アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
まさひろ wrote:
>女性の方(ASの方)で妊娠されてこういうのが嫌だったとか、こういうことを
>して欲しかったなどありませんでしょうか?
>なにとご指示のほど宜しくお願いします。僕はもちろん初めての経験で
>正直彼女が今生きてるのかなと思うほど連絡も無いです。
>本人は凄くつわりや色んな事で大変でしょうけど、僕は何も出来ないのが
>悔しいです。めげず頑張りますけど。
AS未診断ですが、息子が自閉症のものです。
妊娠そのものは嬉しくてたまりませんでしたよ。どうしても子どもが欲しくての妊娠でしたし、赤ちゃんは好きですから。
嫌だったことはなんと言っても診察です。
自宅分娩する勇気がないので仕方なく病院で出産しました。
産んでから嫌だったのは、授乳する必要があるのに同室の人への見舞いがたびたびでうるさいことでした。
もし仮に、産むことがあるとしたら今度は絶対個室がいいです。
これは仕方ないのですが子どもがよく泣くこと。しかし、一度に十分なミルクを飲めないので、ミルクは3時間に一度と杓子定規な規則が嫌でした。
妊娠3〜4ヶ月頃ならつわりがつらい時期ですよね。個人差があるのですが長くて5ヶ月までです。その頃を過ぎると産むことしか選択できないのですが、連絡もろくにとっていないとなると両親への挨拶とか両家の顔合わせとか、生むための準備は進めているのか心配ですね。まさひろさんの書き込みは下ろすというあたりから読んでいなかったので、既に書いていたらすみません。彼女の気持ちも大切ですが、生まれる子どもが周囲に歓迎されるようにしないといけませんね。
女性の方(ASの方)で妊娠されてこういうのが嫌だったとか、こういうことを
して欲しかったなどありませんでしょうか?
なにとご指示のほど宜しくお願いします。僕はもちろん初めての経験で
正直彼女が今生きてるのかなと思うほど連絡も無いです。
本人は凄くつわりや色んな事で大変でしょうけど、僕は何も出来ないのが
悔しいです。めげず頑張りますけど。
ミルク wrote:
>ASとか自閉症などは治らないとよく耳にするのですが、カウンセリングなどで良くなるのですか?(初歩的な質問ですみません。)
これについて論ずるには、『治癒(ちゆ)』『寛解(かんかい)』という2つ言葉の意味を比較してみる必要があります。
私自身としては、次のような解釈をしています。
『治癒』
身体が、『免疫などの力』すなわち『生命力』によって、薬の助けなども得ながら、正常なまたはそれに極めて近い状態を取り戻してゆくこと。
『寛解』
『生命力の限界』を超える傷病で、『治癒』の状態には至らないものの、周りの環境をを整備したり、装具を工夫することで、社会生活をかろうじて送れる状態。
まことに残念ながら、『AS・自閉症』は中枢神経系のダメージによるもので、それは一生ほとんど癒えることはなく、したがって『治る=寛解』と考えるのが、現代の科学の現状なのです(〜_〜)。
でも、HAPPYに生きれるようにお互いがんばりましょう(^〜^)。
ひま人 wrote:
>そんなカスみたいな精神鑑定医を怒ってもしょうがないやん。「ぬかに釘」やんけ。
精神鑑定医がねー、ASを理解してないなーってのは、ありますけれどね。それはそれとして、報道の仕方に問題があるだろう、という点ですね。他、大手では朝日、産経は記事なし、日経は「発達障害」の記述でした。その辺りに配慮と理解の見える記者とそうでない記者とがいる、ということです。
まさひろさん、
そうですね。やっぱり彼が楽しい気分になれるのが大事なことかもですね。彼は仕事が超多忙なうえ、ひとつのことに集中するとそればかりになるので、ほんとうに異常な仕事のしかたで、どこかに出かけるなんてゆめのまたゆめです。仕事が終るまではとにかく毎日朝はやく家をでて、帰宅は3時4時という状況。で、本人はいまの仕事がかたづくまではこの状態で頑張ろうと思ってるみたいなんですが、かたづくころに新しい仕事がはいるのでずっとになってしまう。気分転換とかも全くしてない。あんなんでほんとに大丈夫なのかと思うけど、もう何年もそうやってはたらいてきたらしいです。
連れ出すのはなかなか難しいのでせめて楽しい気持になれるメールを送ってあげられるように頑張ります。
翡翠 wrote:
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040303-00000001-yom-soci
>精神鑑定の結果ASではないということになったようですが、ASと善悪の判断能力、つまり責任能力は無関係だと思います。犯罪においてASであるかどうかが論じられること自体が間違っているように思いますが、どうでしょう。
そんなカスみたいな精神鑑定医を怒ってもしょうがないやん。「ぬかに釘」やんけ。
シペラス wrote:
>ミルク wrote:
>>こんばんわ。最近、精神科でちゃんと診てもらったほうがいいのか
>>悩んでます。周りに相談できるような人がいなくてここに投稿します。
>>私も4、5年前、別の件で精神科に行っていたのですが勝手なことをしちゃったみたいで医者を怒らせてしまい、それから行ってません。変だと思うけどその医者に診てもらうか、新しい所を探して別の医者に診てもらうか悩んでいます。
>
>もしも発達障害に理解のある『医療機関』を望むのであれば、現状では、『自閉症・発達障害支援センター』へ問い合わせるのが早道です。
ありがとうございました。シペラスさんは本当に詳しいですね。
助かります。プロみたいですね。連絡してみます。
ASとか自閉症などは治らないとよく耳にするのですが、カウンセリングなどで良くなるのですか?(初歩的な質問ですみません。)
くだん wrote:
>イーゴリさんは記憶力が著しく弱いとのことですが、
>携帯のスケジュール(+メモ)機能は使ったことありますか?
>私は以前、欲しいCDの発売日当日や、見たいTV番組が始まるちょっと前に
>携帯が鳴るようにセットしていたことがあります。
>(最近の携帯ならだいたい似たような機能は付いていると思います)
>既に使っている上でのことでしたら申し訳ありません。
>ちなみに私も買い物はメモ無しだとダメですね。
>あと、何か一つのことをやっていると周りの他のことが見えにくくなります。
>ちょっとした料理のあと、さぁ食べようといった段階で
>ガスの火が付いてることに気付いたことも・・・
何だかASや注意欠陥もそうですが、他の可能性が心配になるような内容ですね。と言うのは「ゲーム脳」なのですが、TVゲームをこどものころから毎日のようにしていると覚醒時に出るはずのβ波が殆ど出なくなり、まるで痴呆症のようになってしまうと言うものですが、その辺の可能性は如何でしょう?
翡翠 wrote:
>ASに関して述べているのは読売と毎日の二社です。
>http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040303k0000m040118000c.html
>http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040303it01.htm
>志ある方、是非抗議文を。
毎日新聞の方は、「誤解されると『AS・自閉症者=社会から排除すべき危険人物』と捉えられかねない(@_@)…」と思ったので、自閉症協会東京支部の掲示板へ伝えました。
はじめて書き込みします。
つきあっていた彼氏と別れてから何がいけなかったのか悩み自分と彼との違いが
彼がASに近いところにいる人だったからと私の中で結論に達したとき、彼が
それに気がつかないまま、人間関係で彼もずいぶん苦労をして人きらいになっているということを私は別れた彼がこうして知らないまま苦しむのは果たしてよいのだろうか・・そんな風に思ってたりしています。
別れた今はどうすることも出来ないといえばそうなのですが・・
おかしいなあと感じ始めたのは付き合い始めたころからいつも遠くを見つめる
視線、話が続かない人、話すこともないしという彼、他の人といても違うところを
みつめて楽しいのか楽しくないのかよくわからない感じがして不安でした。
電話をしても、いっしょにいても、いつも自分が決まった時間になると
かえってしまったり、一緒にいてもショッピングセンターの中で急にいなくなったり・・いつも規則におわれてる人という感じがしてたのです。
彼と話をしたところ、人間関係が上手くいかないし、仕事も今まで続いたことのない人です。人と争いになってやめざるを得ない人なのです。
一緒にいて彼の知人?という人にたくさん会ったのですが、誰?ときくと
誰かわからない・・というのです。顔を判別するのがすごく苦手で仕事でも
これができなくて人と話しができないことがあるという彼。
??と思いながら付き合いを続けていくうちにあいまいな言葉がわからない、
具体的にいってくれ、感情はこめないでくれ・・・
彼とどうすれば楽しく出来るか一生懸命考えて彼の望むようにも努力をしたのですが、ボクは傍観することはできるけど、参加するのは嫌だからどんなことでも。
こんな話ばかりで私も苦しくなって会うのはやめようと彼とコンタクトをたちました。時々メールなどがふらーー・・っとくるのですが、テレビでASをしってからいろいろなサイトでこうして見るうちに彼の傾向がこれに一番近いなあと思う今、
彼は苦しみつづけてた人間関係、うまくしたいけどいかない仕事での揉め事、・・
彼は今も知らずに 生きてるのか・・と思うと時々 ふといてもたってもいられなくて・・自分を彼が知ってみるのもいいのだろうけど、私は言うことも出来ないし・・なんかうまくかけなくて。彼はすばらしい才能ももってます。でも人間関係のせいでその才能もいかす場所をみつけてもそこを去らなければならない・・
・・・皮肉というか、なんというか。彼が自分でASかな・・疑ってみるともっとベターな人生が開けるのでは・・そんな気さえしています。
とっても正直な彼でした。そこが魅力の1つでもあり・・。
まさひろ wrote:
先に彼氏さんのことを頭からASという捕らえ方をしてしまって大変失礼な
事をしてしまいましたすみませんでした。
彼女とは主にメールですね。たまに手紙など書いたりします。今メールでは
色んな面白い画像を添付したりできるので、はずかしいと思いますが自分の写メールを送ってみてもどうでしょうか?とりあえず僕は面白おかしく付き合う、接する
ようにしています。面白いところに遊びに行ったり、時には静かなところに行ったり。(例えば野鳥園や動物園など)無理やりに連れ回すと本人も混乱するので行きたい時に行ってあげたらどうでしょうか?そうしたら徐々に心を開いてくれて
りょうこさんが驚くような幸せにおもえるような態度や行動を彼氏さんがとって
くれるのではないでしょうか?何か知ったかぶったような事を言ってすいません。
これはあまり言いたくないですけど僕の弟が中学生ぐらいの時に自閉症になりました。今は亡き母親と僕とで一生懸命リハしました。友達にも協力してもらい
色々な所へまたは海外旅行へ行きましておかしく楽しく過ごしました。
今は凄い感謝されてます。あの時過ごした日の事や亡き母親の思い出とか。
それで全て自閉症が直ったとかではありませんが今は凄い生き生き生活しています。自分の血の繋がった弟のため好きな彼氏または彼女の為に身を磨り減って
接してもいいんじゃないですが?ただ強引にではなくゆっくりとですけどね!
あーたん wrote:
> 親なら誰でも子供と夢を語り合います。非アスペの長女に「夢が敗れたら母さんみたいな専業主婦でいいさ」ショックでまだ立ち直れませんがえりりんに一言。
> 今はいい大学でていい会社に入っていいおとことっ捕まえておかねえと主婦にだってなれねえぞってね」
>
>つまりあっしはその程度の親さ。でも,頼んでアスペに生まれてきたんじゃね-ぞこのやろう
あーたんさん、申し訳ありません。私は今まであーたんさんに対してすごく失礼な事を書いていたかも知れません。何も考えずにたくさん自分の事を書いていました。あーたんさんを始め、私の書き込みで不快な思いをされた人にお詫び申し上げます。
それから、あーたんさんみたいに、ズバッと事実を指摘して下さる人がどうしても私には必要なのです。私は優柔不断なので、厳しいことでも何でも言って下さったほうが、私にとっては気持ちの整理がしやすくなります。
私も、まさひろさんのような、すばらしい男性で、私の欠点も含めて何でも受け入れてくれるような人が見つかれば、最高なのですが、まさひろさんみたいな人を探すのは、UFOを探すのと同じぐらい大変そうです。
あーたんさんはどうやって今のご主人を射止めたのですか?
鳥はトリと同一人物です。パソコンが違うので。
ASに関して述べているのは読売と毎日の二社です。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040303k0000m040118000c.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040303it01.htm
志ある方、是非抗議文を。
岩手県の北部に位置する山の小さな学校です。
山村留学生を受け入れています。
現在2名の児童を受け入れています。
極小規模校のため,一人一人の課題の即した指導をしております。
緑豊かな自然の中で,心身ともにリラックスして,生活や学習の課題を解決しませんか。
山村留学についての詳しいことは,ホームページをご覧ください。
http://www12.ocn.ne.jp/~yamakyo/index.html
学校のこと,指導のことについては,メールをお願いします。
y-tunast@hyper.ocn.ne.jp
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040303-00000001-yom-soci
精神鑑定の結果ASではないということになったようですが、ASと善悪の判断能力、つまり責任能力は無関係だと思います。犯罪においてASであるかどうかが論じられること自体が間違っているように思いますが、どうでしょう。
2度目の投稿になります。
アスペルガーの特徴についてですが、当てはまるものも多いですが、当てはまらないものもあります。
まずは診察を受けることでしょうが、よくわかっていない先生に当たると、逆にストレスになるだけですし、その辺で躊躇しています。
ところで、特徴の一つに感覚の過敏や鈍感があるようですが、自分に関して言えば、
「触覚」・・・よく話しかける時に、ポンと肩を叩いたりする人がいますが、よくビックリしてしまいます。
「嗅覚」・・・ほとんど鈍感です。冷蔵庫の野菜とか、腐っていても全然気づかずに食べてしまうことがあります。
「聴覚」・・・過敏なのか鈍感なのか、、、ファミレスや喫茶店のような周りがざわざわしている所だと、周囲の声に気を取られて、相手の会話がほとんど聞き取れないことがよくあります。
ぶしつけな質問で申し訳ないです。
もしどなたかわかる方がおられましたらよろしくお願いします。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami