アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


折れ線型の自閉症について詳しく教えて下さい。
No.19730  Wed, 19 Nov 2003 03:03:17 +0900  暁緋 [この発言にコメントする]

高機能自閉症と診断されてますが、幼少時(自閉傾向が目立ち始めた時期の
状態)が折れ線型(有意義語消失タイプ)に似てると思うんですが…。
医者から折れ線型だと言われた訳ではないんげすが、私も最初は普通に
言葉が出ていたけど2〜3歳ころに一度覚えた言葉が消えてから、
その後言葉の遅れが目立ち始めたらしいのです。
これって折れ線型ですか?
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=darklique


ごめんなさい。訂正です 19727へのコメント
No.19729  Wed, 19 Nov 2003 00:58:10 +0900  乃絵 [この発言にコメントする]

乃絵 wrote:
>これは、周りから「○○ちゃんに比べてあんたは〜ができない」「もっとみんなのようにちゃんとしなさい」
>「どうして他の人のようにしっかり出来ないの?」
>等々、他人との比較による否定的な言葉をずっと言われ続けてきた結果、自己評価が著しく低くなっている状態ではないでしょうか。
>
>だからもしお子さんが「どうせ自分は〜だから」と言ったときに「そんなことを言うのは周りが不愉快になるからやめなさい」
>ということだけはどうか言わないでほしいのです。
>「××ちゃんは〜が出来るからえらいよ」というようなことをできるだけ言ってあげてほしいです。
>自分に自信がもてない、自分が好きになれないというのは大きくなったときにいろんな面でハンデになりますから・・・

この書き方はちょっとまずかったですね、「まるでASのお子さんをお持ちの方が普段から上記のようなことをお子さんに
言っているみたいではないか」ととられても仕方ありませんね。
先ほどのわたしの書き込みで不愉快になった方がいらっしゃったら申し訳ありません。
わたしはただ「僻みという感情は自己否定につながりやすく、ケアが大事」ということが言いたかっただけでした。


ありがとうございます。(2) 19710へのコメント
No.19728  Wed, 19 Nov 2003 00:08:18 +0900  Northroad [この発言にコメントする]

(1)の続きです。
Lulu_2440さん wrote:
>日常会話というものは、我々AS持ちが最も苦手とするものであり、どうしても自分のペースで会話を続けるか、あるいは終始無言で通すかの何れかでないと、会話を長続きさせることができません。そのため、周囲の人間に嫌われるというという原因を作ってしまいます。

>周囲の人たちは、日常会話に対してまったく障害を感じておらず、しかもできて当たり前のものだと考えているため、日常会話に困難をきたしている我々を誤解しているのです。
>誰も我々と会話をしたがらないのです。
>曰く、
>#こいつと話していてもイライラするばかりだ。
>#会話も満足にできない奴を相手にしている時間はない。

「だったら学校の教科で教えてくれたらいいのに」と私はよく思ったものです。
教えないのは、会話は教えなくても自然にできていくものだ、という
「暗黙の了解」みたいなものが普通の人の中にあるからかな、と思っています。
会話の仕方を教えないで、その上で一方的に嫌う、となれば、
私たちの受けているのは「差別」以外の何者ではない、と思っています。

>我々は、会話の展開を先読みすることができません。だから予想外の事象に対応できないのです。しかし、周囲の人間はみんな日常会話が困難なのは努力で解決できると考えているのです。(実は、最近まで私も努力次第で解決できると考えていた)
>ところが、どんなに頑張っても、自助努力だけでは解決できません。
>他のコメントのレスにも書きましたが、例えて言うなら、
>#走ることができない身体障害者に100mを走らせようとしても、所詮は無理な注文です。
>マラソンは無理でも、100mなら大方の人は走ることができます。しかし、歩くことさえ困難な人にとっては100mはとんでもない長い距離です。
>しかし、そういう人でも、車椅子や松葉杖の助けを借りれば100mの移動は可能です。伴走者と二人三脚だけで100mを走れる人さえいます。
>つまり、自助努力だけでは不可能でも、周囲のサポートがあれば解決できる問題だと、私は考えています。

そのサポートを求めて、機会を見ていろいろ動いてみてるのですが、
ASの理解者がまだ少なく、四苦八苦しています。
というか、親がなかなか許してくれるような雰囲気ではないのがつらいです。

>もしかすると鬱状態を感じているのかもしれませんね。
>専門ドクターに診ていただいているのなら、おそらく鬱状態のことは把握して戴いていらっしゃるとは存じますが、鬱状態は早めに手を打ったほうがよろしいでしょう。
(1)のところでも言ったと思いますが、根本的な解決策がない限り、
鬱状態は完治はしないと思っています。
対処策の1つとして、親元を離れて暮らすことも考えられますが、
今まで親にやってもらっていた衣食住などを自分でやれるか、ということと、
それ以上に問題なのが経済的な問題ですね。
まともに務まりそうな職場がほとんどないので。

>このフォーラムで長居しているうちに、自分の40年間の悩みの原因が見えてきたように思え、しかも(昨年10月から失業中)職業訓練に5ヶ月強もの間通わせていただいたおかげで、人間観察をする機会にもありつけました。
>そうした中で、ASなりにどうしたらコミュニケーションの問題を解決できるかを模索していたところ、いくつかヒントが浮かび上がってまいりました。
>それについては、また別の機会にコメントさせていただきます。
>
>まだまだ私も未熟者です。これからも一緒に、人間関係を上手に育てるためのテクニックを勉強していきたいものです。
ありがとうございます。
ASの人たちでオン、オフを問わず交流して、いろいろな問題を考えていって、
少しでも幸せに生きていけるようにしていきたいですね。

薪さん wrote:
>親は、なかなか自分の子どもが、普通に社会に順応出来ないなんて、受け入れられない
>強烈な親心というモノがあるようです。
>ですから、私も親に理解してもらうという事は、もう あきらめました。
>ただ、親の希望を叶える 親の抱いている「良い娘」になる為に無理をする・・という
>事だけは、やめました、つい3ヶ月まえですけど。
>そしたら、社会での責任感という様なモノも芽生えて、これらは 自分の意志で
>自分の人生を管理していこう・・・と、徐々に 自分が生きている事を
>いいんだって思える様になってきました。
>それも、この掲示板で、いろんな方々との出会いがあったからです。
>あなたは、まだ 始まったばかり。ゆっくり 生きていきましょう。

私も(遅くとも)今のアルバイトの契約が切れたら、
とりあえずは無理に次の収入源を考えるのは置いといて、
自分らしく生きていけるような道を模索しに、いろいろ動いてみようと思います。
もし親にどうしても自分の道をゆっくり考えることを許してもらえないのなら、
家を出ることも辞さないつもりです。
掲示板に限らず、現実の世界でもASの人たちの交流を
どんどん増やしていきたいですね。

カインさん wrote:
>職に関してはNorthroadと同じ状況です。私も職業カウンセリングや適性検査受けたいと思っています。
ただ、やってる職種が適性に合っていても、
職場の目指すものと自分の理想が全然違っていたりしたらつらいです。

>Northroadが悩んでいるのはコミュニケーション能力だけでしょうか?
>親がうるさいのは辛いですよね。しかしストレスに弱い私たちは働くところは厳密に選ぶ必要があります。もしくはダメだと思ったらスパッとやめて職を変える覚悟を身につけるか。真面目に努力しすぎたり耐えすぎたりして修復不可能なほどボロボロになったら元も子もないですから。
>人間関係が複雑だったり修羅場状態が多くて臨機応変な対応が求められるところは避けたほうがいいと思います。

今は不景気で普通の人ですら(新規、再問わず)就職が困難な時代なのに、
ましてや私みたいな人間にとってはますます絶望的です。


個別にレスしたものですから、ぐちゃぐちゃになってるかもしれません。すみません。
みなさん、今後ともよろしくお願いします。


僻みという感情 19721へのコメント
No.19727  Tue, 18 Nov 2003 22:33:30 +0900  乃絵 [この発言にコメントする]

Lulu_2440さん wrote:
>割り込み失礼します。
>おっぺ様からのメッセージ:
>>ひがみって、すごく高度な精神の働きが出来てるってことですよ!!
>>自分はこうあってほしいって思いと、現状のギャップを感じ取ったり、ひとと自分を比べて不公平を感じたり・・・、もちろん幼いから、正確な分析した正しい判断でなく、自分の気持ち中心なのは、どんな子もあること。
>
>今まで、「ひがみ」という感情には悪いイメージしかなかったけど、こうして考えるとマイナスばかりでもないようですね。
>

ゴメンナサイ、わたしはやはりひがみという感情は問題だと思います。
というのは自分がまさに小さい頃から「どうせわたしなんか・・・」「どうしてわたしばっかり・・・」
と言ってたからです。
これは、周りから「○○ちゃんに比べてあんたは〜ができない」「もっとみんなのようにちゃんとしなさい」
「どうして他の人のようにしっかり出来ないの?」
等々、他人との比較による否定的な言葉をずっと言われ続けてきた結果、自己評価が著しく低くなっている状態ではないでしょうか。

自己評価が低い、自信がもてない、自己否定に走るというのはASの子に多いそうです。
で、何とか周りに合わせようと過剰な努力をしたり、自信のなさを無理やり努力でカバーしようとすると今度は
うつや神経症、心身症などの二次障害を引き起こします。

だからもしお子さんが「どうせ自分は〜だから」と言ったときに「そんなことを言うのは周りが不愉快になるからやめなさい」
ということだけはどうか言わないでほしいのです。
「××ちゃんは〜が出来るからえらいよ」というようなことをできるだけ言ってあげてほしいです。
自分に自信がもてない、自分が好きになれないというのは大きくなったときにいろんな面でハンデになりますから・・・


Re: 友達、いますか? 19720へのコメント
No.19726  Tue, 18 Nov 2003 22:12:02 +0900  乃絵 [この発言にコメントする]

Lulu_2440さん wrote:
>翡翠様からのメッセージ:
>>「心を開く」、なんて可能でしょうか。
>
>難しいことですが、誰でもできることです。
>もちろん私にも貴方にも、他の皆様にも。
>
>一番の近道は、これも難しいことだけど、素直になることかな…
>でもこれだって不可能なことではない。
>
>心にバリケードを張っていると、他の人には簡単に見抜かれてしまいます。できるだけ早くに取り除いたほうがいいと思います。

わたしには、この「心を開く」というのがわかりません。
よく周りの人に「もっと心を開いてよ」って言われるんですけど、じゃあ自分のことをもっと人に話せばいいのかというと今度は逆に
「自分のことばっかり話す人だね」「自己主張強すぎだよ」っていわれちゃうじゃないですか。
せめて「聞き上手になろう」と人の言っていることに一生懸命耳を傾けて自分なりの意見をいうと今度は「はあ?何でそんな反応になるの?」
っていう顔されちゃうし。
別に奇をてらっているとか、不思議ちゃん演じてるわけじゃないんですけど・・・
みなさんは、「自分の心を開く」のにどういう工夫をされていますか?


Re: おばんだす 19724へのコメント
No.19725  Tue, 18 Nov 2003 17:24:48 +0900  おっぺ [この発言にコメントする]

aya wrote:
>ちょっと気になるのは、
>「どうせ」「なんで僕だけ」という言葉の背後にある気持ちはほんとに「ひがみ」とか「被害妄想」なのかな?ということです。
>なんだかわかんないストレスが、どこかで聞いて覚えた「どうせ」とかのフレーズになってでててきていることは、自閉の子ならありそうですが。
>あまり言葉通りに受け取らない方がいい場合もあります。

あ、そうですね。確かにそれは言えるかもしれない!
小さい時には、ちょっと違う言葉の覚え方や使い方が考えられますね。
どこかで覚えた悪い言葉を使って、怒られても何が悪いか本人理解できず・・・全然違うことの表現に使ってたことが後で分かった、みたいなこともよくありますし。
それに、新しく覚えたばかりの言葉を「使うこと自体を楽しんでいる」のであって、聞く側が受ける程言葉どおりの思いは無い、・・・といったことも、言語の能力と興味のあるAS児にはありますね。


Re: おばんだす 19708へのコメント
No.19724  Tue, 18 Nov 2003 15:33:34 +0900  aya [この発言にコメントする]

ayaです。

優ママ wrote:
>こんばんは。優ママです。今日も保育園のお迎えのとき、園長に「優ちゃんはひがみってゆうか、被害妄想があるよね」と、言われました。確かに...。ここ2,3日「どうせ」「何で優だけ」などの単語が連発です。

他の方が書かれていましたが、他者と自分の区別がつかずぽわーんとしていて一見おとなしい子(昔の自分のことですが)より、ずっと発達していると思います。

ちょっと気になるのは、
「どうせ」「なんで僕だけ」という言葉の背後にある気持ちはほんとに「ひがみ」とか「被害妄想」なのかな?ということです。
なんだかわかんないストレスが、どこかで聞いて覚えた「どうせ」とかのフレーズになってでててきていることは、自閉の子ならありそうですが。
あまり言葉通りに受け取らない方がいい場合もあります。

そして園長先生の発言はちょっとどうかと思います…。


Re: 友達、いますか? 19720へのコメント
No.19723  Tue, 18 Nov 2003 15:32:03 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

Lulu_2440 wrote:
>一番の近道は、これも難しいことだけど、素直になることかな…
素直になると、「あ〜、おめーら皆アタマわりぃ〜、うぜえ」になります。性格悪いです。ていうか、傲慢ですね。でも「アタマ悪ぃ」と思っている人達にも劣等感を感じています。
そっか、私の性格が悪いだけですね。


Re: 広汎性発達障害を扱っている病院 19719へのコメント
No.19722  Tue, 18 Nov 2003 15:22:22 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

sara-sara様からのメッセージ:
>自分も同じような状況で何年も苦しみ、
>ようやく診断が出たのでお気持ちは充分解るつもりですが
>ここでは伝える術がありません。
>どうしたらよいでしょうか。

#まずは、自分の思ったこと感じたことをストレートにコメントして下さい。
遠慮は要りません。
下手にコメントを飾り立てるとかえって思いが伝わりません。礼儀作法(投稿フォームの下半分にあります)さえ守っていれば大丈夫です。


Re: おばんだす 19717へのコメント
No.19721  Tue, 18 Nov 2003 15:15:16 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

割り込み失礼します。
おっぺ様からのメッセージ:
>ひがみって、すごく高度な精神の働きが出来てるってことですよ!!
>自分はこうあってほしいって思いと、現状のギャップを感じ取ったり、ひとと自分を比べて不公平を感じたり・・・、もちろん幼いから、正確な分析した正しい判断でなく、自分の気持ち中心なのは、どんな子もあること。

今まで、「ひがみ」という感情には悪いイメージしかなかったけど、こうして考えるとマイナスばかりでもないようですね。

>被害妄想も大いにありえるけど、そう感じてる優ちゃんの気持ちは本当の気持ちだし、気持ちを上手に言えてるということは、褒めてあげてほしいくらいです(うちのはカンシャク起こすばっかりだった・・・)。そして「優ちゃんなら大丈夫って信用してるからだよ」とかなんとか・・、優ちゃんの心に添ってあげてくださいね。褒め言葉や愛情の言葉かけの繰り返しは、特にASの子には本当に大切なようです。深いところにしっかり入っていきます。(直後の反応は鈍いかもしれませんが)
>それに、小さいときに、やっと表現した思いを大人に否定される体験が重なってゆくと、自己表現に自信をなくして、対人場面での緊張からコミュニケーションがますます不自然になっていきます。本当は持って生まれた力まで殺してしまいかねません。

やはり2次障害やコミュニケーションの障害は、本人の問題ではないのですね。(もちろん物心つく前の子供が自覚できることではないが、子育てには有効なヒントだと思います。)
だからといって、私にとっては時計を35年前に戻すことはできない相談ですが、仮にできたとしても、今となっては親や周囲を責めるつもりは毛頭ありません。
#むしろ、このフォーラムで勉強したことが、これからの子育てで役立つものと期待しています。
今子育てで悩んでいらっしゃる方にも、これから子育てを経験される方にも、このフォーラムで勉強したことが等しく役立ちますように。


Re: 友達、いますか? 19713へのコメント
No.19720  Tue, 18 Nov 2003 15:00:06 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

翡翠様からのメッセージ:
>「心を開く」、なんて可能でしょうか。

難しいことですが、誰でもできることです。
もちろん私にも貴方にも、他の皆様にも。

一番の近道は、これも難しいことだけど、素直になることかな…
でもこれだって不可能なことではない。

心にバリケードを張っていると、他の人には簡単に見抜かれてしまいます。できるだけ早くに取り除いたほうがいいと思います。
万里の長城じゃなく、ベルリンの壁みたいに捉えたほうがいいんじゃないかな?
バリケードを壊す作業は、道具なら他の人から借りても構わないけど、作業そのものはどんなに時間がかかっても自分で進めなければならないでしょうね。

かく言う私も、最近になってこの事実に気づいた。(^^;)


Re: 広汎性発達障害を扱っている病院 19705へのコメント
No.19719  Tue, 18 Nov 2003 13:34:13 +0900  sara-sara [この発言にコメントする]

自分も同じような状況で何年も苦しみ、
ようやく診断が出たのでお気持ちは充分解るつもりですが
ここでは伝える術がありません。
どうしたらよいでしょうか。


ありがとうございます。(1) 19698へのコメント
No.19718  Tue, 18 Nov 2003 12:21:57 +0900  Northroad [この発言にコメントする]

みなさん、暖かいレスありがとうございます。
私のほうから、みなさんの書き込みに一部レスさせていただきますが、
1人ずつにレスして掲示板の記事を自分のレスで埋めるのも悪いと思うので、
何人か分をまとめてレスさせていただきますね。

翡翠さん wrote:
>うーん、大学、難しい場所なんですよね。大学の先生って、アレだから・・・研究室配属をきっかけにぶっ壊れた人って何人も見てきました。修士になって壊れる人が一番多いかな。頭が良くて、感受性が高いとダメみたいです。私は修士のときに壊れました。なんとか薬でごまかしつつ卒業して就職して、だらだらと暮らしています。
私の場合、研究室配属以前に、講義での単位取得に非常に四苦八苦しました。
講義は1コマ90分と長すぎて集中力が続かないし、教室にはたくさんの人がいて
しかもその人たちがかなり強者に見えて劣等感を感じ、とてもつらかったです。
研究室ではやさしい先生や先輩が多かったので、特に問題はありませんでした。
修士については、専門の世界に魅力を感じてなかったので、
院試すら最初から受けませんでした。

>成績のいい人はえてして「いい子」してる事が多いから、こういうつまづきがあると、親の理解が得られない場合が多いようです。そうでなくても世の中は精神疾患に冷たいですものね。
おっしゃるとおりです。
とくにうちの場合は金儲け志向が強い家庭で、
いわゆる「一流の」会社へ行けるから、という理由で大学進学が許されたようなものですからなおさらです。
そうでなければ、高卒ですぐ就職しろ、と言われてたでしょう。
もっとも、高卒で就職を探そうとしてもなおさら無理だったでしょうけど。

シペラスさん wrote:
>僕はフリーターを『悪』とは思わない。
>むしろ普通の中で、もみくちゃになって奮闘している君達は文句なしに『偉い』と思う。
というか、親に無理やり稼がされてるようなものです。
まあ、今の職場はそこそこ上からの配慮があるのでなんとか続けられています。
その前に別の所で2ヶ月契約のアルバイトをやってみたのですが、
あまりにも過酷だったので、1日しか持たずにやめてしまいました。

>僕は、今はとある精神障害者のための福祉作業所にいる。今のところ僕が最大限『等身大』でいられる場所は世の中にそこしかなかった。
正直言って、私も『等身大』ではいられてません。
私が『等身大』でいられて、なおかつ生活できる最低限度の収入を得られる職場がないところが非常につらく、
生きる希望がわかない大きな原因になってます。

乃絵さん wrote:
>もし過去の経験から対人恐怖症気味になっているのでしたら、対処療法でしかありませんが抗不安剤や抗うつ剤を
>処方してもらうだけでも気持ちの持ち方がずいぶんと楽になると思います。
>もし精神科・心療内科の敷居が高いと感じるのであれば、普通の内科でも比較的軽い抗不安剤なら出してくれるのではないでしょうか。
対人恐怖に関しては、私の悩みについてわりと好意的に受け止めてくれる人が集まる場なら大丈夫なのですが、
どんな人がいるのかわからないような一般の場になるとやはり感じてしまいます。
特に会社などの「競争的な」場ではかなり恐怖ばかりです。
薬についてはゆっくり考えさせていただきますね。
ただ、たとえ一時的にはマシになっても、
根本的な解決法が見つからない限り、苦しみは一生続くと思ってます。

すみません、時間の都合で残りの方へのレスはまた後でさせていただきますね。


Re: おばんだす 19708へのコメント
No.19717  Tue, 18 Nov 2003 12:20:48 +0900  おっぺ [この発言にコメントする]

優ママ wrote:
>こんばんは。優ママです。今日も保育園のお迎えのとき、園長に「優ちゃんはひがみってゆうか、被害妄想があるよね」と、言われました。確かに...。ここ2,3日「どうせ」「何で優だけ」などの単語が連発です。

ひがみって、すごく高度な精神の働きが出来てるってことですよ!!
自分はこうあってほしいって思いと、現状のギャップを感じ取ったり、
ひとと自分を比べて不公平を感じたり・・・、もちろん幼いから、正確な分析した正しい判断でなく、自分の気持ち中心なのは、どんな子もあること。
ASの診断を受けてるということだったと思いますが、ごく軽いレベルなのではと想像します。
幼稚園ぐらいのASの子で、不公平を感じるとこまで分かる子でも、気持ちを伝える表現が言葉で出来てるっていうのは、すごいことですよ。
被害妄想も大いにありえるけど、そう感じてる優ちゃんの気持ちは本当の気持ちだし、気持ちを上手に言えてるということは、褒めてあげてほしいくらいです(うちのはカンシャク起こすばっかりだった・・・)。そして「優ちゃんなら大丈夫って信用してるからだよ」とかなんとか・・、優ちゃんの心に添ってあげてくださいね。褒め言葉や愛情の言葉かけの繰り返しは、特にASの子には本当に大切なようです。深いところにしっかり入っていきます。(直後の反応は鈍いかもしれませんが)
それに、小さいときに、やっと表現した思いを大人に否定される体験が重なってゆくと、自己表現に自信をなくして、対人場面での緊張からコミュニケーションがますます不自然になっていきます。本当は持って生まれた力まで殺してしまいかねません。
持って生まれた性分とは肯定的に向き合ってゆくとして、2次障害のダブルパンチだけは、障害を幸運にも早くに知った親としてはブロックしてやりたいですからね。
その辺をよくわかってられるから、優ママさんはお産の間の祖父母さんが気になるのだと思います。
でもあまり神経質にならないで。
療育は長いスパンで受け止めていかないと、疲れます。
1,2ヶ月の短期間のこじれなら、お母さんのたっぷりの愛情で、後から取り返せますよ。「ASの子の心の傷は深いとは言っても、小さいうちはお母さんの愛情と言葉かけ次第で修正は効く。」そうです。
余程強い叱咤や理不尽な摂関が無い限りはね。
その、最低限度の予防のために、20日の面談は重要ですね。
そこへ連れて行けるのは優ママさんのスゴイ頑張りあってこそ。

自分の失敗経験の反省もあり、またまたえらそうに言ってしまいましたが・・・。同じお母さんの仲間として、応援していますね!!
おちびさん3.5人は私には想像絶する大変さだと思いますが、お体大切にして頑張ってください。


Re: 友達、いますか? 19713へのコメント
No.19716  Tue, 18 Nov 2003 11:50:21 +0900  [この発言にコメントする]

心は、良い関係を得て開かれていきます。
私はここで得たメル友さんにもずいぶん心を温められ、とても耐えがたかった現実に対しても前向きに対応できるようになりつつあります。
重度の脳性まひでさえ、忍耐強い対応で軽快の方向へ向かうと聞きます。発達障害が軽度であるなら、完全な治癒状態も夢ではありません。


Re: 広汎性発達障害を扱っている病院 19706へのコメント
No.19715  Tue, 18 Nov 2003 11:41:26 +0900  林檎 [この発言にコメントする]


早速ありがとうございました。

粘り強く調べてみたいと思います。

こうもりさんのところへメールすることもあるかもしれませんが

そのときは、よろしくお願いいたします。


友達、いますか?
No.19713  Tue, 18 Nov 2003 08:13:18 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

「心を開く」、なんて可能でしょうか。


Re: おばんだす 19708へのコメント
No.19712  Tue, 18 Nov 2003 00:46:53 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

優ママ様からのメッセージ:
>今日も保育園のお迎えのとき、園長に「優ちゃんはひがみってゆうか、被害妄想があるよね」と、言われました。確かに…。ここ2、3日「どうせ」「何で優だけ」などの単語が連発です。

まるで34年前の私に生き写しですね。(^^;)
34年前といえば、謎の熱病で42℃を超える高熱が出た影響を調べるための脳波検査で、アスペルガーの確定診断が出た時期でした。
もっとも、私の場合は親類中で私一人だけが幼少期に病気で入退院を繰り返しており、親類の者は、私が小学校に上がることさえできないのではないのかと心配していたほどでした。

>それでも、保育園で理解してもらえるだけ救われてます。もちろん、皆様からの御返事にも大変励まされます。ありがとうございます。
>20日に先生と面談なんです。まだ義母たちは、「障害」とゆう事実に気づいていないのでどうなるんでしょう。

困った問題ですね。まるで会社の中間管理職みたい。
でも案外取り越し苦労で終わるかもしれません。とりあえず面談の日までは、娘さんの対応に専念したほうがいいかもしれません。他の家族の方に理解してもらえなかったときの対応については、改めてこのフォーラムで話し合いましょう。


ごめんなさい
No.19711  Mon, 17 Nov 2003 22:51:36 +0900  優ママ [この発言にコメントする]

シベラスさん、御返事ありがとうございます。そしてごめんなさい。文章呼んでいたら、びっくりして思わず「うわぁ」といってしまいました。そんなことがあったんですね。優も折り紙が大好きで帰ってくると一生懸命飛行機とバラの花を折ってます(これだけは一人で折れるので)しかーしうちにはチビッコギャングが二人もいます。邪魔されて「このヤロ〜」と怒鳴り始めるまでそんなに時間はかかりません。やくざの様ですね。チビ達はアザガ出来たり、まるで虐待してるみたい。たまーに勘違いされます。仕方ないですけど。さっきの書き込み読み直すと本当にひどい文章でした。ごめんなさい

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami