アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: NPOのつくりかた 11787へのコメント
No.11793  Fri, 29 Mar 2002 12:23:06 +0900  タレイヌ [この発言にコメントする]

Mariaさん wrote:
>こうもりさん wrote:

>
> 『秘密結社A』はとりあえず決定として(←いいのかよオイ(-_-;) by Mr.Moto)

秘密結社、気に入りました。

> 「自閉症児童発達支援グループ」とかでもいいんだけどさ、syakuさんの
>
>> 待ち時間や,カナヘビじゃないのとか,長いものが苦手(猫のおっぽはいい)なので,できたら短めに発達同人とか。

うんうん。


> とはいえ、「略称『支援グループ』」くらいで落ちついちゃいそうな気はしますね。自閉症方面の人間の好みからいうと。

そうなのね、好みなのね?な〜るほど。

  (タレイヌ)←本名書きそうになってる、あほな、わたし。


Re: 苦しい 11790へのコメント
No.11792  Fri, 29 Mar 2002 11:37:55 +0900  オレンジブルー [この発言にコメントする]

てらば さんwrote:

はー++部屋の掃除をするとホント気分が爽快だわ。。
こんにちわ、てらばさん。

>現在はパソコン入力のバイト、スーパーのレジ、薬品工場の仕事を掛け持ちしてますが、
>どれも今は危ない状態です。

すごいですね、そんなに一気に3つもかけもちバイトしてるんですか?
それはふつうの人でも大変だろうと思います@@@
1週間に3日、数時間のバイトを持続できる状態の方がベストだと思っている
私です。←あまり無いんですがねこんな好条件。
一つだけに絞られてはどうでしょう?


>要領が悪くて、手先が不器用なもので「どうして早く障害に気づかなかったのか、障害に気づいたのなら
>ば郵便局を辞めなければ良かったのに....」と思う毎日です。
まわりは「もう戻れない」とは言いますが、私の場合は戻りたいという気持ちが強まるば
>かりです。

「辞めなければよかった」
と、言っても辞めちゃったんだからもうどうしようも無いよー。
考えたってしょうがない。
今のバイトの中での「どうしたら続くか、気が楽になってやり易くなるか(能力出しやすいか)」を頭にかけ巡らした方がプラスだと思う・・・。
そこででてくる「うじゃらうじゃら」の思考はまた大変でしょうが、
まだ前進してプラスに働くんじゃないかなあ・・・って感じる。

仕事って、「使えない人は居るだけ邪魔よ!」という所ですよね。
とても恐ろしいです。
しかし、職場で常に接している者同士ほどお互いの長所や欠点を把握している
者同士はいないと思うんです。。
単一思考・作業でしか周囲の量と同等にデキナイ自閉脳にはかなり難しいですが、
「これなら任せてくださいよ」と周囲が苦手がって嫌がることを自信持って
引き受けられ、ポジションが確定すると職場の在り方が見え方が変るんだとおもいます。。。


Re: 苦しい 11790へのコメント
No.11791  Fri, 29 Mar 2002 10:27:27 +0900  武田好史 [この発言にコメントする]

てらば wrote:
>というのも、正職員の試験に失敗し、免許を取らせてもらえなかったり、窓口に他の人が入ってしまったり
>、妹が留学したりetc......といろいろとこだわりや不満が重なってしまったりで仕事中でもパニックを起こし
>たり、「殺してやる!」とメールしたりで郵便局をクビになってしまったんです。でも、もう1度郵便局で働き
>たい。戻りたい。まわりは「もう戻れない」とは言いますが、私の場合は戻りたいという気持ちが強まるば
>かりです。

I ONLY SAY!
THINK AND TRY YOUR BEST.
\                      /
 \                    /
    ∂δ∂δ
    ∂・ゝ・
    *  <  


Re: 苦しい 11781へのコメント
No.11790  Fri, 29 Mar 2002 09:09:08 +0900  てらば [この発言にコメントする]

最近自分に出来る仕事は郵便局しかなかったことに気づきました。
現在はパソコン入力のバイト、スーパーのレジ、薬品工場の仕事を掛け持ちしてますが、
どれも今は危ない状態です。

要領が悪くて、手先が不器用なもので「どうして早く障害に気づかなかったのか、障害に気づいたのなら
ば郵便局を辞めなければ良かったのに....」と思う毎日です。

というのも、正職員の試験に失敗し、免許を取らせてもらえなかったり、窓口に他の人が入ってしまったり
、妹が留学したりetc......といろいろとこだわりや不満が重なってしまったりで仕事中でもパニックを起こし
たり、「殺してやる!」とメールしたりで郵便局をクビになってしまったんです。でも、もう1度郵便局で働き
たい。戻りたい。まわりは「もう戻れない」とは言いますが、私の場合は戻りたいという気持ちが強まるば
かりです。

誰か私を助けてください。お願いします。


NPO、作っちゃいましょう。 11782へのコメント
No.11789  Fri, 29 Mar 2002 00:21:31 +0900  Maria [この発言にコメントする]

 さて。互助グループとはいうものの、作るとなるとけっこうしんどいものがあるのね。

 閉鎖的であってはまずいと思うのだけど、あんまり誰彼なしに入ってこられると困る部分もあったりします。こう言ったらなんだけど、ボーダーライン性格の人に振り回されたくないというのはあるぞ(-_-;)。だけど、こういう人って「ほんとうに支援を必要としているひと」と見分けがつきにくい……あるいは、本人が支援を必要としているのは解るんだけど、かといって救う方法があるかっていうと、こっちがダメージを受けるばっかりで結果的に本人のためにもならない、っていうケースがとっても多いのね。残酷な話だけど。

 そんなわけで、基本的に「距離を置いてつきあえる」「一対一で向かい合うことなくつきあえる」関係を尊重したいと思います。まあ、これ言っちゃうと、あたしが相手のプライバシーに首を突っ込まない言い訳みたいにもなっちゃうんだけどね。

 そんなわけで、『掲示板やメーリングリストのように、プライバシーを公開せずに、メンバー内(それも、認証されたメンバーの中だけで)メッセージをやりとりできる』という環境を提供する必要はあると思うのね。

 で、自分から発言はしないけど、オフ会等のイベントの情報とか、出版物のようなものの案内は欲しい、という人もいます。
 あるいは、メールアドレスだけは公開するとか、メールアドレスと「日本のどのあたりに住んでいるか」「自分はどんな人間か」「メンバーの誰と親しくしているか」みたいな「プロフィール情報」を公開するとか、そういういろんなレベルでのプライバシー公開のありかたというのがあると思うのね。

 厭な話だけどさ、善意で入ってくる人ばっかりじゃないんだから。

 だから、『個人情報をちゃんと管理し、トラブルに関する裁定を行なう機関』としての責任というものも当然出てくると思うのね。

 それを考えると、オフ会および会員同士の個人的なつきあいというのは大事だと思うんですよ。お互いが離れたところに住んでたりするとちょっと難しい面はあるんだけどさ、プライベートでもときどき逢っていろいろ話したり、一緒に活動したりとか、そうした「縁」というものの力がないと、なかなかそういった「重い」活動って支えきれないような気はします(だから、逆にいうと、最初は「軽い」活動から始めてくっていうのも重要だと思います。個人にあんまり心理的・肉体的・金銭的負担をかけないようなね)。

 で、そういった組織を一つの規則で縛るのって、たぶん無理だと思うんですよね。だから、とりあえず、ここまでなら、そして誰に対してなら、公開していいっていう形で(『アスペルガーの館の掲示板』で、ではありません。原則、メールです)それぞれ申告してもらう、という形になると思います。

 その場合、「私はあの人を信頼していたのに、私はあの人に信頼されていなかったのか」みたいに傷つく人も……いなそうな気はするけどね。いたら自閉症じゃなさそうに思う。「犬だってそうそう他人には尻尾を振らないさ」(←読み筋は佐藤史緒さんの『ワン・ゼロ』)くらいに思いそうな気がする。

 で、会員は(とりあえずは)公募しないほうがいいと思います(あるいは、申し込みがあった場合も、紹介等がない場合は、プール期間を置くことにします。学会なんかでも、そうですし)。口コミ(「ろこみ」じゃなくって、「しかくこみ」……でもなく、「クチコミ」です)中心で集めます。入会希望の人は、この『アスペルガーの掲示板』ないし将来運営するであろう掲示板で発言し、オフ会に参加することで認証の手続きを受けることになると思います。

 こういうとき、同じ目的を持っていっしょに活動するというのは、強いです。高校の部活動とか、スキーツアーとか、ボランティア活動とか、キャンプ指導とか、そうした経験を一緒に積んだ仲間というのは、こうしたグループを作りやすい。

 そんなわけで、「『自閉症の子どもと一緒に楽しむ』というイベントにボランティア・スタッフとして三回以上参加し、スタッフによって入会が認められたら入会資格ができる」みたいなシステムでも、よさそうに思うんですよね。今回みたいな「ブックレット発行」だったら、「製本一冊あたり1ポイントで、合計500ポイントで入会審査会議に申請」とかいった訳わかんないのでもいいし。

 と、いうわけで、全国組織って無理だと思うんですよ。ご近所さんで顔合わせられる範囲内で、とりあえず組織を作る。で、入会希望の人は、最寄の組織を紹介し、入会うんぬんはおのおのの組織が判断する。

 まあ、そんなわけで、とりあえずは現在メールやオフ回を通じてつきあってる同志が結束を固める、あたりから始めるのが順当なんじゃないかな。

 そう思います。

 (Maria)


Re: 嘆き 11764へのコメント
No.11788  Fri, 29 Mar 2002 00:20:42 +0900  グルンサ [この発言にコメントする]

 おひさしぶりで〜す。横レスしちゃいます。

オレンジブルーさん wrote:
>自分角形が分かって、時間ができている今、実はとっても私自由でーす。
>一番中途半端で不幸なポジションとも言われましたが・・・・

 何と言われようと、自分が自由と思えるならいいじゃないの!
(↑実は、思いっきりうらやましかったりして…。)

>自閉・・・ 何処にいても浮かんだ島
>今、「島」で好きに絵なんか描ける気持ち時間余裕があるんだからある意味生きがい持ててる気がする。
>実はこのままイサセテクレーって感じでっす。

 大いに堪能しましょう!

(私がよれよれなだけか?[苦笑]  グルンサ)

P.S. こうもりさんも、体に気をつけて下さいな(過去ログより)。


Re: NPOのつくりかた 11778へのコメント
No.11787  Thu, 28 Mar 2002 23:22:43 +0900  Maria [この発言にコメントする]

こうもりさん wrote:
>  という訳で、「自閉児の明日を考える会」という表看板を作っておくのもいいかも??? 成人同士が挙げた成果を子供たちの世界に還元していくことはできなくはないと思うし、じっさいに自閉児と遊ぶ活動もしていれば、全くうそをついている訳でもなくなります。

 『秘密結社A』はとりあえず決定として(←いいのかよオイ(-_-;) by Mr.Moto)、弱者救済型の運動というのは支援を受けやすいというのと、「元・弱者」「現・弱者」として発言すると相手が反駁(はんばく)しにくい(あざといけどさ(-_-;))雰囲気ができあがる(「あなたがたに我々の苦しみが解るというのか!」とか言っちゃうわけだ。普通わかんないんだけどさ)というのがあるので、けっこうよさそうな気がします。

 「自閉症児童発達支援グループ」とかでもいいんだけどさ、syakuさんの

> 待ち時間や,カナヘビじゃないのとか,長いものが苦手(猫のおっぽはいい)なので,できたら短めに発達同人とか。

という意見もあるので、猫の尾っぽ……じゃなくて、正式名称以外に、愛称のようなものがあるといいですね。

 新本格系の推理作家の同人に、『雨の会』っていうのがあった(たぶん、JJおじさんこと植草甚一さんの『雨降りだからミステリーでも勉強しよう』という書評集からの命名)けど、『傘の会』とかいうのはちょっといいかも知んない、と思いました。川原泉さんの『アンドロイドはミスティ・ブルーの夢を見るか?』に出てきた宇宙船シュリンクスのマザー・コンピュータ“アンブレラ”もちょっと気になったりします。『雨傘の会』とか『蓑笠の会』とかでもいいんだけどさ。

 もうひとつ、「あさがお会」っていうのもちょっといいかな、と思ったりします。とはいえ、戸部けいこさんの『光とともに…』で知ったんだけど、(小学校の)特殊学級を「あさがお学級」というのは、全国的にそうなんでしょうか。で、「あさがお」っていうネーミングには、どんな意味があるんでしょうか。
 「支えがないと立てない」っていうんなら、葡萄だってそうですもんね。だったら「葡萄の樹」でもいいと思う(キリスト教関係の団体みたいだけど)。だけど、死ぬまで支えてあげなきゃいけないっていうのも、どうかと思う。

 「杖」っていうのもあるけど、ちょっと違いそうな気がする。「雨傘」っていうと「さしかけてあげる」感じもあるし、自分で持つ感じもあっていい。「蓑と笠」っていうと、「蓑となり笠となり」「蓑と笠は自分持ち」とかいった諺もあるので、けっこう気にいってはいます。雨が止んだら脱いじゃっていいし、自分の蓑と笠があるんならそれを着ればいい。まあ、べつに「雨合羽」でも「レインコート」でもいいんですけどね。

 ……ついでながら、日本の神様は蓑と笠をつけて人間のところにやってくるのだそうですが、『笠地蔵』では、お地蔵さんまで蓑笠つけてやって来たりします(なまはげは、蓑だけですが)。

 とはいえ、「略称『支援グループ』」くらいで落ちついちゃいそうな気はしますね。自閉症方面の人間の好みからいうと。

 (Maria)


Re: Learning Different←これ(・∀・)イイ!! 11780へのコメント
No.11786  Thu, 28 Mar 2002 23:00:25 +0900  武田好史 [この発言にコメントする]

シンタロウ wrote:
>
> 僕は、「学習障害」や「Learning Disabilities」という言葉が嫌いです。何故かと言うと、「学習障害」というと言葉が重々しい障害のイメージが付きまとうため、数々の誤解と偏見を生み出してきたのです。
> だから、僕はLDをLearning Differentと呼んだほうが良いと思います。

「学習できない」のではなく、「通常の学習法に乗らない」ということだから、俺もこっちの言い方を支持するなぁ。


Re: 苦しい 11781へのコメント
No.11785  Thu, 28 Mar 2002 22:52:31 +0900  武田好史 [この発言にコメントする]

てらば wrote:
>これからの自分の将来のことを思うと、気が重たくなる。
>
ME,TOO.(^〜^)


Re: ふれさん、おひさです。 11748へのコメント
No.11784  Thu, 28 Mar 2002 21:55:09 +0900  Milkyway [この発言にコメントする]

ふれ さんwrote:

>「平行線」は読んだことないので、わかりません。今度買ってみようかな、その本。批判的な内容なのかしら。ちょっと心配。。。。

私が読んだ限りでは、批判的なところもあれば、肯定的なところもあるという感じです。かといって、それほど持ち上げているという感じでもなければ、それほど批判しているという感じでもありません。

ただ、p.211の話は本当のことなのか、ちょっと私も気になります。
ぜひ、ふれさんのご意見をお伺いしてみたいものです。


Re: 音名 11779へのコメント
No.11783  Thu, 28 Mar 2002 21:43:28 +0900  シュッツ [この発言にコメントする]

Mariaさん wrote:
> つまり、音名についていえば、
>
>  *嬰音または変音は、小文字で始まる。
>  *そうでない場合は、大文字でも小文字でもよい。

ではなくて、音名は全ての音について大文字も小文字も使われます。

>ということで、調名についていえば、
>
>  *長調は大文字で始まり、短調は小文字で始まる。

これはその通りですが
ハ長調 C-dur
ハ短調 c-moll
のように、durとmollは小文字で書きます。

調の大文字小文字の区別によって、durやmollを省略することができます。
例えば、交響曲ハ長調ならば
Sinfonie in C
と表記します。

>>  Cis:チス
>
>ということでしたが、日本の長篇SF小説の名作・広瀬正『ツィス』というのがございますので、できれば“ツィス”と表記していただけると嬉しゅうございます。

これは確かに、その方がいいでしょうね。


Re:Re: NPOのつくりかた 11775へのコメント
No.11782  Thu, 28 Mar 2002 21:36:14 +0900  オレンジブルー [この発言にコメントする]

あのー、資金集めにフジテレビのクイズミリオネアに出場なーんてどうでしょう。

言ってみたかった。

雑学博士や白痴天才と言われる自閉症者には持って来いの様な気がしている;;;
なんてったって、ASのアンケート内容に
「変人教授と呼ばれている」という項目が載っているくらいですからね+がははは(笑)

ミ〇モン〇のリアクションやら会場の雰囲気の流れとズレながらも(あるいは無視しながらも)、ひょいひょい
答えて行く出場者がいてもいーよねえ>(^0^)


苦しい
No.11781  Thu, 28 Mar 2002 21:24:42 +0900  てらば [この発言にコメントする]

これからの自分の将来のことを思うと、気が重たくなる。

もう1度郵便局で働きたい。紹介してくれるなら今すぐにでもそこに飛んで行きたい。


Learning Different←これ(・∀・)イイ!!
No.11780  Thu, 28 Mar 2002 21:17:50 +0900  シンタロウ [この発言にコメントする]


 僕はLearning Differentという言葉を気に入っています。

 Differentというのは違った・異なるという意味です。アメリカではLDをあえてLearning Differentと呼ぶ人もいるようです。

 僕は、「学習障害」や「Learning Disabilities」という言葉が嫌いです。何故かと言うと、「学習障害」というと言葉が重々しい障害のイメージが付きまとうため、数々の誤解と偏見を生み出してきたのです。

 だから、僕はLDをLearning Differentと呼んだほうが良いと思います。


Re: 音名 11766へのコメント
No.11779  Thu, 28 Mar 2002 20:50:19 +0900  Maria [この発言にコメントする]

シュッツさん wrote:
> 話のついでに、音名一覧を挙げておきましょう。

 語学となるとあたしの専門なのでございますよ。ほくほく。

 ドイツ語の場合、名詞は大文字で始まる、という規則がございますのですが、中にはなぜか大文字ではなくて小文字で表記するものもあったりするのでございます。で、大文字で始まるのと小文字で始まるのとではビミョーに意味が違うものもあったりするのですね。

 そんでもって手近な辞書(『独和レキシコン』大学書林)で調べてみたところ、音名ないし調名についていえば、以下のようになっていたりします。

A:イ音;イ長調 /a:イ音;イ短調
Ais:嬰イ長調 /ais:嬰イ音;イ短調
A−Dur:イ長調/a−Moll:イ短調
as:変イ音;変イ短調
B:変ロ音;変ロ長調/b:変ロ音;変ロ短調
B−Dur:変ロ長調/b−Moll:変ロ短調
C:ハ音;ハ長調/c:ハ音;ハ短調
C−Dur:ハ長調/c−Moll:ハ短調
 (以下略)

 つまり、音名についていえば、

  *嬰音または変音は、小文字で始まる。
  *そうでない場合は、大文字でも小文字でもよい。

ということで、調名についていえば、

  *長調は大文字で始まり、短調は小文字で始まる。

ということになっておるようです。

 ついでながら、

>  Cis:チス

ということでしたが、日本の長篇SF小説の名作・広瀬正『ツィス』というのがございますので、できれば“ツィス”と表記していただけると嬉しゅうございます。

 ……肝心のNPOの名前の件はどうなったんだ(-_-;)。

 (Maria)


Re: NPOのつくりかた 11757へのコメント
No.11778  Thu, 28 Mar 2002 20:36:29 +0900  こうもり [この発言にコメントする]

Mariaさん wrote:

> 院生時代に中国史で秘密結社を研究していたこうもりさんにしてはち
>ょっと意外。「青幇」あたりをヒネってくるかと予想しておりました。
>あるいは「大平天国の乱」をもじって「自閉天国」とか……



しかし、院生時代は西洋哲学にはまっていたのであった。どちらが専攻
なのか分かったもんじゃないっす。

> そんなわけで、宗教団体・政治団体と間違われることがなく、どっかの
>学校の同窓会や俳句の会かなんかと思われそうな、「誰が入っててもおか
>しくなさそうな会」みたいな名前ってないのかな、と思っています。で、
>郵便物を勝手に開封されちゃったりしないような、私的な性格の会。『コ
>ンピュータ・リテラシー育成協会』『仕事と趣味のパソコンユーザ連盟』
>(←こういうダサダサのネーミングもけっこう好き)とかからの郵便物だ
>ったら、職場に届いても「勉強熱心だね」くらいで済んじゃうし。

 わたしが職場で採用しているきわどい方法。職場ではヌケヌケと大人の
発達障害関係のボランティアをしていると言っておるのです。(ドキドキ
)このように言っておくと上司や同僚から「えらいね〜」という反応が返
ってくるだけだし、職場の人に「こういう見えない障害もあるんだ」とい
うことを説明するきっかけを作ることもできるのでけっこう便利でした。
自分自身が軽度発達障害者なんだということは話していませんが。

> 個人的にはこうもりさん路線で「秘密結社A」( Autisum でも Anoni
>mous でも A-Type でも)とかいうのがけっこうよろしいんじゃないかと
>思います。あとはフロント団体の名称だな。

 という訳で、「自閉児の明日を考える会」という表看板を作っておくの
もいいかも???成人同士が挙げた成果を子供たちの世界に還元していく
ことはできなくはないと思うし、じっさいに自閉児と遊ぶ活動もしていれ
ば、全くうそをついている訳でもなくなります。

 どうでしょうね〜。


Re:Re: NPOのつくりかた 11769へのコメント
No.11777  Thu, 28 Mar 2002 19:57:17 +0900  こうもり [この発言にコメントする]

武田さんとayaさん wrote:

>> あくまで会の主導権は我々が握るべきであろうと、私も思います。
>>ただ意見の集約や社会が求めていることをピックアップしてくれる、
>>世話人(医師・ソーシャルワーカなど)の協力がいるのではというこ
>>とです。

>現状では、ちょっと難しいかな、と思います。
>子供の専門家には、成人のニーズは掴みきれないのではないでしょうか。
>
>あ、既に成人がたくさん来てしまって、どうサポートしていいかわから
>ない、と悩んでる専門家と提携すると、皆が幸せになれるかもしれない。

子供の専門家も発達障害者の予後を知りたがっている場合は多いので
す。しかし、自分を表現するのが得意な予後のいい軽度発達障害者はそ
の保護者が支援団体に残りたがらない場合が多いため、追跡調査がしに
くいのだとか。

 わたしなんかもASの診断がついてからけっこう色々と質問されるよ
うになりました。

 ちなみに現時点で大人の軽度発達障害者に関心を持っている専門家と
しては職業カウンセラー(障害者職業センターなどに勤務している)が
挙げられます。はっきり言って、知的障害者よりもはるかに就労率が悪
いですからね。うちら軽度発達障害者。(ズキズキ)


Re: NPOのつくりかた 11754へのコメント
No.11776  Thu, 28 Mar 2002 19:38:31 +0900  こうもり [この発言にコメントする]

タレイヌさん wrote:

>> わたしが考えた団体名の候補は以下の通りです。
>>
>>(1)秘密結社おうてぃずむ(個人的にはこれが1番好き)
>
>これ、どこから、きていますか?

 英語の自閉症のことですぞ、おうてぃずむは。わたし自身
は自閉の診断分類はきっとまた変わるだろうと予測しておる
ので、大元の自閉症という言葉を裏の団体名に入れておいた
方がいいと思っておるのです。今まで何度診断に翻弄された
ことか…。


Re:Re: NPOのつくりかた 11769へのコメント
No.11775  Thu, 28 Mar 2002 18:33:53 +0900  武田好史 [この発言にコメントする]

aya wrote:
>あ、既に成人がたくさん来てしまって、どうサポートしていいかわからない、と悩んでる専門家と提携すると、皆が幸せになれるかもしれない。


これはいいアイデアかも……
\        /
  εδαζ
  ε・ゝ・
  \ 0 


Re: 音名 11772へのコメント
No.11774  Thu, 28 Mar 2002 18:25:38 +0900  武田好史 [この発言にコメントする]

シンタロウ wrote:
 音楽はとても楽し(・∀・)イイ!!

ME, TOO!(^〜^)

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami