アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: 敬語(特に尊敬語と謙譲語) 13955へのコメント
No.13957  Wed, 28 Aug 2002 10:20:03 +0900  Maria [この発言にコメントする]

ヒカリさん wrote:
> どうもありがとうございます!
> こっちは敬語を使わなくても良いんですね。

 正確にいうと、「自分には尊敬語を使うのは変だし、自分自身のことには丁寧語は使わないほうがよい」ということです。

 あたし自身は、敬語というのは「使わなくてはいけないもの」ではなく、相手に「あなたは歓迎されていますよ。私はあなたに奉仕するのが嬉しいんですよ。」という気持を伝えるものだと考えています。英語でいうなら、“You are welcom”の気持を伝えるのが「敬語」です。

 だから、話す相手との関係において影響のないことには、敬語を使う必要はありません。だから、自分だけのこと(たとえば「不在」)には「ご」はつけないけど、自分がする「挨拶」は「ご挨拶」、自分がさしあげる「中元」は「お中元」になります。

 だから、「犬に餌をあげる」「花に水をあげる」は「犬に餌をやる」「花に水をやる」でいいと思います。犬や花相手に敬語を使っても、相手はあんまり気にしそうにありませんから(もっとも、犬に対して「さあ、ご褒美をあげようね」というのは、自然ですが)。

 で、「不在でした」というよりは、「不在していたことを残念に思う気持」というのをこめて、「あいにく不在にしておりました」と言ったほうが、丁寧に聞こえます。

 (Maria)


Re: そういえば。 13949へのコメント
No.13956  Wed, 28 Aug 2002 08:32:33 +0900  まるる [この発言にコメントする]


はじめましてsatieさん、まるると申します。高機能自閉症児の親という立場です。
少し気になったのでコメントさせて頂いてよろしいですか?
多分そのお医者様はsatieさんが自立を目指していることは、気づいてらっしゃったのではないかと思います。
その上で、その場限りの全く根拠のない逃げの言葉を使われたのではないでしょうか?
その理由としては、社会的な援助を受けて就労している方のデータが無い。
個々にあわせた援助プランを持ち合わせていない。
等でしょうか?
その場に居合わせたわけではないので真相は分かりかねますが。
私としてもこれから考えていかなければいけない課題のひとつです。
satieさんを応援しています。お身体だけは大切になさってください。


Re: 敬語(特に尊敬語と謙譲語) 13930へのコメント
No.13955  Wed, 28 Aug 2002 06:43:17 +0900  ヒカリ [この発言にコメントする]

Mariaさん wrote:
>> でも不在伝票が入っていたときに、配達会社に電話するときに何て言えば良いのかわからない、ってことがあったりして。
>> 伝票には「ご不在伝票」って書いてあるから、電話でも「ご不在伝票」って言ってしまうけど、本当は「ご」を取った方が良いのかな?
>> あと、「(ご不在伝票を)頂いた」といえば良いのか、「貰った」と言えば良いのか、ただ単に「ポストに入っていた」とか言えば良いのか……うーん。
>
> 「不在票が入っていたのですが」でOKです。
> 「伝票」は「伝票」です。「ご伝票」とはいいません。「ご」は「不在」にかかります。
> 自分が「ご不在だった」とは言いません。だから「不在」でオッケーです。

どうもありがとうございます!
こっちは敬語を使わなくても良いんですね。
今度からそう言うようにします。


>> ASだと自分と他人の関係がつかみづらくて、「行く」「来る」や「ただいま」「おかえり」を混同してしまう場合がありますよね。
>> 私自身も「行く」と「来る」を逆にしていたので、親に何度も注意されていました。
>
> じつは、「行く」「くる」、「ただいま」「おかえり」は難しいんです。
> 電話で「そっちへ行くよ」に相当する表現を英語でしようと思うと、 COME を使います。日本でも、地方によっては標準語の「行く」「くる」とは表現の構造が違っている地方があるそうです。
> トルコ語にも「ただいま」と「おかえり」に相当する表現があるのですが、トルコ語を勉強しているとしょっちゅう間違えるそうです。

確かに地方によって「行く」「来る」が違う場所があるようですね。
私の場合は6歳までは関東、7歳からは方言が強い地方に移ったので、もしかしたらそれで注意されたのかもしれません。
どうやら「行く」と「来る」を逆にする地方だったみたいです。
トルコ語は知りませんでしたが、英語での「COME」の表現は学校で習った記憶があります。
否定疑問文の答え方も「YES」と「NO」が逆になったりするから、日本人には難しいんですよね。
あ〜そういえば、数学の「必要条件」と「十分条件」も、いつも逆にしてたなぁ。
って、かなり話が逸れた…


>> そこで気になるのが敬語です。
>> 「です」「ます」などの丁寧語ならともかく、尊敬語(相手を敬う言葉)と謙譲語(自分をへり下った言い方をして、相手を高める言い方)の使い分けは普通の人でもけっこう難しいですよね。
>> それがASともなると、相手と自分との関係がつかみにくくて、更に苦手になるんじゃないかと思ったのですけれど、実際のところはどうですか?
>
> たぶん、難しいのではないでしょうか。
> 特に難しいのは、得意先から上司に電話がかかってきたときのような、三者関係のときです。
> 「部長は?」と質問されて、「おります」だか「おられます」だか「いらっしゃいます」だかわかんなくて、「おらっしゃいます」とか答えてしまうことが、ありました。

古典敬語は三者関係が多く、それで混乱した記憶があります。
書き手が文章の中で目上の人に敬語を使い、更に文章内でも上下関係があるので会話文も敬語だったりして。
試験になると「誰が誰に対して敬語を使ったか、その敬語の種類は何か」なんて問題が出てきたけど、全滅だったっけ。
実践はほとんどしたことないし・・・。


こうもりさん wrote:
> 敬語、謙譲語についてはあまり問題がないようです。むしろ、誰彼かま
>わず丁寧な言葉遣いで話してしまうのが問題になったことがあります。縦
>の人間関係ならともかく、横の人間関係ではちょっと突つかれました。

そういえば、私も敬語を使いすぎるような傾向があります。
私自身は呼び捨てにされたりあだ名で呼ばれたりしても、私からはどうしても「さん」づけでしか人を呼べません。
あだ名で呼べって言われてあだ名で呼ぶようにしても、何故か「さん」づけに戻ってしまいます(苦笑)
他の人が、どうやって「さん」づけからあだ名や呼び捨てに移行するのか、わかりません。
タイミングを掴めないでいるうちに、「さん」づけが定着しちゃいます。

でも、もう子供でもないからずっと「さん」づけでも良いかな。
それに、丁寧な言葉遣いで話すのってあまり考えなくて良いから、私としてはむしろ気楽に感じます。


Re: そういえば。 13950へのコメント
No.13954  Wed, 28 Aug 2002 03:40:49 +0900  こりっこ [この発言にコメントする]


>>「明日、あなたをくわせてあげるという人物があらわれるかもしれないじゃ>無いですか?」
> 深読みすれば、それは先生がSAITEさんに「誰かと結婚しろ」とか「俺の愛人になれ」とか言っているように私には聞こえます。
>深読みのしずぎか・・。

これは、「男性が女性をくわせていくものだ」という、医者の価値観から表れた言葉だと思います。
なので、医者としては、satieさんにとって、良い結果になるだろうと思った言葉をかけているのですが、satieさんは、自立を希望しているという事で、意見が重ならないという事だと思います。

しかし、実際、結婚を希望していたとしても、「あなたをくわせてあげる」という言葉を使う人と結婚した場合、不幸になるような気がします。
「くわせてあげる」に対するものは、「くわせてもらっている」になるから。
肩身狭く、生きていかなければならないような気がします。
しかし、責任感の強そうな言葉ではあるから、自由を求めなければ、幸せになれるような気もします。
「俺がいればおいしいもんくえるぞぉ!」という人と結婚した場合、幸せになれると思います。


Re: タメイキをつく 13947へのコメント
No.13953  Wed, 28 Aug 2002 02:38:53 +0900  こりっこ [この発言にコメントする]

星子さん wrote:
>いやーお久しゅうです。以前は「肩凝り情報」をご提供頂きありがとうです。

お久しゅうです。星子さん。
お元気そうで何よりです。
「ありがとう」という事は、星子さんも催眠術体験されたのかしら?
うふふふふ。(仲間が増えた事に喜んでいる)

>溜め息をつく人は、酸素を脳に渡りやすくしているようで、頭をリラックスさせ
>て「頭に良い」そうで、実は身体や集中力に良いらしいです。溜め息つけない人は
>逆にあまり健康にも良くないそうです。

なんと!健康に良かったのですね。溜め息。
健康に良いという事で、昨日は何回も「疲れた」「はあぁ」を繰り返していました。
家の中なので問題ありません。

最近、親切な行為を美しいと思います。
「大丈夫?疲れたでしょう?」(貴方を気使っています)
「いいえ。疲れてないわ。楽しかったわ。」(気を使ってくれてありがとう)
やはり、「美」というものは、美しく飾る事にあるのだろうか。これは日本の美だろうか。
そう考えると、ため息はあまり美しくないと思いました。

!?村上龍万歳!?
何かおもしろい本でも見つけたのですか?(興味深々)


2002年8月27日の日記
No.13952  Tue, 27 Aug 2002 23:29:09 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

朝6:30頃起きる。昨日23:00ごろまで、インターネットで「高機能自閉症に理解のある精神保健福祉センターは…」ということを調べたりしていたので、お風呂に入っていなかったので、シャワールームへ入って、汗でべとべとの体を洗う。さっぱりしたところで、プラスチックゴミをゴミ置き場へ持っていき、手を洗って食事。メニューはブルーベリージャム・バターつきのトースト・サラダ・目玉焼きと、母の作った定番の朝食。
 8:15頃、今日は雨が降りそうなことを天気予報でいっていたので、おNEWの黒い折り畳み傘をリュックへ入れて、作業所へ出発。隣町のC駅まで歩いていく途中で、目の見えない男性がガイドさんと白杖を使って道を歩く練習をしてるのに出くわす。よく道の横側溝ののコンクリートの蓋には、細長く格子状の窓が開けてあるが、その人はそれを杖でたどりながら歩いているらしかった。
 9:15ごろ作業所に到着。朝の会で、「昨日アザラシのたまちゃんが、横浜の鶴見川で見つかったということを、あの堅いNHKでもニュースでやっていて、今朝もまたズームイン朝でもやってた…鶴見川は汚い川なので、体調が心配ですね。」と、私が「昨日のことは?」ということで話すと、「あたしも可愛いから、見に行きたいと思ってしまった…たまちゃん大丈夫かな?」と指導員のZさん。
 今日はボランティアのおばさんが2人来所して、そのうち1人がかつ丼の材料を持ってきたので、お昼はかつ丼にあっけなく決まり、10:10ごろから作業に入る。今日の午前中作業は、先週の金曜日からやっている子供向け教材の会社の広告の袋詰であった。広告7枚を4(白土紙)・3(上質紙)ということで分けて、一枚ずつとって、重ね、組み合わせて、検品して、袋に詰めていった。作業所への発注ということで、そこの社長さんが気をつかってくれたらしく、工賃が一袋あたり4円と破格(普通は生産物一つあたり2円前後が相場)だということなので、広告の2枚取りはないか・重ね方の順序に誤りがないか、かなり気をつかった。広告を重ねていくのは、「上から下より」も「下から上」という順序のほうがやりやすかった。そう状態のWさんが、「:::さんは。・・・さんのこと好きなんだよ!」とか、「未然・連用・終始・連体・完了って知ってる??」とか話しかけてきたり、ダジャレ歌を歌うのが結構フェイントになった。もしかしたらあおび君やてらばさんは、こんな感じの人のせいで「作業所に溶け込めない…」と悩んでいたのかもしれないと思ったが、どうだろうか?
 お昼ご飯には、かつ丼のほかにみかん入りのポテトサラダ・モロヘイヤのおひたしがついた。モロヘイヤが作業所の献立に入ったのは、恐らく初めてだと思うのであるが、みんなつるりと残さずに食べてしまった。ボランティアさんの1人は、胃を切除していて、残りの胃袋の部分に収まらないということでカツ丼を残して、私も含めて男性諸君に「良かったから食べて!」とすすめてくれたが、みな最初の分け前で満腹になってしまったので、結局残飯袋行きになってしまった。
 13:30、2週間ごとに障害を持った人たちが集まってやる創作活動に参加のため、作業所のクルー(仲間)5人と一緒に、20分ほど歩いてA公民館へ向かう。会場の公民館の地下の集会場には、20人くらいの人たちが集まっていて、リボン・紙をを市松に編んで、ダンボール・巻いた広告デできた芯に巻いて、なにやらオブジェを作っていた。私はWさんと組んで、色紙の市松編みをつくっていったが、準備をするのに手間取ったりしたせいで、25cm四方しか編めなかった。
 15:00公民館を後にする。J駅まで歩いて、電車に乗ってS駅で降りて、職安に寄る。求人情報のタッチパネルを押す棒を受付で借りて、端末のディスプレイとにらめっこ。募集期間が過ぎてしまった農作業の臨時求人を見てがっかり…経験者優遇というのも5回以上見た。「データ−入力」「一般事務」なんていうのも、かなり見受けられた。抽象的な概念に弱い私には、何度見てもちんぷんかんぷんな言葉である。「作業所も住めば都、当分腰を据えよう」と、逃げるように職安を出る。私は親不孝ものだ。
 16:30、「I AM SAMのサムさんが勤めていた『スターバックスカフェ』って、どんな感じの喫茶店かな?」という好奇心から、電車の乗換えをするK駅のスタバのスタンドに寄る。300円のオレンジジュースと160円の直径8cmくらいの丸いチョコマーブル・クッキーをオーダー。受付のお姉さんから、「ジュースは冷えていますが、氷を入れれますか?」と聞かれたので、「ハイお願いします。」と答えると、小スコップでざらりとプラスチックカップのジュースにに氷を入れてくれた。クッキーはおいしかった。
 スタンドを出ると外は激しいスコールだった、「虹が出そうだ!」と思って空をにらんでいると、はにかむような淡い虹がやはり出た。これが今日一番幸せな一瞬だった。


Re: そういえば。 13950へのコメント
No.13951  Tue, 27 Aug 2002 21:39:23 +0900  satie [この発言にコメントする]

まろんすさん wrote:

まろんすさんはじめまして。satieです。

>satie さんへ
>>satieです。ADHD LDと知的障害です。(医者からの診断)

>SAITAさんが知的障害ならば私もその可能性あります。

医者のお見立てではありますが、知能テストの結果でこうなりました...。
知能テストの結果で人間の能力がはかれるとはおもってはいないので、あまり苦にもおもってはいないのですが、やっぱし不便です。

まろんすさんが知的障害かあたしはお医者さんでは無いので、わからないのですが、そうでは無いと思います...。

まろんすさんはAS傾向ですか?もしくはADD傾向ですか?
あたしは、専門医では無い医者も認めるADHDです...。

>>「明日、あなたをくわせてあげるという人物があらわれるかもしれないじゃ>無いですか?」
> 深読みすれば、それは先生がSAITAさんに「誰かと結婚しろ」とか「俺の愛人になれ」とか言っているように私には聞こえます。
>深読みのしずぎか・・。

あ。実はあたしもそんなふうに解釈しました。

「誰かと結婚すればすむだろう」とか「しょうがない俺の愛人になるか?」
とか...。結婚は諦めているし、
まず愛人というスタンスがあたしには『にあわねぇ』キャラクターなのです。

誤解の無いように。
先生は真面目な人みたいなので、愛人説はあたしの仮説で、まず「愛人になれ」という事はないでしょう...。

#まず、あたくしは『殿方』には尽くせないと思う...。


Re: そういえば。 13949へのコメント
No.13950  Tue, 27 Aug 2002 20:55:21 +0900  まろんす [この発言にコメントする]

satie さんへ
>satieです。ADHD LDと知的障害です。(医者からの診断)
SAITAさんが知的障害ならば私もその可能性あります。

>「明日、あなたをくわせてあげるという人物があらわれるかもしれないじゃ>無いですか?」
 深読みすれば、それは先生がSAITAさんに「誰かと結婚しろ」とか「俺の愛人になれ」とか言っているように私には聞こえます。
深読みのしずぎか・・。


そういえば。
No.13949  Tue, 27 Aug 2002 17:58:30 +0900  satie [この発言にコメントする]

satieです。ADHD LDと知的障害です。(医者からの診断)
たまにこちらに書き込んだり、ロムしたりしています。

ADHDの人が社会援助を受けて就労しているという話しを聞いた事が無いのですが、あたしの医者は、「あなたには社会援助を受けても何のメリットもありません。」と仰ります。

というわけで異邦人のようにフリーターをしていたわけですが、このままバイト生活するというのも不安だし、かといい自分を養うという事さえ出来ない不安を医者に告げると、「明日、あなたをくわせてあげるという人物があらわれるかもしれないじゃ無いですか?」と仰るので、「あたしはそんな事は望んでもいませんし、自分で自立するにはどうすべきか?を考えているんです。」と返答しておきました。

最近、バイト先でパニックになりそうになりましたので、暫く静養する事にしました。障害者職業センターの人は「あなたは働ける状態では無い。」と仰っていたのをおしてまでバイトをしていたので、皺寄せがきたのでしょう。暫くは、医者や障害者職業センターに通ってみる事に致します。


Re: タメイキをつく 13938へのコメント
No.13947  Mon, 26 Aug 2002 23:44:40 +0900  星子 [この発言にコメントする]

こりっこ さんwrote:


いやーお久しゅうです。以前は「肩凝り情報」をご提供頂きありがとうです。

>はあ。ふうう。疲れた。はぁーーーー。。。。
>「ため息をつくと幸せが逃げる」というのは本当だろうか。
>私は、ため息をつく人が嫌いだった。

溜め息をつく人は、酸素を脳に渡りやすくしているようで、頭をリラックスさせ
て「頭に良い」そうで、実は身体や集中力に良いらしいです。溜め息つけない人は
逆にあまり健康にも良くないそうです。

====

シぺラスさん、プロジェクトX観てますよー(笑)
「プシャプシュシュシュッ!!プロジェクトエックス〔←霞声〕」
となんか走り抜ける音がカッコイイ。(笑)
中島みゆきの唄がまたナントも良いよな。

「道で〜倒れてぇ〜人の名を〜♪呼んだ事はありませんかぁ〜。」
わしあるヨあるよ。
この唄じゃないけど・・・。


Re: 信頼を失いました 13944へのコメント
No.13946  Mon, 26 Aug 2002 22:58:35 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

シペラス wrote:
>たあ wrote:
>>たくさんレスくださってありがとうございました。参考になりました。
>>
>>とりあえず私の当面の目標は就職することなので、精神保健福祉センターに相談に行ってみます。もし、いまの時期に行かなければ、また半年後に悩むことになるかもしれないので。
>
>センターでの相談は、予約制になっているようです。『来所相談』の受付へ電話してみてください。

長野県の精神保健福祉センターは、高機能自閉症のについて,かなりの認識をもっている可能性があります!!他の都道府県は、どうだかわかりませんが…

http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/arc-document/work-autism_report2000.htm


Re: 敬語(特に尊敬語と謙譲語) 13936へのコメント
No.13945  Mon, 26 Aug 2002 22:44:14 +0900  Maria [この発言にコメントする]

るうさん wrote:
> きっと正しい答えはMariaさんが下さるはずですが…

 ああっ、期待されている。ろりろり。(←うろたえている)

ヒカリさん wrote:
> でも不在伝票が入っていたときに、配達会社に電話するときに何て言えば良いのかわからない、ってことがあったりして。
> 伝票には「ご不在伝票」って書いてあるから、電話でも「ご不在伝票」って言ってしまうけど、本当は「ご」を取った方が良いのかな?
> あと、「(ご不在伝票を)頂いた」といえば良いのか、「貰った」と言えば良いのか、ただ単に「ポストに入っていた」とか言えば良いのか……うーん。

 「不在票が入っていたのですが」でOKです。
 「伝票」は「伝票」です。「ご伝票」とはいいません。「ご」は「不在」にかかります。
 自分が「ご不在だった」とは言いません。だから「不在」でオッケーです。

るうさん wrote:
> 私の場合「帰宅したら『ご不在伝票』と言うものがありました」と言っています。

 これも正解です。だって、そう書いてあるんだから。

ヒカリさん wrote:
> ASだと自分と他人の関係がつかみづらくて、「行く」「来る」や「ただいま」「おかえり」を混同してしまう場合がありますよね。
> 私自身も「行く」と「来る」を逆にしていたので、親に何度も注意されていました。

 じつは、「行く」「くる」、「ただいま」「おかえり」は難しいんです。
 電話で「そっちへ行くよ」に相当する表現を英語でしようと思うと、 COME を使います。日本でも、地方によっては標準語の「行く」「くる」とは表現の構造が違っている地方があるそうです。
 トルコ語にも「ただいま」と「おかえり」に相当する表現があるのですが、トルコ語を勉強しているとしょっちゅう間違えるそうです。

> そこで気になるのが敬語です。
> 「です」「ます」などの丁寧語ならともかく、尊敬語(相手を敬う言葉)と謙譲語(自分をへり下った言い方をして、相手を高める言い方)の使い分けは普通の人でもけっこう難しいですよね。
> それがASともなると、相手と自分との関係がつかみにくくて、更に苦手になるんじゃないかと思ったのですけれど、実際のところはどうですか?

 たぶん、難しいのではないでしょうか。
 特に難しいのは、得意先から上司に電話がかかってきたときのような、三者関係のときです。
 「部長は?」と質問されて、「おります」だか「おられます」だか「いらっしゃいます」だかわかんなくて、「おらっしゃいます」とか答えてしまうことが、ありました。

MAYAさん wrote:
> 私の場合、敬語は使いすぎるくらいですが、それとは別に日常で、「このときは日本語の言語ではなく、英語を使いたい。」と脳が欲するときがあるのです。

 自閉症のひとには珍しくありませんが、普通の人でもそういうことがあります。
 母国語はいわば「手垢がついている」、すなわち、いろんな意味がまとわりついているために、抽象的で厳密なことを考えようとすると、漢語・英語・ラテン語・ギリシャ語のような「厳密に定義された」言葉を使いたくなるんです。
 台湾語は日常語であって学術語ではありません。韓国語も漢字の使用制限を行なってから、漢語が使われなくなって抽象度がぐっと下がってしまいました。そんなわけで、台湾人や韓国人の中には、「難しいことを考えるときはつい日本語で考えてしまう」という人がいます。

> だから、メモを同僚に渡すときも「文中で(英文調に)場所や時間が分の最後に来る。」ということがしばしば起こるので、メモを書き直すことがしばしばです。

 場所や時間は、「相」といって文における役割が特殊なんです。だから、日本語においても、スタンダードな使い方が確立していないという事情があります。
 英語でも、“long long ago”や“once upon a time”は文頭に来ます。

 (Maria)


Re: 信頼を失いました 13937へのコメント
No.13944  Mon, 26 Aug 2002 22:29:53 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

たあ wrote:
>たくさんレスくださってありがとうございました。参考になりました。
>
>とりあえず私の当面の目標は就職することなので、精神保健福祉センターに相談に行ってみます。もし、いまの時期に行かなければ、また半年後に悩むことになるかもしれないので。

センターでの相談は、予約制になっているようです。『来所相談』の受付へ電話してみてください。


Re: 敬語(特に尊敬語と謙譲語) 13930へのコメント
No.13942  Mon, 26 Aug 2002 19:37:39 +0900  こうもり [この発言にコメントする]

 ちょっとヘロヘロのこうもりです。

ヒカリさん wrote:

>ASだと自分と他人の関係がつかみづらくて、「行く」「来る」や「ただい
>ま」「おかえり」を混同してしまう場合がありますよね。
>私自身も「行く」と「来る」を逆にしていたので、親に何度も注意されて
>いました。

この手の語用障害はわたしもけっこうやります。

>それがASともなると、相手と自分との関係がつかみにくくて、更に苦手に
>なるんじゃないかと思ったのですけれど、実際のところはどうですか?

敬語、謙譲語についてはあまり問題がないようです。むしろ、誰彼かま
わず丁寧な言葉遣いで話してしまうのが問題になったことがあります。縦
の人間関係ならともかく、横の人間関係ではちょっと突つかれました。

>古典での敬語なんて、更にわかりませんでした。
>普通の文法はやっぱり得意だったのに。

 文法だけはものすごく優秀でした。実践はできていなかったのですが。

 そんな感じです。


Re: 信頼を失いました 13937へのコメント
No.13941  Mon, 26 Aug 2002 19:31:00 +0900  こうもり [この発言にコメントする]

たあさん wrote:

>とりあえず私の当面の目標は就職することなので、精神保健福祉センター
>に相談に行ってみます。もし、いまの時期に行かなければ、また半年後に
>悩むことになるかもしれないので。

どんな診断であれ取得すれば、部分的ではありますが、障害者職業セン
ター,障害者雇用情報センター,障害者雇用支援センターなどの施設を利
用することができます。「診断は受けていないが何か障害を抱えているか
もしれない」と言って相談を受けに行ってもいいのですが、診断があった
方が確実でしょう。

 いい結果が出ることを願っております。では


Re: 信頼を失いました 13921へのコメント
No.13940  Mon, 26 Aug 2002 13:05:07 +0900  みどり [この発言にコメントする]

すみません、大ボケしました。

みどり wrote:
>もしも、ASの人が事件をおこして、でも内容はASだったときに、ニュースがいつも「アスペルガー症候群の少年が」となどと紹介していたら、世間では「ASの人は〜〜」という偏見ができあがってゆくことでしょう。

「もしも、ASの人が事件をおこして、でも内容はASと無関係だったときに」の間違いでした。


Re: 信頼を失いました 13921へのコメント
No.13939  Mon, 26 Aug 2002 10:10:32 +0900  名加野 [この発言にコメントする]

 みどりさん、こんにちは。

>日本以外ならそんなことはないか、と言えば大間違いです。
>アメリカの某大企業は下手な日本の企業より官僚的で有名ですし。
>
>日本にそういう点でまともな企業がないかというと、そうとも思えませんし。
>
>ここでまったく文脈に関係ない「日本の」をつけるというのは、おおげさに言えば偏見を助長する行為です。

 そうですよね。ちょっとニュースとかで悪い事ばかりが頭に入るので、先入観(偏見)が入っています。すいませんでした。

>もしも、ASの人が事件をおこして、でも内容はASだったときに、ニュースがいつも「アスペルガー症候群の少年が」となどと紹介していたら、世間では「ASの人は〜〜」という偏見ができあがってゆくことでしょう。
>気がつくかぎり、そういう無意味なことは回避したほうがいいと思うのです。

 一つの事実から極端な方向に思考が向いてしまうので、すぐに危ない考えに成りがちです。こんなんだから「地球爆破」的な発想になるのでしょうね(冷汗
 改めないと。

>#シペラスさんのコメントとは別に、私はたあさんが受けた扱いはおかしいと思いますし、その企業はひどいと思います。私なら腹を立てて裁判沙汰にしかねません。
>#ま、ともあれ、たあさんが早くいい仕事にめぐりあえますように。

 やることやれば、何も文句言われない。そんな所に就職できれば良いですね。

 (そんな会社があるのかは知りませんが・・・いや、高校時の友人に誘われた気がする。たしか広告の仕事とか言ってましたが)

#誘われた会社・・・ユニシス社(検索したけど別の会社ばかり……アメリカに母体がある子会社的な存在です。その大元がわからなかったので次回に。)

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami