アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
私は今年に入って、近所の耳鼻科に行きました。昔から耳の
聞こえが悪いのが気になったので。お医者さんとの会話を抜粋します。
医者「診察書に薬飲んでいるって書いてあるけれど、
何の薬飲んでいるの?(今かかっている病名の欄に)
アスペルガー症候群って書いてあるけれど、何の
病気なの?」
私「こだわりを抑える薬をのんでいます。アスペルガー
は高機能自閉症の一種です」
医者「耳が聞こえないって神経質になっているから、自閉症に
なるんじゃないの?」
私「自閉症は先天的な脳の障害です」
私は医者の言葉に腹が立ちました!医者なら障害に偏見を持たないと
思っていたからです。酷過ぎます!!もうそこの耳鼻科には二度と行きません。耳鼻科は専門外だから仕方ないのでしょうか?
皆さんは私みたいな経験をした事がありますか?
あさかぜ wrote:
> 成長するにつれて、上記のことは理解できるようにはなります。ただ、感情コントロールはまた別の問題になると思います。
つらいっす。
すごくつまらないことでも正しくないと許せないのが、日常生活では面倒。
「無駄なお金を使うのはよくない」というのが「正しいこと」に入っていたおかげで、5年前の旅行で買った土産物を、「その少し前に見た別の店ではもう少し安かった、あっちで買わなきゃいけなかった」、とまだくよくよと反省している。(100円くらいの差なんだけど)
その度に「最初の店に行った時には予測不能だったし戻るには100円以上の時間と体力的コストがかかったはずだしそもそも大したことじゃない」と自分にいいきかせないといけない。
時間に遅れるのは許せない。実際には時間にルーズで待ち合わせにはまず遅刻してしまうのだが、自分が待ち合わせに間に合わないことは許せない。
大抵、経路途中で散々慌てては人にぶつかったり余計に時間をくったりしてイライラし、遅れるという事実にまたイライライし、待ち合わせの相手は待たされた上に不機嫌この上ない私の面倒をみるはめになる。その理不尽さを考えてまた私はイライラする。
> それで命を落とした人はかなりの数にのぼるんじゃないかと思います。自己防衛機能がちゃんと働いていればね、また出直しもできるんだけど。
こっちは、「自分の身は自分で守らないといけない」も「正しいこと」の中に入っていたおかげで、だいたいは心配なく育ったらしい。(自分で予知できているものに限るけど)
逆に、この点についてのリスクがほとんど取れないという不便なことになった。たとえばインターネット上では匿名を通し、それを徹底するためオフ会にも出られない。
これは近年の時折りの自殺願望のおかげで、たまには「いいじゃないどうせ死にたかったんでしょ」という言い聞かせ方ができるようになって、やっと少し自由に動けるようになった。
訂正です。
I wrote:
>(No.10752のカキコは、自分で読んでてもくどい表現だったと思う。)
×カキコ→○コメント ×表現→○書き方
自分で書いてて情けない…。
最初にMariaさんへ。ご回答ありがとうございます。
Mariaさん wrote:
>I wrote:
>>> 桃と同じ科でないのはどれ?
>>>1)梨
>>>2)苺
>>>3)クルミ
>> わかりません(--;)。
> 単純な引っ掛けです。クルミは漢字で「胡桃」。(中略)
> ちなみにビワも桃と同じくバラ科。ついでながら、ヒマワリ(キク科)・アジサイ(ユキノシタ科)・ハス(スイレン科)・ネギ(ユリ科)なんていうのはクイズに使えそう。
この他、武田さんのカキコで、梨・苺・一重咲きのバラの花びらがそれぞれ5枚、また、胡桃に雄花と雌花があることを初めて知りました。(植物で雌雄別というのは、いちょうくらいだと思ってたので。)
>>> 「別名、『巴旦杏』。『扁桃腺』の語源にもなったナッツって何?」
>> ……お手上げ。(まだ早いっ!)
>
> アーモンドです。(「扁桃」はアーモンドだって書いてあるのに(-_-;))
…そうでした。(鷲羽丸さんのカキコにありましたね。)
> アーモンドには二種類あって、「甘扁桃」と「苦扁桃」があります。ナッツとして食用にされるのが「甘扁桃」で、薬や香りづけに使われているのが「苦扁桃」。「青酸性毒物で死んだ人の口からは巴旦杏の匂いがする」と言われているのも、この「苦扁桃」のほう。
…読んでてコワい?!(^^;)
>>> Q6・桃を使った言葉「桃栗三年……」さてこのあとどう続く?
>>
>> 「桃栗三年柿八年、柚子はゆっくり十五年、梨のバカヤロ十八年。」
>
みるらさん wrote:
>先日柚子のおしごとをしたので調べたのですが地方によって諸説ありました。
>梨だけでなく柚子がおバカさんだったり成り下がっちゃったり。
>ところによって扱いがいろいろなので柚子が不憫でもあります。
↑上記の文って、「誰かの」言葉じゃなくって、「あっちこっち」の言葉なんでしょうか…?(ヘンな質問だとは思いつつも、つい気になってしまいました。)
>>> 「はじめチョロチョロ中パッパ、じわじわ時に火を引いて、赤子泣くとも蓋取るな」もちゃんと知ってる人は少ないしね。(略)
> 「赤子泣くとも蓋取るな」というのは、水分が飛んで焦げたような匂いがし、ぴしぴしと音がしてから(これが「じわじわ時」)の話です。炊いてる途中で蓋を開けて様子をみてもいいんですよ。
> それから、「はじめチョロチョロ」でなくても、沸騰したお湯の中に洗って水をしたお米の水を切って入れても、ちゃんと炊けます。これを「湯炊き」といいます。
なんか、おいしそうな話で…?(笑)。
では、最後にわたしから。
Q:ロシア語で「ミール」は『平和』の意味。では、「ノーブイ・ミール」の意味は?
A:新世界。(ロシア語を知ってる人には、すぐバレます。しかし、単語をロシア語表記にに変換できないのが、くやしいな〜。)
> ……ああ、きりがない。(-_-;)
でも、楽しい。(今回は『アメリカ横断・ウルトラクイズ』以来、クイズを楽しみました。)
クイズも奥が深い、としみじみ思いました。(グルンサ)
P.S. 勢いで書くクセは直さねば…(苦笑)。
(No. 10752のカキコは、自分で読んでてもくどい表現だったと思う。文意はあのままなんですが…。)
Lingko wrote:
>私はWXGを使ってますが、三点リーダの変換には私もずいぶん悩んだことがあって、結局、誰かが使ってるのを見つけたときにユーザー辞書登録画面を開いて素早くコピー&ペーストして、ナカグロ3つから変換する候補に入れましたとさ。
私も WXG ですが、「てん」で変換できました。あれ、それとも自分で辞書登録したのかなあ。(その覚えはないけど、記憶がないことはよくあるし…)
あとは、某ソフトのマネで、ローマ字の "z/" にも振ってあります。
本当は二点二つが好き。"‥‥" 実際にはあんまり使わないけど大好き。
私が記号を探すときに使ってるリストです。あんまりまずい文字は入ってないと思うけど… まぎれ込んでたら教えてください。
最初の2行は順番をわかりやすく直そうと思いつつ、長いこと手つかず。
、。,.・:;?!゛゜´`¨^ ̄_ヽヾゝゞ〃仝々〆〇ー―‐/\〜‖|…‥‘’“”()〔〕[]{}〈〉《》「」『』【】+−±×÷=≠<>≦≧∞∴♂♀°′″℃¥$¢£%#&*@§
☆★○●◎◇◆□■△▲▽▼※〒→←↑↓〓∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩∧∨¬⇒⇔∀∃∠⊥⌒∂∇≡≒≪≫√∽∝∵∫∬ʼn♯♭♪†‡¶
ΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩαβγδεζηθικλμνξοπρστυφχψω
АБВГДЕЁЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдеёжзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюя
┌┬┐ │─
├┼┤┠╂┨
└┴┘ ┸┰
┏┳┓ ┷┯
┣╋┫┝┿┥
┗┻┛ ┃━
こんばんは、みるらでございます。点のお話。
mariaおねえさま、ごめんなさい、まだ途中なので最後までのお楽しみにしておきます。
さて、3点リーダにしたほうがよろしいでしょうか?
私、先生もしておりましてもちろん基本は3点リーダ2つと教えておりますが
ネットでは、それでは多くて気になるし、変換が面倒だし、で
なかぐろ3コが気に入っておりました。なかぐろ3コ。好きなのですが。
ちなみにやはり3点リーダ2個の点6個では文が冗長になるという判断からか
3点リーダは1個、つまり3個だけという基準を設けているところもあるようです。
」と。との関係などもスタンダードが変わってきたようですしいろいろ変わってゆくのかな。
さむいです。みるら
鷲羽丸さん wrote:
> やはりわしは柔軟な発想で問題を作成するのが困難なようです。
クイズ作成に「柔軟な発想」が必要かどうかは意見の分かれるところだと思うぞ。つまりは「どうヒネるか」みたいなところにコツがあったりするのだと思うのですよ。
Q.「金字塔」って、英語でなんていう?
A.ピラミッド。
Q.金メダルはゴールド・メダル。銀メダルはシルバー・メダル。じゃあ、銅メダルは何メダル?
A.ブロンズ。
Q.「インシュリン」の「インシュラ」は「島」。じゃあ、その島ってなんていう島?
A.ランゲルハンス島。
Q.竹から生えるのはタケノコ。じゃあ、笹から生えるのは?
A.やっぱりタケノコ。いわゆるダイミョウチク(ネマガリタケ)は笹の一種。
ナニゲに使ってても意外に知らない言葉があったりします。調べれば分ることなのにね。そんなわけで、これは探究心のチェックでもあり、観客を意識した問題。
Q.湿った空気と乾いた空気、軽いのはどっち?
A.湿った空気。乾燥空気の分子当量は約29。水蒸気の分子量は18。水蒸気の比率が多いほど、軽くなる。だから湿った空気は上昇して、雨が降る。
これは推理力の問題。
Q.落花生の花、咲くのは地上? 地下?
A.地上。
あたりまえのことだけど、あらためて訊かれると一瞬悩む問題。落花生というのは、実が地下にもぐって豆ができます。
こうした「ヒネり」のパターンのほうが、ネタそのものよりも重要のような気がします。
(Maria)
私は普段ATOK使ってるんですが、「…」を出すときに、そのためだけにMS−IMEを起動しています。
「・」を3つ打って変換すれば「…」が出てきます。
Mariaさん wrote:
> 答えが複数あって、「正答」が一意(ユニーク(unique))に決まらない場合を、パズル・クイズ業界では「バースト(burst)」といいます。したがって、
>
> Q.桃栗三年、柿何年?
>
>といったクイズなら問題はないのでございますよ。あたしは、「さてこのあとどう続く?」と、「元クイズ研究会」の鷲羽丸さんがバーストしちゃってる問題を出しちゃうのはどんなもんでしょうか、と言いたいのね。
>
ごもっともです、うう……情けねー。
>
> パズルやクイズは、単に知識を問うものではないんですよ。「本当のことを知りたい」という思いや、「調べ、理解することの楽しさ」をかきたてるものでなければいけないんです。ただ問題とその答えを暗記するだけがパズルやクイズのすべてではないんです。だからこそ、「いい問題/悪い問題」があるんです。
大学祭でクイズ大会をやるときには、大量の問題を必要とするため、クイズ研メンバー全員が問題を作成しました。ところが、数ばかり多くて、なかには使えそうにない問題も混じっていたりしていました。
このわしこそ、「使えず問」作成の常習犯でした。
例をあげると、
Q・ドクター中松が発明した、現在ではおもに灯油などを入れるのに使われるポンプの名前は?
Q・「東京新聞」を発行している新聞社は?
Q・警察官の階級。巡査、巡査長ときて、次は何?
答えはそれぞれ、醤油チュルチュル、中日新聞東京本社、巡査部長です。
やはりわしは柔軟な発想で問題を作成するのが困難なようです。
一時期「お絵かきロジック」にはまった 鷲羽丸
syakuさん wrote:
> (リーダーって何だろ???)
「リーダー」といったら,おそらくは「リードする人あるいは物」ですね.綴りは“leader”です.
カセットテープ(最近はCDやMDに押されて,あまり見かけなくなったけど)の端のほうの,磁性体の塗ってあるテープ本体を引張り出す役目をしている部分.あれもリーダー.
昔の映画の頭のところに出てきた「10−9−8−7−6−5−4−3−2−」というのも,リーダー.正式には,カウントダウン・リーダー.よく気をつけてみると,「1」という数字は出ません.なぜかというと,「1」のタイミングで映画が始まるから.ロケットの打ち上げは「0」のタイミングで始まりますけどね.ちなみに,ロケット打ち上げのカウントダウンは映画が先です.映画『メトロポリス』(手塚治虫原作じゃないよ)と同じくフリッツ・ラング監督の映画『月世界の女』の中のロケット打上げ場面でカウントダウンが行なわれたのが最初.
印刷業界でいう「リーダー」は‘…’とか‘‥’とかいうやつ.寺林さんは半角ピリオド四つ(「.... 」)で表現し,オレンジブルーさんやふれさんは句点三つ(「。。。」)で表現し,みるちゃんや武田好史さんやtruthさんが中黒三つ(「・・・」)で表現しているところのものです.
で,「リーダーとしてどの符号を使うか」ということなんですが,あたしは「リーダーにはリーダーを」と考えます.
「そんなものは個人の好き勝手なのだからいちいち口を出すな」と言われそうです.もちろんその通りで,あたしも「こうしろ」と命令しているわけではありません.
ただし,一般的には「……」を使うというのが「表現上のお約束」になっていて,そこから外れた場合は,そこに意味があるとみなされる,ということだったりします.
葬式に出るには喪服を着るのが「お約束」ですから,晴着で葬式に出たら,そこに何か意味があると見なされます(故人にぜひとも晴着姿を見せたかったとか、あるいは故人によっぽどの恨みがあるとか).もちろんその場に他に誰もいなければ関係ないんですけどね,少なくとも掲示板の書込みということであれば,誰かに読んでもらいたいという前提があるだろうし,「どう受け取られるか」にある程度配慮する必要は,あると思います.
そんなわけで,あたしは「こういうふうに書くと,こう解釈される傾向がある」といったことを述べたわけだし,あたし自身も文章を読んでいるときにそこに目が引っかかってしまって読みづらく感じてしまうのですよ.
まあ,それでも何か法則があって,それで統一してあればそうそう気になるものでもないのですけれどね.なにしろ掲示板の書込みというのは短いので,「全体的な統一感」というものが得られません.
この文章では,句読点(「。、」)をピリオドとカンマ(「.,」)で置換えてあります.これは論文なんかでは普通のスタイル.どう感じるかは人それぞれ.で、他の人が「どう感じたか」を受けて,そこから「他者の目」というものを身につけてゆき,そこから「自分のスタイル」というものも生まれてくるわけです.
逆に,「あなたが他人にどう見えると思っているか知らないけれど,私にはこういうふうにしか見えないし,『世間の目』も私と同じであり,それが『正しい物の見方』だ」なんていうことを主張し,人のスタイルをぶっ壊すことで,自我を強化しようとする人がいます.
「表現する」ということは,否応なしに「認識をめぐる戦い」に巻きこまれるということでもあります.「『仏教』という考え方がある」という表明にしても,一部のイスラム原理主義者にとっては「イスラムの唯一性・絶対性の否定」であり,敵としての立場を表明したことに等しかったりします.知らず知らずのうちに人に喧嘩を売ったことにされないためにも,「世間のお約束」 に通じておいたほうがよいように思います.
(Maria)
私はWXGを使ってますが、三点リーダの変換には私もずいぶん悩んだことがあって、結局、誰かが使ってるのを見つけたときにユーザー辞書登録画面を開いて素早くコピー&ペーストして、ナカグロ3つから変換する候補に入れましたとさ。
その時も今もどーしよーもなく忙しく(まあ、もっと好きなことをやっていて忙しかったのだけれど)、調べるのが面倒で「使えればいい」と考えて横着をしましたが。
調べれば楽しいのだろうけど、調べることの楽しさは一応知ったから、全部にそれを当てはめなくてももういいの。全部はカバーできないってこともあるのだ。「それより今はこっち」ってことも。
武田さん、シュッツさん、ご指導ありがとうございました。私はウィンドウズ95を使っております。原稿を下書きしている時点では、濁点を6つ打ってその後、F8というキーで濁点を縮小させると一応、正しいリーダーになるのですがなぜかどうしても掲示板の投稿を見るとリーダーの縮小(?)が元に戻ってしまっています。??? 何度かカキコの投稿と削除を繰り返したのですが。 どうしてなんだろう。エー、パソコン初心者の私なのできっとなんかおかしくいじってしまったのでしょう。ご指導感謝いたします。研究してみます。
ありがとうっす、ぶちさん!(←言い方がうつってしまった)
昨日はげっこしてたけど、今日は大丈夫。でもずーっと頭の鈍痛が去らないし、目が疲れています。鎮痛剤も睡眠も役にたちません。心臓も不調を訴え出したしね〜、なんじゃコリャ?です。
ぶちさん wrote:
> 心の負担はちょいちょい外に吐き出して楽にならないと、ストレスがある閾値を超えてしまうと、戻って来るのが大変ですから。恥ずかしくなんてないじょ。
閾値越えたまんま何年か経っていたみたいです(苦笑)。仕事やめて休息に専念するつもりだったのが、夫まで仕事をやめてしまったので、混乱の一年でした。目の前にごろごろしてりゃ観察しちまうわい!……で、判断がつかないので、いまだに「異星人と暮らしているみたい」なのでした。(あ、異性人というべきだった)
自分としては許容範囲は広いほうだと思っていたけれど、夫はその範囲を超えていますね。わ〜か〜ら〜ん〜! 心の負担はいや増すばかり(笑) 夫婦喧嘩というものをしたことがないんです。のぼるリングがちがうとボクシングはできないでしょ?どこまでいっても平行線……というか、喧嘩をする基盤ができないんですよ。くやしいな、これ。
> 前あさかぜさんが、「ご主人と話が出来て良いですね」って書いて下さったんですが、この状態になるまで10年かかりました。その間に費やしたエネルギーはものすごいですよ。今は安定してますが、将来どうなるかはやっぱりわからないと思うしねぇ。
エネルギーの費やしかたが足りないのか、方向がまちがっているのか、判断ができなくなっています、わたし。疲れているとロクな考えも浮かばないですしねぇ。とりあえず「コミュニケーションが通じる部分」に的を絞って努力しています。娘にかたむけるエネルギーもそうとうなものになるし、一応「大人」の夫には自力更生してもらうしかありませんね。かまってられるか!(←ヤケクソ)
> 変わっていく相手を受け入れつつ、自分も変わり、自分が変わったのを相手に受け入れてもらって、そうやって関係を続けていくわけだし……結婚生活ってハードだじょー!!
ハードじゃあ〜〜!! しかし、年齢がそうさせるのか性格なのかはわからんけど、夫の変化は微々たるモノだし、しかも速度が遅い。いつまでグズグズしとんじゃ〜、いい加減に追いついてこんかい、おめーも「親」ならよっ!ってな気分になってしまうので……もしかしたら酷な要求をしているのかもしれません。
だから、ナマの人間はいやなのよー。でも、娘は別ね♪(←このへんがバカ)
眠ってる 幸多き笑み 浮かばせて
どこへ向かうか ランドセルの子
釈さん、どうもでっす!
猫さんの回復は順調ですか? 寒い時期だから化膿はしないと思うけど、一日も早く元気になることを祈ります。
釈さん wrote:
> 私はヒトとの接触を嫌う傾向が(経済力のせいも)あったので、マッサージや指圧を受けたことがありません。そんな私が血道をあげたのは外気功です。
おお、外気功! うらやましいです。これはやっぱり、お金を貯めておねえさまに会いに行って教えを乞うのが一番ですね。(←かなり真剣!) しかし……猫さんたちに受け入れてもらえるかどうか、自信がないな。感覚が鈍っているし、犬よりコミュニケーションがとりにくいんです。
わたしは対人緊張が激しいんです。指圧は母に引っぱられていきました。子どものころから知っている人が先生だったので何とか耐えられましたが、その先生が亡くなってからは受けていません。それからが鍼。やはり母から引っぱられていきました(苦笑)。中医学を治めた先生ですので、信頼しています。でも、身体の緊張を完全に解くことはできないですね。
中医学の原点は道教だったかな……? 二千年以上の歴史に裏打ちされた一大医学体系で、漢方薬学もその中に含まれるということくらいしか知りませんが、学ぶべきものが多く奥が深いです。現在の中国の大学で教えているのは新中医学だそうですが、西洋医学と対立しないでうまく融合する方向を目指していってほしいものです。(話がずれて、すみません)
> 幽霊の話は、外科医などの思いがけない人から聞いています。『見える』人がいつでも見えるわけでなくて生き方によって変わるらしく、居る居ないでなくて、見える見えないなのは確かみたいです。生き方によっては気づかずにたたられたりもするのでしょう。逆に、信じていなくても守護霊に守られていたり。
わたしは見えないです。でも、守ってもらっていることは確かだと感じます。単なる思いこみかもしれませんが。
昨年、もし死んだら「絶対に夫にたたってやる!」という気持ちもありましたね。(あ、本当のことを言ってしまった。うひょひょ)←これはいけませんねぇ。
> 現実の人とのコミュニケーションが難しい人は幽霊方面はどうでしょうか? 祖霊にしっかり守られているせいで、生の人間には溶け込みにくいという気はしないでしょうか?
「幽霊方面」という言葉がいいですね。ろうそく立てて一晩中そっち方面の話がしたいですな〜。(←ガキ丸出しです。でも、やりたい。大好きだから)
祖霊に守っていただいているんでしょうか、わたし? 生の人間にはさほどの執着は持たないような感じです。自分としては生きててもいいんだけど、死んでも別にかまわないし、死ぬときがくればちゃんと死ねるだろうという気がするんです。(こういう話ができるのは、ここだけですよ。他で言ったら病気だ気のせいだああだこうだ言われて、うっとおしいことになりますから)
> 見えない助力がこころもとなければ、大きいところを頼みましょう。南無阿弥陀仏です。お寺でかしわ手でも、私はおもしろいと思います。人や神は間違うと怒るけど、気持ちさえ間違えなければ通じるのが仏というものです。
うちには仏壇というものがないので毎日というわけにはいかないですが、仏さまに手を合わせることは娘にもさせています。意味がわからなくても必要なこともあると思いますので。わたしは実家(自分のも夫のほうでも)へ帰ったときには真剣にご先祖さまに「どうか娘をお守りください」とお願いしています。
真剣さが足りないと自分では思うこともありますけど……なんというか、素直な気持ちになれるのが、ありがたいです。
Mac(ことえり)では
[opt]+;
で「…」が出ます
ついでに
[opt]+:
では「‥」です
武田好史 wrote:
>武田好史 wrote:
>>Mr.Moto wrote:
>>>pennpenn58さん wrote:
>>>
>>>Maria wrote:
>>>> 3)リーダーは三点リーダーを二個使い、『……』とする。
>>> よく読んでくれ。「リーダーは」「三点リーダーを二個使い」「『……』とする。」と書いてある。
>>> 「濁点」ではなくて、「リーダー」である。「リーダー」とは、「引出し線」である。内容がずるずるっと引出されて続いていることを示す記号である。
>>> で、‘・’は「中黒(なかぐろ)」といって、並列あるいは順列を示す記号なのである。で、『・・・・・・』というのは、「三点リーダー二個」ではなく、「中黒六個」である
>>
>
MS-IMEの場合、『てん』とディスプレーに出して、スペースキーで変換候補を検索すると見つかります!
『……』
早だしするには、『緑の辞書と赤ペン』マークをクリックして、『用例の登録』で『語句』に『…』を、『読み』には何か自分が好きな『ひらがな』一文字を入れます。(『あ・い・う・え・お』か、『さ』『こ』『ゆ』『れ』など、子音と母音が近い方がいい!)
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami