アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


体験談より 7283へのコメント
No.7295  Mon, 10 Sep 2001 08:46:02 +0900  文月立斎 [この発言にコメントする]

ミッドランド wrote:
> 内容は、小学校の特殊学級の担任教師が、自閉症の児童の母親に向かって、
>「あなたの子の暴力的性格は、親によりつくられたもの」「だから、わたしが直してやっている」
>と発言(しかも他の児童の親たちがいる場で)、これに怒った児童の両親が教育委員会に実態調査を要望する、というものです。
>

残念ながらこの問題はなにも教育現場に限ったことではありません。
私自身の経験談ですが、以前私の部署の課長を務めていた方が、私の人間関係の拙
さに腹を立て、あれこれ指図をはじめ結果的に私自身躁鬱や過食といった症状が悪
化したことがあります。

ようはこの方も含め、自分の知識という引出しの中にある選択肢で勝手に解釈して
しまっていることが原因だと思います。
私の上司の場合は、私の社会性の乏しさは経験不足と私の努力不足と解釈してたよ
うで、自閉症の字すら頭の中にはないようです。
悲しいかなこのような問題は、心の病といった問題を多少知っている人が陥りやす
い問題です。
たしかに自閉症者から見れば、腹立たしいことだと思いますが、大切なことはこう
した早とちりした人に対してネガティブなるのではなく、きちんと問題を列挙した
上で、自閉症に対する理解と勝手な自己解釈が自閉症者を苦しめていることに気づ
いてもらうことではないかと思います。
悲しみや怒りにまかせて行動するのは逆効果です。まわりくどいようですが冷静に
相手に正しい情報と心情を理解してもらうことが一番大切だと私は思います。


Re: 謝らない大人 7238へのコメント
No.7294  Mon, 10 Sep 2001 07:21:33 +0900  みどり [この発言にコメントする]

子供は、自分を保護すべき立場の相手を自動的に愛し、愛されたいと願います。命に関わることですから必死です。いまはなにかの理由によってそうではないけれど、いつか自分を理解して愛してくれるのではないかと、何度もぶつかってはまた傷つくんです。

自分を守るためのしくみから来ることなので、理性で脱却するのは並み大抵なことではないと思います。だからこそ、るおうさんの傷が深ければ深いほど、直接対峙するのは避けてほしいのです。

もしも今でも直接の被害を受けつづけているのなら、裁判所で中止命令をもらうことができるかもしれません。過去のことでも刑事告発が可能なら、それもいいかもしれません。民事であってもお金であれば、相当の苦労とひきかえにいくらかもらうことができるのかもしれません。

でも自分自身の気持ちのやりどころを探すのなら、相手にそれを求めるのではなく、違うところを探してほしいのです。

確かに過去だけでなく未来も傷つけられたかもしれません。だけど、相手が持ってないものをねだり続けても、未来を今よりさらに深く傷つけるだけです。

本人にとっては大抵「わかっちゃいるけど、とてもじゃない」ということだと思います。他人ごとでなきゃ言えないことですが、だからあえて言うことにしました。
余計なお世話でごめんなさい。 るおうさんの気持ちが早く自由になれるよう、祈ります。


Re: 怒りを覚えた! 7283へのコメント
No.7293  Mon, 10 Sep 2001 07:07:08 +0900  ひま人 [この発言にコメントする]

ミッドランド wrote:
> 今日、ネットで「自閉症」の検索をしていたら、強い怒りを覚えたページがありました。
> 内容は、小学校の特殊学級の担任教師が、自閉症の児童の母親に向かって、
>「あなたの子の暴力的性格は、親によりつくられたもの」「だから、わたしが直してやっている」
>と発言(しかも他の児童の親たちがいる場で)、これに怒った児童の両親が教育委員会に実態調査を要望する、というものです。
> このページを読んでいるうちに、この教師の「差別意識」「人を見下す態度」に怒りが込み上げてきました。
> こんな人間が「教育者」だとは……
> 「養護・特殊学級(校)」の教師がすべてそうだとは思いませんが、少なからずこんな教師が潜んでいるように思えてなりません。思い過ごしだといいのですが。

そうです。世間一般の認識はその程度のものです。そもそも大多数の大衆はものごとを考えたり調べたりしないものです。エネルギーを浪費しますから。偏見とか迷信とかいうのも、頭脳エネルギーの節約のために生じたものであろうという意見もあります。
それに教師というのも、河上亮一氏が言っているように、ただのおっさんおばはん連中にすぎません。不当なことをされてそのことに対抗処置をしようとするのはけっこうですが、そもそも教師が聖職者であるとかあるべきだとかいう認識も改めるべきでしょう。
英検廃止論が新聞に出ていましたが、いずれ文部省と教育委員会の廃止論も出てくるかもしれません。教育委員会など実体としてはただのアリバイで、たいした役目も果たしていません。学校給食の民間への委託などに象徴されるように、今後は教育の民営化へとシフトいくでしょう。そのへんを睨んであれこれ考えていくのがいいのではないでしょうか。


こそあど言葉
No.7292  Mon, 10 Sep 2001 00:31:01 +0900  ぺりこ [この発言にコメントする]

ぺりこです。
小学校の国語のテキストに書いてあった”こそあど言葉”についての説明です。

この・・・自分に近いところのものを指す。
その・・・相手に近いものを指す。
あの・・・遠いところのものを指す。
どの・・・どれかはっきり分からないものを指す。

これに従うと、机の上の私の目の前にある消しゴムは”この消しゴム”になり、隣の人の前に転がっていった消しゴムは”その消しゴム”になり、少し離れたところに落ちてしまった消しゴムは”あの消しゴム”になります。
簡単なようでも、意識を自分の所に置いておかなくっちゃならないんで、わたしには、混乱しやすいのです。
隣の人の前に転がっていった消しゴムを取りに行きながら”この消しゴムは私のなんだよ。”って絶対に言ってしまう。
本当は”その消しゴム”と言うのが正しいんだけれど、意識が相手の所に行ってしまうものだから、”この消しゴム”と言ってしまうのでしょう。たぶん・・・
でも、取りに行きながら、のぞき込んだり自分の手に取ったりすれば、”この消しゴム”で正解。・・・たぶん。

”消しゴム”がなんだってんだ〜。
(不条理落ち)


気になっていたこと。(補足) 7288へのコメント
No.7291  Sun, 9 Sep 2001 23:14:47 +0900  Maria [この発言にコメントする]

 えー、なんだか前段と結論が整合していないヘンな書込みになってしまいました。
 ごめんなさい。ぺこぺこ。

> それは、自閉症方面の人には、感情表現に関する、共通する独自のスタイル
>があって、それがいわゆる「健常者」にとって誤解のタネになっているのでは、
>という仮説です。

と言っておきながら、

> で、あたしはこれを安易に自閉症方面の人間の「他者」概念の獲得の困難と
>いうところに結びつける気はないのですね。単に文章上のテクニックの欠如、
>と見ていいと思います。

というのは何事でしょうか。くそー。

 あたしの場合、そういう訓練を受けた……というか、テクニカル・ライティングというものを追求する上で、自らに課した、という特殊な事情があります。だからこそ気づき、だからこそ気になる、という部分があります。

 それに対して、多くの「健常者」は、「気づいていながら、それを明確な方法論のようなものにまで高めることができず、『文才』といったようなものに帰属させ、訓練によって身につけようとしない」ような気がします。(←自分で言っててちょっと言い過ぎな気がすると思っている)

 で、テクニカル・ライティングというものを学ぶうえで、普通の人がもっとも苦労するのが、たぶんこの部分なんですよ。それが意識せずにできる人と、できない人がいる。で、それを「才能」という言葉で説明し、「書ける人」と「書けない人」に分けてしまい、自分を「書けない人」に分類してしまう。
 だけど、そうではないように思うんです。そこには明確な方法論というものが存在しうると思います。もちろん「書ける人」にはそういった方法論なんていうのは必要ないんですけどね。
 ただ、方法論によって「書ける」側に移行する、というアプローチは、あたしたちAS人にはごく自然なアプローチではあるのですが、「普通の人」にとってはかなり不自然というか、習得に努力が必要なものであるような気がしないでもありません。もっとも、それは「文章を書く」という、高度に抽象的で複雑な活動が対象だから、という理由もありそうに思います。

 うちのJoshyaさんは、全制動(プルーク・ボーゲン)で直進することしかできないスキーの初心者の女の子(小学校の、たしか三年生。喘息がひどくて、運動はまったくダメだと本人が言ってました)に、三日でパラレル・クリスチャニア(最近はパラレル・ターンというのか)をマスターさせちゃった人だったりします。だけど、その手法たるやひどく分析的で、それを見ていたインストラクターにとっては、かなり「謎」なレッスンでした。だけど基本は「スキーの真ん中に乗る」「外向外傾姿勢」という、スキーの基本中の基本そのものなのですね(猪谷さんもそこんところを力説していました)。

 おそらくは、あたしたちは目標とすべきイメージを、「構成的」に作り上げることに慣れているのですよ。普通の人が「直感的」に作り上げるのに慣れているのと対称的にね。そのイメージを獲得した後の進度というのは、おそらくはそれほど違わないと思います。だからあたしたちは本が好きで、活字が好きなんじゃないかと思うんです。

 実験医学の始祖、クロード・ベルナールは、「先入観を持って実験してはいけない。それならば知らないほうがまだましだ」と言っています。そのベルナールの弟子にあたるパスツールは、蚕の病気ペブリーヌを研究するために、ファーブル先生を訪ねました。ファーブル先生は、『昆虫記』に「パスツールは蚕の繭がどんなものか知らずにやってきた」と書いていますが、その蚕の病気を根絶したのはけっきょくパスツールでした。

 直感によって得たイメージを構成的に表現するのはかなり難しいと思います。あたしも、『気になっていたこと』(No.7288、9 Sep 2001)で述べたような例を分析するのにはずいぶん苦労しました。ですが、構成的に組みあげたイメージを直感的に説明するのはそれほど難しくないように思うのですよ。

 で、その場合のギャップになるのが、感情表現に関するスタイルの差、なのではないかと思うんです。あたしたちにとってしっくりくる感情表現が、普通の人の感情表現にマッチするとは限らない。そのあたりのギャップを埋める努力は双方にとって必要なのだろうけれど、それは(その過程を意識している)あたしたちにとってはけっこう容易ではあるものの、(その過程を意識していない)普通の人にとってはかなり困難なものではないかと思うのですよ。

 でまあ、少しは歩み寄ってあげないといけないのかなー、と思うあたしでした。まる。

 (Maria)


Re: お母さんの一言 7289へのコメント
No.7290  Sun, 9 Sep 2001 23:04:27 +0900  niina [この発言にコメントする]

コメントに「健常者」という言葉をあえて出す必要はないのではないかと
言いたかったのですが・・・。
そういう「分ける言葉」をここで使われる必要はないのではないかとも
言いたかったのです。

「同じ母として」という一言で、事足りるのではと思いましたので、
なぜあえて「健常者の母として」という言葉を使われるのかと疑問に思い、
書き込みました。
せっかく答えて頂きましたが、そのことにつきましては
いまいち理解できませんでした。
失礼がありましたらお許しください。


Re: お母さんの一言 7248へのコメント
No.7289  Sun, 9 Sep 2001 22:36:36 +0900  なおみの夢 [この発言にコメントする]

niina wrote:
>>健常者の母としてひとこと。
>
>自分のことを健常と言えてしまうのはどうしてですか?
>
>そういう感覚が、子供さんを追い詰めるのでは?
>
>私は健常、あなたは(反対語として)異常・・・、そういう感覚ではなくて、
>もう少し違う視点で考えてみられたらどうでしょうか。
>あなたも多分、障害とは言えないまでも、弱い部分がおありでしょう。
>そういう視点から発せられる言葉の方が、
>子供さんや私達の心に届くと思います。

ここの掲示板にいらして、まだ日の浅い方だからご存知なかったと思いますが、
私はずっとここで数少ない健常者として書き込みしてきました。
と、いっても今年からですが・・・。あえて健常者といっているだけで、健常者をかさにきているわけでもなんでもありません。ここにカキコなさっている方は、ご存知ですよ。
私はASの夫とその子AS1と境界の子1普通児1ADHD1と六人で暮らしていました。
ASの夫との生活に心身ともにつかれはて、現在別居中。
ASとはなにか、いかにASを理解したらいいのかということを、ここの掲示板によって、またみなさんの励ましでなんとかがんばってきた・・・。
という経緯があります。

いま私は、あえて健常者としてみなさんに(ここでいういわゆる普通の人と言う意味での健常者なんですが)
普通の人はこう思う。こう反応する。ということをしらしめたいのですね。
ASの反応を理解することが大変だったわたしに、みなさんが私の発言になんでー
とかふざけんなと、思うのもわかりますよ。
ただ、わたしはここで、ともすれば健常者いわゆる普通の人をばかにしたり
理解できないとか、なに考えているんだというような非難の書き込みが増えている事を悲しく思うんですよね。
そうじゃなく、御互いを理解しあうためにこの書き込みはあったような気がします。最初のころは・・・。
博識のキロイさんにわらいながら楽しんだり、Tienさんのやさしさにこころすくわれたり。あさかぜさんのそこぬけの明るさに心洗われたり。

私はそのお礼の気持ちもあって、健常者のここがしりたいコーナーの一人として
ここにこようと思っていたのです。
みなさんのお母さんは普通の人ですか
シンタロウくんのお母さんだって、普通に生活を営んでいる方でしょ。
私はシンタロウくんのお母様をとやかく言う発言が悲しかっただけ。
子供を心配するのは当然です。そのことを解って欲しいと思っただけ。
私は健常者だとか、ASだからとかもともと思っていない。
みんな個性なんだから。

                          以上


気になっていたこと。
No.7288  Sun, 9 Sep 2001 20:57:31 +0900  Maria [この発言にコメントする]

Tienさん wrote in 『台風』(No.6739、21 Aug 2001):
>台風は、そう被害をもたらしていないみたいです。風の強い曇った日は、割と
>好きなので、今日は堪能したいと思います。耽美派?なTien。(爆笑)

『なぜか女性に間違えられる???』(No.7231 by くると)

『怒りを覚えた!』(No.7283 by ミッドランド)

 えー、今回はちょっとだけ気になったことを。べつに「文章講座」というわけでもなく、深く考えた結果というものでもなく、前々から気になっていたことについて、ちょっと。

 それは、自閉症方面の人には、感情表現に関する、共通する独自のスタイルがあって、それがいわゆる「健常者」にとって誤解のタネになっているのでは、という仮説です。

 こんなことを思いついたひとつのきっかけというのは、手話において、「表情がその手話の一部をなす場合」に、健常者がその意味を誤解する、というケースが存在する、という話を知ったことです。で、もうひとつがMotoさんとひま人さんの「バカヤロウ」発言をめぐる論争だったりします。

 冒頭に掲げた三つの文。それをあたし的なスタイルで書くと、こうなります。

>台風は、そう被害をもたらしていないみたいです。風の強い曇った日は、割と
>好きなので、今日は堪能したいと思います。耽美派?なMaria。爆笑。

>好きなので、今日は堪能したいと思います。耽美派(ぎゃはははは)なMaria。

>好きなので、今日は堪能したいと思います。耽美派なMaria(^_^;)。

『なぜ女性に間違えられる???』
『なぜか女性に間違えられる(???)』

『怒った!』
『怒りを覚えたこと』

 なぜか。ここで悩みます。えー、これは「なぜか悩む」ではなく、「なぜ」かについて悩む、ということなのですね。お間違えのないように。

 で……思うにですね、「話している自分」「自分を振り返っている自分」「自分を見ている他者」という三つのレベルにおける記述を、区別せずに書き並べているところに違和感があると思うのですよ。
 ついでながら、「話している自分としての発言」←「話して自分を振り返っている自分としての発言」←「話している自分を振り返っている自分を振り返っている自分としての発言」←「話している自分を(中略)としての発言」というふうに、この階層はどんどん上がってゆくという点についてはコメントしておきたいと思います。

 で、「(笑)」「(爆笑)」というのは、そもそも発言(演説とか対談とか)を文章にする場合に使われてきた表現なのですね。それでかどうか知らないけれど、なんとなく「他者」「第三者」から見た記述という感じで、「自分で自分を笑っている」という感じに見えないんですよ。だから、なんとなく「自分で自分を痛めつけている」みたいな感じで、痛々しく感じてしまう。

 ついでながら、標準的な「(笑)」「(爆笑)」の用法をひとつ。ソニーの井深大さんのアメリカにおけるスピーチの冒頭から。

 「……当地アメリカでは、通例、スピーチはジョークで始めるものとされています。しかしながら、日本ではエクスキューズ(謝罪)によってスピーチを始めるのが習慣とされています(笑)。私は、日本の習慣に従って、エクスキューズによってスピーチを始めることにします(爆笑)。このスピーチをジョークによって始めないことをお許しください(大爆笑)。」

 で、『なぜか女性に間違えられる???』では、「なぜか女性に間違えられる」くるとさんがいて、さらにそれを「なぜだろう?」と振りかえるくるとさんがいるわけです。そんなわけで、『なぜか女性に間違えられる???』は、『なぜか女性に間違えられる。なぜだろう???』の省略形、と見ることができるのですね。それで、その二つの文の間で階層がひとつ上がっているわけです。それを明示的に示すには、『なぜか女性に間違えられる(???)』とするのが適切なのではないか。そう思うわけです。あるいは、最初から「なぜだろう???」と自分を見つめるくるとさんの立場から、『なぜ女性に間違えられる???』『なんで女性とまちがえられるんじゃー!』といった書き方をするという方法があります。

 『怒りを覚えた!』の場合は、もっと複雑です。「怒りを覚える」という表現自体が、おそらくは「(笑)」「(爆笑)」と同じように、すでに「怒った自分」を離れた、他者・第三者の視点を表わすのですね。だから、「怒りを覚えた!」と書いてしまうと、「怒りを覚えたことに驚いた」みたいな意味になってしまいます。まあ、それは本文を見れば解釈として誤りだというのは分かるのですけどね。
 こうした、「他者・第三者の言葉」に類するものとしては、「かぐわしい」とか「美しい」とか「美味な」とかいったものがあります。「かぐわしい!」とか「美しい!」とか「美味だ!」とかいうふうに、ワレワレのようなシモジモの人間は言わないのね。やんごとない方々というのは、「まあ、とてもかぐわしゅうございますわね」とかいってニッコリされるかもしれないけど。あたしらの場合は「おー、すっげーいい匂い」「うわー、きっれー!」「うめぇ!」であり、ひょっとしたら「ぐぉー!」「ぎゃー!」「殺せー!」だったりするわけです。
 江戸前のギンポの天丼(知らないだろうな)とか松葉蟹の焼き蟹とか食べて「げー、これ何だよマジやべーよ嘘だろおいふざけんじゃねーよバカヤロ」とか怒りながら感動している人がいたりするのね。「うおー! 殺せー! 殺してくれー!」とか物騒なこと言ってる人もいるし。

 で、こういった「『私』の言葉」の上に、「(←興奮している)」「(←ヘコんでいる)」とかいった、「見返り自己注釈文」ともいうべき表現があり、さらには「(笑)」「(爆笑)」あるいは先に挙げた「かぐわしい」「美しい」「美味なる」とかいった「他者・第三者の文章」がある。

 で、あたしはこれを安易に自閉症方面の人間の「他者」概念の獲得の困難というところに結びつける気はないのですね。単に文章上のテクニックの欠如、と見ていいと思います。
 だけど、健常者の人だったら、「そんなうるさいこと言わなくていいじゃん。分かるんだからさ」と言いそうな気がします。あたしの場合、意図はしていなかったにもかかわらず明確に使い分けていて、しかも使い分けていない文章を見てなんとなく引っ掛かるものを感じ、なんとかそれを論理的に説明しようという衝動がありました。

 これって、たぶんAS的な感性だと思います。

 (Maria)


Re: お母さんの一言 7281へのコメント
No.7287  Sun, 9 Sep 2001 10:12:55 +0900  シンタロウ [この発言にコメントする]

くると wrote:
> お母様から見れば、偏っていて役に立たないコメントしか書けないわたしで
>はありますが、自分なりに気がついたことをコメントしてみたいと思います。
>これからも、よろしく!!

 こちらこそよろしく!!!(^w^)


Re: なぜか女性に間違えられる??? 7282へのコメント
No.7286  Sun, 9 Sep 2001 07:22:31 +0900  くると [この発言にコメントする]

どらみさん wrote:
 
>  勝手に思い込んでたくせに、「なんだぁおとこかぁ 早く行ってよ!」
>  と 内心少し がっかり、というか 女同士で かたってたつもりなので
>  ちょっぴり 恥ずかしかった。

 ですよね〜。わたしもわたしのことを女性と間違えていた女性からずいぶん
赤裸々なことを語られてちょっとショックを受けていました。

 しかも、わたしが男だということに気がついたら、ちょっと距離を置かれて
しまった…。複雑な気分っす。


Re: 日経新聞 7275へのコメント
No.7285  Sun, 9 Sep 2001 00:21:06 +0900  Maria [この発言にコメントする]

I wrote:
> こうした、「なんか気に入らない」「やってみたらぜってー面白い」と
>いった、「興味のままにものごとを掘り下げる」ことを、コンピュータ業
>界では「Hack」といいます。そう。本来「ハッカー(Hacker)」という
>のは、「徹底こだわり屋」みたいな意味なんです。

タレイヌさんwrote:
>そうだったんですか!

 『ハッカー英語辞典』(自然社)によれば、

 HACK VALUE noun. 一見無用な目的に努力をついやす理由または動機づけとして使われる語。達成された目的が hack であることがポイントである。

 hacking の特徴は、「創意工夫の才を適切に応用すること」にあるといってよい。結果が拙速型のやっつけ仕事であっても、あるいは入念な職人芸であっても、その中で示された才気を賞賛しなければならない。

ということなのだそうです。

 そんなわけで、「適切な方法で自己実現をしている人」はすべからくハッカーなのですね。イチローはバッティング・ハッカーだし、ジャック・マイヨールはダイビング・ハッカーです(映画『グラン・ブルー』あたりを参照のこと)。

 (Maria)


Re: 怒りを覚えた! 7283へのコメント
No.7284  Sat, 8 Sep 2001 23:34:51 +0900  どらみ [この発言にコメントする]

こんな人間が「教育者」だとは……

> 「養護・特殊学級(校)」の教師がすべてそうだとは思いませんが、少なからずこんな教師が潜んでいるように思えてなりません。思い過ごしだといいのですが。
>
 わたしも教育者みたいなことを仕事でやっています。
 らいげつから アスペの子が 入所します。
 教育機関なのに 殆んどの職員が アスペルガーの アの字も知らない。
 「高機能自閉症」も なんとなく聞いたことがある程度。
 そのうえ 間違った認識(偏見)をもっている 職員までいる。
 教育者ってそんなもんだったんだって 最近がっかりです。
 
 だから もちろん わたしも もっと知っていかなきゃいけないことは
 多いなって 感じています。
 


怒りを覚えた!
No.7283  Sat, 8 Sep 2001 23:23:32 +0900  ミッドランド [この発言にコメントする]

 今日、ネットで「自閉症」の検索をしていたら、強い怒りを覚えたページがありました。
 ↓こちらです。

 http://www1.odn.ne.jp/~aaa08190/Well-Being/mizunara/mizunara1.htm

 内容は、小学校の特殊学級の担任教師が、自閉症の児童の母親に向かって、
「あなたの子の暴力的性格は、親によりつくられたもの」「だから、わたしが直してやっている」
と発言(しかも他の児童の親たちがいる場で)、これに怒った児童の両親が教育委員会に実態調査を要望する、というものです。

 このページを読んでいるうちに、この教師の「差別意識」「人を見下す態度」に怒りが込み上げてきました。
 こんな人間が「教育者」だとは……

 「養護・特殊学級(校)」の教師がすべてそうだとは思いませんが、少なからずこんな教師が潜んでいるように思えてなりません。思い過ごしだといいのですが。

 久々のリンク貼り付け   ミッドランド


Re: なぜか女性に間違えられる??? 7277へのコメント
No.7282  Sat, 8 Sep 2001 23:21:14 +0900  どらみ [この発言にコメントする]

くると さんへ
>

>>チャットに参加していた相手が 女だと思っていたら、その人は男でした。

>
> ちなみに相手の性別が男だと知った時、どう思われましたか?
 
  勝手に思い込んでたくせに、「なんだぁおとこかぁ 早く行ってよ!」
  と 内心少し がっかり、というか 女同士で かたってたつもりなので
  ちょっぴり 恥ずかしかった。
>


Re: お母さんの一言 7278へのコメント
No.7281  Sat, 8 Sep 2001 22:54:39 +0900  くると [この発言にコメントする]

シンタロウくん wrote:

> いいえ。せっかく自分と同じ境遇の人と出会えなくなるなんてさびしことだ
>と思ってます。

シンタロウくん自身にそう思っていただけるとうれしいです。(喜)

> 僕もくるとさんとこの掲示板で出会えなくなってしまうのは辛いことだと思
>ってるし、LD同士くるとさんにはすごく親近感を感じています。

 お母様から見れば、偏っていて役に立たないコメントしか書けないわたしで
はありますが、自分なりに気がついたことをコメントしてみたいと思います。
これからも、よろしく!!


Re: なぜか女性に間違えられる??? 7276へのコメント
No.7280  Sat, 8 Sep 2001 22:48:04 +0900  くると [この発言にコメントする]

ののさん wrote:

>あ、そういえば、私も「クルト」というのは男性名だと知っていました。
>ドイツの名前だということまでは知らなかったですが。
>だから、最初から男性だと思ってたんだ。うん。

 そう言えば、北欧出身のキックボクサーにユルゲン・クルトという奴が
いましたし、ドイツ語会話学校にクルト外語学院なんてのがありました。

 ゲルマン系には多い名前なのかもしれません。もっともくるとと名乗っ
た頃はそんなことは知らなかったんですけど。


Re: なぜか女性に間違えられる??? 7272へのコメント
No.7279  Sat, 8 Sep 2001 22:42:33 +0900  くると [この発言にコメントする]

Xanadiiさん wrote:

> はじめて「くると」というHNを拝見した時から、私の中では毎度「くると」
>=‘Kurt’というドイツ人名(もち男性名)に変換されておりますです。だか
>ら私の場合、この人は男性だと最初から決め付けておりました(ちなみに私の
>性別は女性)。さすがにくるとさん御自身の由来までは思い至りませんでした
>が(当たり前か)...。

他にもニーチェ哲学に登場する「神は死んだ」と叫び続ける狂人やロシアの
「聖なる愚者」(神がかりになる不可触民。自閉者が多かったとされる)など
もイメージしております。要するに狂気を持った異能者という感じの人物なの
です。


Re: お母さんの一言 7270へのコメント
No.7278  Sat, 8 Sep 2001 22:37:27 +0900  シンタロウ [この発言にコメントする]

くると wrote:
>シンタロウくん wrote:
>
>>> それを言われた時、シンタロウくん自身は納得できましたか?それとも怒り
>>>や悲しみを感じましたか?
>(中略)
>> 僕はそれを言われた時、「そうか・・・」と思いました。それしか言うこと
>>しかありません。
>
> そうですか…。ではもう1つだけ核心的な質問します。シンタロウくんはお
>母さんの話を聞いて、この掲示板には2度と来たくないと思いましたか?
>
 いいえ。せっかく自分と同じ境遇の人と出会えなくなるなんてさびしことだと思ってます。

>(補足)
>
> 個人的にはシンタロウくんとこの掲示板で出会えなくなってしまうのは辛い
>ことだと思っています。小学校時代、他の生徒やPTAの保護者から「特殊学
>級に行け」とののしられていたけど特殊学級に行くこともできなかったわたし
>としては、シンタロウくんにはすごく親近感を感じています。

 僕もくるとさんとこの掲示板で出会えなくなってしまうのは辛いことだと思ってるし、LD同士くるとさんにはすごく親近感を感じています。


Re: なぜか女性に間違えられる??? 7271へのコメント
No.7277  Sat, 8 Sep 2001 22:34:48 +0900  くると [この発言にコメントする]

どらみさん wrote:

>私は以前チャットで ずーっと 男だと思われていたのです。
>チャットに参加していた相手が 女だと思っていたら、その人は男でした。
>文章だけでは 性別はわからないものですな。

 ちなみに相手の性別が男だと知った時、どう思われましたか?以前、わた
しを女性だと思ってメールですごくオープンなコメントをくださっていた女
性の方がいたのでちょっと気になっています。まあ、男性に女性だと間違え
られるよりはいいですけど。


Re: なぜか女性に間違えられる??? 7266へのコメント
No.7276  Sat, 8 Sep 2001 22:06:20 +0900  のの [この発言にコメントする]

くるとさん、ののです。
説明ありがとうございました〜。(^^)


Xanadiiさん wrote:
> はじめて「くると」というHNを拝見した時から、私の中では毎度「くると」=‘Kurt’というドイツ人名(もち男性名)に変換されておりますです。

あ、そういえば、私も「クルト」というのは男性名だと知っていました。
ドイツの名前だということまでは知らなかったですが。
だから、最初から男性だと思ってたんだ。うん。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami