アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
ハナモゲラです。
僕は自分がアスペルガーではないかと疑っているものです。
なぜかというと、周囲との違和感を子供のときからずっと感じているからです。また、違和感の種類がいろいろなアスペルガー症候群に関する本やwebサイトで書かれていることと似ているからです。
僕は文章を書くのも言葉を話すのも苦手です(しかし読むことはできるつもりです)。そして人と交わることが苦手です。社会的生活力がないというのでしょうか。明らかに「おかしい人」というレッテルをどこに言っても貼られてしまいます。普通の世間話はできないし、いわゆる仕事が全然できません。しかし単純作業は得意です。
小、中、高と学校生活では「変な人」という印象は周囲に与えていましたが、とくに深刻な問題だとは自分以外の周りの人々は感じていませんでした。それは学業成績が優秀であったこと、またスポーツ(個人種目に限りますが)や音楽なども得意であったことなどから見逃されていたのだと思います。アスペルガーの人は運動が苦手だと聞きますが、これだけは僕に当てはまりません。そして運動が得意で勉強ができればどんなに頭悪くてもまわりは深刻に考えてくれません。
しかし、大学に入ってテスト以外の課題(レポート、口頭発表)がまったくこなせないこと、自分で生活が組み立てられないこと、バイトを首になるといったことが続き、本格的に悩み始め、就職もできず(ここで始めて両親が深刻に問題をとらえてくれるようになった)、筆記テストという特技(単純暗記力による)と、あと手先が器用なことを生かして専門技術職に就こうと考え、医学部に学士編入学しまた。医者というのは高度な社会性を要求されるとは思いますが、高い技術を身に着ければそれを生かして社会的に機能できるのではないか。たとえば、注射がうまいとか、エコーのかけ方がうまいとか、画像の読み取りが的確だとか、そういう特技を身に着けて何とか雇い続けてもらう。もしできなければ研究職、病理診断などの対人関係が少なくてすむ職種に就こうとなどと考えています。
精神科を受診したときには「あんたがアスペルガーなわけがない」と笑われましたが、それはあまり話もせず、僕の経歴を聞いた後だったからだと思います。
ここの掲示板の書き込みを見ると皆さんすごく知的に思えます。自分はアスペルガー(高機能)ではなく、もっと別の知的障害なのかとも思えてきますが、皆さんの印象ではどうですか?同じにおいを感じますか?医者の卵なら自分で診断しろと言われそうですが、診断基準をみると自分では判断できない要素がかなりあると思われるので。また、マルハナバチさんによると自閉症には自閉文化なるものがあるらしいですが、僕がそのような文化圏の住人であるのかどうか、感覚として判断していただきたいのでよろしくお願いします。マルハナバチさんがアメリカの自閉症者の会合に出席されたとき、日本人と日本語でしゃべるよりも楽だったと聞きますが、そのような一体感を僕に対して感じられるのか聞きたいです。
http://www.kafusha.com/shinkanyoyaku/shinkanyoyaku.html
>脚本家 wrote:
>どっちが正しいかなんて関係ない。
>泥仕合で犠牲者が出るのを見たくなかっただけ。
というご主旨のもと心やさしいアドバイスをありがとうございました。
ウルウルです。
Belkisさん wrote:
>昨日、カウンセリングの先生から病院を紹介してもらいました。
>病院側から先に紹介状を送って欲しいとのことだったのでFAXしました。
>まだ日付は決まっていませんが一体どんな診察をするんでしょうか?
>ご存知の方、教えて下さい。
http://www21.ocn.ne.jp/~indigo-b/diagnose.html
これを見てビックリしたんだけど。。。
pakuuさん wrote:
>penpenさんにだけ風あたりが強く感じられるので、抵抗あります。残念に
>思います。
penpenさんの別ハンドルの件はもう解決したんじゃなかったの?
管理人さんとpenpenさんの間で話はついていたでしょ?
pakuuさんの発言が気になったからレスしただけなんだけど?
どうして解決した後もpenpenさんの話を続ける必要があったの?
分からないよ。。。
>>これ以上つづくと、管理人さんやpenpenさん、ここに来られる人達に
>迷惑がかかると判断したしましたので、止めたいのですが、構いませんか?
いいよ。このコメントにはレスしなくていいからね。
Belkisさんwrote:
>まだ日付は決まっていませんが一体どんな診察をするんでしょうか?
>ご存知の方、教えて下さい。
まず問診をするんじゃないかと思います。生育歴などを聞いたり現状の困っている事などを話して、必要があれば各種検査を後日するのではないでしょうか?
こればかりはお医者さんそれぞれの診察方針があるので一概にこんな事をするというのは言えませんけれど…
事前に紹介書をFAXされているのであれば、なにか心理検査とかする可能性も有るかもしれませんね。
診察までに困っている事などを書き出して当日先生に渡すと宜しいかと思います。(診察するほうも判りやすいと思いますし)
昨日、カウンセリングの先生から病院を紹介してもらいました。
病院側から先に紹介状を送って欲しいとのことだったのでFAXしました。
まだ日付は決まっていませんが一体どんな診察をするんでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
penpen wrote:
>Shinyuさん、わたし、謝ったのを撤回するなんてひとことも言っていないですよ。
そうですね。すみません。「うーん、結局わたしがあやまってもだめなんかなーと思っています」と書かれたのを、あやまらなかったらよかった、と言っているように読み誤りました。そうではなかったんですね、ああよかった。尊重してくれていないように感じたのは私の誤解ですね。
館の管理人 Shinyu
>Shinyu wrote:
>せっかくpenpenさんも謝ってくれて、まるくおさまったと思っていたのに、>撤回するんですか。それはとても残念です。
Shinyuさん、わたし、謝ったのを撤回するなんてひとことも言っていないですよ。
たまにわたしの言葉が管理人さんにうまく伝わっていないと思うことがあります。
なぜかな。
みなさんはきっと純粋AS圏なのかもしれませんね。
わたしは最近になって診断を受けたけれどこれまでずっと普通の人になろうとしてきたし、
今も普通の人に近づこうと努力しています。
ASとかADHDというのは夫にも言っていないです。
これからも今まで同様、普通の人の間でなんとかやっていけるように努力を続けます。
ただ自分の子供の問題があるのでASを理解したいと思っているし、
受け入れたいと思ってここに投稿してきました。
投稿の礼儀作法って何かな。
わたしの投稿のどこが礼儀に反していますか?
教えてください。
(少し文章を直したので先の投稿と順序が逆ですが・・・)
penpen wrote:
>なんかこの話題を引きずっていいのかどうかわからないのですが
引きずるべきではないと思います。
>うーん、結局わたしがあやまってもだめなんかなーと思っています。
せっかくpenpenさんも謝ってくれて、まるくおさまったと思っていたのに、撤回するんですか。それはとても残念です。
>掲示板投稿が楽しいんで管理人さんに感謝しつつこの場をお借りしています。
感謝していただけるのなら、「書き込みの礼儀作法について」を尊重してほしいです。よろしくお願いします。
館の管理人 Shinyu
>脚本家 wrote:
>「HNは変えてありますが、penpenです」
>と名乗ってなりすまし書き込みをすることだって可能だよ、今ならば。
脚本家さんはきっととってもいい人だと思うけれど、
いくらいい人でもそんなことを書くとなんだかあまりいい人に見えないと思うよ。
>Lulu_2440 wrote:
確かに健康問題ってはまるとすごく楽しい。
ほんとにそうですよね。
わたしが興味があってなかなかできないのは飲尿療法・・・。
もしどうしてもどうしても病気が治らなかったら試してみるかもネ。
すごくいいらしいけれど・・・。
pakuuさん wrote:
>なんども同じようなこと書くけど、私は
>
> “悪意のない失敗”
>
> は責めたくないの。 (「今度から気をつけてね」でいいの。)
ふーん、じゃあこちらのコメントは悪意だと思ってんだ?
「今度から気をつけてね」とは言わなかったよね?
>言わせてもらうと、脚本家さんだってもっと別のやり方があったのでは?
>弁解してたけど、あれではどうみても、個人を攻撃している感じだよ。
別にいいけどね。
それとこういうのは悪意ある解釈とは言わないのかな?
こういう言い方のコメントならばpenpenさんにしても良かった?
(違うと思うんだけど)
>それよりも、人のちょっとした過ち部分を持ち出してきて、
>さも、ものすごい悪いことをした人のごとく叩く方々に、嫌悪感さえ感じます。
どう?
>(脚本家さんの矛先が、別ハンドル問題に急に移ったことも
> 抵抗があったのかもしれない。)
別(派生)ハンドルが出てきたら用心するのは当然だと思うけど?
あんまり治安よくないでしょ?ここ
「HNは変えてありますが、penpenです」
と名乗ってなりすまし書き込みをすることだって可能だよ、今ならば。
(#18817:Ms.penpen)
>だってアスペの人ってマニアックなお話だと抜群に楽しいよね! (=^・^=)
私もとことんまではまってしまう。同感です。
だから、40歳の誕生日を過ぎて健康問題に関心が高くなると、運動不足がなおのこと気になります。
それを、私が身障者であることを知っている周囲の人間は「意地になっているのと違うのか?」と突っ込みを入れます。
しかし、私の場合は安静にしていても悪化するという「変形性股関節症」。安静にするより無理のない範囲で動かした方が、手術した股関節を長持ちさせることができるのであります。そのために熱心な情報収集を行ったり、週に2回プールへ行って延々2時間30分も水中体操をしたり、週に1〜2回トレーニングジムへ行ってエアロバイクを1時間ぶっ通しでこいだり、でもこれだけ熱心なら、「意地になっている」と突っ込まれるのも無理からぬことか?
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami