アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: ホームスクールで生涯学習したい(Re:みなさんに感謝!) 1196へのコメント
No.1197  Fri, 23 Jun 2000 18:07:29 +0900  館の管理人 [この発言にコメントする]

館の管理人です。

たま子 wrote:
> こうした話題がいづれ管理人様が理想とされる
> アスペの学校作りに役立つとうれしいです。

えーと、たぶん管理人とほかの人とを混同しているかと思います。
私自身はそういう主張をしたことはないです。

それと、これはたぶん私が「標題のつけかたについて」と書いたのがうまくなかったせいではないかなと思うけど、括弧の中にRe:を入れるという形の標題にする場合でも、そのRe:のあとには前の標題を入れて、自分が新たにつける標題にはRe:をつけない、というふうにするべきだと思います。「Re:△△△」の意味は、「前のメッセージ△△△について」ということですので。
そんなに気にしないで好きな形の標題をつければいいです。もし私が余計なことを書いたためにそうしているのなら悪かったかなと思い補足しました。

私も掲示板にいろいろ書いてくれるみなさんに感謝します。


Re: かえって呆れられると思うけどー 1186へのコメント
No.1193  Thu, 22 Jun 2000 23:20:38 +0900  ひろた [この発言にコメントする]

いいですね〜(^^)
僕も好きな物見つからないかな
僕も一曲ぎき大好き人間です
僕の場合はコーラスや沢山声を重ねてあるのが基本的にはいいみたいです。
一日中聞きます
あとイヤホンを耳に押し込んで最大ボリュームで聞くのも好きです
最近、聞けるところがないので、(もちろん彼女はいやがる)ご無沙汰してて寂しい。
昔ドリッピーでかなりいけたんですけど、続編の追跡はどうしちゃったのってくらい手抜きで(誰も反論しない自信がある)全然はまれなかった。

>私は、アスペじゃなかったら、こんなふうに映画を丸暗記したりしなかったと思う。

アスペ万歳ですね。いや「想い焦がれる愛」万歳ですか?



>一 教材は、本でもビデオでもウェブサイトでもいいから、自分が強烈に熱中してるテーマに関するものにする。「たまたま英語なだけ」という感じ。タイムなど読むより、ゲームの攻略ページを読むとか、ドラマのメイキング本を読む方がゼッタイ集中できるし、CNNニュース見るより、世界の火山島の紀行ビデオを見る方がいいと思うの。
>
>二 一日何十分ずつ(あるいは一、二時間ずつ)毎日コツコツ続けて、っていうより、「一日中そればっかりやってる時期がしばらく続く」っていう方が、身につくと思う。一日一時間を一ヶ月より、一日十時間を三日間の方が、私たち向きなんじゃないかなあ? ちがうひともいるかもわからないけど。

僕もそうしたい人なので、すこし安心がしました。というより嬉しかったです。

そう言えば話変わりますが、みなさん運動はたとえすきでも苦手なみたいですね。
これは特性なんですかね。
あとペンギンさんのページを見ていて、僕は触りあいずきで(臆病なので男と彼女のみ)大体の感情を表す言葉は理解できてるつもりだったのでアスペじゃないのかもなあ、なんて思ってたら、ふと中学頃まで羞恥心が全然理解できなかった事を思い出した。
 そう思って、今の自分を見てみると、いまでも羞恥心て、これやると嫌われるとか軽蔑されるとかの感情がわき上がって来る事にすぎない事が分かった。(普通かなあ)親しい人への関心はあっても、確かに自分も好かれたいとか追放されたくないとかの単純な感情でやりくりしてるのか。(おっとさすがにオーバーでした。)無意識すぎてあんまし意識したこと無かった、というより単純な感情しか持ってないと認めたくなかったのかな。道をふらふら歩いていて、見知らぬ人に怒鳴られてもなんにも感じないのを地球人は人に感心がないと表現するのかなあ。
 (倫理は違うけど)僕の嫌いな道徳ってずるいって想いとか嫉妬とかで構成されてると理解してますが、これって正しい認識ですよね。
 高尚な感情ってどんな物を言うんだろう。それとも地球人もこういうこと悩むのかな。あんまし自分を特別視しすぎるのも、自分が地球人だったらはずかしいなあ。 

 失礼いましました。独り言でございます


番組情報
No.1192  Thu, 22 Jun 2000 22:45:02 +0900  けやき管理人 [この発言にコメントする]


2000年6月29日(木)NHK教育テレビでの放送予定です。
  
19:10〜19:25
「きょうの健康」アスペルガー症候群
出演 本田秀夫氏(横浜市総合リハビリセンター児童精神科医師)

19:30〜19:59 
「にんげんゆうゆう〜変わった子と言わないで〜」
感想特集〜お便り、反響におこたえして〜(仮)

/E


はじめまして
No.1189  Thu, 22 Jun 2000 15:50:54 +0900  まこと [この発言にコメントする]

   はじめまして。たいへん興味深く読ませて頂きました。私は、このHP
  を読んで初めてASを知りました。
   この現代社会で生きづらさを感じない人なんているだろうか、と思います。
  でも、自分は自分でしかない。それでいいよ、と思うのです。
   とりあえず、頑張るよりも、日々いろんなことを面白がる方が、ラクに生き
  られる、というのが最近の私の信条です。   


標題のつけかたについてお願い
No.1188  Thu, 22 Jun 2000 12:15:29 +0900  館の管理人 [この発言にコメントする]

館の管理人です。

この掲示板システムは、下のフレームに標題の一覧がスレッドごとに表示されるようになっています。(「スレッド」というのは同一主題についての一連のやりとりのことです)

適切な標題がつけられていれば、これを見るだけで話の流れをつかむことができるというメリットがあります。

# 同様の指摘はまえにもありました(発言No.0119)

たとえば、ただ「質問」というようなタイトルよりも「質問:××について」や「××についての質問」などしたほうがよいかと思います。

また、「○○様へ」というような標題もあまり使わないほうがよいと思います。(その人にだけ関係するようなことを書くのでない限りは)

ある発言に対してコメントするときは、もとの標題が「△△△」ならば「Re: △△△」というふうにするのが基本です。「Re」というのは「…に関して」という意味ですので、自分で新しい標題をつけるというときは Re はつけないか、あるいは「◇◇◇(Re: △△△)」のようにするといいです。

以上、よろしくお願いします。


かえって呆れられると思うけどー 1185へのコメント
No.1186  Thu, 22 Jun 2000 02:09:58 +0900  Niki Lingko(マルハナバチ) [この発言にコメントする]

ひろた wrote:
>この夏こそ、英語うまくなりたいと計画してるのですが
>言語感覚にすぐれたマルハナバチさんのまねはできないかもしれませんが
>よかったらすぐでなくても良いので、どのように独習されたか教えていただけますか?

実はーー、すごくしょうもない事情でー、読んだらゼッタイがっかりすると思うんですけどー。いや、呆れられるか? 確かに、まねはできないかもしれない。でも、それは、私の言語感覚が優れてるからじゃなくて、そのときの私が、ずいぶんヒドイ状態だったから。

最初は、別に、英語を勉強するつもりだったわけじゃないんですよね。

どういうわけかある日突然、とあるアメリカ映画のビデオにはまっちゃってー、まあ、役者さんに一目惚れしちゃってー、一本のビデオを朝から晩まで再生し続けてー、ちょうど仕事はうまく行かないし夢も希望も目標も自信もなかったしでほとんど逃避状態で一日じゅうテレビのまん前のたたみの上にしゃがんで、毎日10時間以上は見てたかなー。ビデオはすぐ傷んでしまい、買い直しました。

のちに、それだけで物足りなくなって、同じ役者さんの出てくる別のビデオ数本を手に入れて、やはりわずか数本を何回見たやら・・・

まあ、ビデオ全体とまではいきませんでしたが(セリフのないとことかあるし)、印象的な部分はすっかり頭に入っているので、たとえばとちゅうでトイレに行ったり、冷蔵庫まで麦茶を取りに行ったりする間、ビデオを止めずに流しっぱなしにしておくと、あたまの中でもずっと同じビデオが再生されているので、それに合わせてずっとぶつぶつ独り言を言っていて、用事が済んで戻ってきたら、私の独り言と本物のビデオのセリフのタイミングがぴったり一致してたくらいでした。

つまり、セリフと、BGMと、効果音を、全部丸暗記してしまってたわけです。マルセ太郎状態(ちなみに私、日本の芸能人で好きなのはサウンドコピーのお二人です)。そんなら何で本物のビデオつけるかというと、あたまの中で鳴っているセリフや効果音と、本当のビデオの音声がユニゾンになると、すごい快感なんですよ。「ハモってる〜〜〜」という感じです。自分の口でも発音すると、三重にハモるから、さらに快感。もちろん出かけている間や、食事をしている間なども、あたまの中ではオープニングからエンディングまで、ほぼ正確に再生されていました。

この状態は、ある日突然飽きるまで、3か月ほど続きました。そして、飽きたときには、その映画じゃなくても、人の言ってることは少しわかるようになっていました。

私は、アスペじゃなかったら、こんなふうに映画を丸暗記したりしなかったと思う。でも、いくらアスペだからって、ここまでだらーーっとビデオにはまりこむままに任せていたのは、当時はとても調子悪かったからだと思うんですよね。絶望して無気力になっていたので。

と、いうわけで、「絶望して無気力になる」っていうのはオススメできないし、テレビのまん前にしゃがみこんで、というのもオススメできません(足首の、関節を、痛めてしまいます)。だけど、マネできるとしたら、次の二つはマネできると思います。

一 教材は、本でもビデオでもウェブサイトでもいいから、自分が強烈に熱中してるテーマに関するものにする。「たまたま英語なだけ」という感じ。タイムなど読むより、ゲームの攻略ページを読むとか、ドラマのメイキング本を読む方がゼッタイ集中できるし、CNNニュース見るより、世界の火山島の紀行ビデオを見る方がいいと思うの。

二 一日何十分ずつ(あるいは一、二時間ずつ)毎日コツコツ続けて、っていうより、「一日中そればっかりやってる時期がしばらく続く」っていう方が、身につくと思う。一日一時間を一ヶ月より、一日十時間を三日間の方が、私たち向きなんじゃないかなあ? ちがうひともいるかもわからないけど。


うれしいです 1180へのコメント
No.1185  Thu, 22 Jun 2000 00:25:04 +0900  ひろた [この発言にコメントする]

ああ、あのマルハナバチさんからレスしていただけるなんて
びっくりです
ありがとうございます。うれしいです(^^)


Niki Lingko(マルハナバチ) wrote:
>ひろた wrote:
>>> でも、最近の親しくなった方によると会って10分くらいしてなんか変な人だなとおもったらしい。(僕は英語は苦手なのに帰国子女かとおもわれた。話し方が変なのかな)
>
>あはは、おなじです。私も、行く先々で、帰国子女だという噂を立てられます。
>
>それと、おもしろいことに、本物の帰国子女とよく近づきになりました。親しくというほどではないにしても。無理しなくて良いので助かるなあと思っていたら、後で、相手が帰国子女とわかる、というパターンです。

僕も帰国子女には、親しみが湧きました。

僕の場合ついでに漢字も書けないので、英語うまくなって、
「英語ばっかり使ってたら、日本語忘れちゃった」って事にすれば
カッコいいしうまく言い訳になるかなあとつねづねたくらんでいるのですが、
やっぱり英語にもスペルとかあるし、単語もなかなか覚えられないし、
作文すると品詞がごっちゃになってしまう

この夏こそ、英語うまくなりたいと計画してるのですが
言語感覚にすぐれたマルハナバチさんのまねはできないかもしれませんが
よかったらすぐでなくても良いので、どのように独習されたか教えていただけますか?


質問(2)
No.1183  Wed, 21 Jun 2000 18:08:34 +0900  武田好史 [この発言にコメントする]

 みなさんに質問します。

 海外では、アスぺの子専門の学校を設けている国(例えば、イギリス・デンマーク)があります。
 そこで質問ですが、あなたが日本のアスぺの子のための学校を設立するとしたら、どんな学校を創りますか?


Re: 過読症(ハイパーレキシア)について・・・・ 1144へのコメント
No.1182  Wed, 21 Jun 2000 17:55:02 +0900  Niki Lingko(マルハナバチ) [この発言にコメントする]

青木雨人 wrote:
>トニー・アトウッドの本を読んで初めて過読症というものを知りました。

>これらの特徴も過読症の症状に入るのでしょうか? 詳しい人がいたら教えてください。インターネットで検索してみましたが、詳しい分析や説明をしたものは見当たりませんでした。
>

ハイパーレクシアというのは、非常に幼いころから勝手に字を覚える、文字やロゴマーク、数字などに執着する、字づらの読み取り能力に比べて内容の読み取り能力が低い、必要なことを伝えるのに、単語を組み立てて文にするよりも、聞いたり読んだりした文を丸ごと引用するように使おうとする、などの特徴のことを総称するのではないでしょうか。

詳しい分析とはいきませんが、ハイパーレクシアといえばやはり、「ちびくまファミリーのページ」(http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/5079/)でしょう(笑) あ、とっくにご存じですよね。すみません。(でも、ほかのかたで関心のあるかたがいるかもしれないので)


Re: 進路 1164へのコメント
No.1181  Wed, 21 Jun 2000 17:43:59 +0900  Niki Lingko(マルハナバチ) [この発言にコメントする]

あお wrote:
>まわりに知らす知らさないは別として、精神科に進むべきなのでしょうか?
>誰かアドバイスを下さい。

アドバイスなんて重たいことはできないけど、精神科に進んだら、臨床で、躁病のかたとか、分裂病のかたとか、強迫性障害のかたとか、薬物濫用のかたとか、アルコール依存のかたと、あるいはそのご家族のかたがたと、日常、大量に接することになるわけですよね。児童精神科だと、扱う内容は少し変わってくるけれども、やはり、子どもたちのご家族(つまり親御さん)とたくさん接することになります。それも、「面接」っていう形で。

自分自身がどうだから、というだけでなく、毎日の診療の現場がどんな感じか、どんな業務が多いか、っていうのは大事ですよね。もちろん、それくらいのこと、私などに言われなくても当然とっくにお考えの上のことだとは思いますが。ポリクリで各科を回っているときに、雰囲気がつかめますよね。

さて、管理人さんが、個人的な思いを書いていらっしゃるのを見て、「あー、こんなことでもいいのかー」と思ったので、私も勝手に個人的な思いを書いてしまうと、スペクトルのことをよくわかっている「神経科」の先生がたくさんいてくれたらいいなあー、と私なんかは思います。

オリヴァー・サックスや、ラマチャンドランのようなね。え? ダマシオ読んだばっかりでカブレてるんだろうって? いやーそのー、(笑)

ASだって基本的には身体の問題だって気が、私なんかはするんだけど、どうもあんまりわかってもらえなくて辛い思いをしているので。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami