アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
>
> 彼が嫌いでなかったら、黒砂糖をShiftキーよりちょっと大き目の大きさに割って少量の水とともに陶器のカップに入れて、レンジで1分ほど加熱して蜜状に溶かし、これに更に市販のレモン汁を加えてお湯又は水で薄めた『レモネード』を飲ませてみてください。黒砂糖にはビタミンB1・レモンにはクエン酸が入っているので、疲労感が和らぎます。
ありがとう。おいしそうなので自分でも飲んでみます。うちには沖縄土産の黒砂糖が使い道のないまま眠っていますので。大きな塊なの。
本日9時から日本TV系列の金曜ロードショーで
「マーキュリー・ライジング」という映画が放映されます。
http://www.ntv.co.jp/kinro/h151107.html
主人公は高機能自閉症です。私は殺人映画は刺激が強すぎてあまり好きではないのですが、見てみようと思います。
cecilia wrote:
>人好き wrote:
>>おはようございます。仕事に出る前にちょっと落ち込んで、ここにきました。
>>朝、息子が「朝ご飯の食器流し台に待ってきて」と軽く言った私に(いつも持ってきている)「やだね」と答えたんです。すぐそばのごく簡単なことなので「なんでいやなの?理由があるの?」と聞いたりしてみても動こうとしないのです。弟が来て自分の分を片付けたらしぶしぶ持ってきて・・・。それからもう半泣きで「もう明日から朝ご飯は食べない。絶対用意するな」と猛烈に怒りながら学校に飛び出していきました。前はわがままと決め付け怒って注意しましたが、今は少し考えてからにしています。でも彼はなぜそんなことにさえ怒りを感じるのか私にはわかりません。いつも急に自分だけにしかわからない理由で怒り出すのです。私は怒っていいのでしょうか?
>
>??なんで怒ってんの?っていうのはよくあります。
>先日などは急に半年前のことを持ち出して、おお泣き状態になりました。そして、手当たり次第近くにあるぬいぐるみを投げつけて暴れていました。まあ、ぬいぐるみを布団の上で、なので特に被害はないのですが、何を言ってもなだめても、ちょっとすごんで見てもだめなので、納まるまでひたすら待ちました。
>寝る前だったので、ゆっくり待っていられたのですが、朝の忙しい時はどーしよーもないですよね。
>なんで、そんな前のことをいまさら…と思うのですが,おそらくその日学校でなんか面白くないことでもあったのかもしれない、と勝手に納得しました。
>けっこうながく泣き喚いていたので、こちらもかなり神経ピリピリきたのですが、ひたすら待ってみました。試しに。そしたら、気が済んだのか、急に落着いて
>「普通の僕にもどったよ!」なんてけろっとして言うんです。なんだかな〜と思ったんですが、まあ、いいや、と「よしよし怒りたかったんだね。」と抱っこしてやりました。(小学2年で32キロもあるんですけど)
>でも、けっこう次の日の朝まで尾を引いてたみたいで、朝眉間にしわをよせておきてきましたね。
>
>思いも寄らぬことで急に、なので困ってしまうことも多くありますが、そのうち自分でなんで腹がたつんだろう、と理解できるようになるといいなと思います。
私の考えなので、あってるかどうかわかりませんが、だぶんその日学校でおもしろくないことがあっても帰ったら忘れてるんじゃないかと思います。それどころか5分前の事も忘れていることが多かったです。私は中学になるまでの記憶は断片の集合です。時間の概念が希薄だったような気がします。
その代わり、いやな事があったのと似た状況にでくわすと嫌な場面がフラッシュバックしてきて、あたかも今嫌な事が起こっているように感じてしまう事があります。何年も前のことでさえ今起こった事のように感じる事さえあります。私の場合中学生が数人で向こうから歩いてくると、いじめられた頃のフラッシュバックが起こりました。そして、私は年が半分くらいの、やさしそうな感じの子供達の間をなんでもない振りをして、恐る恐る通り過ぎました。もし、そういう視点で親がASの子供を理解してあげたらすばらしいのですが。
それから、ASの子にとって「抱っこする」事はいいみたいです。特に強く圧迫すると落ち着くという話があります。テンプル・グランディンさんの本にかかれています。本人もASなのですが、自分で「締め付け機」なるものを作ってしまったほどです。
間違いだらけのボランティア用語事典
http://www.asahi.com/national/update/1106/039.html
販売した分も回収だそうです。
ありがとうございます。
>でも、あなたは、けっして 必要の無い人間なんかでは有りませんっ!断じて!
いつか、素直にそう思えるようになると、いいなあ。
僕の通っている福祉作業所は、法律上は、『精神障害者社会復帰施設』ということになっている。
ところがどうもこの『社会復帰』という言葉には、利用する人とその保護者・障害者問題の研究家にの3者において、全く異なったゴールが『想定』されているような感がある。つまり、
利用者:「作業所は私達の『最後の砦』です。こういうところがあって、本当に幸せです。だからここで頑張りたい!でも、もうちょっといろんな仕事をしてみたい…」
保護者:「作業所はあくまでも、一時的な居場所。早く職安へ行って仕事を探しなさい。『一般企業に入社=一人前』よ!年金や生活保護なんて恥だわ!稼ぎがないようだと、オフ会で会った友達にも、そのうち裏切られるわよ!」
障害者問題の専門家:「うーん…薬を飲んでいるせいでどうしても『疲れやすい』人たちだし…施設といっても、周りから隔離されているようで何かかわいそうよね。かといって、一般企業やデパートのパートで9:00〜17:00まで『フルタイム』をいきなり週4日というのも…それから職場でイジメを受けてしまうかも…あっそうだ!障害者同士で働ける会社を創ろう。それからジョブコーチ制度も、充実させていけばいいんじゃないかな…」
という感じである。
総括してみると、現在の日本には、『社会復帰=施設で企業からの受注した仕事(単純作業が多い)をこなして働く』『=一般企業に就労して、普通人に紛れて働く』という具合の二者択一で、苦役に耐える『労働者』になること(戻ること)に重点がおかれている。
これに対し、障害者問題の専門家の大半の意見や作業所の『利用者』の本音は、『=楽しく仕事ができる<仕事人>でありたい!』というものなのだ。私もどちらかといえば、『楽しい仕事人』でありたい。
もし、あなたがオフに出かけて知り合った人が、3年後再開した時、路上でホームレスだったたらどうしますか?…親御さんが、心配したとおり、裏切りますか?
#横レスです(^-^;
シペラスさん wrote:
> 抗うつ剤は、統合失調症の治療に用いられるメージャートランキナイザーと肩を並べるくらい、いろいろな副作用が出やすい薬です。また、かなり『長期』にわたって飲まなければなりません。
副作用の少ない抗うつ剤として売り出されたSSRI(プロザック、パキシルなど)も、突然感情が暴発する恐れが
あるなど最近いろいろ問題が指摘されているようですね。
わたしも2種類の抗うつ剤を飲んでいるので、気になります。
さいわい今のところ副作用らしい副作用は出ていないのですが、こわいですよね。
> それから注意しなければならないのが、併用される『ベンゾジアゼビン系』の薬です。「眠れない」「不安感」ということから、安易に増量したり・たくさんの種類の薬を『カクテル処方』する先生が後を絶たず、かえって適正な睡眠のリズムが崩れたり・注意散漫になったり・過食や多弁*興奮状態等の『奇異反応』を招いたりということがあります。また、殆んどのベンゾジアゼビン系の薬は、ある種の『緑内障』を悪化させる恐れがあります。
現在の抗不安剤(マイナートランキライザー)のほとんどがこのタイプですよね。
お薬サイトでもよく「副作用が少なく、安全な薬」と言われていますが、実際は長期使用で耐性・依存性がついてしまい、
また急にやめると離脱反応で不眠・頭痛・めまいなど不快な症状が出てきます。
わたしもソラナックス(コンスタン)を1日3錠から1日1錠に減らしたら1ヶ月ぐらい
早朝覚醒、手足・胸のびくつき、腕のしびれに悩まされました。
海外ではベンゾジアゼピン系薬剤の問題について研究されているサイトをよく見かけますが、日本でも早く取り上げてほしい問題ですね。
でもわたしにとってはこの薬は神経性の胃痛やパニック発作によく効くので、当分手放せそうにないのですが・・・
初めまして。
杉森聡様からのメッセージ:
>兄貴と同類じゃないかと、周囲から思われて、いじめとかいろいろ経験したけど、僕は、中学のころ、情緒的に落ち着きが無くて、おかしなところがあった。そして、高校入ったら、もう、大人になろうと思い落ち着こうとしたら、同じ中学だった奴が、「聡の兄貴、知能障害だけど、弟の聡自身も、頭おかしいから、相手にせんほうがいいとか、いろいろ、言われた事がある」
>僕は、母から、聡くん、聡くん、とか、周囲の人が、いるときでも、君付けで呼ばれていた。けっこう、恥ずかしかった。それで、聡って、マザコンなんちゃうとかいろいろ、言われてきた。
>(中略)
>ちなみに、高校の頃、周囲から特別視されていた。「いつもニヤニヤ笑っている変な子」とか、言われていて、それで、わらっては、いけないとか、無意識のうちに、おかしな仕草がった。笑ってしまいそうになったら顔を両手で笑ってはいけないと、こすっていて、あいつ、頭おかしいんちゃとか、馬鹿にされていた。
学校だけでなく、あらゆる環境でいじめを経験していたのですね。
お母様のケースは、いじめには当たらないのでしょうけれど、特別扱いという点では共通するものがあるようです。
>学校というものの人間関係自体、 僕は、間違っていると思う。いつも、授業中、10人ぐらいのグループが、さわいでいて、目立っていて、面白い事や、冗談を言っている人がいて、大人しい子か、僕みたいな変な子が目立とうとしたり、ギャグをいって、注目を集めようとすると、いじめにあう。それに、高校生や、中学生というものは、クラス40人というものでしか、人間を見ていない。変な子や、知能障害みたいな子、や、変わった子にたいして、いじめたり馬鹿にしたりする。でも、社会にでたら、知能障害であろうが、なかろうが、変な人や、とっぴな糊塗したりする人は、いっぱいいる。
私の場合は、ASであるだけでなく身体障害もあったので、やはりいじめの被害は凄まじいものがありました。しかし私の場合は逆に高校へ行ったらいじめが半減しました。
どうも日本人は自己主張を受け入れようとしないところがあり、少数派は優位に立つことが決してありません。
>一回だけ出してくれたけど、事務所の社長経営者は、僕の事をすごく馬鹿にしていた。
>聡は、ストーカーの役や、ストーカーの役や、と、一年間、ずっと、いっていた、
>僕は、もっと、いろいろ出して欲しかったけど、映画○○物語でたやんか、○○物語、ストーカーの役で出たやんか、そればっかしだ。僕の事を馬鹿にしていた。
とんでもない社長ですね。私だったらお縄を頂戴しても構わないから社長を殴っているかもしれない。
> 僕は、思う、ストーカーというのは、女を追っかけまわすだけではない、
> 例えば、学生時代、いじめにあった奴が、復讐するために特定の奴を狙うとか、そういう意味でもある。
実際、過去のいじめの復讐が目的で発生した殺人事件もありました。
またストーカーが相手にするのは、過去のいじめに絡んだ人物とは限りません。
我が「太平洋海霧研究所」(http://ww6.et.tiki.ne.jp/~hurricanex50/index.htm)でも、ある日、掲示板荒らしが乱入してきて、暴言を理由にアクセス禁止されたのを逆恨みして、BBSに脅迫文を投稿しました。もちろん、その犯人は「事件」までは私との間に何の脈絡もありませんでした。
>一番、ゆるせないのは、障害者を馬鹿にするのは、良くないといいながら、体育の授業とかで、運動が遅い子とか、なんのとりえも無い子が、いて、その子はその子なりに、一生懸命なのに、馬鹿にするけど、障害もっている人とかを馬鹿にするのは、良くないとか偽善者じみたことを、言う奴を、僕は、すごく、憎んでいる。
同感です。
さらに許せないのは、障害者をバカにする言動に私が腹を立てると、
#ジョークだよ、ジョーク。
といって言い逃れをする連中です。
ただの身障なら、この程度で終わるかもしれませんが、ASには筋書きにないジョークはまったく通用しません。
>僕は、復讐したい、経理学校のきたない、教師、高校の頃、僕を性的いじめ(服脱がして、いろいろ、体のあちこち、さわった。)をした二人組み、僕が、行ってた芸能センターの経営者、だけは、絶対一生許さない。
>
>そんな、僕でも、毎日 、笑って一生懸命生きています。
>僕は、そんな自分が大好きです。誇りに思えます。
そうです。いじめにいじめで応酬しても、問題は解決しません。
よろしかったら、私の「太平洋」でもいじめフォーラムを開設しておりますので、一度お越し下さい。
#なお、投稿者名に実名で投稿されますと、個人情報の漏洩の原因になります。できれば匿名のほうがよろしいでしょう。
人好き wrote:
>おはようございます。仕事に出る前にちょっと落ち込んで、ここにきました。
>朝、息子が「朝ご飯の食器流し台に待ってきて」と軽く言った私に(いつも持ってきている)「やだね」と答えたんです。すぐそばのごく簡単なことなので「なんでいやなの?理由があるの?」と聞いたりしてみても動こうとしないのです。弟が来て自分の分を片付けたらしぶしぶ持ってきて・・・。それからもう半泣きで「もう明日から朝ご飯は食べない。絶対用意するな」と猛烈に怒りながら学校に飛び出していきました。前はわがままと決め付け怒って注意しましたが、今は少し考えてからにしています。でも彼はなぜそんなことにさえ怒りを感じるのか私にはわかりません。いつも急に自分だけにしかわからない理由で怒り出すのです。私は怒っていいのでしょうか?
??なんで怒ってんの?っていうのはよくあります。
先日などは急に半年前のことを持ち出して、おお泣き状態になりました。そして、手当たり次第近くにあるぬいぐるみを投げつけて暴れていました。まあ、ぬいぐるみを布団の上で、なので特に被害はないのですが、何を言ってもなだめても、ちょっとすごんで見てもだめなので、納まるまでひたすら待ちました。
寝る前だったので、ゆっくり待っていられたのですが、朝の忙しい時はどーしよーもないですよね。
なんで、そんな前のことをいまさら…と思うのですが,おそらくその日学校でなんか面白くないことでもあったのかもしれない、と勝手に納得しました。
けっこうながく泣き喚いていたので、こちらもかなり神経ピリピリきたのですが、ひたすら待ってみました。試しに。そしたら、気が済んだのか、急に落着いて
「普通の僕にもどったよ!」なんてけろっとして言うんです。なんだかな〜と思ったんですが、まあ、いいや、と「よしよし怒りたかったんだね。」と抱っこしてやりました。(小学2年で32キロもあるんですけど)
でも、けっこう次の日の朝まで尾を引いてたみたいで、朝眉間にしわをよせておきてきましたね。
思いも寄らぬことで急に、なので困ってしまうことも多くありますが、そのうち自分でなんで腹がたつんだろう、と理解できるようになるといいなと思います。
僕自身も、ASかもしれない、ちなみに、名前のイニシャル自体がASです。
僕は、精神科とか、カウンセラーにかかったことがないから、アスペルガー症候群と診断させれていないから。どうか、わからない。
僕の意見も聞いてもらいたいです。
僕の兄は、知能障害です。僕自身も、ちょっと変わっていて、弟の聡も、兄貴と同類じゃないかと、周囲から思われて、いじめとかいろいろ経験したけど、僕は、中学のころ、情緒的に落ち着きが無くて、おかしなところがあった。そして、高校入ったら、もう、大人になろうと思い落ち着こうとしたら、同じ中学だった奴が、「聡の兄貴、知能障害だけど、弟の聡自身も、頭おかしいから、相手にせんほうがいいとか、いろいろ、言われた事がある」
僕は、母から、聡くん、聡くん、とか、周囲の人が、いるときでも、君付けで呼ばれていた。けっこう、恥ずかしかった。それで、聡って、マザコンなんちゃうとかいろいろ、言われてきた。僕は、別に、自分は、マザコンとか意識してなかったし、どうでも、よかった。
ちなみに、高校の頃、周囲から特別視されていた。「いつもニヤニヤ笑っている変な子」とか、言われていて、それで、わらっては、いけないとか、無意識のうちに、おかしな仕草がった。笑ってしまいそうになったら顔を両手で笑ってはいけないと、こすっていて、あいつ、頭おかしいんちゃとか、馬鹿にされていた。ちなみに、小中の頃に関しては、自分自身も、無神経なところがあったから。自分が、悪いけど、何か、高校の頃に関しては、すごい許せない。
学校というものの人間関係自体、 僕は、間違っていると思う。いつも、授業中、10人ぐらいのグループが、さわいでいて、目立っていて、面白い事や、冗談を言っている人がいて、大人しい子か、僕みたいな変な子が目立とうとしたり、ギャグをいって、注目を集めようとすると、いじめにあう。それに、高校生や、中学生というものは、クラス40人というものでしか、人間を見ていない。変な子や、知能障害みたいな子、や、変わった子にたいして、いじめたり馬鹿にしたりする。でも、社会にでたら、知能障害であろうが、なかろうが、変な人や、とっぴな糊塗したりする人は、いっぱいいる。
僕自身も、変な子だった。
後々、AS(アスペルガー症候群)というのを知りました。そしたら、全部僕は、該当する
全部当てはまる。でも、アスペルガーの人でも、自分で、それに気づかず、精神科にも、通わずうまい事、生きていって、一生懸命生きている人は、たくさんいる。
話を戻るけど、僕は、高校の頃、 芸能関係の所に行って、いて、役者か、俳優を目指していた。それで、18歳のころ、○○物語に出演した。
僕は、あれは、多分、僕みたいな頭のおかしい男の子を相手にする女の子は、心がきれいな子そう、受け狙いの為に つまり、主人公の女の子を美化するために利用去れたんだ。
一回だけ出してくれたけど、事務所の社長経営者は、僕の事をすごく馬鹿にしていた。
聡は、ストーカーの役や、ストーカーの役や、と、一年間、ずっと、いっていた、
僕は、もっと、いろいろ出して欲しかったけど、映画○○物語でたやんか、○○物語、ストーカーの役で出たやんか、そればっかしだ。僕の事を馬鹿にしていた。
僕は、思う、ストーカーというのは、女を追っかけまわすだけではない、
例えば、学生時代、いじめにあった奴が、復讐するために特定の奴を狙うとか、そういう意味でもある。
ちなみに、僕は、その、○○物語でたことで、目立つ事に対して、すごく、快感を覚えて、高校時代は、大人しかったけど、経理の専門学校いって、目立ちたがり屋だった、最初は、面白い子だったけど、ちょっと、周囲と、ずれていて、周りから嫌われていた。それで、そこの、教師が、「お前は、頭が、おかしい」といわれた。たしかに自分自身も悪いと反省している
そこの、学校で、当時24歳の青年が、そこの経理学校でいじめにあっていた。僕は、その人をかばっていた。僕に対して、「お前は 頭が、おかしい」といった、教師も、一緒にいじめているやつらと馬鹿にしていた。
僕は思う、学校というものはおかしい、
いつも、授業中、10人ぐらいのグループが、さわいでいて、目立っていて、面白い事や、冗談を言っている人がいて、大人しい人や、僕みたいな変わった子が、目立とうとすると、授業中ジョークを言ったり、喋ったりすると、調子にのるなとか、いじめにあう
恋愛に対しても、言いたい事がある。
僕は、 あ○○ーノンに○○をが、すごく大嫌いだ。
ドラマが偽善者じみている。
「知能障害を馬鹿にするのは、、よくない」とか「知能障害だって恋愛をしてもいいとか」
仮に、知能障害の人が女の人に告白すると、その人は、知能障害だから、優しく接する。
でも、ただの、変な人(僕みたいな人)で、ブ男(僕は、どちらかというと、ハンサムである)だったら、「キモイ ストーカー」といわれる。
僕自身は、障害者じゃない、障害者の定義は、周りが、社会が、障害者と認定するか、しないかである。
一番、ゆるせないのは、障害者を馬鹿にするのは、良くないといいながら、
体育の授業とかで、運動が遅い子とか、なんのとりえも無い子が、いて、その子はその子なりに、一生懸命なのに、馬鹿にするけど、障害もっている人とかを馬鹿にするのは、良くないとか偽善者じみたことを、言う奴を、僕は、すごく、憎んでいる。
僕は、復讐したい、経理学校のきたない、教師、高校の頃、僕を性的いじめ(服脱がして、いろいろ、体のあちこち、さわった。)をした二人組み、
僕が、行ってた芸能センターの経営者、だけは、絶対一生許さない。
そんな、僕でも、毎日 、笑って一生懸命生きています。
僕は、そんな自分が大好きです。誇りに思えます。
この、掲示板に書いているみなさんも、がんばってください
みどり様からのメッセージ:
>私は気圧の変化に弱いです。急に気圧が下がった日など、起き上がれなくなることも多いです。
じゃ、台風が接近すると覿面に影響が出るのでしょうね。
最近は北海道でも台風にヒットされることが多くなり、私にとっても他人事ではありません。
>でも最近同僚と話していて、気圧の変化で体調に変化が出るなんてヘンといわれました。(ヘンてことはないと思うんですけどね‥気圧が変われば血圧にも浸透圧にも影響するはずだもの)
皆様も経験のある
#ロープウェイやケーブルカーなどで急に高いところへ移動したときに耳鳴りが発生する
といった現象も、気圧の変化によるものです。
これは何もアスペルガーに限ったことではありません。
あまり神経質になるには及ばないでしょう。
人好き wrote:
>おはようございます。仕事に出る前にちょっと落ち込んで、ここにきました。
>朝、息子が「朝ご飯の食器流し台に待ってきて」と軽く言った私に(いつも持ってきている)「やだね」と答えたんです。すぐそばのごく簡単なことなので「なんでいやなの?理由があるの?」と聞いたりしてみても動こうとしないのです。弟が来て自分の分を片付けたらしぶしぶ持ってきて・・・。それからもう半泣きで「もう明日から朝ご飯は食べない。絶対用意するな」と猛烈に怒りながら学校に飛び出していきました。前はわがままと決め付け怒って注意しましたが、今は少し考えてからにしています。でも彼はなぜそんなことにさえ怒りを感じるのか私にはわかりません。いつも急に自分だけにしかわからない理由で怒り出すのです。私は怒っていいのでしょうか?
最近学校で何か強いストレスがかかるようなことがあって、ひどく疲れていたのかもしれません。このような時は、案外普段気にしたことのないような些細なことでも、耳障りに聞こえ『カチッ』ときやすいです。
彼が嫌いでなかったら、黒砂糖をShiftキーよりちょっと大き目の大きさに割って少量の水とともに陶器のカップに入れて、レンジで1分ほど加熱して蜜状に溶かし、これに更に市販のレモン汁を加えてお湯又は水で薄めた『レモネード』を飲ませてみてください。黒砂糖にはビタミンB1・レモンにはクエン酸が入っているので、疲労感が和らぎます。
私にも、日常茶飯に そういう 母とのやりとりがありました。
たぶん、あなたも書いていらっしゃる通り、いつもやっている事だから
お子さんの中で、順序があって、今やろうと思ってたのに、先走って言われた・・
というイライラだったんだろうと、私の経験上 思いました。
お子さんにはお子さんなりのペース、スケジュールがあったんでしょう。
私も、毎日の様に、怒りながら学校に向かいました。
私は、自分の食器を持って行くだけではなくて、学校へ行く前に
家族み〜んなの食器を洗うという仕事を命じられていました。
自分なりのペースでやってると、学校に遅れるというのは わかってたんですが
それを 母に言われると、やる気を失いました。
で、ガミガミ頭ごなしに怒られると、今度は 頭の中で整理がつかなくなって
パニックになって、何をやったらいいか、どうしたらいいか、わからない状態に。
母は、それを毎朝見ていて、本当にイライラしたと思います。
私は今でも、とても ペースが遅い(2つ以上の事を同時に出来ない)ので、
家事も大変な仕事です。
寛大な夫のお陰で、なんとかやっています。
あなたの寛大な接し方(すぐに叱らずに様子を見る)は、出来る様で、なかなか
難しい事だと、心から尊敬します。
お子さんも、あなたの そういう気持ち、きっと気が付いてると思いますから
けろっとして帰って来ると思います。
大変でしょう(私の母を見て来たのでわかります)けれど、どうぞ ご自分を
責めないで、頑張っている自分を誉めてあげて下さい。
周りの方も、のめり込んで、悩み過ぎると、神経を疲労させて 参ってしまいます。
本人もマイペースですから、周りも マイペースで・・・。
どうぞ、ご無理をなさいませんように。
いま、1番 辛い時期を過ごしていらっしゃるんですねぇ。
でも、あなたは、けっして 必要の無い人間なんかでは有りませんっ!断じて!
私は覚えています。
この掲示板の中という、あなたが言う 実体の無い関係なのに
あなたは 私の悩みに、本当に親身になって下さった!!
私には、近所に居る、実体のある人より、よっぽど あなたの存在が
何倍も何倍も、大事で、すっごーく必要ですっ!
もちろん、他人の人生の為に、自分を投げ打って・・・という事まで出来る
人は居ないでしょう、自分も出来ないと思います。
でも、人に そこまで 神様の様な事まで 望まなければ、必ず
あなたのそばにも、あなたが その人の存在に気が付いていないだけで
本当は あなたに救われてる人、あなたを気遣ってる人、あなたを好きな人
・・・居ると思うんです。
その人もきっと、今のあなたの様に(気が付いてもらえない)と悩んでるかもしれない。
そういう気持ちで周りを見渡してみると、また 違って見えて来る事もあるかも。
でも、あんまりにも 自分の存在を無視されて、仕事も与えられず、口もきいて
もらえず、毎日の様に 陰口を言われる様な状況(私が以前の職場で受けていた事)
だったら、その環境を 思い切って変えてみる事も必要かもしれません。
誰がなんと言おうと、何がなんでも、あなたは、生まれるべくして生きている
んです!私は、あなたの存在を必要としています。日記につけてまで、あなたの
存在を 自分の人生において 重要だと思ってます。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami