く飲まないようにしています。

ちなみに生い立った家族には両親と妹がいますが,社会適応にさほど問題な
いようで私自身もそういう遺伝子は持っていないのかもしれないので

「家族間の役割分担におけるスケープゴート役」
→「肝心要めの時にネグレクトされる存在」
そして,その役割が肌に染み付いてしまい
→「社会全般(コミュニティや職場など)におけるスケープゴート役」

というプロセスを辿って社会適応に困難を感じる気質ができあがったのかな
〜とも考えているので,家族関係の研究を精力的になさっている精神科医の
斎藤学先生の活動も興味を持って追跡しているところです。特に私自身の父
親の小狡さには,自身が父親になった現在でも未だに辟易させられています。

以上,長文で失礼。ご参考になればと願います。

#親父のような父親にだけはならんぞ。 sparelib


Re: やることがたくさんあるときの方法 0668へのコメント
No.0679  Thu, 9 Mar 2000 23:17:30 +0900  おむに [この発言にコメントする]

みる wrote:
>生きててよかったあー。<おむにさん
>早く元に戻るといいですね。

全快しました。(^_^)
多分。
御心配おかけしました。

>部屋の片づけ三原則。
>早く知りたいです。

どうだったでしょうか。

>みなさん!
>「やることいっぱいでいやなとき」の私の必勝法教えます。
>くちにだして、「ひとつひとつ、ひとつひとつ」と唱えながらやることです。
>そうすると、やることの優先順位は間違っていることが多いのですが、
>一つなにかを終わらせるたびに、達成感がわくんです。

僕が掃除をするときと似てますね。
「ひとつひとつ、ひとつひとつ」って言葉、覚えときます。

>コルクボードなどにやることを貼ると言うのもむかしやってみたんですが、
>「あーこんなにやることがある・・・。」
>とコルクボードを見るのが嫌になってしまい、とうとう外してしまいました。

電子手帳に片っ端から予定を書き込んだ事があります。
結果、予定の山に埋もれてほかの大事な予定が見えなくなったので
やめました。
なんかみんな同じようなことしてるんですね。(^_^;


Re: 注意欠陥障害とリタリン 0676へのコメント
No.0678  Thu, 9 Mar 2000 09:41:04 +0900  シュッツ [この発言にコメントする]

Mind Blue wrote:
>こんにちわ。
>以前、注意欠陥障害で、リタリンという抗うつ剤を服用している
>人の記事を読んで、リタリンの効果について教えて欲しいと思い
>投稿します。

>藁にすがりたい気持ちで、精神科医にリタリンの処方をお願いしたい
>と頼んでいますが、その前にリタリンが注意欠陥障害に効くかどうか
>確認したく、投稿します。
>どなたか詳しい方、教えて下さいますか。よろしくお願いします。

初めまして、リタリンを服用しているシュッツです。
専門家ではないですが、使用者の立場から知っていることと
使った感想などを書いてみます。

リタリンは通称「合法的覚醒剤」とも言われる薬で、
通常の覚醒剤と同じように神経を興奮させる作用があり、
副作用として依存性があり、続けて服用していると耐性ができます。
もちろん覚醒剤よりは軽い薬ですが。

日本ではナルコレプシー(眠り病)の薬として認可されています。
興奮させることから、鬱に対しても処方されています。
ADHDに対する効果もあり、そのための薬としても処方されますが、
多くの場合ADHDは子供であるので、副作用を考えて使わないことが多いようです。

通常の抗鬱剤と違って効き目が現れるのが早く、飲んでから数時間は
頭がすっきりして、眠気が取れます(逆に言えば眠れなくなる)。

どんな薬でも同じですが、人によって効果の現れ方は違い、
劇的な効果が出るかわりに最初から依存性が強くてリタリンが手放せなくなる人や、
頭はすっきりするけど眠気は取れない人などもいるようです。

私の場合は、薬一般が効きにくい体質らしく、普通の抗鬱剤は
それほど効果を感じなかったので、
通常ならリタリンを処方されるほど鬱が重くはないのですが、頓服薬として
出してもらえたようです。
効きにくさはリタリンも他の薬と同様で、それなりにすっきりするという程度で、
一般に言われるほどの劇的効果は感じず、ときには全く効かないこともあります。
そのかわり、リバウンドや依存性の副作用もありません。
医師に相談するときは、他の薬の効き具合と体質を考えた方がいいと思います。

なお、お勧めのHPとして、ここのリンク集にもある「じゃじゃ丸トンネル迷路」を
あげておきます。
そこには発達障害に関連する論文の概要がまとめられていて、
専門的で難しいものもありますが、非常に参考になります。
「注意欠陥/多動性障害に関する総説」などの論文に、リタリンに関する記述が載っています。


注意欠陥障害とリタリン
No.0676  Wed, 8 Mar 2000 23:16:48 +0900  Mind Blue [この発言にコメントする]

こんにちわ。
以前、注意欠陥障害で、リタリンという抗うつ剤を服用している
人の記事を読んで、リタリンの効果について教えて欲しいと思い
投稿します。
ここの掲示板は半年前からROMしていました。そして私の半生を
振り返ると、間違いなくアスペルガーか注意欠陥障害だと思える
ようになりました。きょうだいにも学習障害の子がいるし、
社会適応障害は遺伝みたいに感じてなりません。
仕事をしています。でもどれだけ注意して仕事をしても頭が混乱し
ミスの繰り返しです。
藁にすがりたい気持ちで、精神科医にリタリンの処方をお願いしたい
と頼んでいますが、その前にリタリンが注意欠陥障害に効くかどうか
確認したく、投稿します。
どなたか詳しい方、教えて下さいますか。よろしくお願いします。


Re: 掃除三原則 0674へのコメント
No.0675  Wed, 8 Mar 2000 20:20:08 +0900  おむに [この発言にコメントする]

今日は掃除の日でした。
しかも、掃除機をかけました!これは奇跡です。(^_^;

SUN wrote:
>>2、片づける順番をシミュレーションしない。
>>  (パニックになるのは目にみえてるから(^_^;)
>
>いつも何度もシミュレーションし直して、ここで一番時間がかかります。
>でもこれをしないと、どこから手をつければいいのか…。
>おむにさんはどこから手をつけていきますか?

大まかな順番はえーと、
1、洗濯物を洗濯機にほうり込む。(洗濯を始める)
2、ごみをごみ袋に入れる。
3、片づける場所が決まっているもの(本など)を片づける。
4、片づける場所が決まっていないものの場所を決める。(時間がかかる)
5、片づける場所が決まっていないものを決まった場所に片づける。
  (4と5は繰り返し)
6、時間が来たら洗濯物を干す。
ですね。

一番大変なのは片づける場所を決める事なんですが、
一度決めちゃえば次回からはただの肉体労働ですから、らくちんです。
毎週やる事で、片づける場所がどんどん決まっていきますし。

>>3、曜日と時間を決めて掃除をする。時間が来たら奇麗になってなくてもやめる。
>>  (30分くらいで充分)
>
>途中でやめるのも難しいですが、毎週続けるっていう習慣をつけるのは
>かなり大変です。私の場合。

白状しますと、まだ3回しかやってません。(-_-;
でも、なんか続きそうです。
理想的な部屋にはならないかもしれませんが、ある程度の奇麗さは保てそうです。
途中で止めるコツは、見たいテレビ番組の前にやる事ですね。(^_^;

>「寝る前にその日使った食器を洗う」という習慣を付けるのに10年かかりました。

寝る前の習慣って大変なんですよねー。「寝ない」という選択肢があるだけに。
私は寝る前に歯を磨くのが面倒で、寝ない時期がありました。
結局、明け方に歯を磨いて寝るんですが。


Re: 掃除三原則 0673へのコメント
No.0674  Tue, 7 Mar 2000 20:24:14 +0900  SUN [この発言にコメントする]

こんにちは。
待ち遠しくてなりませんでした。

>1、奇麗になった部屋を想像しない。
>  (途方に暮れるから)

いきなり吹きだしてしまいました。
まさしくそうですね。いつも始める前に途方にくれてます。
でもこれならできそうです。

>2、片づける順番をシミュレーションしない。
>  (パニックになるのは目にみえてるから(^_^;)

いつも何度もシミュレーションし直して、ここで一番時間がかかります。
でもこれをしないと、どこから手をつければいいのか…。
おむにさんはどこから手をつけていきますか?
(だからそれを考えるなって?)

>3、曜日と時間を決めて掃除をする。時間が来たら奇麗になってなくてもやめる。
>  (30分くらいで充分)

途中でやめるのも難しいですが、毎週続けるっていう習慣をつけるのは
かなり大変です。私の場合。
「寝る前にその日使った食器を洗う」という習慣を付けるのに10年かかりました。
(実はまだこの間ついたばかりです。でももう1ヶ月くらい続いています。
いろんな方法を試したけれど、こんなに続いたのは初めてです。
流し台をすっきりさせた後は、大満足で寝られます)

>最近、「掃除の時間」が来るのが楽しみになってきました。

そうなれるように、やってみます。
ありがとうございました。


掃除三原則
No.0673  Tue, 7 Mar 2000 19:37:57 +0900  おむに [この発言にコメントする]

おむにです。田舎から帰ってきました。

それでは早速、掃除三原則です。
でも、私個人用に考えたものなので、あまり期待しないでください。

1、奇麗になった部屋を想像しない。
  (途方に暮れるから)
2、片づける順番をシミュレーションしない。
  (パニックになるのは目にみえてるから(^_^;)
3、曜日と時間を決めて掃除をする。時間が来たら奇麗になってなくてもやめる。
  (30分くらいで充分)

3が一番大事なところですかね。10分でも20分でも毎週続ける事が大事です。
これがうまく行ってるのはきっと、
「ゴールは明確な方が安心」
「毎週の予定は決まっている方が安心」
という理由からなのだと思います。
最近、「掃除の時間」が来るのが楽しみになってきました。

#ちなみに私が大学生だったころの部屋の汚さは、
#面積ではなく高さで計ってました。とほほ。足の踏み場ってなに?(-_-;

以上でーす。


Re: やることがたくさんあるときの方法 0668へのコメント
No.0671  Mon, 6 Mar 2000 20:21:27 +0900  SUN [この発言にコメントする]

>部屋の片づけ三原則。
>早く知りたいです。

私もです!

>私は25歳の女なのに、へやに足の踏み場もないというときが
>すごく多いです。

私も結婚しているのに、「ひとり暮らしの男の大学生の部屋よりひどい」と言われます。
散らかっているものはほとんど私のもので、散らかしているのももっぱら私です。

>「やることいっぱいでいやなとき」の私の必勝法教えます。

やってみます!

>やる事って行っても、「顔を洗う」「髪をとかす」「マフラーを出す」
>「洗濯物を洗濯機に入れる」「ホースを排水溝に突っ込む」
>「筆箱に鉛筆をもどす」「朝ご飯を食べる」「皿洗う」とか
>ひじょうにくだらない事なんですけどね。

でもそれができなくて、どんどんたまっていって、すごいストレスになってくるんです。
でも、そんな時にみるさんの事を思いうかべたら、やる気がわいてきそうです。
「私ひとりじゃないんだ」って。

>コルクボードなどにやることを貼ると言うのもむかしやってみたんですが、
>「あーこんなにやることがある・・・。」
>とコルクボードを見るのが嫌になってしまい、とうとう外してしまいました。

私は手帳に書き出していってたんですが、枚数がどんどん増えていくばかりで、
2年前の手帳から引き継いだ「ボタンをつける」「家の中で紛失したノートを探す」等の項目を見るたびにへたり込みそうになって(へたり込む前にボタンひとつ付ければ済むんだけど、それができなくて)、やめてしまいました。

今日帰ってまず洗濯します。


Re: 「あなたなんかに私の気持ちが……」 0664へのコメント
No.0670  Mon, 6 Mar 2000 20:01:25 +0900  SUN [この発言にコメントする]

>ここにいらっしゃる方々の感覚が、自分の持っている感覚となんとなく近いなと
>思いながらも、自分については曖昧な部分が多すぎて書き込みをするのはずっと
>躊躇していました。
>こんな私が参加して良いのかどうか迷うのですが、

私もそうですー。(書き込んでいますが)

>私は以前、人に「あなたには(私の気持ちは)わからないわよ」と言われて、
>「あなたと私は別の人間だし、これまでの経験も立場もまったく違うんだから、
>わからないのは当然でしょう」と言ったことがあります。本当はその後に、
>「わからないからこそ、互いに根気よく伝え合っていくことが大切、云々・・・」と
>続けるつもりだったのですが、

いつもそう思っています。
でも、うまく伝えられないのですが。


Re: やることがたくさんあるときの方法 0668へのコメント
No.0669  Mon, 6 Mar 2000 11:27:50 +0900  シュッツ [この発言にコメントする]

みる wrote:
>みなさん!
>「やることいっぱいでいやなとき」の私の必勝法教えます。
>くちにだして、「ひとつひとつ、ひとつひとつ」と唱えながらやることです。
>そうすると、やることの優先順位は間違っていることが多いのですが、
>一つなにかを終わらせるたびに、達成感がわくんです。
>で、「自分ってすごい。もう1個終わらせちゃったよ。」と思ってみます。
>で、次にやる事を(多くても)2つくらいまで思いついた順に実行します。

私もこれに賛成します。
私の場合は口に出さないで、心の中で唱えた方が効果的なんですが、
これは人それぞれでしょう。
完全にはこなせないまでも、それを考えないよりはかなりやることが進みます。

数が多すぎると、頭の中が発散するので、まず少数だけ取り上げて
それを「一つ一つ」やっていく。
それが終ったら、次のいくつかを数える、という繰り返しがいいような気がします。
ただし、やるべき事の内容によっては、一つだけでも精一杯になるので、
その辺は事前の予定の立て方が大事でしょう。
と言いながら、私はこの部分が不器用なんですけど。

#本題からずれますが、今日の一言
#「障害と性格、要因は違っても外に現れる状況が同じなら、区別する必要があるのだろうか」

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami