アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
シペラスさん wrote:
>俺が言いたいのは、「アスペルガー症候群という病名が、そのままそっくり
>精神科の支援の対象になるのではない、対象になるのはうつ状態・強迫神経
>症などの二次障害の緩和ということだけだ」ということ。「じっとしていら
>れない」という症状だけだと、「躁病ですね。安定剤を処方しますので、飲
>んでください」としか言われない可能性もあるということ。
> このような感じなので、「ASを治してくれ!!」ということで、たあさ
>んがセンターを訪れてしまっても、納得の行くアドバイス・治療が受けられ
>ない恐れもありえるということ。
たあさんが「ASの診断を受けたいのだが、どこの医療機関を受診すれば
いいのか」と質問しているのならば、確かにASの専門家のいる医療機関を
受診した方がいいでしょう。しかし、今回の問題は「じっとしてられない症
状があって、就労に支障をきたしている」ということにあります。
従って、自閉圏の診断を取得することにこだわる必要は現時点ではないと
思います。あえて言えば、精神科医よりは神経科医の治療を受けた方がいい
のかな、とは思いますが。
ついでに言えば、「じっとしていられない症状」というのは、自閉圏の人
に伴ないやすい症状ではあっても自閉の主症状とはみなされていません。「
ASを治療してほしい」と言って受診するよりは、「じっとできないことで
就労に支障が出ている」と言って受診した方が適切でしょう。
> それからこの精神保健福祉センターという組織は、都道府県が運営して
>いるし、ASを理解しているスタッフも現在のところほとんどいないので
>、所によってはASというのは初耳だ・情報収集中(良くて)ということ
>が現状ではなかろうかと、俺はにらんでいるのだが…
ASをよく理解しているスタッフがいるかどうかは地域によって差があ
ると思いますが、ASについて全く知らない人ばかりということはないと
思います。むしろ前のコメントに書いたように、「病院スタッフの守備範
囲が広く、扱える障害が広い」というのが精神保健福祉センターのメリッ
トです。成人になってからASと中途診断された人の中にも、精神保健福
祉センターかそこで紹介された医療機関で診断された人は多数います。
もっとも、今回は「じっとしてられない症状」という問題に絞って受診
した方がいいと考えています。
こうもり wrote:
> その問題は発達障害を問わず、何らかの診断がついてからの問題。現
>時点で問題なのは、たあさんが「じっとしていられない」という症状が
>社会生活に著しく支障をきたしているのに、はっきりとした診断がつい
>ていないことです。
> もちろん、現在の障害者支援が不十分だというのは分かりますが、そ
>れを改善していくには長い年月が必要です。今は少しでも現行の支援を
>受けやすいように、診断を受けておくことが必要なのです。
> ぞれに精神保健福祉センターの対応が不十分であると言うならば、診
>断を受けてから納得のいく支援をしてくれる医療機関や相談機関を紹介
>してもらうなり、探せばいいことだと思います。
俺が言いたいのは、「アスペルガー症候群という病名が、そのままそっくり精神科の支援の対象になるのではない、対象になるのはうつ状態・強迫神経症などの二次障害の緩和ということだけだ」ということ。「じっとしていられない」という症状だけだと、「躁病ですね。安定剤を処方しますので、飲んでください」としか言われない可能性もあるということ。
このような感じなので、「ASを治してくれ!!」ということで、たあさんがセンターを訪れてしまっても、納得の行くアドバイス・治療が受けられない恐れもありえるということ。
それからこの精神保健福祉センターという組織は、都道府県が運営しているし、ASを理解しているスタッフも現在のところほとんどいないので、所によってはASというのは初耳だ・情報収集中(良くて)ということが現状ではなかろうかと、俺はにらんでいるのだが…
うへー。訂正。
>年金手続きの話しを保険センターで以前しましたが、
↓
精神保健センターです。
自分の好きな手作業で少なくても収入があると、
好きな物を罪悪感なく買物できるので嬉しいです。
それにお客の反応が素晴らしい<生きがいってこれだ。
ただ、やっぱり「ノンストップ」なんで、気がつくと身体悲鳴上げてます。
こんばんは。
どなたか「こうしたらどうか」というのがありましたらレス下さい。
人生に自分が主導権を持つにはどうしたらいいでしょうか。
自分では人のせいにせず、自分なりに生きて行きたいけれど、まわりから「1人ではやっていけない人」と思われ責められ、窒息しそうになります。
こんばんわ。私の流れで説明伝わればいいのですが。
初め「自閉症じゃないか?それに生活・仕事で色々自分が困っている相談したい」
と、児童精神科医に精神保健センターの医師を紹介され
↓
バイトと平行して面談進めていき「非定型型自閉症」と診断だされ、
↓
仕事が障害から来る伝達困難で続かないので
「精神障害者年金」の取得を勧められ、その為には医師の診断書が必要。
↓
で、1年半経過しないと医師が県に手続きできない。
「何もする事が無いし、何かやりたいというのなら、授産施設を利用できますよ」
という話しでしたが、
わたしは今、「アクセサリー作りやっているのでそれは良いね」という話しです。
===
年金手続きの話しを保険センターで以前しましたが、
「仕事する為」とかいう話しは全くしません。
「仕事が継続できない」から「年金」手続きしてもらうんです。
で、今はすごくゆっくりの生活してます。
シペラス wrote:
>みなさんこんばんは。
> またちょっと知りたいことができたので、お尋ねします。
>あなたにとって、仕事とは何ですか??
働かないと収入がない。当然生活に困る。親の収入に頼れたり、働く必要が無いほど資産がある幸福な人はともかく、それをしないとどんどん不幸になるというわけ。働かないと浮浪者になるか、犯罪者になるか、もしくはサラ金やギャンブルに手を出して破産するか、それがもとで強盗などの事件を起こすのが関の山。
仕事自体は楽しくないしやりたくもないが、やらないよりかはましなので、しかたなく働くというわけ。すなわち必要悪。
ちょっとしつこいかもしれませんが、再レス。
シペラスさん wrote:
>以前僕も精神保健センターを相談ということで訪れたのですが、アドバ
>イスといえば、
>
>「君の場合は精神障害者保健福祉手帳の対象にはなるね…」
>「同じような仲間の集まる、自助グループでもつくってみたら…」
>
>というそっけないものでした。
その問題は発達障害を問わず、何らかの診断がついてからの問題。現
時点で問題なのは、たあさんが「じっとしていられない」という症状が
社会生活に著しく支障をきたしているのに、はっきりとした診断がつい
ていないことです。
もちろん、現在の障害者支援が不十分だというのは分かりますが、そ
れを改善していくには長い年月が必要です。今は少しでも現行の支援を
受けやすいように、診断を受けておくことが必要なのです。
ぞれに精神保健福祉センターの対応が不十分であると言うならば、診
断を受けてから納得のいく支援をしてくれる医療機関や相談機関を紹介
してもらうなり、探せばいいことだと思います。
>:::::::::::::::::::::::::::::::
>::::::
> 仮に何らかの検査を受けたとしても、アスペルガー症候群であるかど
>うかということは、このような機関の場合は、結構不鮮明にしか分から
>ない場合もありえます。そこのところは覚悟しておいてください。
>::::::::::::::::::::::::::::::::
>:::::
あの〜、わたしはたあさんに対して、アスペルガー症候群という特定
の診断を取得すべきだ、ということを主張している訳ではありませんよ。
「じっとしていられない」という症状について障害者としての配慮を受
けることができていない状態にあるので、その点について何らかの診断
を受けておいた方がいいと主張しているのです。それが、職場で上司に
目をつけられるほどのものであったなら、その部分については障害の認
定を受けやすいはずです。
本人のアイデンティティーとしての診断と、支援を受けるための診断
というのは分けて考えておいた方がいいでしょう。今はたあさんが支援
を受けたり対策を立てやすいように診断を取得された方がよかろうと思
います。
逆にまずいパターンは特定の診断取得(ASとか)にこだわって、診
断や相談機関さえ決まらなくなってしまうことです。
こうもり wrote:
> ちょっと補足です。
>
>シペラスさん wrote:
>
>> けれどセンターの先生が、アスペルガー症候群について、正しい認識を
>>もっていない可能性もあります。
>
> おそらくその場合は、他の大人の発達障害に対応してくれる医療機関を
>紹介するという形が取られると思います。なお、精神保健福祉センターの
>メリットは専門性の高さというよりは、精神と行動の障害の幅広い範囲に
>対応できるということにあります。そういう意味では、一般の精神科を受
>診するよりはメリットが高いので、相談先が決まりにくいような障害の場
>合はまず受診することをお薦めしています。仮にその精神保健福祉センタ
>ーで対応できない場合でも、対応できる医療機関の情報を持っている可能
>性は高いので。
>
以前僕も精神保健センターを相談ということで訪れたのですが、アドバイスといえば、
「君の場合は精神障害者保健福祉手帳の対象にはなるね…」
「同じような仲間の集まる、自助グループでもつくってみたら…」
というそっけないものでした。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
仮に何らかの検査を受けたとしても、アスペルガー症候群であるかどうかということは、このような機関の場合は、結構不鮮明にしか分からない場合もありえます。そこのところは覚悟しておいてください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
それからこのような機関ならびに専門医を受診なさるときにはあらかじめ、自分の過去・現在の状況がわかる資料を用意したほうがいいと思います。具体的にあげると、
1.母子手帳の写し。
2.小・中・高の通知表の写し。
3.これまでの自分の履歴をまとめたもの。
4.これまでの通院歴・飲んだ薬の名前をまとめたもの。
5.今の自分が感じている問題点を整理したもの。
です。
ちょっと補足です。
シペラスさん wrote:
> けれどセンターの先生が、アスペルガー症候群について、正しい認識を
>もっていない可能性もあります。
おそらくその場合は、他の大人の発達障害に対応してくれる医療機関を
紹介するという形が取られると思います。なお、精神保健福祉センターの
メリットは専門性の高さというよりは、精神と行動の障害の幅広い範囲に
対応できるということにあります。そういう意味では、一般の精神科を受
診するよりはメリットが高いので、相談先が決まりにくいような障害の場
合はまず受診することをお薦めしています。仮にその精神保健福祉センタ
ーで対応できない場合でも、対応できる医療機関の情報を持っている可能
性は高いので。
また、今回のたあさんの件については、まずは「じっとしていられない
ために就労がうまくいかない」という問題を相談するための相談機関を確
保することが先決であり、必ずしも発達障害という診断にこだわる必要は
ないと思います。むしろ、それはたあさんの再就労(バイトを含む)の問
題が片づいてから考えてもいいのではないでしょうか?
むろん、わたし自身はたあさんが発達障害者であることを疑っていない
のですが。
シペラス wrote:
>こうもり wrote:
>>たあさん wrote:
>>
>>>ところで、精神保健福祉センターというところは、病院を紹介してくれると
>>>ころなのでしょうか?それとも病院みたいに医者がいて診断してくれるとこ
>>>ろなのでしょうか?
>>
>> まず、精神保健福祉センター(精神総合保健センター)とは各都道府県に
>>置かれている精神と行動の障害専門の医療センターのことです。それ自体が
>>治療と社会復帰訓練を行う医療機関なのですが、必要に応じて別の医療機関
>>や相談機関を紹介してくれることもあります。「自分には障害があると思う
>>が、それが何なのか分からない」とか「自分に可能性のある障害について検
>>査を受けてみたいが、どこの医療機関に行けばいいのか分からない」という
>>場合は一般の精神科や神経科よりも、精神保健福祉センターに相談に行くこ
>>とをお薦めします。余談ですが、成人が発達障害の診断を受けようとする場
>>合も、精神保健福祉センターを利用すると便利です。
けれどセンターの先生が、アスペルガー症候群について、正しい認識をもっていない可能性もあります。何しろ日本では、まだ発達障害について専門的に見ているお医者さんの数というものは、100人を超えていないといっても、過言でありません。
それと精神科での治療ターゲットというものは、うつ状態・強迫神経症・不安障害などASの二次的な障害の部分におかれているということです。社会への適応性の強化ということは、作業所・ホームなどのいわゆる「社会復帰施設」が行うことになると思います。
たあさん wrote:
>ところで、精神保健福祉センターというところは、病院を紹介してくれると
>ころなのでしょうか?それとも病院みたいに医者がいて診断してくれるとこ
>ろなのでしょうか?
まず、精神保健福祉センター(精神総合保健センター)とは各都道府県に
置かれている精神と行動の障害専門の医療センターのことです。それ自体が
治療と社会復帰訓練を行う医療機関なのですが、必要に応じて別の医療機関
や相談機関を紹介してくれることもあります。「自分には障害があると思う
が、それが何なのか分からない」とか「自分に可能性のある障害について検
査を受けてみたいが、どこの医療機関に行けばいいのか分からない」という
場合は一般の精神科や神経科よりも、精神保健福祉センターに相談に行くこ
とをお薦めします。余談ですが、成人が発達障害の診断を受けようとする場
合も、精神保健福祉センターを利用すると便利です。
今回のたあさんの場合も、まだ診断がはっきりしていない状態なので、ま
ずはここで精密検査を受けて診断を取得してから、障害者職業センターや障
害者雇用支援センターに相談に行かれることをお薦めします。医師の診断書
があると個別に対応してくれる相談機関も多いので。
新しいお仕事決まるといいですね。では
#美しい心ってどんなもの???
これは僕が今通っている作業所の同僚のCさんが、最も知りたがっていることです。この前も、作業所の嘱託医のK先生に同じ質問をしていました。K先生の答えはそっけないものでした。
僕も聞かれましたが、良い答えが浮かばないんですよね。悪事を働かないというのも、一つの答えかもしれませんが、それだけでもないような気がしますし…何かしっくりこないんですよね。
みなさんは、どう思いますか?
久しぶりに覗かせて貰いました。診断は受けてませんけれど、相変わらずASの傾向を日々感じます。集中力の持続が難しいな、忘れちゃうな、いつまでも子供っぽいななんて思いながら自分と向き合っています...。
あんくさん wrote:
> 「やったことがない」「にがて」「やってみたけど大ハジかいた!!(>_<。)それ以来やってない」→(だけどちょっとだけ、もう一度だけやってみたいなぁ)ということだってあるかもしれない。そういうことも、ぜひ一度、考えてみていただきたいのです。
ふはははははははは。(←毎度毎度不必要に偉そうなワタシ)
火、です。火と喰いモンです。火と喰いモンはいやが上にも人間を原始時代に引き戻すのです。
七輪で焼肉、というのはいかがでせうか。炭と焼き網とジンギスカン鍋はあります。あとは七輪です(このあいだ二千円くらいで売ってたのを見たぞ)。うちの所長はキャンプリーダー講習でボーイスカウトの指導員の顔色を無からしめた、“炎の魔術師”の異名を持つファイア−キーパーです。
大森総研の近所には焼肉用の肉を扱ってるお店も何件かあるし、ちょっと足を伸ばせば大田市場で海鮮も手に入ります(今は秋刀魚がナイスです)。「スポーツの森公園」の予約状況その他をちょっとチェックしてみて、イケそうだったら考えてみませう。
「七輪でメシが炊けて秋刀魚と肉が焼ける」というのはけっこう自信につながりそうな気がするぞ。
(Maria)
あんく wrote:
> 「やったことがない」「にがて」「やってみたけど大ハジかいた!!(>_<。)それ以来やってない」→(だけどちょっとだけ、もう一度だけやってみたいなぁ)ということだってあるかもしれない。そういうことも、ぜひ一度、考えてみていただきたいのです。
そうですね。一回やってダメだったことでも、案外二回目・三回目では大成功することが、僕の場合は結構多いです。
グルンサさん wrote:
>(前略)
>あんくさん wrote:
> で、参加希望の方からは、やりたい種目を募集中。特に希望がなければ、とりあえずという形になりますが、「ボール遊び」。キャッチボール、ボールけりを中心に、ワイワイやりつつ機能回復ってやつ?
>
>こうもりさん wrote:
>> 個人的に好きなのは卓球。あれは自閉を研ぎ澄ますために、ちょうどいいスポーツです。(何を研ぎ澄ましているんだか)でも、天気が良かったら、屋外でレイン・ダンスの会をやってみたい気もします。
> なんと、卓球って自閉を研ぎ澄ますのによいものだったとは…。初めて知りました(実は、学生時代やっていたことがあります。上記のことは全然知らずに)。
えとね、「レイン・ダンスの会」で主役になってもらいたい人というのは、あくまで「できない人」たちなんですよ。でないと、会本来の目的である「発達障害相互支援」の意味合いが、まったくなくなっちゃいますからね。
ですから今回、決まった種目について、「できる人」(経験者)たちには、あくまで「指南役」に、徹していただくほうがいいという気がするのですが。そういう意味では、経験者の方の存在というのは、貴重なんですけれどね。
しかし、あまりその人に「指南・監督」としてのプレッシャーを感じさせてしまうと、今度は会のもうひとつの目的でもある「みんなで楽しむ」ということが、達成できなくなってしまう。「人に教える」ということそのものを、楽しむことができる人であるならば、話はまた別なのだけれど。
「やっていて知っていること」「できること」「得意なこと」=「自分が本当にやりたいこと」「好きなこと」とは限らないのですよ。
What all of us need is,いつもやりつけていることの「逆」を、あえてやることで、自分の現状を変えてみよーぜ!というエネルギーだと、私は思うのね。
「やったことがない」「にがて」「やってみたけど大ハジかいた!!(>_<。)それ以来やってない」→(だけどちょっとだけ、もう一度だけやってみたいなぁ)ということだってあるかもしれない。そういうことも、ぜひ一度、考えてみていただきたいのです。
ごめ。エラそうなこと書いちゃって。
ま、どんなことだって、「やってみたら楽しかった!!」には、違いないんだよな〜。
シペラス wrote:
>シペラス wrote:
>>たあ wrote:
>>>
>>>ところで、精神保健福祉センターというところは、病院を紹介してくれるところなのでしょうか?それとも病院みたいに医者がいて診断してくれるところなのでしょうか?実は半年ほど前に地元の精神保健センターに電話しようかと1週間ぐらい悩んだ時期がありました。結局、電話した後に何が起こるのかわからなくて不安で電話できませんでした。
>>以下のURLは埼玉県精神保健福祉総合センターのホームページです。
>>参考にして下さい。
>>
>>http://www.pref.saitama.jp/AO4/BLO2/profile/profile.top.htm
埼玉県のホームページからくらし→社会福祉→とたどってください。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami