アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: はじめまして 0868へのコメント
No.0878  Mon, 17 Apr 2000 18:02:13 +0900  美輪 [この発言にコメントする]

サキ wrote:
>今18才で、大阪に住んでいます。それはどうでもいいんですが(^_^;)、今まで、不登校や、ネット依存になって、いつも自分はどこかおかしいのか、と思ってきました。いつもどこかに落ち着きたくて、自分でカウンセリングとか思春期外来を探して、行ってみたけど、病気じゃない、どこもおかしくない、と言われて、余計何をやっていいのかわからなくなってしまいました。ちゃんと文章にならなくて言いたいことをわかってもらえなかったり、急に1人で人間不信におちいってしまったりで、掲示板に書き込みするのは時間がかかって正直にいうと苦手なんですが、もう少しASについて知りたいので、また来たいと思ってます。よろしくお願いします。m(__)m

こんにちは。
わたしもあなたと似たような感じで、電話相談や精神科へいっても納得できる答が見つからなかったです。苦しい気持ちとかしんどい気持ちはあるのに、なかなかうまくみんながわかる言葉にして伝えられないですよね。

「ASでしょうか?」って単刀直入にDrに聞いてもいいものなんでしょうか・・?仮に聞いたとしても「なぜそう思うの?」と言われたら説明できそうにないですし。なにか性格テストのような判定法はないのかなぁ。

あと、わたしも掲示板などカキコするのはすごく苦手です。以前HPをもっていた時は、お客さまへレスするのがとてもしんどくて掲示板をなくしたくらいです。今も緊張で手が震えてます(^^;


こちらのHPに感謝します!
No.0877  Mon, 17 Apr 2000 13:10:07 +0900  リリーのママ [この発言にコメントする]

村上さん、皆さん、今日は(^^)
さっそくレス下さって、嬉しいです!!

まだ、こちらのホームページの隅々まで全て読ませて頂いている訳ではなくて、
このBBSに至っては、ざっと読ませて頂いた途中で過去ログを保存しただけで、
後でゆっくり楽しみに読ませて頂くつもりでおります。

…なのに早速、書き込みしてしまって、ごめんなさい。(^^;

にしても村上さん、素晴らしい読書量と読解力ですね…(^o^)
プログラマーのお仕事をなさって理数系の頭脳をお持ちですのに、
人間にとって一番大切なものや物事の真理を追求しようとする、
哲学的な何かを探ろうとなさっている様な(←表現が下手ですみません)
文科的頭脳も抜群でいらっしゃると、お見受け致しました。

私は参考文献など読んでいる内に「これはウチの子に当てはまらない」と思うと、
途中で放りなげてしまいます。(^^ゞ

また村上さんのページで色々と‘手っ取り早く’勉強させて頂きますね。(^-^)
本当にこのホームページの存在には、感謝の気持ちで一杯になります。
ありがとう…村上さんっ!!(*^^*) m(_ _)m

さて、村上さんの『ACとAS』を拝読しますと、
村上さんは一生懸命(でもユーモアを交えて)比較検討なさっているのだけれど、
ご自分のご家庭がどのような環境であったかを熟考されているので、
てっきりアスペルガー症候群が後天的なものなのか、と勘違いしてしまいました。
早とちりで申し訳ございません。<(_ _)> ←読解力のないヤツσ(^^;;

また感想、書かせて下さいね!


Re: ASと睡眠障害(ナルコレプシー)は関係あり? 0872へのコメント
No.0876  Mon, 17 Apr 2000 05:58:46 +0900  おむに [この発言にコメントする]

Mr.不器用 wrote:
>普段は「とらじろう」というハンドル名を使っていますが、以前似たハンドル名
>の方がいらしたので…。うまいこと考えついたら改めましょう!

「とらじろうZ」とか、「とらじろうRX」なんてどうでしょう。
「とらじろう2000」も捨て難い...。(^_^;

>私も似ているような気がします。昨年このHPを見つけた時は
>かなり衝撃を受けました。「これは自分のことが書いてある」と。

ADHDと人格障害もよく似てますよ。


Re: 恋愛転移 0867へのコメント
No.0875  Mon, 17 Apr 2000 05:40:29 +0900  おむに [この発言にコメントする]

muramura wrote:
>彼はやはりあなたを恋愛対象としてとても求めていて、やっとそれが叶いそうになって、だれにも明かせなかった自分のことを伝えたいということで、そうなってしまったのではないでしょうか。

僕もそう思います。(経験アリ)

>かつてのぼくのことをちょっと思い出すみたいで、ほろ苦い気持ちです。
>だれかを好きになっては、振られてましたので。相手のことがとても好きなのに、どうしたらいいかわからず、自分のことばかりしゃべりつづけたりして。
>恋愛関係がだめでもせめて友達でいたい、なんて思っても、それができたことなんてなかった。

僕もほろ苦いです。(T_T)


Re: はじめまして 0873へのコメント
No.0874  Sun, 16 Apr 2000 23:43:39 +0900  館の管理人 [この発言にコメントする]

リリーのママ wrote:
>でも、村上さんの、こちらのHPに書かれていることを
>じっくり読ませて頂いているうちに、
>どうやら、高機能自閉症(先天的)とアスペルガー症候群(後天的?)は、
>違うのではないかと言う気がしてきました。

え、「後天的」ってのは何かの間違いだと思います。
同じものなのか違うのもなのかどこで分けるのかよくわからないですね。


はじめまして
No.0873  Sun, 16 Apr 2000 23:02:51 +0900  リリーのママ [この発言にコメントする]


初めまして。
リリーのママと申します。(^^)

私の娘リリー(17歳)は高機能自閉症らしく(最近知った言葉です)、
今、検索しているうちに、こちらにたどり着きました。

この素晴らしいホームページを見て、
私がどんなに喜んだことでしょう!\(^-^)/
こちらに来れば、日々の(育児に関する)悩みも
解決する糸口が掴めそうな気がしたからです。

高機能自閉症ってアスペルガー症候群というのだという事も知りました。
(検索している過程で知りました。)

でも、村上さんの、こちらのHPに書かれていることを
じっくり読ませて頂いているうちに、
どうやら、高機能自閉症(先天的)とアスペルガー症候群(後天的?)は、
違うのではないかと言う気がしてきました。
少し残念です…
(↑というのはウチの娘も村上さんの様になれる可能性が減った気がしたから)

同一視している学者さん達も多いのですね…(よく分かりませんが)
私が医学書『自閉症~その本態、診断および治療』で調べたところによりますと、
「先天的な自閉症児は脳のプルキンエ細胞が著しく欠落している」
…とのことでした。(明かに、脳の障害ですね。)

村上さんには、色々とこれからもお話を聞かせて頂きたいと思っています。
また、度々おじゃますることと思います。(*^^*)

最近私が作ったホームページ、
AOLのツールで簡単に作ったものですが、
良かったら覗きに来てやって下さいませ。m(_ _)m

http://members.aol.com/lilylove8345/index.htm


Re: ASと睡眠障害(ナルコレプシー)は関係あり? 0869へのコメント
No.0872  Sun, 16 Apr 2000 22:39:11 +0900  Mr.不器用 [この発言にコメントする]

館の管理人 wrote:
>どうも。同期のよしみで言わせてもらうと、
>「不器用」で検索してここに来たからといって、その名前は・・・。もっとましな>ハンドル名を考えては・・・.
う~ん確かに(^_^;)。
普段は「とらじろう」というハンドル名を使っていますが、以前似たハンドル名
の方がいらしたので…。うまいこと考えついたら改めましょう!

>私も睡眠障害の気が少しあるみたいです。それからいびきもうるさがられて
>います。似ているようですね (^_^)
私も似ているような気がします。昨年このHPを見つけた時は
かなり衝撃を受けました。「これは自分のことが書いてある」と。
ASと睡眠障害、今は別のものとして説明されていますが、
ひょっとしたら関連性が証明される時が来るかも知れませんね。(^。^)


Re: どなたか教えて下さい 0863へのコメント
No.0871  Sun, 16 Apr 2000 19:15:04 +0900  るおう [この発言にコメントする]

SUN サマ有難うございました。

こんなに沢山調べていただいて、お時間や,その他使って頂いて心より感謝申し上げます。教えてくださったHP辞書サイトの方をチラッと見たのですが、自分自身では調べられそうもなかったので、SUN サマに調べていただいて本当に良かったと,思いました。

SUN wrote>辞書サイト
>http://www.kotoba.ne.jp/index.cgi?pwd=1&DC=100&LC=100&fsz=2
>の中の「カテゴリー別」内の「生物・医学」のオンライン辞書十数冊で調べましたが、「suprasella tumr…」は見つかりませんでした。

>精神心理の辞書も見たのですが。
>suprasellaは「supra=超~、上の」と「sella」に分かれるんだと思うのですが、「sella」の意味が見つかりませんでした。
>関係あるかどうかわかりませんが、「sella」を含んだ「sella turcica」というのはあったのですが、「A transverse depression crossing the midline on the superior surface of the body of the sphenoid bone and containing the pituitary gland. 」ということで、脳下垂体がどうとか書かれていますが、私にはさっぱりです。
>ほとんどお役に立てませんでしたが、何か参考になるかと思って…。
すごく嬉しかったです.有難うございました。本当に本当に有難うございました。

>「デプレッシン」は「Depression 鬱病・鬱状態」だと思われます。
有難うございます。霧が晴れていることを経験したことは少なくて、晴れてると
こんなに楽しくて楽のなのかと思い、普通の人っていつもこんなふうか。。と思ってまたまたびっくりでした。


Re: 恋愛転移 0866へのコメント
No.0870  Sun, 16 Apr 2000 11:27:28 +0900  Niki Lingko [この発言にコメントする]

くれいあ wrote:
>しかしその次の日から、彼との会話のほとんどの内容がアスペルガーに関する悩みのカウンセリングになってしまったのです。
>自分の病状の改善、例えば自分と家族との関係や対人不安などについて、
>常に意見と治療法を求められました。

もしかしたら、ですが、その「会話がすべて単一の話題で占められる」っていうのは、アスペルガー流の「こだわり」の現れだった可能性もあります。

アスペに限らず自閉圏の人々は、そうですねえ平たく言うと「マイブームが激しい」やつらなのです。もしかしたら、気がすむまでやらせておいたら、2か月くらいたったころに(2週間のこともあれば2年のこともあるでしょうけど)、いきなりブームが変わって、シイタケ栽培法のことしかしゃべらなくなってしまう可能性もあります。そして、その次が「サンダーバードのこと」になったりね。2ヶ月間、昼はマッシュポテトを食べ続けるってこともあるしね。

人の気持ちを察することができないとかいった、本当に深刻な問題の他に、これもよく、人間関係のネックになってしまうんですよ。

もう一つ言ってしまうと、私達の多くは、一つのギャグにウケると、「ネタが長持ちする」やつらです。これも、さほど実害はない割に、人間関係のネックになるようです。子どものころのいじめは、これが原因のことも多かった気がするし。周囲ではどんどん流行が移り変わっていくのに、それについていけないんですね。旬をすぎたタレントをいつまでも応援していていじめられたという話も聞いたことがあります。


Re: ASと睡眠障害(ナルコレプシー)は関係あり? 0865へのコメント
No.0869  Sun, 16 Apr 2000 06:35:54 +0900  館の管理人 [この発言にコメントする]

Mr.不器用 wrote:
> はじめまして、と言っても昨年8月にちょっと書きこみをして取り消したことがあります。
>私は30代の会社員(管理人さんと学年は同期)です。一応結婚はしています。

どうも。同期のよしみで言わせてもらうと、
「不器用」で検索してここに来たからといって、その名前は・・・。もっとましなハンドル名を考えては・・・.

私も睡眠障害の気が少しあるみたいです。それからいびきもうるさがられています。似ているようですね (^_^)


はじめまして
No.0868  Sun, 16 Apr 2000 06:14:02 +0900  サキ [この発言にコメントする]

こないだテレビで流れたドラマで見て、後天性自閉症のことをしらべたくなって、ネットサーフしていたら通りがかりました。
新聞の健康欄で心身症などが紹介されると、次の日精神科の診療所に人が殺到する、っていう話を聞きますが、似たようなことをしてしまっています(汗)。
あと、ASは病気でもなく、自閉症とも関係ないか、あっても違うものかもしれませんが、今日は夜中ずっと起きてて疲れているので、次回HPを見に来たときちゃんと文章を読ませてもらいます、ごめんなさい。
今18才で、大阪に住んでいます。それはどうでもいいんですが(^_^;)、今まで、不登校や、ネット依存になって、いつも自分はどこかおかしいのか、と思ってきました。いつもどこかに落ち着きたくて、自分でカウンセリングとか思春期外来を探して、行ってみたけど、病気じゃない、どこもおかしくない、と言われて、余計何をやっていいのかわからなくなってしまいました。ちゃんと文章にならなくて言いたいことをわかってもらえなかったり、急に1人で人間不信におちいってしまったりで、掲示板に書き込みするのは時間がかかって正直にいうと苦手なんですが、もう少しASについて知りたいので、また来たいと思ってます。よろしくお願いします。m(__)m


Re: 恋愛転移 0866へのコメント
No.0867  Sun, 16 Apr 2000 05:57:57 +0900  muramura [この発言にコメントする]

くれいあさん、

> 男女として交際していく中で治療の責任を負っていくことはまた別の問題です。
> 「治療」と「支え」とは、違うと思うのです。
> 彼は治療者と親しければ治療しやすいと錯覚していたのかもしれません。
> そのことに気付いたので、付き合いはお断りしました。
> そして、あなたは多分私と親しくなることよりも良いお医者さんのほうを必要としているのでは、ということを伝えようかとも思いましたが、これからも彼と仲良くいるには友達という立場を貫き通すのが良いと考え、
> カウンセラーのようなことを言いたくなかったのでやめました。

断る理由をはっきり言ったほうがよくなかったでしょうか。

あるいは、
「もし私とつきあうのであれば、『治療者』の役割を私に求めないでほしい。対等で、お互いにとっていい関係ができたらいいと思うから」
というふうに言ってみたらどうだったでしょうか。

彼はやはりあなたを恋愛対象としてとても求めていて、やっとそれが叶いそうになって、だれにも明かせなかった自分のことを伝えたいということで、そうなってしまったのではないでしょうか。

かつてのぼくのことをちょっと思い出すみたいで、ほろ苦い気持ちです。
だれかを好きになっては、振られてましたので。相手のことがとても好きなのに、どうしたらいいかわからず、自分のことばかりしゃべりつづけたりして。
恋愛関係がだめでもせめて友達でいたい、なんて思っても、それができたことなんてなかった。

ぼくとその男性はぜんぜん違うかもしれないので、参考にならないかもしれませんが・・・


恋愛転移
No.0866  Sun, 16 Apr 2000 02:35:52 +0900  くれいあ [この発言にコメントする]

わたしは大学で心理学を研究している者です。
少し前、とても仲の良かった友人の男性につきあってほしいといわれました。
彼はアスペルガーの人です。

返事は待ってもらっていましたが、
しかしその次の日から、彼との会話のほとんどの内容がアスペルガーに関する悩みのカウンセリングになってしまったのです。
自分の病状の改善、例えば自分と家族との関係や対人不安などについて、
常に意見と治療法を求められました。

私は確かに発達心理学や臨床心理学も少ししているので
彼の症状や気持ちを少々は分かるつもりですし、
その不安緩和の手助けが出来ればと思っていました。
でもこの場合彼が本当に必要としているのは「恋愛対象」としての私の存在ではなく明らかに「治療者」の役割でした。
私はこれから彼と恋愛関係を築けないと思いました。

親しい者が一番の支えになるべきとはいえ、
男女として交際していく中で治療の責任を負っていくことはまた別の問題です。
「治療」と「支え」とは、違うと思うのです。
彼は治療者と親しければ治療しやすいと錯覚していたのかもしれません。
そのことに気付いたので、付き合いはお断りしました。
そして、あなたは多分私と親しくなることよりも良いお医者さんのほうを必要としているのでは、ということを伝えようかとも思いましたが、これからも彼と仲良くいるには友達という立場を貫き通すのが良いと考え、
カウンセラーのようなことを言いたくなかったのでやめました。

しかし、せっかく彼がその内面の不安をすべて打ち明けてくれたのに、
つきはなしたようで申し訳ない気持ちになりました。

実際、彼は自分を開示することに少し不安が増したようなことを洩らしており、
一過性のものとは思いますがこれからの療養の支障を思うといたたまれません。

これでよかったのでしょうか。
私はどうすれば正しかったのでしょう。
御意見を下さるとうれしいです。


ASと睡眠障害(ナルコレプシー)は関係あり?
No.0865  Sat, 15 Apr 2000 22:57:59 +0900  Mr.不器用 [この発言にコメントする]

 はじめまして、と言っても昨年8月にちょっと書きこみをして取り消したことがあります。
私は30代の会社員(管理人さんと学年は同期)です。一応結婚はしています。
結婚できたのは出会いが「1対1」だったからです。
3人以上となる合コンでは上手く行きませんでした。

自分はASでないか?と考えている1人です。昨日、久々にこの掲示板を見たら
ナルコレプシーに関する書き込みがあり、私が以前から考えていた
「ASと睡眠障害は関係あるのでは?」という思いを強くしました。
私はASに関する記述では思い当たる所多数&睡眠9時間以上とらないと
すっきりしないのです。
よって私はこのHPとナルコレプシー他睡眠障害で悩んでいる人がアクセスするHPを
「お気に入り」に入れてあります。アドレスは以下の通りです。
http://www.interq.or.jp/rap/yukimi/index.html
辻井先生に1度メールして近くに診断してくれる専門医がいるかどうか尋ねたことが
ありますが、多忙の中そのような時間はとれません。よって自己診断しています。
私が「AS」だと勝手に自己診断している理由は…
1.話し始めるのが遅かった。-2才8ヶ月:親はパニック状態だったという話を姉から
  聞きました。このとき「自閉症」の疑いを持たれていたようです。
2.幼稚園の時、「頭がおかしい」のではと先生に疑われた。-これは記憶に残っています。
3.小学校の時の通信簿に「触られるだけでかんしゃくを起こす」という記述がある。
4.中学~大学では成績は体育を除いてほぼ良好であったが、協調性に欠けると言われ
  人間関係で苦労した。-少ないながらも友人はできましたが…
5.社会人になってからは、上司・リーダーと上手く関係が築けた時は仕事もできるが、
  そうでない時は、職場から追い出すような行動を取られる。

  人間関係が上手く行ったのは3~4割でその時は、①心の広い理解ある人がいた時、
  ②手抜きをしないリーダーの下についた時、しかありません。

  現在は、いい加減なリーダーの下についてしまい全く人間関係が上手くいっていません。
 私はどうしても「いい加減」な所が許せず、我慢しているつもりでも許せないという感情が
 表情や態度に出てしまっているので悪化する一方です。
  この状況から抜け出すため、昨年までいた社内の元の職場に戻れるよう、以前の仕事の
 勉強にハマろうと考えています。凝ると徹底的に実行するASの利点を生かすつもりです。
 人間関係が苦手なら他のことで自分をアピールするしかありません。
 いろいろ苦労はありますが、がんばりましょう!


Re: どなたか教えて下さい 0861へのコメント
No.0863  Sat, 15 Apr 2000 15:17:57 +0900  SUN [この発言にコメントする]

るおう wrote:
>suprasella tumr(  これは読めなかったです)それと、suspこれは検索で何か出てきたけどわからなかった。あと、記憶によると,デプレッシン
>これはどう言う意味なのだろうと思いまして。。どなたか教えて下さい。

辞書サイト
http://www.kotoba.ne.jp/index.cgi?pwd=1&DC=100&LC=100&fsz=2
の中の「カテゴリー別」内の「生物・医学」のオンライン辞書十数冊で調べましたが、「suprasella tumr…」は見つかりませんでした。
65000語を収録する医学用語辞典On-Line Medical Dictionary
http://www.graylab.ac.uk/omd/index.html
や、精神心理の辞書も見たのですが。
suprasellaは「supra=超~、上の」と「sella」に分かれるんだと思うのですが、「sella」の意味が見つかりませんでした。
関係あるかどうかわかりませんが、「sella」を含んだ「sella turcica」というのはあったのですが、「A transverse depression crossing the midline on the superior surface of the body of the sphenoid bone and containing the pituitary gland. 」ということで、脳下垂体がどうとか書かれていますが、私にはさっぱりです。
ほとんどお役に立てませんでしたが、何か参考になるかと思って…。


「デプレッシン」は「Depression 鬱病・鬱状態」だと思われます。


どなたか教えて下さい
No.0861  Fri, 14 Apr 2000 22:10:27 +0900  るおう [この発言にコメントする]

以前MRIやCTをとりました.脳の画像です。
そして、医者の手紙どっかいってしまって。。2通有るんですがsuprasella tumr(  これは読めなかったです)それと、suspこれは検索で何か出てきたけどわからなかった。あと、記憶によると,デプレッシン

これはどう言う意味なのだろうと思いまして。。どなたか教えて下さい。

他にも病名があったのですが、どこかにその手紙が行ってしまいました。

最近、またかなり具合が悪いものですから。。。。

検索エンジンがありましたらそちらでも,教えて下さい。


ナルコレプシーに関するメモ
No.0860  Fri, 14 Apr 2000 21:30:52 +0900  武田好史 [この発言にコメントする]

ナルコレプシーについて

 保険同人者編「心の家庭医学」には、次のようにかかれています。

 日中耐え難い眠気におそわれ、そのために数分から長いときには数十分眠り込んでしまうことが特徴ですが、その他に笑ったり驚いたりすると力が抜ける脱力発作があること、眠り込むときに恐ろしい内容の夢をみる体験のあること、あるいは金縛り(睡眠麻痺)になったように、睡眠と関連して手足が動かない症状が現れることもあります。

 また、ある科学雑誌には次のような記載がありました。

 ある人がニュースを見ているとき、見ている人が居眠りをしてしまうのは問題がないが、アナウンサーが原稿を読んでいるときに突然眠りこんでしまうのは、ナルコレプシーの発作を起こした可能性が高い。


「失語症」の誤用について
No.0859  Fri, 14 Apr 2000 18:47:41 +0900  館の管理人 [この発言にコメントする]

自閉症ドラマ2本はじまって、どうなっていくのか楽しみな管理人です。
「自閉症」という言葉は誤解されていたり誤用されてたりしていて、それを正すためにもすばらしいことだと思います。

さて、「失語症」という言葉もよく誤用されているように思います。緘黙症、心因性失声症などの意味で使ってはいないでしょうか?

参考まで、Webで検索してみたこれらについて説明している適当なページへのリンクをあげます。

・「失語症って知ってますか?」
http://www.wnn.or.jp/wnn-v/database/kaijo/onepoint6.html

・「緘黙症」
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhw2596/kokoro18.htm

・「心因性失声症について」
http://www1.sphere.ne.jp/kogen/kenkou.html

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami