アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
結都季さんはじめまして。まず…
>もう来るなと言われたら来ませんが・・・・。
誰もそんなことは言わないでしょう。
私も数日前にここの存在を知ったのですが…
自分も、親に言われます。「お願いだから、あまり口外しないで」と。
でも、心を許せる友達には話してます。
「お前さぁ、なんでもっと上(ホワイトカラーという意味でしょう。)を目指
さないの?高校だってお前のほうが成績、上だったじゃん。」
こう言われて、「まぁね」で流す気にはならなくて…かといって
「俺の気持ちなんてわかるまい」と突き放すこともできないし。
あと、相手も同じような障害とか持ってる場合は、お互い、数少ない理解者に
なれますしね。
犯罪…自分は、自制心の弱さなどからやってしまったことなんですが、身に覚
えがあります。逮捕こそされませんでしたが。
確かに、誘因になりやすいファクターを、ひょっとしたらASの人は持っている
かもしれません。だから、健常者集団と比較したら、ひょっとしたら…%的に
は若干…?って思うのですが、学説的に否定されているのなら、きっとそっち
が正しいのでしょう。
個人差がありますし、環境要因もありますから、「ASは〜」などというレッテ
ル貼りが良くないんだと思います。「統合失調者は・・・」とかでも同様です。
まぁ世間はなかなかわかろうとしませんが。
でも、逆に、「自分はASなのでこういうところは大目に見て欲しい」とか思っ
てしまう側面も、自分はあったり…(「自分にはこういうところがあるので大
目に見て欲しい」では、「だったら矯正しろ」と言い返されますから)
すみません、何が言いたいのかわからなくなってきましたね。
まったくの健常者も、ハンデを持った者をもっと理解すべき・・・
でも、ハンデを持った者も、できる範囲の努力をしなきゃ・・・
(でも今一番問題なのは、AS等に対する認識のあまりの低さでしょう)
ってことが言いたかったのかもしれません。
かくいう自分には、できる範囲の努力を怠り、警察にマークされた過去があり
ますが。(もし事情聴取になったら、デプロメール(抗鬱剤)を見せに行く、
と言ったら親に止められましたが)
確かに、高校にたとえれば、中堅校よりも底辺校のほうが、補導率は高いかも
しれません。でもあくまで%であって、底辺校でも、補導されない人はされま
せん。
集団と集団(あるいは個人)を比較し、何らかの特徴づけを行おうとする…こ
れは、ASなども含め、人類が知らず知らず獲得してしまった行動パタンなので
しょうね…
すみません、趣旨に反することを書きすぎたかも…
大丈夫です、結都季さん。こんな奴でも、多分「来るな」とは言われませんか
ら。
乃絵さんはじめまして。
>なまじ「いい大学」「一流大学」を出ているばかりに周りからいらぬ誤解とか、嫉妬とかその他諸々の先入観でみられていやじゃないですか?
>「○○大学出てるんなら、これぐらいやれて当たり前だよね!」みたいなことを言われたりすることありませんでしたか?
けっこうあります。ウンザリです。給料同じなのに、自分だけ高度なものを
要求されたり、あたかも要求するような素振りで脅されたり。「学歴」ゆえ
に…実際はカラッポ同然、いや、多くの要素について、高卒社員以下のはず
なのに…
「おめぇ、大学で何を勉強してきたんだ?」と嘲笑されることもよくあるし。
私の住んでるような田舎だと、たぶんあると思います。そして、そういうこ
とに対して、ASなどじゃなければ柔軟に対応できるんだろうなぁ、と思いま
す。
あるいは、「○○大学なんていいトコ出てるのに、勿体無い…」とか。
これはかなり自分的にはマシな部類ですが。
高3で心身症にかかってバーンアウトして、偏差値も10くらい下がって入っ
た大学…でも、それでかえってよかったと思います。もしも、あのままの成
績でセンター試験なんぞ受けたら…この地域じゃ「キチガイ」扱いされても
何の抵抗もできないかも…(家族の都合で、この地域を離れるわけにもいか
ないし…)
>(それを真に受けてムキになってバリバリ仕事をした結果、心身ボロボロになって職場を去った人たちを何人も見てきましたので・・・)
私も、もしかしたらその1人かもしれません…
いつの間にか「自分って何のために生きているのだろう…」などと思ってしまい。
(これは、まだ自分がASだって知らなかった頃の話なんですが。)
自殺未遂の一歩手前でした。
まぁ、忍耐がなかった、というのと、「行き場はここ以外にだってある」という
根拠のない確信も、後押ししてましたけどね…
しばらく、自分をクーリングダウンさせる意味でも、あれこれ言われる筋合いの
ない身分(正社員以外)で働こうと思います。
でも、皮肉なことに、過去の栄光の証を時々眺めて、優越感に浸ろうとする自
分…(一方では、「学歴を捨てたい」と思いながら。)
ASだからかどうかわかりませんが、中1の定期考査の得点とか、今でも覚えて
るし…479点(/500)、476、465、484、478・・・
諦めとも嘲笑ともナルとも解釈できる笑みを浮かべながら、こうやって復唱で
きてるし…
下手すると自分、AS以外に、何かの人格障害にも該当してるのかも…
(演技性とか…よく診断基準を見てないのでわかりませんが。。)
長々と失礼しました。
こちらのサイトは前からちょくちょく覗いていましたが書き込みは初めてです。
何から書けばわかりませんが、この場に不適切であればお手数ですが削除願います。
先日、母にこう言われました。「あんた、ASなんて人前で言わないほうがいいわよ。テレビでも新聞でもASの人が犯罪を犯したって騒いでるんだから」
私は「ASの人が犯罪を犯す事はあるけど、それは健常者と同じ比率だよ」と、言ったら、「そんな事世間では通用しない。1度ASが犯罪を犯せば、AS=犯罪者というレッテルを貼られる」と言い返されました。私は「アインシュタインだってASだったよ」母「そんな事どこに書いてあるの?」私、「本に」母「本なんて誰も読まない。世の中の95%の人は読まない。私はあなた自身が自分でASだと言ってるから、読んでもいいけど、普通の人は読まない」と言われました。確かにそうかもしれませんが、健常者を説得するのは無意味、あるいは危険なのでしょうか?いくら言葉を尽くしても、言い訳、或は屁理屈と思われた経験は実際ありますが、メンタルヘルス系のチャットやBBSですらそうなのです。
愚痴を言わせていただければ、もう人生に疲れました。もう、ここしか来る場所が無いような気分で書き込みさせていただいてます。
あるチャットで知り合った女の子は私から見ても、本人もASだと感じていて、お互いに唯一の理解者として、義理の姉妹になり、それこそ親の血を引く兄弟よりも、仲良くしています。彼女とは最近メッセンジャーで2人だけで会話することが多いです。2人であちこち彷徨いましたが、何処のチャットも我々のAS故か本性が知れると牙を向けてきます。今となってはお互いに唯一の支えなのですが、それにも限界があり、ここで辛さを吐き出させていただきました。義理の妹にも、こちらのサイトを教えて、もし彼女がその気なら、書き込みするかも知れません。まぁ、妹も言葉の扱いが不馴れなのですが、私と話しているときはむしろ鋭く誰よりも物事の本質を見抜いているので、それほど変な事は書かないと思います。よりによってここから追放されたら、姉妹そろってもう居場所が永遠にありませんので、よく言い含めておきます。
初めて来たにもかかわらず、何ら新しい情報も知識も書かず、個人的な話に終始してしまい、申し訳ありません。
もう来るなと言われたら来ませんが・・・・。
人間の脳の中には、2つの『感覚情報処理』の機構があるんだって!
一つは『原始系』。なまこのように周りのもの全てに本能的に反応する系だって。
この系が働いているときは、人間は『パニック・モード』!
もう一つは『識別系』。理論的に周りの情報を分析する系なんだって。
この系が働いているときは、人間は『安定モード』!
感覚統合療法って、子供をブランコに乗せたり、ネットの上を渡らせたり、親御さんには『とっても奇妙なもの』に感じられるよね。
それっていうのは、『前庭覚(ありていに言えば平衡感覚)』『固有覚(関節の位置・重さ・力の加減の感覚)』を鍛えて、それによって、入ってくる感覚情報に対して、安定モードの『識別系』が、パニックモードの『原始系』にブレーキをかける力を高めているんだって…
#昨日、とある専門家から、講演会で聞いた。
これはASに限った話じゃないですが、ASの方は高学歴の人が多いようなので質問です。
なまじ「いい大学」「一流大学」を出ているばかりに周りからいらぬ誤解とか、嫉妬とかその他諸々の先入観でみられていやじゃないですか?
「○○大学出てるんなら、これぐらいやれて当たり前だよね!」みたいなことを言われたりすることありませんでしたか?
うちの職場に「バイリンギャル」のイメージの強い某J大出身の先輩がいるのですが、
「J大だからって当然のように英語話せると思われても困る」と言っていました。
あとよく「いくらお勉強ができたって仕事もできるとは限らないよね〜」なんていう人がいますが、これは大抵やっかみです
のでみなさん気になさらないでください。
(それを真に受けてムキになってバリバリ仕事をした結果、心身ボロボロになって職場を去った人たちを何人も見てきましたので・・・)
ちなみにわたし自身の出身大学は決して一流ではないのでそういうプレッシャーはないですが、「オタク」「暗い」「変」で知られて
いるところなので周りからしょっちゅう「△△大出身か、やっぱりね〜。乃絵って超ヘンだもんね」といわれています(怒)
りげるさん初めまして。レスありがとうございます。
>履歴書にもいろいろ形式があって、最近では最終学歴だけを書けばいい
>履歴書が多いです。ですから、「A高校(進学校)卒」のところを書かなければ
>いいのです。
最終学歴が、一番の問題なので…(せめて中退にでもしたいけどそれこそ
詐称。)
でもありがとうございます。
>1日で辞めた職場は(アルバイト勤務であれば)割愛することができます。
>ただ、最終職歴だけは偽らない方がいいです。
1日辞めは…見習い期間だったので、もちろん割愛します。
それを除いた最終職歴は…5日で辞めて…しかも保険に入ってた会社…嗚呼…
どうしようもないですね(苦笑 嘱託なんですけどね。
正社員になったことは一度しかないので、たいていの履歴書にはそれだけを
書いていますが。
>あと、ベクトルさんが理系学部卒で、協調性があるのでしたら、将来技術職で
>なんとかやっていける可能性は高いと思いますよ。
いえ、残念ながら… 技術職は難しいかと…
狂ったベクトル@国公立文系卒(派遣スタッフの面接予約済み)のプー太郎、
より。
りげると申します。ここに書き込むのは久しぶりです。
ベクトルさんはじめまして。
既にsatieさんやシペラスさんが良いアドバイスしているので。
学歴に関してだけ、コメントさせて下さい。
狂ったベクトルさん wrote:
>もう、大卒の学歴なんて捨ててしまいたい気分です。
>例えば、「A高校(進学校)卒→B大学卒 のところを C高校(中堅校)卒」
>にするみたいに…(これは学歴詐称ですが)
履歴書にもいろいろ形式があって、最近では最終学歴だけを書けばいい
履歴書が多いです。ですから、「A高校(進学校)卒」のところを書かなければ
いいのです。
職歴に関しては、職歴欄が履歴書の左半分しかない形式のものを選ぶこと
をお勧めします。(最終学歴と職歴欄が左半分だけのものもあります)
1日で辞めた職場は(アルバイト勤務であれば)割愛することができます。
ただ、最終職歴だけは偽らない方がいいです。
余談ですが、私はADDで転職多いので、アルバイト、パートで短期間で
辞めたところは、履歴書に書いていません。
あと、ベクトルさんが理系学部卒で、協調性があるのでしたら、将来技術職で
なんとかやっていける可能性は高いと思いますよ。
りげる@国公立文系卒のフリーター、より。
この世で嫌いなものを三個あげたら,核兵器と,保育園に子供を通わせる専業主婦,そして学校の授業参観。まず、うるさいのが嫌い,そして,小学生時代のトラウマがよみがえるため,薬がいつもの倍量飲まないと,パニックの一歩手前までくること。
かといって,耳栓とサングラスの完全武装でいくと,こどもが恥をかくだろうし。
田舎の小規模校なので,親参加の授業参観があまりにも多い。
子育ては好きだけど,学校関係のことは勘弁してほしいなあ。
>musashi wrote:
>>もうすぐ借りたPC返しに行くので
でしたか。それなのに、メールねだってしまってすみません。でも、またいつかお会いできるといいですね。
musashi wrote:
>翡翠 wrote:
>もうすぐ借りたPC返しに行くのでその前に 憧れの翡翠さんだ もう私それだけで
憧れるくらいなら是非是非メールくださあい。そしたら元気になれるから。
翡翠 wrote:
>私も同じ、かもしれません。でも産業医の先生が「翡翠は鬱なので」と警告を上司に発しているので、まあ何ていうか、堂々と泣きに行ってます。行き先は医務室。ホント、登校拒否の児童が保健室に行くみたいな話ですよね。いい年した大人が。今でも些細なことで泣いてしまうのが自分でも情けないですけど、仕方ないことなんでしょうかね。今日も昼前に医務室で泣いてました。ああ情けなや。
もうすぐ借りたPC返しに行くのでその前に 憧れの翡翠さんだ もう私それだけで
泣きそうです。翡翠さんもいっぱい泣いてください。翡翠さんの涙を天使がふきに
行くようにお祈りしておきました。
私も同じ、かもしれません。でも産業医の先生が「翡翠は鬱なので」と警告を上司に発しているので、まあ何ていうか、堂々と泣きに行ってます。行き先は医務室。ホント、登校拒否の児童が保健室に行くみたいな話ですよね。いい年した大人が。今でも些細なことで泣いてしまうのが自分でも情けないですけど、仕方ないことなんでしょうかね。今日も昼前に医務室で泣いてました。ああ情けなや。
シペラスさん、ごめんなさい。私もお名前濁点にしてしまっていました。
お名前を、誤って濁点にしてしまいました。シペラスさん…すみません。
シベラスさん、レスありがとうございます。
> 製造業は、かなり『自閉症圏障害』の人が働いている分野ではありますが、納期に追われて残業となるなど、『かなり手厳しい』体力勝負の職場になります。特に『高機能者』の落伍が多いというふうに聞いています。
残業は、以前いた職場で毎日のようにあったのですが、「ここ辞めたら次はない」くらいの覚悟で行かないと…とは改めて思います。その時は事務の残業でしたし。
登録制のバイトでは、月収10万もままならないし…
(手帳がもらえないから年金などは当然ないし…)
>作業所の『指導員さん』曰く、「ここであなたのような人は、扱えないから、二週間以内に進退を決めなさい!」。
指導員さんって…ASくらい知ってるとばかり思ってました。
自分は、幼少の頃に自閉傾向があったことや、ASだってことを告知されるまでは、
知的障害者の施設でボランティアなどしてたこともありましたが、知的障害を学ぶ
にあたって自閉とダウン症は必須の項目だと思ってましたので、そういう関係の
本を読んでいると、自然とASについての記述は目についたものですが…(それが
きっかけで「もしかして自分…AS?」とか思うようにもなったんですけどね。)
シペラス wrote:
> 僕は昨日パニックを起こして、通っているそういった作業場を飛び出してしまいました。作業所の『指導員さん』曰く、「ここであなたのような人は、扱えないから、二週間以内に進退を決めなさい!」。本当にひどい話です!『悪態』をついたことに咎められたことに、腹が立ったので、『落ち着こう!』としただけなのに…
今まで読んでいただけだったのですが、今日同じASの知人からPC借りて、書き込んでいます。私(女)もその辛さよくわかります。私は仕事で失敗するとまず「ごめんなさいちょっとトイレに行って気持ちを落ち着かせてきます」と言って、あの個室に少しこもってから、あらためて謝って仕事をやり直すんです。上司は黙っていますが、同僚からは理解を得られないです。急ぎの仕事じゃないんだけど、それしか私にはできないのでお願いしますと頼んでいるんだけど、難しいです。それとなく肩もたたかれています。
シペラスさんの辛さを天使がどこかへ運んで消してくれますように お祈りしておきました。
シペラス wrote:
> これが一番痛いです。特に同じ精神科領域なのに、現行の『精神障害者社会復帰施設』には、ASを含めた『軽度発達障害』あるいは『自閉症スペクトラム』といったものに対して、『有効的(友好的)なケア』を心得ている『職員さん』は『皆無』に等しい状態です!
> 僕は昨日パニックを起こして、通っているそういった作業場を飛び出してしまいました。作業所の『指導員さん』曰く、「ここであなたのような人は、扱えないから、二週間以内に進退を決めなさい!」。本当にひどい話です!『悪態』をついたことに咎められたことに、腹が立ったので、『落ち着こう!』としただけなのに…
> ASと統合失調症は、『不器用さ』『身体の疲れ易さ』『注意力障害』『コミュニケーション障害』など共通点も多いので、『ASについて知る』ということは、より良い『精神障害者ケア』に結びつくはずです。
ASは認知度が低いから、誤解されやすいですよね。シベラスさん、大変でしたね。いったん外に出て自分を落ち着かせるのは当然の常套手段なのに。むぅ。でも、私はシベラスさんが努力してらっしゃるのを知ってるし、ここの人たちはみんなそうだと思います。(実生活には役に立たないですけどね。)
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami