アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
すなふきん wrote:
>出来れば正式に診断してもらったほうがいいと思います。
>自分もアスペルガーやLDと診断されず、生育暦の問題だと言われました。
>かと言って何も問題は解決してないですけど・・・。でも少なくも今後生きていく上での対応は違ってくると思います。
診断で、違っていたらどうしようとも思います。
たいてい言われるのは考えすぎだと言われています。
一応病院に行ったのですが、諸事情により詳しく書くことが出来ません。
結果として未診断のまま経過しています。
>一般常識については私自身もいろいろ問題があると自覚してます。
>これはどうしても社会経験が偏ってしまう傾向があるために、他の人には見えることでも見えないことが多くなるせいだと思います。
何か他の人とは違う世界の掴み方をしていて、当然見えるはずのものが全く見えなかったりすることは多いです。
>しかし、世の中の知識は必ずしも経験から学ぶことばかりではないので、いろいろな本を読んだりしてそれを補うことには努めています。普通にありふれた社会生活を送ってる人でも、畑違いの分野は驚くほど白紙状態だったりするものです。
それを聞いて少し安心しました。私が今まで思っていたのは、私だけが何も出来なくて、世の中の全ての人は、法律、経済学、思想、心理学、経営学など全てを網羅していると信じていました。
>アスペルガーかどうかの判断は独断でしない方がいいと思います。私もはじめアスペかLDだろうと勝手に確信してましたが、結果は違いました。まずは診断ですね。
そうですね。今はまだ、自分が世界に働きかけても、自分の判断は間違っているし、結果として徒労に終わり、自分は自分の望む事を手に入れられないと思い続けているので、この思いが消えない限り診断を受けに行く事すら出来ないような気がします。
余談ですが、私は昔、異星ジンと名乗っていました。これは決して成りすましではありません。
それは考えていますが。現実問題としてASPを診ることの出来る医者は少ないと聞いております。もう少し医者が増えるまで待つつもりでいます。そうしないと、正しい診断は得られないのではと思います。
道路交通法違反は、そもそも50キロのスピードで夜間などの条件が悪い時に瞬時に判断して対応できるか疑問です。人それぞれ判断力や認識力に違いがあるし、日々のコンデションも違いますので。
常識が無いため、どこまでの罰を自分に与えたらいいかで迷っています。
私の判断は世間の判断とは違うとの意識が付きまとうため、「世間の人はこう考える」という規定を想像して判断を下すのが大変です。そこまで考えてもズレは修正できないのです。
著作権者側からの警告メールは来ていません。侵害の事実は自分で気づきました。
HPは閉鎖しました。現在Web上には閉鎖のお知らせとお詫び文を載せています。
常識的に考えて、私の取った行動は正しいですか。
翡翠 wrote:
>インナートリッパー wrote:
>>一番の問題は元相方自身に自ら進んで行こうと言う意識が微弱な事なんですよ〜!
>まあ、こういうのはウツの症状としてはあるんですけどね、それが続くようなら医者行かないとー。それすらも拒否しておられるようでは、支えきれないです、普通。まあ、二次障害、重い方のように聞こえますね。
ASだと気がつきながらも二次障害が重い場合、もしくは本人は気がついてなくて周囲の人間が気がついている場合で本人が二次的な症状が出ている場合とあると思うのですが、重いとやはりどうすることも出来ないのでしょうか?
未診断で本人が知らない場合とかだと二次的なものが深まるとそれって誰にも支えきれないですよね。
わかっているけど、医師の診断を正式にうけれない場合、これもやはりどうすることもできないですよね。
本人が問題意識というか、現状に立ち向かう力を出すにはどうすればいいのでしょうね。asの同僚をもってからいろいろ考えさせられることが多いですが、ずいぶん前向きにさまざまな状況の人がいるんだとここにくるたび考えさせられます。
インナートリッパー wrote:
>一番の問題は元相方自身に自ら進んで行こうと言う意識が微弱な事なんですよ〜!
まあ、こういうのはウツの症状としてはあるんですけどね、それが続くようなら医者行かないとー。それすらも拒否しておられるようでは、支えきれないです、普通。まあ、二次障害、重い方のように聞こえますね。医師の診察を嫌がる理由というのが気にはなります。
>昨夜元相方から電話があったのでHP作ってみればどうかなあ?と勧めてみました
そゆの、いいことですよ。私もやってますけど。テーマ無しの他愛もない徒然や愚痴を書き連ねてるだけですけど。書くのも、描くのも、あるいは他の何かも、自己表現は必ず自己肯定につながると、そう信じています。
>元相方には周囲と接触を持って『周りの中の自分』と言うものを
>客観的に把握する事が必要ではないかと感じるのです
それもまた、重要です。私は様々なBBSに参加して、様々な人の意見を聞いて、自分との違い、あるいは直接に自分への意見を聞くことができました。そういったことはずいぶんと助けになったと思っています。
>僕には留まる価値のある現状には思えないですがね〜(^^;)
それでも現状にとどまりたい人はいます。
イーゴリ wrote:
> 「リスパダール」という薬です。まだ新しい薬だというのです。
http://www.janssen.co.jp/medical/iyaku/product/ris/main.html
が「リスパダール」に関するヤンセンファーマのサイトです。長期服用に関する情報も載っています。
薬の情報サイトとしては
http://www.jah.ne.jp/~kako/
http://www.pharmasys.gr.jp/
などでしょうか。下は添付文書なので、ちょっと分かりづらいかもしれません。ネット検索して使用者の体験など探してみてはいかがでしょう。
翡翠さん
コメントどうも有り難う♪
そんなんですよね〜
一番の問題は元相方自身に自ら進んで行こうと言う意識が微弱な事なんですよ〜!
僕はそれも症状の一つかと推察するのですが
もしそうだとすれば僕一人の努力でまかなえる範疇ではないです
元相方の場合は恐らく二次的な障害も絡んでいるのだと思います
このHPを訪ねるようになってアスペルガーと診断された方々の中にも
迷いながらも前向きに
自分の状態や環境に向かい合っていこうと言う姿勢をお持ちの方が多いので
心強く感じています
昨夜元相方から電話があったのでHP作ってみればどうかなあ?と勧めてみました
日々感じる事を日記にしてみたり
自分の興味のある事、趣味なんかに関するBBSや写真集・・
テーマを決めるのもいいし・・
元相方には周囲と接触を持って『周りの中の自分』と言うものを
客観的に把握する事が必要ではないかと感じるのです
自分を理解して欲しいと願って
周りにもの言わぬ過大な期待だけをかけて落胆する繰り返しではなく
自ら自分を発信していく術を覚えれば
色んな人がいて、様々な価値観を持っているんだと気付くきっかけになるんじゃないかと・・
ネットだと対面するよりは抵抗がないのではないでしょうか??
僕は可能性を説いて聞かせても
元相方の口をついて出てきた言葉は・・
「面倒だ」・・でした(T_T)
訪ねて来る人がいるのか?とか更新していくのが手間だとか・・
判りもしない将来の心配ばかりしていつも×印をつけて現状に留まろうとする
僕には留まる価値のある現状には思えないですがね〜(^^;)
しぐれさん
コメントどうもありがとう♪
人にはそれぞれに納得の仕方は違いますよね
そして自分のやり方でしか納得もできないと思います
あなたの仰るように僕の元相方は根強い自殺願望も持っているようです
それは相方にとって一種の『隠れ家』なんだと思います
そこに逃げ込む事である種の安堵を得たいのでしょうね〜
多分あなたの報復願望と共通するものがあるかも知れませんネ
もし元相方が自殺すれば僕は自分の無力感に深い傷を負うでしょう
周りの状況や思いを把握できずに
自らの思いに没頭してしまうのは顕著な症状?の一つかも知れませんが
相手を傷つける事で一時の欲求は満たされたとしても
その後の時間の中で自分がその相手より
より多くの傷を負い続けていくのでは意味がありません
一つの考え方として
相手を赦し受け入れる事で相手より大きな人格を備える事は
その相手に対するある種の『報復』と言えなくもないですよね〜♪
うつぼさん
僕も横から失礼します(^^;)
うつぼさんのジンクスに関するコメントを拝読し
「ウンウン、アルアル!」って思わず頷いてしまいました(^^;)
誰にでも一つや二つ自分なりのジンクス持ってますよね〜
特に勝負事に関わっている人は何かにつけ『縁起をかつぐ』方が多いようですネ
でもそのジンクスって悪い事が起きない為のものだけじゃないハズですョ♪
得てして人ってうまくいかなかった時の方がインパクト強いので
ついつい目がそっちばかりを向きがちなんですが
振り返ってみればきっとうつぼさんにもうまくいった経験がおありだと思います
その時はどんな事してたかな〜?って思い出せば
何か思い当たるものがあるかも知れませんネ♪
ジンクスは“よりうまくいく為のおまじない”と捉えた方が建設的かも知れませんネ
o(^-^)o
因みに僕の別れた元相方は「前に○○さん(僕ネ)に別れ話をした時にお祖母さんが亡くなったし、今回別れたらすぐお母さんが亡くなってしまった・・。次別れ話を持ち出すと今度はお父さんが亡くなる番かも〜」とか言ってました(^^;)
勿論単なる巡り合わせなんですけどね〜
何だか僕が呪いをかけてるみたいじゃんか〜!って笑ってしまいました!(^O^)
相方には「今迄僕の言う事聞かなかったからバチが当たったんだよ〜!」って
って冗談言いましたけど♪(^O^)
イーゴリ wrote:
リスパダールについてのこと→http://www.office-pharm.net/Y049.htm
これを飲んでこだわりがなくなるのでしょうか?良い結果が出ると良いですね。
横から失礼します。
しぐれ wrote:
>長期にわたっていじめや虐待を受けた人が
>どうやってフラッシュバックを克服しているのかすごく知りたいです。
>薬とか有効なのがあったら教えてほしいなと思います。
僕自身がASかどうかはまだわかりませんが、僕も嫌な記憶のフラッシュバックが非常に強くて、苦しめられます。
他人からされたことの記憶もありますが、自分が未熟だったためにやってしまった思慮の足りない言動に対してや、対人恐怖によって引き起こされた様々な失敗などもです。
それが、自分は価値のない人間だという思いにつながって鬱の原因になっています。
世間でいう「気持ちの切り替えが早い人」がとてもうらやましいです。
一度失敗があると、それを「ジンクス」としてこだわってしまいます。
例えば、学生の時にたまたま試験前に散髪したら、その時の点数が悪かったりしたら、「試験前に散髪をすると成績が悪くなる」というジンクスになって、絶対試験前には散髪しないようになりました。
ある意味、そのジンクスを守っていれば大丈夫という安心感もあるのですが、人生経験が積み重なれば積み重なるほどジンクスも増えていくので、どんどん窮屈になります。
綾織 wrote:
>ふと思ったのですが、ASにはSOHOという仕事形態がベターかなーと思ったのです。
そうですねー、技術さえあれば、SOHO形態で働きたいかなあ。でも、私の場合SOHOにすると家から出なくなりそうで(−−;
>ASの為の作業所って何所にあるんですかねぇ?
何処にあるかっていうか、そういうものの存在自体聞いたことないです。どこかにありますか?
インナートリッパーさん、詩人ですなあ。
インナートリッパー wrote:
>原因は僕が相方に堪りかねて「ウザイ」と言ってしまった事にあります
>相方に現状においては「ウザイ」と言われる事がどれ程傷つけるか・・
通常私は「ウザイ」なんて言葉を許さないけれど、インナートリッパーさんから聞いた状況だと、私もウザイって言いますね。その方に自分から前に進んでいこうという姿勢が見られないからです。
まさひろ wrote:
>まだ精神的に安定してないのでたまに自虐的なメールも入ってきますがそれも
>あまり心配してません。
まさひろさんは熱くなったり、冷めてきたり。随分はらはらさせてもらいました。
彼女の心は大部分が両親のもので、彼女自身なのはわすかなのかも知れません。
彼女に足りない勇敢さをいくらまさひろさんが持ってみても、彼女にはそれが脅威になるだけだったはず。
必要なのは勇気ではなくて、忍耐だけなのかもしれません。彼女はまさひろさんの期待よりも不幸な人だったことだけは確かですね。
(#21145)
>#「太平洋海霧研究所」を、3月31日をもって閉鎖します。
>
>#そして、3月21日に「新・太平洋海霧研究所」をオープンします。
>「新・太平洋海霧研究所」の詳細は追ってお知らせします。
「太平洋海霧研究所」の新しいURLです。
http://www13.plala.or.jp/hurricanex50/index.html
#なお、3月21日の20時までは、引越し作業が完了していないのでアクセスしないで下さい。
ブラウザに「太平洋」のブックマークを設定されている方、またWebページを開設されていらっしゃる方で「太平洋」にリンクを設定されていらっしゃる方は、現在のURLが3月31日の23時59分で廃止されるので、ブックマークやリンク先の変更をお願いします。
初めまして。
異なる星のジン様からのメッセージ:
>アスペルガーの人は、法律を絶対に守ると聞いています。
>この法律を守ること以前に、法律違反をしている事に気づかずにしばらく経ってしまいました。
>それ以前に、一般常識の無さを痛感いたしました。
>このような法律違反をしないよう、以後充分気をつけます。
>
>以上のことから、私自身アスペである可能性は薄くなったと思います。
>
>それとも、これだけの事から判断するのは早計でしょうか。
素人がこんなことを言うのも差し出がましいでしょうが、自分で可能性がどうのこうの言うよりは、素直に近場の医療機関で結構ですから診察を受けたほうが手っ取り早いと思います。
私ですか? 今から35年前、6歳のときに既に確定診断を戴いています。
ですが、車の運転はめちゃくちゃで、時効になった道路交通法違反事案は数知れず。(もっとも、法律破りは今のところ道路交通法違反だけですが…)
ふと思ったのですが、ASにはSOHOという仕事形態が
ベターかなーと思ったのです。
小さいながら、仲間とフランクに付合い
きっちり仕事をこなす。如何でしょう?
只、難点なのは何所から仕事を拾って来るのかと
資金ぐりでしょうか。
というのも某大手派遣会社に
仕事についての相談を受けたのですが
キャリアが無いと雇えないとやんわりと言われ
ちょっちへこんでました。
確かにうちらASは人付合いが少ない、又は苦手
でも、理解者さえいれば、きっといい仕事出来ると思うのですが。
そのために私はワープロ検定1級を取り
パソコン検定1級を収得しようと奮闘中です。
ついでですが、DTPソフト(フォトショップ・イラストレーター・クオーク)
も扱えます。
ASならではのパソコンに対するこだわりですな。(滝汗)
誰か雇って、、、基、社会が理解してくれれば
立派に働けるのに。
ついでながら質問ですが
ASの為の作業所って何所にあるんですかねぇ?
障害者手帳作って貰った時(コピーを取ったので内容を知っている)
『ASの為の作業所が無く困っている』と書かれていたのですが。
しぐれさん、コメントありがとう♪(^-^)
あなたも苦しんでいるのですね
辛い記憶を生々しく憶えているのは
まさに拷問ですよね
僕も元相方がフラッシュバックと言われるものに怯えている時
“でも考えて・・
その嫌な経験をしたお陰で
今辛い状況に置かれている人達の気持ちが想像くらいはできるんじゃない?
辛い記憶はもう過去のものなんだよ!
今起こってるものじゃない!
もし神様と言うものがいるとするなら
そんな経験を通じてあなたに何かのチャンスを与えてくれているのかも知れない
だからあなたは折角誰にも出来ない経験をさせて貰っているんだから
それを今辛く苦しんでる人達の為にあなたの経験を活かして
どうやれば癒してあげられるか、どうやれば励ましてあげられるか・・
そう考えて一歩進んでみる事がその経験に報いる事なんじゃないかな?
嫌な過去を、嫌な事として目をそむけているだけでは
いつまでたっても生々しい『嫌な過去』のまま・・
その経験を周りの為にも活かす事で今迄嫌でしかなかった事も
少なくとも『貴重な体験』に変わるんじゃない?
みんながあなたのアドバイスを待っているかも知れない・・
あなたはみんなの役に立てる可能性を持ってるんだョ
『折角』辛い経験をしたんだから
それを活かさないと勿体ないでしょ?
みんなの為にもあなたの為にもネ”
と伝えるのですが
実際のところ目をそむけていたい忌まわしい過去に自ら入っていって
事実関係を確認する作業は苦痛に満ちたものでしょう
誰でもトラウマの一つや二つ持っていると思う
オトナになっていく過程で色んな価値観に遭いそれを身につけていって
過去の出来事を角度を変えて見れるようになる
そうする事によって過去起こった出来事に対して
様々な解釈ができるようになり
一辺倒な見方から脱却でき自分の中での物事の捉え方も変わってくる・・
僕はそう思うのですが
元相方の場合はその過程を放棄してしまっているのですね〜
アダルト・チルドレンと言えるかも知れません
ですからそんな『夢の国』と現実の間にどんな接点を持って貰うかが課題ではないかと考えて
元相方の何らかの才能を(元相方は多趣味でケッコウ多彩だと僕は思っているんです^^;)活かして、自分は人の役に立てるって自信を持たせてあげたいんですよネ
そうする事ができると元相方をいつも苛んでる「自分は生きていても価値のない人間」と言う負い目も軽くなるのではと思っています
どんな小さな事でもいいから、自分を表現して公表する・・
例えば..そう、自分のHPを作ってみるってのでもいいや!
そんな事から始めて周囲と関わりを持って貰って
“周りの中の自分”ってものを少しずつ認識して貰いたい
今のままではあまりに偏った価値観しかないですからね〜
僕も元相方に自分の現状を知り認めて貰う為に受診を勧めてきましたが
その度に拒否されてきましたし
僕自身専門家の認識や判断にも不安を感じるし
無理に引っ張って行くのも余計に状態を悪化させる懸念も拭えない
そんな中で自分ができる事は何かと考えます・・
僕は精神障害について学術的な内容には殆ど無知です
でも元相方の心の動きを想像するくらいはできます
人間誰しも感情を持っていて辛いときは落ち込むし
嬉しい時にはウキウキします
その感情の波の制御板がオーバーヒートしてるだけと考えれば
それを調節する術はどこかにあるハズですよね?
調節するキーは人それぞれでしょうから
元相方の場合にはどんな方法が有効なのか
僕なりに考えてみようと思っています
やっぱ人は笑ってる顔の方がいいですもんネ♪
誰かの笑顔を見ると僕も癒されたり励まされたりします
元相方自身がその事に気付いて貰うには
今後多少キツイ道も通って貰わないといけないかも知れませんが・・(^^;)
でも憎しみによって憎しみが昇華できるものではないと僕は考えます
その後自分がより傷を負う事がないように・・
o(^-^)o
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami