アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: 私は...... 12213へのコメント
No.12218  Tue, 30 Apr 2002 14:18:23 +0900  オレンジケーキ [この発言にコメントする]

てらば wrote:
>思ってることを頭で整理してモノを言えないんだと思う。
>
私の場合、思っていることを言葉にする機能が、少し弱いような感じなんです。思っていることがあっても、それが言葉に出るまで少し時間がかかるし、しかも適切な言葉で表現できていないような感じです。自分の気持ちや感情が、上手く声にのらないときもあって、棒読みみたいになってしまい、「あ、上手く言えてない・・」と内心焦ることもあります。「他の人は、よくあんなにぽんぽんと言葉が出てくるな~。」と羨ましいです。まるで、みんなは台本を持っていて、それをすらすらと読んでいるように感じてしまいます。
 調子が良くないときは、思っていることさえ漠然としてしまって、なんにも考えていないようなぼ~っとした状態になってしまいます。
 ごくたまに、とても調子が良い日があり、その日は反応も早く、思い通りに言葉が出てくるので、「こんな日が毎日続けばいいな~。」と思うのですが、たいてい次の日から1~2日間はリバウンドのような感じで、頭がぼ~として、言葉が出てこないようになってしまうんですよねぇ。。頭痛がするときもあり、そういうときは思い切って睡眠を取るようにしています。
 頭が冴えない日の自分なりの対策としては、
  ①家を出る前に話題を5つほど前もって考えてメモに書いておき、知人   に会ったときの話題作りに備えておく。
  ②話し方教室に通って練習する。
  ③聞き役にまわり、人の話をよく聴くようにする。 
などしています。根本的にはなかなか直らないけれど、少しは効果があるようです。
 こういう感覚をお持ちの方いらっしゃいますか?また、よい対策などありましたら参考にしたいので教えてください!


Re: 質問(自閉症の位置付けについて) 12171へのコメント
No.12217  Tue, 30 Apr 2002 00:15:32 +0900  砂川 [この発言にコメントする]

武田好史 wrote:
>みなさんこんにちは。
>緑が一段と濃さを増してきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
>
>今日は次のようなことをお尋ねします。
>
> あなたは『自閉症』という障害を、どのような障害の範疇であると位置付けていますか?以下にあげる選択肢から該当するのを選んでください。またまことに恐縮ですが、その理由も書いてください。
>
>1.『自閉症』は『自閉症』である。
>2.『自閉症』は『精神障害』の一つである。
>3.『自閉症』は『知的障害』の一つの形態である。
>4.『自閉症』は『脳の機能障害』である。
>5.『自閉症』は『発達障害』である。
>6.『自閉症』は『情緒障害』である。
私は4.5.だと感じています。
私自身、仕事上に指示・説明が出来なくなってしまって誰からも信用されなく
自身の仕事しかできないと言う事がかなりありました。
その結果孤立して自閉症とか失語症と騒がれました。
しかし周囲の人が騒いでいても私は私です。
私は知能テストで正常だけど算数などかなり低いと言われ発達障害と診断されて
います。
 私は自閉症は脳の機能障害と発達障害のと考えています。


Re: 誰にでも分かってくれないなぁー。 12214へのコメント
No.12216  Mon, 29 Apr 2002 23:59:24 +0900  こうもり [この発言にコメントする]

 こんばんわ、こうもりです。

川合 哲也さん wrote:
>祖母には「深刻に悩んでるとは思わなかった」とか祖父には僕がアスペル
>ガー症候群だという事を分かってくれそうではありませんでした。母は「
>私がいけない」と言っても、先走ってるとか言ってたりして、おまえは発
>達障害なんだと言われてるように感じてしまいます。もう家族で分かって
>くれる人が居なくてもう嫌です!誰にも分かってくれなくて....

 わたしの家の場合、わたしが発達障害者であるということを理解してい
るのは母ぐらいでしょう。わたしが幼児の頃、様々な相談機関で「親のし
つけが悪い」と非難されていたので、わたしの診断がASと決定したこと
を喜んでいた(?)ようでした。父方の家族はわたしの障害のことは理解
できていません。理由は家族が非発達障害者だからではなく、自覚はない
が発達障害の傾向を持っている人ばかりだから。だから、自分たちだけで
なく、わたしも発達障害者だという認識はないんですよね。わたしと同じ
ような発達過程をたどった人は父方の家族の中ではありふれていましたか
ら。

 で、家族に理解させる方法。川井くんが診断を受けた病院の医師あるい
はカウンセラーから家族に障害のことを説明してもらうことなんです。精
密検査をした結果、ASの診断が出されても、AS本人の家族が認めがら
ないということはよくあることで、特に発達障害を扱っているカウンセラ
ーはそういう家族への対応に慣れています。本人だけでなく、家族が障害
を理解しないと解決できない問題もあるので、診断を受けた医療機関で相
談した方がいいのではないでしょうか?


Re: 今日..... 12187へのコメント
No.12215  Mon, 29 Apr 2002 21:24:18 +0900  星子 [この発言にコメントする]

こんばんわ。旧名オレンジブルーの星子です。

>>>てらばさんがその宗教団体に通っているのはなぜ?
>>真光の業で実際に奇跡が起こってる人もいるからです。
>>最近では小児麻痺で体が曲がっていて一生治らないといわれた人が
>>神様のおかげでまっすぐになったらしいです。
>>そこのセンターへ行くと気持ちが落ち着くからだと思います。
>>最近家にじっとしていると、郵便局での思い出がフラッシュバックしてくるから、
>>バイトも考えましたが、しばらくそっちへ行こうと思いました。
>いろいろと接点を広げていくのは良いことですが、あまりうさんくさいものへはまり込まないように気をつけてください。

私の経験となんかダブったお話しを一つ・・。
私はアゴ○ノシュウという(火の粉の道を気合で裸足で歩いたりする宗教だったっけな?「私は熱くない!!」という感じで拝みながら歩くんだったっけな?)火祭りみたいな宗教で売られる仏像さんをバイトで造ってた時があります。
発注でそんなものもここで造るんだ!と驚いていたんですが、
型に樹脂を流して固め、パテで空気穴を埋めるんですが、
「信仰している信者にはこ、こんなものがありがた~く映るんだろうなぁ。。
一体幾らの値段で購入して崇めるんだ??」
と、なんか吹き出してたことがあります。
「あー一杯でジャマクサッツ!!」と適当に退けてたくらいです。
後に金箔張ってもっともらしくするんだけど・・・。
信じるものは救われる・・・とも言いますから何も言えないですが、
バイト先で仕事で造っている私には単なる樹脂の固まりでした。

てらばさんが言っている真光というのは、御光とかいうのもあって二分かれして
るらしいです。歩けなかったども子が治った・・・という話し知っていますが、
毎日毎日毎日毎日毎日・・・手かざししてもらって「歩けるようになった!!」らしい
ですが、違う面から見れば、
「それって、いずれ歩けるようになってたんじゃないのか?発達が遅れてて成長に時間かかっただけかも??・・・」とも言えなくはないです。

要は、「信じるものは救われる」ですね。
それで助かるのならとっても良いと思うんですが、宗教なんてほとんどうそ臭い
分野です。宗教は日常的な生活の趣味みたいな感覚だとちょうど良いような気が
しまっす。


誰にでも分かってくれないなぁー。
No.12214  Mon, 29 Apr 2002 20:54:05 +0900  川合 哲也 [この発言にコメントする]

久しぶりです!またアスペルガー症候群の事で大騒ぎしてしまいました。祖母には「深刻に悩んでるとは思わなかった」とか祖父には僕がアスペルガー症候群だという事を分かってくれそうではありませんでした。母は「私がいけない」と言っても、先走ってるとか言ってたりして、おまえは発達障害なんだと言われてるように感じてしまいます。もう家族で分かってくれる人が居なくてもう嫌です!誰にも分かってくれなくて....


私は......
No.12213  Mon, 29 Apr 2002 17:37:22 +0900  てらば [この発言にコメントする]

思ってることを頭で整理してモノを言えないんだと思う。

質問する時も言葉がまとまらなくて会話が長引いたりすることアリ。。。。


郵便局では仲のよかった女の子が窓口に入って、だんだんいづらくなってしまった。
少なくとも私のいた時間帯にはいづらかったし、深夜の時間帯に変えたかった。
深夜の時間帯に変えたい、辞めたい、しばらく休みたいといえば「夜勤が足りないんだから!」と
言い寄るだけで聞き入れてもらえなかっただろうし、まわりも同じだった。

試験に落ちた時点で人生をあきらめれば良かったと思います。


内面の尊重
No.12212  Mon, 29 Apr 2002 16:02:38 +0900  [この発言にコメントする]

 鬱病は,内向状態が嫌われることによって重症化します。人生は,内に向く時と外に向く時とで呼吸のようにバランスが取れていなければなりません。それが,内向する時期にも外に気をとられたままになると,自己否定しかできなくなってしまうことがあります。疲労の処理ができずに,蓄積し続けになります。外界への力,外界からの評価だけでなく,内面に埋もれた宝をもたいせつに扱わなくてはなりません。こころの闇を恐れて薬で押さえ込むだけでなく,独自の人生の意味を読み解きましょう。
 この頃,私はおろおろするばかりで焦るほど窮地でして,仕事は見つかりません。思えば近頃ましだったことは,ここで人によっては認めていただけたこと。それと無理して学んだ放送大学で,カウンセリングなどの成績は良かったことです。
 そこでふとどきながら,有料カウンセリングを請けたまわります。関心をお持ちの方は,まずメールでご相談くださいませ。


続・孤独(ソネット34)
No.12211  Mon, 29 Apr 2002 10:27:33 +0900  吟遊詩人 [この発言にコメントする]

孤独であることは
空虚ですか?
自由ですか?
不幸ですか?

一人でなければ
愛されますか?
束縛されますか?
幸福ですか?

誰もが
孤独を嫌うなんて
あるはずがない

孤独に愛を感じて
孤独に温もりを感じて
孤独に安らぐ


成績不振の営業マンへ
No.12210  Mon, 29 Apr 2002 02:23:07 +0900  こりっこ [この発言にコメントする]


個性とは、、、

性格の強さ、
意志の強さ、に加えて
自信を持って、個性となる

見つめよう
心を伝えよう

返ってくるものがあれば、
癒され、自信つく、、、ハズ。

返ってこい!!!


Re: 死ななくてごめんなさい 12207へのコメント
No.12209  Sun, 28 Apr 2002 20:37:49 +0900  satie [この発言にコメントする]

satie wrote:
>今は無理をせず、心や身体をいたってあげてください...。

訂正
心や身体をいたわってあげてください...。


Re: いいかな?(ソネット28) 12199へのコメント
No.12208  Sun, 28 Apr 2002 13:28:19 +0900  よし(陽疾) [この発言にコメントする]

Mr.Moto wrote:
>> とはいえ、「死にたい」という奴にあれこれ口出ししてそれで自殺を思いとどまるかというとそういったもんでもないのだ。「まあ、どうしても死にたいというのならしょうがないが、私としてはあんたに死んでほしくないので、なるべくなら死なんでおってくれんかなぁ」くらいのことしか言えんのだ。その意味で、死にたい奴は放っておけばいいという意見にも賛成はするのだ。
>
> とはいえ、「放っておく」というのはあくまで対人心理学でいう「手を離す」ことを言うのであって、決して“見捨てる”ことでもなければ“突き放す”ことでもない。そこんこを弁(わきま)えない外野の人間にぎゃあつく言われたくないわい、という気分はおれにはある。
>

同方向の思いでおります。
『共依存』でない方向に行く為に、『手を放します』。まあ、つなげられる状態でもないし・・・。だけど、それは、見捨てることではなく、見守るおもいです。
卵から雛が生まれようとするとき、それを外にいる人間が助けてしまうと、かえって雛は死んでしまう・・・(生物的な根拠でなく寓話なのだろうが・・・)
そんな、おもいで、手を出さないのです。『生きてりゃ、いいことあるさ・・・』って無責任なことも言いません(言いたいのですが)
 だけど、生きていて欲しいです、何のためでもなく、あなたがあなたであるために。それ以外の理由はありません。生きていてください。

私は、『死にたい』と言う言葉は『生きたい』の同意義語だと思います。

http://chiba.cool.ne.jp/hirota/
「ひろたのらくがき帳」のなかの『よしさんのらくがき帳』の住人より


Re: 死ななくてごめんなさい 12167へのコメント
No.12207  Sun, 28 Apr 2002 12:15:27 +0900  satie [この発言にコメントする]


生きていて申し訳ないと何度も思った事があるsatie@ADHD LDです。

>「死ねばいいのに」何度そう言われたかな。まったくその通りだと思う。
>でも、痛みが恐くて死ねない。死ねないとなると、欲望も出てしまう。

>今も、死にたくないのに、死ななければいけないような気持ちです。

私の願いと言葉を送ります...。

私はその通りとは思いません...。

あなたに「死ねばいい」といった人にあなたの生死をきめる権限は、
ないです。

そして、そんな奴らの言葉に振り回されないでくださいね...。

死にたくないという気持ちを大切にして、今は2次的障害の治療に専念してください...。

kakoさん、発達障害を抱えて、そして2次的障害を抱えて、たくさん
頑張ってきているんですから...。

今は無理をせず、心や身体をいたってあげてください...。


Re: いいかな?(ソネット28) 12200へのコメント
No.12206  Sun, 28 Apr 2002 10:22:57 +0900  やんちゃん [この発言にコメントする]

やんちゃん wrote:

ああ、すみません。想像で勝手に決めつけて書いてしまいました。

>>死にたいなんて言ってる奴は、ほっておくのが一番いいんだよ。
>これは死にたい奴は勝手に死ねば?という意味ではなくて、そっとしておけば?と言いたかったのだと思います。その意見が正しいか間違っているかはわからないけど、人によって考え方が違うだけのことでしょう。

名無しさんの真意はわかりませんが、私はそういう風に受け取りました。それは非難ではなくて、反論であって、ああ言う風に中傷されるのは何故かな?と思って、ああ、健常者の部分に反応したのね、と勝手に解釈してしまったのでした。ごめんなさい。


Re: 死ななくてごめんなさい 12167へのコメント
No.12205  Sun, 28 Apr 2002 08:41:35 +0900  こうもり [この発言にコメントする]

 秘密結社AのML運営や殺到したDMへの対応に追われしばらく
こちらへ来れなかったこうもりです。外野の意見が騒がしくなって
いるようですが、話題の本筋であるkakoさんにのみ、レスしま
す。

kakoさん wrote:
>A結社のメーリングリストに自己紹介もアップできないような鬱状態に陥
>っているkakoです。

なんとなくどなたなのか分かってきたのですが、他にも数人深刻な悩み
に苦しんでいる参加者がおられるため確信が持てないでおります。そこで
、この掲示板に書かれてある内容にのみ言及することにします。

>二次障害(鬱状態)が今ひどくて、何も手につきません。
>私なぞ、死んでしまえば良いのに 私が自殺する事を望んでいる人もい
>るというのに、おめおめと生きていて申し訳ない・・ただその思いが毎
>日押し寄せてきて、苦しいばかりです。

他人が死ぬことを望んでいるからと言って、その意志に従わなければ
ならない訳ではありませんよ。ましてや

>けれども、私のこれまでは 周囲についていけない者を笑い、利用する
>嘲笑の世界しかありませんでした。

というような人たちの意見を尊重しなければならない理由はないと思
われるのですが。

>でも、痛みが恐くて死ねない。死ねないとなると、欲望も出てしまう。
>ごくごく 普通でいいから 何も自分の全てを受け入れてとか
>全てを支えてほしいからなんて言わないから、友情でいいんだから
>誰か 誰かと声を交し合いたいとか。

>今も、死にたくないのに、死ななければいけないような気持ちです。

 このコメントを書いた時点では自殺するか否かを巡って、激しく葛藤
されていたようにお見受けします。一言だけ言えることは精神状態が悪
化している現時点では、ひとまず重要な決断は後回しにされる方がいい
ということです。別に自殺に限ったことではなく、今の時点で重要な決
断を下してしまうと、取り返しのつかない選択をしてしまうことにつな
がりかねません。二次的障害が悪化しているということですので、何か
を決断するのはそちらの治療が終わってからにした方がいいと思われま
す。

 このコメントはkakoさんの人生を決定するものではありません。
ただ、何らかのよい影響があることを希望します。

(重要な局面ですぐに反応できず、落ち込んでいる こうもり)


Re: 質問(自閉症の位置付けについて) 12171へのコメント
No.12204  Sun, 28 Apr 2002 08:26:40 +0900  あさかぜ [この発言にコメントする]

武田好史さん wrote:
> あなたは『自閉症』という障害を、どのような障害の範疇であると位置付けていますか?以下にあげる選択肢から該当するのを選んでください。またまことに恐縮ですが、その理由も書いてください。

>1.『自閉症』は『自閉症』である。
>2.『自閉症』は『精神障害』の一つである。
>3.『自閉症』は『知的障害』の一つの形態である。
>4.『自閉症』は『脳の機能障害』である。
>5.『自閉症』は『発達障害』である。
>6.『自閉症』は『情緒障害』である。
>7.その他

 4と、5の一部です。(現時点での自分のなかでは)
 『自閉症』は『発達障害』のひとつでもありうる、と思います。ただ、脳の機能障害とはいっても、『小脳症候群』(まだ他にもあるかもしれない)との関連のように、器質的障害がまったく存在していないとは言い切れないような気もします。遺伝子に関連するとすれば、器質?それとも機能?どう呼ぶのが正しいのでしょうか?


Re: いいかな?(ソネット28) 12199へのコメント
No.12203  Sun, 28 Apr 2002 07:52:48 +0900  シンタロウ( ~w~) [この発言にコメントする]

Mr.Moto wrote:
>名無し@健常者さん wrote:
>> 死にたいなんて言ってる奴は、ほっておくのが一番いいんだよ。
>
> 「名無しさん@AS+LD」さんと「(・∀・)(゜Д゜)」さんにお願いする。

 別に「さん」なんか付けなくていいですよ。こいつらどうせ同一人物だろうし、2ちゃんねらーがよくやることだし、放置が一番!!


Re: いいかな?(ソネット28) 12196へのコメント
No.12202  Sun, 28 Apr 2002 07:43:37 +0900  シンタロウ( ~w~) [この発言にコメントする]

名無しさん@AS+LD wrote:
>名無し@健常者 wrote:
>>
>>死にたいなんて言ってる奴は、ほっておくのが一番いいんだよ。
>┌────┬────┐
>│        │        |
>│       ●         │名無しさん@健常者
>│      /|ヽ      │
>│      ||        |
>│                  │
>│                  │
>
>
>┌───┐┌───┐┌───┐
>│死刑!││死刑!││死刑!│
>└───┘└───┘└───┘
> \●/    \●/     ●
>   |        |      ∠|L
>   ∧        ∧      ≪

名無しさん@AS+LDさんへ

 君、人を罵倒して何が楽しいの?こんな事をするんだったら2chでやってよ。あと、名無しさん@AS+LDと(・∀・)(゜Д゜)は同一人物だってゆうのがバレバレだよ。自作自演もほどほどにしなよ(w


Re: いいかな?(ソネット28) 12174へのコメント
No.12201  Sun, 28 Apr 2002 00:29:52 +0900  武田好史 [この発言にコメントする]

>ねえ、あたし
>もう疲れちゃった
>誰も見てくれない
>死んでもいいかな?
>
君はこの世に花を残せたかな?
もし一本も残せてなかったら、
今からでも遅くない、
種を蒔きなさい。
希望という名の種を。
ワルクチ・イジメという鳥が種をついばむかもしれない。
やられてもめげずに種を蒔きなさい。
やがてそれから芽が出て、
幸せという名の美しい花が育つでしょう。


Re: いいかな?(ソネット28) 12196へのコメント
No.12200  Sat, 27 Apr 2002 23:44:35 +0900  やんちゃん [この発言にコメントする]

名無しさん@AS+LD wrote:
>名無し@健常者 wrote:
>>
>>死にたいなんて言ってる奴は、ほっておくのが一番いいんだよ。
>┌────┬────┐
>│        │        |
>│       ●         │名無しさん@健常者
>│      /|ヽ      │
>│      ||        |
>│                  │
>│                  │
>
>
>┌───┐┌───┐┌───┐
>│死刑!││死刑!││死刑!│
>└───┘└───┘└───┘
> \●/    \●/     ●
>   |        |      ∠|L
>   ∧        ∧      ≪

あのさあ、こういうのはやめようよ。「健常者」の部分だけで反応したくなるのもわかるけど。

>死にたいなんて言ってる奴は、ほっておくのが一番いいんだよ。
これは死にたい奴は勝手に死ねば?という意味ではなくて、そっとしておけば?と言いたかったのだと思います。その意見が正しいか間違っているかはわからないけど、人によって考え方が違うだけのことでしょう。

なんか怖いよ。私も「障害者」じゃないから、自分が攻撃されてるようで、手がふるえてうまく書けません。


Re: いいかな?(ソネット28) 12197へのコメント
No.12199  Sat, 27 Apr 2002 23:43:48 +0900  Mr.Moto [この発言にコメントする]

名無し@健常者さん wrote:
> 死にたいなんて言ってる奴は、ほっておくのが一番いいんだよ。

 「名無しさん@AS+LD」さんと「(・∀・)(゜Д゜)」さんにお願いする。
 そういうのは『アスペルガーの館の掲示板』ではなく、どっかの“公衆便所の落書き的掲示板”(なお、念のために言っておくと、おれは公衆便所の落書きを容認しているわけではない。ただ、公衆便所の落書きと違って、クズな書込みは消すのが簡単だから、“公衆便所の落書き的掲示板”の役割は認めないでもない)でやってくれ。

 おれだってたまには死にたいような気分にはなるのだが、おれが死んじまうと世の中に不都合もあろうかと思うし、くたばるにしたってそうそう楽ではなかろうから死なんだけなのである。自分なんか死んじまったほうが世間のためとか思っとって(鬱のときには確かにそんな気分になる)楽に死ねそうだったらつい死んじまうのが人間っちゅーものなのである。

 で、それが分かっとるから、「死にてー!」とか喚いてみるのだな。そこには「誰か俺を止めてくれ」みたいな気分が確かにあるのだ。「死ぬ死ぬといって本当に死んだ奴ぁいない」とか無責任なことを言う奴がいるが、自殺する奴は必ず自殺のサインというものを出しているのである。

 とはいえ、「死にたい」という奴にあれこれ口出ししてそれで自殺を思いとどまるかというとそういったもんでもないのだ。「まあ、どうしても死にたいというのならしょうがないが、私としてはあんたに死んでほしくないので、なるべくなら死なんでおってくれんかなぁ」くらいのことしか言えんのだ。その意味で、死にたい奴は放っておけばいいという意見にも賛成はするのだ。

 とはいえ、「放っておく」というのはあくまで対人心理学でいう「手を離す」ことを言うのであって、決して“見捨てる”ことでもなければ“突き放す”ことでもない。そこんこを弁(わきま)えない外野の人間にぎゃあつく言われたくないわい、という気分はおれにはある。

 そんなわけで、『アスペルガーの館の掲示板』も“放っておいて”いただきたい。

 そこんとこ、よろしく。

 (Mr.Moto)

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami