アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: 「わかりやすさ」について(裏) 7524へのコメント
No.7535  Wed, 19 Sep 2001 00:31:52 +0900  一穂 [この発言にコメントする]

Mr.Moto wrote:
>一穂ちゃんや大槻いつきさんをはじめとする善良なメンバー(「善>良なメンバー」ではなく「女」の間違いじゃねぇのか?)のツッコ>ミに関しては、たとえポイントを外していても極力誠意ある回答を>心掛けるつもりである。

Motoさんから見れば、これもポイントをはずしたツッコミなのかもしれないけど、
わたし、善良なんて言われても、ちっとも嬉しくないです。
とてもバカにされてるかんじがしてフユカイ。

Motoさんの言ってる意味での、"わざと話を混乱させようとして意図的にはずしたツッコミをする"ことが悪意があることだ、とするなら、まぁ、わたしはそこまでは考えちゃいない→つまり善良、ということになったんだろうけど、ひとにレッテルを張るときは気をつけた方がいいと思うじょ。
たしかにわたしはいつもポイントはずしちゃってますよ、悪気はないとしても。
でもそれを善良だなんて、それこそ誤解です。
Motoさんこそ善良な人ですよ。

わたしはMotoさんがここで言ってるようなことは、
わたしなりに解釈していますが、それを言ったらたぶん傷つくと思うので言わない。というか言えない。ことが多い。
だって言ったことは全部自分に返ってくるからね。
自分を守ることも必要です、だってそんなに強くないもん。

が、ここまで言ってしまたので、口をすべらしてしまうと、
わたしは、こうゆうのはすべてMotoさんの、自分に対する言い訳に聞こえてしまいます。

なぜ自分の文章がそんなにわかりにくいかを、いちばん大事な点を考えることを避けるための遠回りをしているだけ、に聞こえてしまうのです。

なぜ、ポイントをはずしたツッコミをされてイライラするような目にあうのかといえば、それは、
"わかりにくいから"。
相手の悪意のせいというよりも、それは自分の文章が誤解されやすいから。
それに気付いているから、わかりいやすさについて考えようとしているのでしょう。
でもそれは、論じて定義づけしてもしょうがないことです。
"わかりやすさとはなんなのか"
あなたが出した答えに、ここのひとたちはもしかしたらそれで納得するかもしれませんが、それこそひとをバカにしています。

ひとが読んで、わかりにくいと言ったら、それはわかりにくいんです。
自分の文章はわかりにくいんだ、と認めるしかないと思います。
まず、それをせずにいくら論じたところで何も解決しないのでは。


被害妄想っぽい受け取り方、してませんか?
両薬口に苦し、ってゆう言葉がありますよね。


Re: 「わかりやすさ」について(裏) 7527へのコメント
No.7534  Tue, 18 Sep 2001 23:24:11 +0900  Mr.Moto [この発言にコメントする]

 かれこれ十年近くも前になるのだが、『雑魚亭』なる研究的な性格の草の根BBSがあって(嘘ではない。ちゃんと日本ソフトウェア科学会のニューズレターにも載っている)、そこには俺もいたし現在「Joshya」を名のっている所長もいたしKILROYもいた。で、おれたちはお互い別人だった。

 そんなわけで、

1)我々はそれぞれ別人格と解釈してもらっていい。ただしすべての責任はオ−ナ−兼シスオペたる所長がひっかぶる。

というのがお約束としてあった。

 とはいえ中心的なメンバーは我々の正体を知っており、その意味で同一人が役割分担をしているという捉えかたもあった。すなわち、

2)争点を明確にし、議論が散漫にならないために、議論を適切にコントロールするためのテクニックとしてのキャラクターの使い分けとして捉える。

という側面も確かにあったのである。

 とはいえ、

3)個人の中にもいろいろな葛藤というものがあるわけで、それを別個に論じるために、それぞれのキャラクターに割り振った。

という解釈もできる。もっとも、

4)世の中にはいろんな立場があるわけで、それぞれを代弁する立場として、それぞれのキャラクターが存在する。

と考えても悪くない。

 「じゃあ、どれなのか」といえば、そこは読み手の側に判断の権利があり、そう判断することは正当である、と我々は認めているのである。

 同じことを男が言うのと女が言うのでは意味合いが違ってくる。持つ者と持たざる者の間でも同じことがいえる。人間は「自分」を離れては発言できないのである。ただし……生身の人間であるならば、だが。

 こうした内輪の議論は、言ってみれば「欠席裁判」である。たとえばNYのテロ事件について論じたとしても、この場にイスラム原理主義者が登場して意見を述べてくれるわけでもない。その場合、イスラム原理主義強行派の代理人として、おれはこの場に立つ。「『アッルラーの他に神なく、権力なし!』と、最後の使徒ムハンマドは言った。アル・クルァーンは天使ガヴリエルによって神から使徒ムハンマドに告げられたものであり、それ自体奇跡である」。そうした立場に立って議論に参加する人間がおらねばフェアな議論になるまい、というのが我々の考え方である。

 とはいえ、あらかじめ論争に負けるつもりで参加するわけにもゆくまい。ならば勝つために全力を尽すべきである。で、負けたにしろ勝っちゃったにしろ、その場合の社会的責任は?ということになると、「私はただイスラムを弁護しただけだ」という訳にはゆくまい。

 そんなわけで、われわれはJoshya氏のパーソナリティの一部であると同時に、現実に存在する人々の誠実な代理人でもある。しかしながら、その社会的責任はJoshya氏本人に帰せられるべきものであり、それはJoshya氏の中の相克、というものの中から見い出されたJoshya氏本人の見解であるがゆえにJoshya氏本人が引き受けざるを得ない、ということでもある。

 こんなところである。ご納得いただけただろうか。

 (Mr.Moto)


Re: 「わかりやすさ」について 7516へのコメント
No.7533  Tue, 18 Sep 2001 22:31:40 +0900  KILROY [この発言にコメントする]


 今回は、いままで『アスペルガーの館の掲示板』でさんざん議論されてきた、「わかる」ことの多様性について論じたい……と思っていたのだが、まずその前に「言語とはなにか?」というところから始めることにする。

 言語はコミュニケーションの道具である。「いや、それ以前に思考の道具である」という意見もあると思うが、そもそもはコミュニケーションのための道具として成立した、という事情がある。

 では、コミュニケーションの目的は何か、といえば「情報を相手に伝えること」……だとか言ってはいけない。「情報を相手に伝えること」を、コミュニケーション(情報伝達)というのである。お間違えのないように。

 そんなわけで、コミュニケーションの直接的な目的はといえば、「相手を変えることによって相手の状態を変え、その結果として行動を望ましいものに変える」「相手から望ましい行動(反応)を引出す」ことなのである。

 「私はあなたを愛しています。」「それは、『あなたはあたしに愛されたい』っていうことなのね?」というのは、ちゃんと会話として成立している。「死にたい奴ぁ、かかって来い!」と啖呵を切ったら、本当に死にたい奴がかかって来てしまったとかいったら、これはコミュニケーションの失敗である。

 そんなわけで、相手が自分の言ったことを「わかった」か「わからなかった」かは、おおむね相手が自分の予想した反応を「した」か「しなかった」かによって判断されるのである。

 したがって、「なぁ、ちょっと金貸してくれよ。」「私は君にお金を貸す理由はない!」「わかんねぇ野郎だなぁ……」といった形で、「自分の言った通りに行動しない相手」を「わからない」と表現するのには、それなりの理屈があるのだ。

 そんなわけで、捕鯨をめぐる国際対立がつねに感情的対立に向かうのには、あれがそもそも漁獲資源としての鯨が増えているかいないかとか、他の漁獲資源に与える影響がどうとかいった科学上の議論ではなく、反・捕鯨国が捕鯨問題を「鯨を捕らせろ」「鯨を捕るな」という結果における対立とみなしているというところに原因がありそうに思うのである。

 ぶっちゃけた話、「私はあなたにこれこれこうしてほしいのです」と要求する、というのは、非常に分りやすい態度だと思う。で、この「分りやすさ」の基礎として、「切実な感情や感覚を共有するという意味での『わかる』」と、「『理性で納得する』という意味での『わかる』」があるのではないか、と思うのである。

 「理解している」と言いながら自分の求める行動をしてくれない相手に対して、「あなたはわかっていない!」という人は多い。相手がいくら「理解している」ことを説明しても、それはその人にとってなんの意味もないのである。

 で、普通の人にとっては、「(心情的に)わかる」→「(行動に結びつくという意味で)分かる」というルートはごく自然のように思える。
 だけど、少なくとも私にとっては、この関連は稀薄なのである。あるいは「自然なもの」ではないのである。そこで、「(心情的に、あるいは感性で)わかる」→「理性によって『わかる』」→「コントロールされた状況でやってみる」→「確かにイケる」→「(行動の要因の一部として)わかる」というプロセスを経ないと、「わかった」感覚にたどりつけない。あるいは、「つかんだ」「極めた」という感覚に到達しないと、「わかった」と納得できない。

 まあ、これはこの議論の本筋とは関係がないコメントなのではあるが、自閉症方面の人間は「直感的にわからない」というよりも、「それが直接に行動に結びつかない」のではないかと思う。逆にいえば、「直感的にわかった」という多分に稀薄な根拠によって行動を起こしてしまう「健常者」のほうが変な気がする。夏の甲子園とか横山ノックが大阪知事になったとか、そういうところに行ってしまう無防備さがわからない。

 次回は、「心情的にわかる」ことの危うさと、「理解する」から「行動」へ以降するプロセスの困難さについて述べることにする。

 今回はおいしいツッコミどころが随所にある。辛口のレスを期待する。

 (KILROY)


Re: 心の叫び 7531へのコメント
No.7532  Tue, 18 Sep 2001 22:02:41 +0900  niina [この発言にコメントする]

シンタロウくんは、認めてもらいたいのね。
でも親は親の価値観で生きてきてるから、
なかなかむつかしいかも。

あんまり辛いなら、親を心の中で捨てるということも出来るよ。

○○○○やる・・・じゃなくて、
「捨ててやる」というのでもいいんじゃないの。


心の叫び
No.7531  Tue, 18 Sep 2001 21:27:31 +0900  シンタロウ [この発言にコメントする]

 なんで僕を責めるの?・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 お母さんなんで僕を叱るの?・・・・・・・・・・・・・・・

 お母さんなんで僕を傷つけるの?・・・・・・・・・・・・・

 お母さんなんでほめてくれないの?・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 お母さんなんで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 お母さん僕が嫌いなの?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 お母さんなんで僕を無能扱いするの?・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 お母さんなんで怒るの?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 お母さんなんで怒鳴るの?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 僕はいらない人間なの?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 お母さんなんで僕のことを理解してくれないの?・・・・・・・・・・・・・・

 お母さん○○○○やる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


うつ状態で活字を読む気がしない人へ
No.7530  Tue, 18 Sep 2001 21:18:16 +0900  武田好史 [この発言にコメントする]

いろいろな色彩を見てみませんか?
 ちょっと高いのですが・・・次の本がお薦めです。

渋川育由・高橋ユミ著 The Color ザ・カラー 色と配色の事典
可出書房新社 定価4854+税

大きな本屋さんの美術関係の本のコーナーにあります。
色彩について興味がある人にもお薦めです。


Re: 「わかりやすさ」について(裏) 7527へのコメント
No.7528  Tue, 18 Sep 2001 12:23:20 +0900  シュッツ [この発言にコメントする]

こうもり wrote:
>(2)仮想人格の登場人物が怒りや悲しみを表明した場合、その感情はどこ
>   まで本気と受けとめていいのか?
>
>という点で、悩んでしまうことがあります。(2)については仮想人格でコ
>メントしていることを表明しているシュッツさんにも聞いてみたいです。

 私の場合には、もし表明されているなら、そのまま受け取ってもらって結構です。
本来の自分であれば言いたくても言えないことを、表現するための人格の役割があります。

 逆に、本来の自分が爆発的に発散しそうになることを抑える役割もあります。
その場合には、本心を隠している可能性はあります。

 まとめると「嘘をつくことはないけど、隠すことはある」ような人格です。


Re: 「わかりやすさ」について(裏) 7524へのコメント
No.7527  Tue, 18 Sep 2001 11:37:38 +0900  こうもり [この発言にコメントする]

こんにちわ、Mr.MoToさん。こうもりです。

Mr.Motoさん wrote:
> 今回、新システムを導入しようと思う。「表スレッド/裏スレッド」で
>ある。KILROY氏が表スレッド、不祥わたくしMr.Motoが裏スレッド担当で
>ある。

 新システムについて質問で〜す。この場合、KILROY氏とMoTo氏
は同じ意見を持っているのですか?それとも、別々の意見を持っているので
すか?

仮想人格でコメントする人については

(1)複数の登場人物がいる場合、それぞれの登場人物の間に見解の相違が
   あるのか?

(2)仮想人格の登場人物が怒りや悲しみを表明した場合、その感情はどこ
   まで本気と受けとめていいのか?

という点で、悩んでしまうことがあります。(2)については仮想人格でコ
メントしていることを表明しているシュッツさんにも聞いてみたいです。

 
>一穂ちゃんや大槻いつきさんをはじめとする善良なメンバー(「善良なメン
>バー」ではなく「女」の間違いじゃねぇのか?)のツッコミに関しては、た
>とえポイントを外していても極力誠意ある回答を心掛けるつもりである。
>
> なお、「警告」という言葉は権力関係を前提としない。「本製品を正規の
>使用法以外の使用法で使用した場合、健康を損なうおそれがあります」なん
>ていうのも、「警告」である。

了解しました。他の点については本格的にコメントがはじまってからレス
した方がよさそうなので、それまでお待ちします。では


Re: 相談 7508へのコメント
No.7526  Tue, 18 Sep 2001 11:25:27 +0900  tudu [この発言にコメントする]

tuduです。

>>>(1)感情的ではなく理論的に怒りを伝える
>>
>>それは「自分は……と思います。」という風に意見を言うことですか。
>
> 表現はともかく、相手の行動のどの点に怒りを感じているのかだけを
>正確に伝えることが大切だと思います。罵詈雑言を浴びせたり、皮肉を
>言ったり、相手の過去の過ちに触れたりするなど、余計なコメントは付
>け加える必要がないと思います。
>
>>>(2)本当に怒るのではなく、怒ったように演技する
>
>>感情のコントロールが上手く把握できれば、怒りが爆発するリミットが
>>分かるので、「怒ったように演技を行なう」ことが可能ですか。
>
> わたしが教育学的LDと判断された時に検査者から言われたのは、キレ
>るまで怒りをためこまず、小出しに怒りを表出していった方がいいという
>ことでした。
>
> また、キレそうになった時は少し間を置いて冷静になってから不満を表
>明するようにした方がいいとも言われました。
>
> もう1つ言えることは、相手を注意深く観察することです。自閉圏の人
>は行動学者のような観察力を秘めていると言われており、科学者が実験対
>象を冷徹に観察するような方法で人間を注意深く観察していれば、必要以
>上に怒りを感じることが少なくなると思います。
>
> さらに追加すると、適度に第三者に対してグチを表明していると少し気
>分が楽になることがあります。この掲示版なんかも当事者とのしがらみが
>ない人が多いので、グチを語るにはもってこいのサイトだと思います。
>
> こんな感じでよろしいでしょうか?

どうもありがとうございます。助かりました。


Re: 相談 7521へのコメント
No.7525  Tue, 18 Sep 2001 10:51:57 +0900  武田好史 [この発言にコメントする]

せっかち母さん wrote:
>武田さん、先日は入院検査の情報をありがとうございました。
>実は息子の入院のきっかけは、将棋道場でけんかして、「クズ! おぼえてろ!
>殺してやる!」などと激しくわめいて、その夜は包丁をふりまわして新聞や
>壁に切りつけ、そのうえ、私にまでやつあたりして、「どうしてあんな所に連れて行った!」などと包丁でチクチク腕をつついたりして、もうこれは大変な事になったと思いました。
>>
>マザーさん、このような息子の母です、今後ともどうぞよろしくお願いします。

入院となると次の2つのことに注意しなくてはなりません。
 先ず第一に彼を絶対に見捨てないことです。これはよくある話なんですが、精神科に入院した途端に親が縁を切ってしまって、そのために10年以上も病院に缶詰状態になっている人がいます。彼がいつ帰ってきても安心できる家庭環境を作るように心がけて下さい。
 第2にだからといって、彼にしつこく干渉してはいけません。どうしても息子さんの様子が気になって、「何曜日には、必ず面会!」とか考えたり、何通も手紙を書いたりしたくなると思いますが、このようなことは彼にとって大きなストレスとなり計り知れない苦痛を与えてしまいます。このようなことを避けるためには、病院の看護スタッフならびに主治医の先生から彼の様子をよく聞くようにして下さい。

また自閉症の診断ですが、彼が落ち着いた後にした方が無難だと思います。


「わかりやすさ」について(裏)
No.7524  Tue, 18 Sep 2001 10:15:45 +0900  Mr.Moto [この発言にコメントする]


 今回、新システムを導入しようと思う。「表スレッド/裏スレッド」である。KILROY氏が表スレッド、不祥わたくしMr.Motoが裏スレッド担当である。

KILROY wrote:
> (なお、上記の一文はこうもりさんへの皮肉(『Re: やぶへび。』、No.74
>20、13 Sep 2001 を参照のこと)でもあり、「ツッコミを入れるんだったら
>ポイントを外すな」という警告でもある。

こうもりさんwrote:
>この点についてはわたしの能力が許す範囲で努力するとは約束しましょう。
>ただし、わたしとKILROYさんの間に何らかの権力関係がある訳ではない
>ので、命令調に「警告」されてもちょっと困惑します。(腹は立てていないの
>であしからず)

 「ツッコミを入れるんだったらポイントを外すな」は、こうもりさんに対してではなく、「意図的にポイントを外したツッコミを入れて議論を混乱させようとする不逞の輩」に対する警告である。こうもりさんに関してはそうそう外したツッコミはせんだろうから警告の対象外と思ってくれ。一穂ちゃんや大槻いつきさんをはじめとする善良なメンバー(「善良なメンバー」ではなく「女」の間違いじゃねぇのか?)のツッコミに関しては、たとえポイントを外していても極力誠意ある回答を心掛けるつもりである。

 なお、「警告」という言葉は権力関係を前提としない。「本製品を正規の使用法以外の使用法で使用した場合、健康を損なうおそれがあります」なんていうのも、「警告」である。

KILROY wrote:
>またぞろ切れ切れ(「きれぎれ」ではない。「キれキれ」である)の黒Maria
>やMr.Motoが端から踏みつぶしーのゴジラあばれとか、卓袱台ひっくり返しの
>星一徹あばれとかをしても気分がよくあるまい。

こうもりさん wrote:
> 大森総研の人がわたしに対して「キれキれ」のコメントをしてきた場合は受
>けて立ちますよ。わたし自身は他人に対して「自分の心情に配慮してコメント
>してほしい」と要求できる立場ではないですから。

 それは正当防衛というものである。その点についての我々の立場については、「誤読の可能性」に対するわれわれの見解も含めてこっちの裏スレッドで議論する予定である。

KILROY wrote:
>なお、この手のコメントは私の性格に合わない。今後は「(意図的にしろ無自
>覚にしろ)ポイントを外したツッコミ」についてそれほど配慮しないことにす
>る。そこに不用意にツッコミを入れると藪蛇になるので御自愛されたい。)

こうもりさん wrote:
>「配慮しない」というのはどのような意味で配慮しないのでしょうか?ちょ
>っと意図がつかみにくいです。説明いただけないでしょうか?(そう言ったコ
>メントを無視をするということなのか?ポイントを外しているということを指
>摘しないという意味なのか?ポイントを外したコメントをした人自体を無視す
>るということなのか?それとも他の意味なのか?)

 これは、「あらかじめ予想される反論について言及し、反論を封じておく」という文章スタイルについての言及である。すなわち、「こう書くと、こんな感じのハズしたツッコミを入れてくる奴はいそうな気がする」と思ってもそれに対する文章表現上の対策は原則として講じない、ということである。

 たとえばの話、「落ちこぼれの子供」と書いただけでも、「そうではない、子供たちは教育制度が内在する選別のシステムによって『落ちこぼされる』のだ」といったツッコミが入る可能性がある。この可能性を排除しようと思うと、「落ちこぼれの子供(とはいえ子供たちは教育制度が内在する選別のシステムによって『落ちこぼされて』いるのが実態なのだが)」といっためったやたらにしつこい表現になる(「いや、それはあなたの文章表現力に問題があるのであり、もっと簡潔かつ理解しやすい表現があるはずだ。あなたはその表現を追求する努力をサボるための口実として、『めったやたらにしつこくなる』などといった根拠のない主張をしているのだ」くらいのことは言われそうだが)ので、あえてこうした攻撃に無防備であるかわりに簡潔な文章を心がけたい、という話をしているのである。

 ……さすがに書いていてイライラしてきた。だからこの精神状態はヤバいというのだ。

 Joshya氏はこの手のねちこい攻撃を受けつづけたために(相手が上司だったものだから逃げ場がなかった)、神経症を患った。そんなわけで、「相手を陥れようという意図をもって、意図的にハズしたツッコミを入れる」といった質の悪いマネを悪意をもって行なっていると見なした場合、我々は即座にキレる。遠慮会釈なくキレる。とことんキレる。

> まあ、ポイントを外したコメントをしないようにできるだけしつこく質問し
>ながらレスしていきますのでよろしく。

 こちらこそよろしく。

> ちなみに、わたしにレスをする場合はなるべく細めに短くコメントをしてい
>くことをお薦めします。これは読み手としての論理であって無視してくださっ
>てもいいのですが、相手の言語能力や語彙数に配慮するというのは「わかりや
>すい文章」を考えるうえでは重要なことだと思っています。

 「簡潔なコメント」については「何をもって簡潔と評価・判断するか」という点で意見が分かれそうなので(「私とくるとさんの間で」ではなく、「一般的にいって」である)、その点についても今後論じてゆきたいと思う。Jane Doeさんにめいっぱいヘコまされた私としては、「誤読されにくさ」と「簡潔さ」のバランスをどう取るかが課題でもあったりするのである。

 (Mr.Moto)


Re: 音階と調 7506へのコメント
No.7523  Tue, 18 Sep 2001 09:41:22 +0900  シュッツ [この発言にコメントする]

KILROY wrote:
> 四・七抜き音階は、日本の童謡・演歌以外にも、トルコやアフリカでも一般的に用いられており、まさに「ど演歌」とも言うべき同じスタイルの歌がトルコやアフリカにもあります。

他に、スコットランド民謡やアイルランド民謡にも使われています。
そのため、明治初期に唱歌として採用すべき日本の曲がまだ少なかった時に、スコットランド民謡が多く採用されています。
例えば「蛍の光」などです。


Re: みなさんにQ 7504へのコメント
No.7522  Tue, 18 Sep 2001 08:42:43 +0900  武田好史 [この発言にコメントする]

武田好史 wrote:
>
>それに比べればまだ日本は平和ではないでしょうか・・・
> そこでみなさんに質問です。
>
> あなたが11日から今日までの間に目にした、「この国は平和だな・・・」ということを感じた光景はどんなものですか?

 私の場合それは、おばあちゃんが押しているスーパーのかご車の上で、すやすや寝ている幼い女の子でした。
 寝る子は育つといいますが、この子が大人になる2020年代の日本はどうなっているのでしょうか・・・・皆目判らないままです。


Re: 相談 7500へのコメント
No.7521  Tue, 18 Sep 2001 07:52:25 +0900  せっかち母さん [この発言にコメントする]

武田好史 wrote:
>
>それくらいで済むのであれば、別になにも心配しなくてもよいと思います。
> 僕なんか半年ほど前、父に生活態度を注意され癇癪を起こして、首を押したり噛みついて腕に傷を負わせ、止めようとした母は肩を痛め腕がスムーズに動かせなくなってしまいました。

武田さん、先日は入院検査の情報をありがとうございました。
実は息子の入院のきっかけは、将棋道場でけんかして、「クズ! おぼえてろ!
殺してやる!」などと激しくわめいて、その夜は包丁をふりまわして新聞や
壁に切りつけ、そのうえ、私にまでやつあたりして、「どうしてあんな所に連れて行った!」などと包丁でチクチク腕をつついたりして、もうこれは大変な事になったと思いました。
彼もこのままではいけないと思ったのでしょう、入院する事を承知しました。
最近イライラがひどく、すぐ攻撃的になります。
日頃は、物理や数学が好きで、相対性理論や線形代数などの専門書を読んで
新しい理論を考えていますが・・
その反面、ミスターマリックの超魔術をぜったい本物の超能力と言い張ります。

息子自身は、ASの事は知りません、重症の強迫神経症と思っています。
この際、自閉症スペクトルがある事を言ったほうがいいでしょうか?
どう思われますか?

マザーさん、このような息子の母です、今後ともどうぞよろしくお願いします。


Re: 和声と音階・その数学的基礎 7512へのコメント
No.7520  Tue, 18 Sep 2001 03:58:59 +0900  一穂 [この発言にコメントする]

KILROYさん、大槻さん、
くわしい説明を下さりありがとうございました!
(o^w^o)

KILROYさんの、周波数を弦の長さにたとえた話は想像しやすく、とてもわかりやすかったです。
また大槻さんの、この説明↓も、いちばん欲しかったものでした。


>KILROYさんの
◎平均率の定義
平均律における半音=2の十二乗根≒1.0594 6309 ……
>というのは、
>#ドの振動数はドの振動数の1.0594 6309 ……倍、
>レの振動数は#ドの振動数の1.0594 6309 ……倍
>…………
>とゆー意味なのです。
>1オクターブの間には鍵盤が12個あって、
>1.0594 6309 ……を12乗すると、ちょうど2になります。

>またKILROYさんの表をつかわせていただくと、

0:1.000 ド  1:1 (ユニゾン)
1:1.059
2:1.122 レ 
3:1.189
4:1.260 ミ  4:5 (=1.2)
5:1.335 ファ 3:4 (≒1.333)
6:1.414
7:1.498 ソ  2:3 (=1.5)
8:1.587
9:1.682 ラ  3:5 (≒1.667)
10:1.782
11:1.888 シ
12:2.000 ド  1:2 (オクターブ)

>(少数第三位まで書いてるのが平均律、整数の比でかいてるのが純>正律)
>
>2:1.122=1.059×1.059
>3:1.189=1.059×1.059×1.059
>…………
>とゆー意味になります。

なるへそぅ~。
ドの音の周波数(振動数)を基準にして、その何倍(または何分のいくつ)ってゆう話だったんですね。

わたしも、音の高低の話なので、しかも数字であらわすとなれば周波数の話が出てくるんだろうなと思ったのですが、
A(ラ)=440(~444)HZでしょ、
3とか4とか5とか、1.059とかいう数字はいったいどこから出てきたのかが、その時点では全然想像つかなかったんです。
でもナゾが解けてよかった(o^w^o)
そして、なんとなくは知っていたけどよくわかってなかったことがわかって、すっきりしました♪


大槻いつき wrote:
>なぜ平均率なんてものが必要なのか?
>
>たとえば、ドの振動数を決めて、そのドと完璧にハモる
>#ド、レ、#レ、ミ、#ミ、ファ……を決めていきます。
>そうすると、これらの音はド以外の音と全然ハモらなくなってしまうのです。
>転調ができなくなるんですね。
>
>平均律にすると、その問題が解決します。

そうなんですよね。
平均律は便利なんだけど、そもそも音楽は音を楽しむものであって、人間の耳に心地良いのは純正律なのに・・・って思います。

KIROYさんも書いていましたが、キーボード(というかシンセサイザー)なら純正律で転調することは可能です。
合唱でよく使うハーモニーディレクターは、純正律で転調できるようにあらかじめ設定されたキーボードですよね。


>ハーモニーに対する感覚は鈍いくせに、妙に頭でっかち
>(私程度の人はおおぜいいるけど)な大槻でした。

KIROYさんも、大槻さんも、くわしいですね!
とても勉強になったので、感謝してます。

大槻さんはどんな合唱やっているの?もしよかったら話きかせてください。


Re: 僕が一番すきなのは夕焼け♪ 7413へのコメント
No.7518  Tue, 18 Sep 2001 02:18:17 +0900  一穂(いちほ) [この発言にコメントする]

名加野 wrote:

> 名加野です。メールを頂いたのにお返事が遅れております。ごめ>んなさい。

いえいえ。
こちらこそ、失礼だったのではないかしらん?

>
> この件に関してですが、僕の経験では自意識過剰な人が「何こっちをじろじろ見てんだこらぁ」見たいな発言が多いように見うけられます。中学のクラスメート(ガラが悪いタイプ)によれば「じろじろ見る」だけで犯罪(ようするに殴られても文句は言えない)らしいです。「ちらっと見ただけで何でいけない」と僕が言いますが(目線は行ってないけれど、目が見てない方向にあるらしく)「馬鹿にされた」思ったようです。遠くから見た時「顔がそちらに向いているだけで」睨んでいると思う人もいるようです。こういう人は、いつも偉い態度を取っている奴の方が多いらしい。
>
> つうかあんたらこそ、おかしいちゃうんか!?

うんうん。絶対おかしい。
もっと言ってやれ〜!!

>
> ……と言いつつ、自分も後ろから足音が聞こえるだけで、体の「危険信号」が発令するんで人の事言えないか……。
>
> 自分(通行人)のことを見ていないよということをアピールするた>めに、目線はなるべく合わせない方がいいです。

わたしも、目を合わせてないつもりでも、見ていると思われることが多いんです。

>
> 話をタイトルに戻しますが、夕焼け見てると感動します。泣けま>す。毎回違う景色だからかもしれませんね。

朝焼け・夕焼け、って感動するよね。
とくに、海とか川面に、朝焼け・夕焼けが映る場所っていいです。


Re: 見上〜げてごらん♪ 7408へのコメント
No.7517  Tue, 18 Sep 2001 02:06:12 +0900  一穂(いちほ) [この発言にコメントする]

コナミール wrote:
>こんな夜に、飲みたいものは・・・。オレンジカル○スにレモン汁>と氷、ソーダ水で割って、韓国焼酎のジ○ロでサワーを作る。オレ>モンカルピサワーは、超イケマス。夜空の星を眺めつつ、うっと>り・・・。

◯に入る文字は、ピとンですね。
う〜ん、おいしそう。
しかもオシャレ♪
ジュースで割るのおいしいよね♪
ジンロのダカラ割り、コーラ割り、カルピス割りは、もともとお酒の苦手なわたしにもおいしくて、前はたらいていたお店ではよく飲んでました。
でも、今年入って、アルコール全然飲んでないです。
体調わるいのにお酒飲むと、よけいおかしくなっちゃうことに気付いたので・・・。
(^-^;
それに、彼もお酒飲まないから。


Re: 「わかりやすさ」について 7505へのコメント
No.7516  Tue, 18 Sep 2001 01:49:40 +0900  こうもり [この発言にコメントする]

 こんばんわ〜、こうもりです。まだ、文章が途中のようなので、わたしが
登場している部分についてだけコメントします。

KILROY wrote:

> (なお、上記の一文はこうもりさんへの皮肉(『Re: やぶへび。』、No.74
>20、13 Sep 2001 を参照のこと)でもあり、「ツッコミを入れるんだったら
>ポイントを外すな」という警告でもある。

この点についてはわたしの能力が許す範囲で努力するとは約束しましょう。
ただし、わたしとKILROYさんの間に何らかの権力関係がある訳ではない
ので、命令調に「警告」されてもちょっと困惑します。(腹は立てていないの
であしからず)

>またぞろ切れ切れ(「きれぎれ」ではない。「キれキれ」である)の黒Maria
>やMr.Motoが端から踏みつぶしーのゴジラあばれとか、卓袱台ひっくり返しの
>星一徹あばれとかをしても気分がよくあるまい。なお、この手のコメントは私
>の性格に合わない。

 大森総研の人がわたしに対して「キれキれ」のコメントをしてきた場合は受
けて立ちますよ。わたし自身は他人に対して「自分の心情に配慮してコメント
してほしい」と要求できる立場ではないですから。

>今後は「(意図的にしろ無自覚にしろ)ポイントを外したツッコミ」につい
>てそれほど配慮しないことにする。そこに不用意にツッコミを入れると藪蛇
>になるので御自愛されたい。)

「配慮しない」というのはどのような意味で配慮しないのでしょうか?ちょ
っと意図がつかみにくいです。説明いただけないでしょうか?(そう言ったコ
メントを無視をするということなのか?ポイントを外しているということを指
摘しないという意味なのか?ポイントを外したコメントをした人自体を無視す
るということなのか?それとも他の意味なのか?)

 まあ、ポイントを外したコメントをしないようにできるだけしつこく質問し
ながらレスしていきますのでよろしく。

 ちなみに、わたしにレスをする場合はなるべく細めに短くコメントをしてい
くことをお薦めします。これは読み手としての論理であって無視してくださっ
てもいいのですが、相手の言語能力や語彙数に配慮するというのは「わかりや
すい文章」を考えるうえでは重要なことだと思っています。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami