アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: 娘がアスペルガーと診断され一ヶ月 18842へのコメント
No.18878  Mon, 22 Sep 2003 19:52:52 +0900  まなみ [この発言にコメントする]

いもあめ wrote:
私の息子も5歳児のアスペルガー症候群です。
去年診断されました。

>療育センターでは半年後に様子を診せてと言われましたが、半年もほかって置いておいていいのでしょうか?何か少しでも良くなる方法がありますか?
確かに半年放置はどうか?と思いますね。
どうも(自治体にもよりますが)公共の療育機関ではアスペルガーの子は
知的に高いという理由から療育対象外にされてしまうことが多いようです。
お近くに児童精神科など医療機関があるようならあたってみるのもいいか
と思います。やはり幼い頃からの一貫した療育、ケアは必要な気がします。

>また同じ悩みを持っているお母様、お知り合いになれれば嬉しいです。
日本自閉症協会の支部によっては、高機能部を設けているところもあるので
そういった集まりに参加してみるのも良いかと思いますが?
http://www.autism.or.jp/autism/6-index.htm


当てはまる人いるかな?(遂行機能障害)
No.18877  Mon, 22 Sep 2003 17:41:13 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/iservice/rihabiri/manyuaru/m10.pdf

上記は、『計画的な行動をすることが苦手』という『遂行機能障害』に関するものです。


カウンセリング
No.18875  Mon, 22 Sep 2003 12:04:17 +0900  Belkis [この発言にコメントする]

昨日もカウンセリングでした。
カウンセリングの先生からは「あまりアスペルガーとは思えない」と言われました。
カウンセリングはまだ2回目なので充分に言いたいことを伝えきれていないのかもしれません。
初診を来週に控えて「異常なし」と言われるのが怖いです…


Re: 診断名の伝え方 18867へのコメント
No.18874  Mon, 22 Sep 2003 02:45:22 +0900  海 [この発言にコメントする]

ミスッキー wrote:
>皆さんは、お子さんに「君はアスペルガーなんだよ」と伝えていますか?

*支援活動に参加した時の事を、学校の他の子に話した事がきっかけでいじめられ たのでその親に事情を話して止めて貰うように頼んだけど相手にされなかった。*他の先輩お母さん達に「学年が上がって漢字(児童精神科)が読めるようになると 「精神病ではないから行かない」と言われて困っていると言う話をよく聞いてい  た。 
以上の理由から4年生頃に否定的な言葉に気をつけて話しました。
でも、それからは被害的な気持ちが高まると、そんな事実はないのに「差別されている」と言うので困っています。

幼いときからかかっている為か医師には抵抗はないようです。


Re: はじめまして 18838へのコメント
No.18873  Sun, 21 Sep 2003 16:31:29 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

ハナモゲラ wrote:
>ハナモゲラです。
。普通の世間話はできないし、いわゆる仕事が全然できません。しかし単純作業は得意です。
>しかし、大学に入ってテスト以外の課題(レポート、口頭発表)がまったくこなせないこと、自分で生活が組み立てられないこと、バイトを首になるといったことが続き、本格的に悩み始め、就職もできず(ここで始めて両親が深刻に問題をとらえてくれるようになった)、筆記テストという特技(単純暗記力による)と、あと手先が器用なことを生かして専門技術職に就こうと考え、医学部に学士編入学しまた。医者というのは高度な社会性を要求されるとは思いますが、高い技術を身に着ければそれを生かして社会的に機能できるのではないか。たとえば、注射がうまいとか、エコーのかけ方がうまいとか、画像の読み取りが的確だとか、そういう特技を身に着けて何とか雇い続けてもらう。もしできなければ研究職、病理診断などの対人関係が少なくてすむ職種に就こうとなどと考えています。

ERのような『一刻を争う!』というような現場は、高度な聴覚認知力がなくては、きっと無理だと思います。
 むしろ『脳のCT・MRI・SPECTなら、私に任せて!』という感じの、視覚系を活かせるスペシャリストを狙ってみたらいいのではと、僕は思います。
 


Re: デイケア 18865へのコメント
No.18872  Sun, 21 Sep 2003 15:15:45 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

4* wrote:
>21歳のアスペです。
>高校を卒業してから、引きこもっているとカキコしましたが、
>明日からデイケアに通うことになりました。
>
>対人関係を学ぶために。
>行きたい気持ち50%、行きたくない気持ち50%と
>あやふやなのですが・・・
>このまま家に居ても何も始まらないと思って。
まあ、とにかく無理はしないようにしてください。

>家に居て、一日の時間を自分なりに過ごせたらどんなにいいことか。
>私は、自分に甘すぎて、一人で居る時間に耐えられなくなったのです。
>人間関係をスムーズに出来たら、だんだんと外へ出られるように
>なるかな・・・。
>矛盾してるけど、デイケアに通ったって良くならない気がします。
>一体この先どうしたらいいのかな。

一日一個、『楽しい(^_^)』と思うことがあったら、それで良いと思います。
まあ、デイケアというと、案外最初は『バレーボール』に誘われて『なんじゃこれ(〜_〜)』と思ってしまう場合が多いのですが、できる範囲で、例えば『今日はサーブが一本、ちゃんと入ればOKかな…』って、とにかく参加していれば、友情は後からついて来ます。


Re: 診断名の伝え方 18867へのコメント
No.18871  Sun, 21 Sep 2003 14:54:04 +0900  こうもり [この発言にコメントする]

ミスッキーさん wrote:
>皆さんは、お子さんに「君はアスペルガーなんだよ」と伝えていますか?
>小4で診断された子供にどうやって伝えたら言いか悩んでいます。

(本人がASという言葉を知っている場合)

http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/bk1detail.cgi?aid=02sanseid01&bibid=02348250&volno=0000

(本人がASという言葉を知らない場合)

http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/bk1detail.cgi?aid=02sanseid01&bibid=02357940&volno=0000


診断名の伝え方
No.18867  Sun, 21 Sep 2003 01:14:10 +0900  ミスッキー [この発言にコメントする]

皆さんは、お子さんに「君はアスペルガーなんだよ」と伝えていますか?
小4で診断された子供にどうやって伝えたら言いか悩んでいます。


Re: デイケア 18865へのコメント
No.18866  Thu, 18 Sep 2003 22:17:58 +0900  penpen [この発言にコメントする]

>4* wrote:

今日からディケアだったのですね。
どうでしたか?


デイケア
No.18865  Thu, 18 Sep 2003 01:03:40 +0900  4* [この発言にコメントする]

21歳のアスペです。
高校を卒業してから、引きこもっているとカキコしましたが、
明日からデイケアに通うことになりました。

対人関係を学ぶために。
行きたい気持ち50%、行きたくない気持ち50%と
あやふやなのですが・・・

このまま家に居ても何も始まらないと思って。

家に居て、一日の時間を自分なりに過ごせたらどんなにいいことか。
私は、自分に甘すぎて、一人で居る時間に耐えられなくなったのです。

人間関係をスムーズに出来たら、だんだんと外へ出られるように
なるかな・・・。

矛盾してるけど、デイケアに通ったって良くならない気がします。

一体この先どうしたらいいのかな。


Re: IQについて 18853へのコメント
No.18864  Wed, 17 Sep 2003 20:46:19 +0900  らいおん [この発言にコメントする]

たしかに、IQはひとつの診断基準になるかもしれないけど、
それ以上でもそれ以下でもないとあたくしは思っています。
ちなみにあたくしは120のアスペルガー、カナータイプの甥っ子は70前後で
いわゆる「高機能」と呼ばれる部類に入ります。

で、やっぱりsatieさんがおっしゃるとおり、
「本当は頭がいいのに」とか
特に二次障害のために警察に連れて行かれたときなんかに
いわれてました。頭がいいとか悪いとかいうのと、
しょうがいとは関係ないのに。


なんて、ロムしていたけどつい書いてしまいました。


Re: 娘がアスペルガーと診断され一ヶ月 18860へのコメント
No.18863  Wed, 17 Sep 2003 12:16:25 +0900  Rおばさん [この発言にコメントする]

Lulu_2440 wrote:
>話題とは直接関係ありませんが、…
>#予定より遅れていますが、2〜3日中に「太平洋」のBBSを完全復活します。
>#7月上旬の掲示板荒らし事件のため、皆様にはご迷惑をおかけしました。改めてお詫び申し上げます。
>「Rおばさん」様、よろしかったらまたお越し下さい。

完全復活待っていました。  掲示板荒らしなんてとっても驚いていました。  また、楽しい話題(北海道弁です)や、いろいろ分からない事だらけですので教えて下さい。


Re: 娘がアスペルガーと診断され一ヶ月 18858へのコメント
No.18862  Wed, 17 Sep 2003 12:08:21 +0900  Rおばさん [この発言にコメントする]

いもあめ wrote:
>Rおばさん wrote:様
>>
>学校では、保健室の先生が特に理解をしてくれています。  担任の先生も理解しようと、努力してくれています。  
>
>私はまだ園の方には話していません。やはりお知らせしないといけないでしょうか?いつも話そうと思うのですが理解を得られるか心配で言えません。どう説明すればいいのでしょうか?さりげなく先生に「うちの子落ち着きがなさ過ぎるけど大丈夫ですか?」と聞いてるんですが「成長の過程なので大丈夫です。」と言われるとついタイミングを逃してしまいます。
>また私自身勉強不足なのでうまく説明は出来ず伝えることが出来るか自信がありません。

私が、学校へ知らせた経緯は転校で今の学校で3校めなんですが前回転校した時に不登校のようになり、その時の担任が小児科経由でカウンセリングを受けて見ては、と勧められました。  で、その時は引越しが理由の心身症と診断を受け2ヵ月で4回くらいのカウンセリングで病院は、終わりました。
今回の転校でも、同じような感じだったので担任に話をし保健室の先生から病院を紹介してもらいました。  初めは躁状態で薬を勧められました。  次は、学習障害です。  次にテストを受けアスペルガーと診断を受けました。  その間約8ヵ月病院へいくたび担任と話をしました。  それは、保健室の先生の所へも話が分かるようになっていました。  他の先生方にもこういう子だと分かっていて欲しいので職員会議の場で話てもらっています。  担任に診断結果を話しに行く時本を持って行きました。  私も自分の口からうまく説明できるとは思えなく・・・。  こんなやり方はどうでしようか?  担任も初めて聞く病名と、戸惑っていました。  しかし、理解してくれ保健室の先生と子供ちゃんに時には優しく時には甘えさせず、良いさじ加減で接してくれています。  5年生になり担任も変わりましたが何か変化が見られた場合は、話をしにいっています。
診断を受けてから「後は、お母さんしだいだからね。」と、医師より言われなんとか良い方向へ向かえるようにと考えています。  
長文でごめんなさい。  では、また。  


Re: 娘がアスペルガーと診断され一ヶ月 18842へのコメント
No.18861  Tue, 16 Sep 2003 22:40:32 +0900  海 [この発言にコメントする]

いもあめ wrote:
>療育センターでは半年後に様子を診せてと言われましたが、半年もほかって置いておいていいのでしょうか?何か少しでも良くなる方法がありますか?

今、6年生の息子は入学前に診断を受けました。でも、納得できなくて(したくなかったのですね)その後、病院回りをしました。様々な診断名等がつき、色々考えた挙句最初の医者にかかる事にしました。アスペだと本当に納得できたのはその4年後でした。

知り合いも何人か出来て話しを聞くと民間と公的機関の療育にいっていた人に分かれます。診断間違いも、1年後に様子を診ましょうと言われた人もいます。

息子の入学してからの想像を絶する大変さに「療育を受けておけば少しは違っていたかも」と自分の知識の足りなさに今でも悲しい思いをします。親の悔いもありますが、本人が周りの事を理解しづらい事で日々辛い思いをしている事が一番問題だと思います。

「半年」は勿体無いような気がします。 


Re: 娘がアスペルガーと診断され一ヶ月 18856へのコメント
No.18860  Tue, 16 Sep 2003 20:44:59 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

話題とは直接関係ありませんが、…
#予定より遅れていますが、2〜3日中に「太平洋」のBBSを完全復活します。
#7月上旬の掲示板荒らし事件のため、皆様にはご迷惑をおかけしました。改めてお詫び申し上げます。
「Rおばさん」様、よろしかったらまたお越し下さい。


ありがとうございました。
No.18859  Tue, 16 Sep 2003 19:12:25 +0900  いもあめ [この発言にコメントする]

みなさん。色々なアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。アスペルガーの事、がんばって勉強します。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami