アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
Lulu_2440 wrote:
> 昨日、発信元が
> # shinyu@nadita.com
> というNetsky感染メールが届きました。
「アスペルガーの館」に限らず、メールアドレスを公開している限り、ウイルスメールの送信先や発信元(偽装)に使われることはしょうがありません。
「アスペルガーの館」にアクセスしている人はとても多いです。1日に何千もアクセスがあります。その中の100人に1人のPCがこの手のウイルスに感染していたとしたら、感染している何十台のものPCが館の掲示板に出ているメールアドレスを使ってウイルスメールを広げるということになります。
各自がパソコンウイルスに感染しないように気をつけるしかありません。
ウイルスメールが届いても、その「発信元」は公開しないほうがよいです。
「発信元」は偽装であり、そのメールアドレスの人には何の責任もありません。
それなのに、その人がウイルスメールをばらまいているなどという誤解を生んでしまいます。
miraidas様からのメッセージ:
>反論みたいな感じで、逆にあなたに問いたいのですが、あなたは
>脚本家さんがLulu_2440さんに対しての書込みで何も感じなかった
>のでしょうか? 私は脚本家さんの書込みはキツイなあと感じま
>した。 Lulu_2440さんの辛い気持ちが何となく解りました。
私は慣れっこですが…(^^;)
少なくとも、私は「みっちゃん」がいじめの被害に遭っていると感じていたようだったので、止めに入ったつもりだったのですが、いささか暴走気味で逆に火に油を注いでしまう展開になってしまったようで、こちらも反省してます。
昨日、発信元が
# shinyu@nadita.com
というNetsky感染メールが届きました。
このフォーラムにお集まりの皆様、今一度ウィルス感染の状況をチェック宜しくお願い申し上げます。
シマンテック社のNetsky駆除ツールダウンロードサイト:
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.netsky@mm.removal.tool.html
kurikoさん wrote:
>こちらではお話し出来ませんので、掲示板を開設されるなら
>ご招待下さい
キツイ言い方かもしれませんが、私に取っては、この掲示板でのみkurikoさんの
考えをきかなければ意味が無いことだと思っています。
一言付け加えればよかったのですが、kurikoさんからのレスが無くても構わないと
考えています。
kurikoさんを傷つけたく無いので、私がNo.21904の書込みをしたときの気持ちを書き
ます。
私はキツイ言葉を使っていますが、脚本家さんもキツイ言葉を使っているのに、
No.21891で言及しているのは私(=miraidas)にだけであって脚本家さんの事については
言及してませんよね? その事に対するヤッカミが、私にNo.21904を書かせた直接の
動機です。
ただ、私の心の心底というか心情としては、脚本家さんに対して私が感じたと同じよう
な気持ちを感じたら、kurikoさんだけでなく他の皆さんについても、その気持ちを
「アスペルガーの館」に投稿して欲しかったです。
私が雑魚亭以外の掲示板に関わるスタンスとしては、自分の投稿に対して一人しか反対
の書込みが無かった場合は、投稿なり自分の意見を引き続き書いていきます。
でも、私の書込みに対して二人、三人と反対意見の書込みが有った場合、私(miraidas)
が自分の意見が正しいと信じていても、それ以上、自分の意見を投稿しないつもりです。
そういうスタンスなので、脚本家さんに対して反対の意見が、二人とか三人以上投稿
された場合、脚本家さんは書込みをそれ以上はしなかったのではと考えています。
あ、一言言い忘れたけど。
penpenさん wrote:
>ではどちらかが“まいった”というまでというルールですね。
>長期戦でがんばってください。(=^・^=)
他人が真剣に話し合っている最中に横から茶々を入れるもんじゃないよ。
ふざけているのかと思われちゃうよ。
私はかかりつけのお医者さんが3人おります。地元で薬を出してもらう紐医者(こいつにかかると必ず死ぬと言う意味)次女の主治医師に専門的な相談に乗ってもらってます。もう一人は漢方医の神経科の女医さん。
地元の紐医者は,役所に出す書類を書いてもらいます。市民病院なので市役所とつながっていて便利だけど,この人の薬の処方は当てになりません。リタリン依存かとなやむやつにリタリン出すか,フツー。
次女の主侍医は若いけれど子供がなつくいい先生。でも,大人に関する経験は少ないから,私がテキストになる覚悟でかかっとります。50キロ離れてるから突発的な相談に乗ってもらいにくいのが難。
漢方薬は即効性にかけるのが難。自閉症の勉強をしてくれるのはいいのですが,私が知りたいのは治療法や原因ではなく,あくまで折り合い方。
漢方薬の好転反応で下痢気味の体でこれ書いてるから愚痴っぽくてごめんなさい。
おんなじアスペどうし助け合っていこうよ、と掲示板を見て独り言。
こんにちは、ふうせんさん。しぐれといいます。
ふうせん wrote:
> 悩んだ挙句、カミングアウトせずに退職する方を私は選択しました。↑で書いたように自分も身勝手な考えをしていたくらいですから、「普通の人」からすれば、理解を求める事自体が、まだまだ日本では難しいと思います。
悔しいですが「多勢に無勢」というのはありますよね。
あと、すでに会社に迷惑をかけてしまった場合、
その時点でむこうからすればこっちは加害者になっているので
「理解を求めること自体がおこがましい」と取られかねないです。
私はカミングアウトしないというのもありだと思います。
周囲の人間の価値観、自分の状態を伝えるコミュニケーション能力、
事態が悪化した場合の耐久力、
こういったことをちゃんと考慮した上でなら、それは後ろむきな選択ではなくて
「逃げるが勝ち」といういい意味での逃避だと思います。
打たれ弱い人間には現実的な対処法です。
傍からみて逃避に見えても、結局リスクは負うんですよね。
ふうせんさんの場合、誤解されたまま信頼を失ったり、後で悔いが残ったり。
勇気がないって別のコメントでおっしゃっていましたが
言うことのリスク、言わないことのリスク、どちらがよりマシか
無意識に選んだ上での選択だったのかもしれません。
怖いのはよく考えずにするカミングアウトです。
>(ASの診断を受けてからは、身勝手な考え方は消えました。それまではASの存在すら知りませんでしたから。どれだけ同じように多くの人が悩んでいるか、その人の立場になって考えられるようになったからです)
この辺は私もよかったなあと思っています。
それに、相手の度量を判断するリトマス紙を手に入れた気もします。
今、短期のアルバイト中ですが、病名は出してないけれど
苦手分野は言ってあります。遅刻もなしで順調です。
でも、この先長く勤める機会があれば、もっときちんとカミングアウトしたいです。
だから今は図太くなる練習をしています。
カミングアウトするなら、
事態が悪化したときに耐えられる強さが必要なので。
(それに打たれ強さって生きる上ですべてに勝る強みかなあと。)
あと、私は技術職に就きたいのですが、
肝心な技術がないと話にならないので、
向こうに理解する甘味を持たせるためにも
技術を身に付けたいです。
(ちょっとづつ練習していますがまだまだです。1日8時間くらいはしないとって思います。
そのための環境つくりを模索中です。そのうちここで相談するかもしれません。)
あとは、コミュニケーション能力なんですが、
伝えている最中に人とのふれあいを大切にするつもりが
うっかり相手の傷口や逆鱗に触れることもあるので
そのときのフォローの仕方とかも重要かもしれません。
誤解を解く前に一言、相手の気持ちを汲み取る言葉を入れるとか。
向こうにとっては自分を怒らせた相手にこれ以上、時間割く義務ありませんから。
ちょっとしたことで気持ちが和らいで、再びこっちの言うことを聞く気になるなら安いもんです。
その辺はちょっとはマシになったかなあと思います。
「そんなこととっくにやってる」と思われるかもしれませんが・・・。
本当は正社員で長い間勤められている身ではないので
おこがましいかな、参考にならないだろうなとは思ったんですが、
カミングアウトのこととか、他人事じゃないので書き込みしてしまいました。
>長年「普通の人」の振りをしたために、深いうつ病にかかってしまって自分で物事を調べる気力に欠けているのです。回復して行けば、色々な活動をしたいと思っているのですが)
みんなに合わせすぎると後で反動きますよね・・・。
調子悪いときはきれいな絵を見たり、クラシックを聴いたりして
心を落ち着かせるようにしています。
(悪すぎると効かないし、思いつく余裕もないけれど)
少しでも早く調子戻るといいですね。
アスペのみんなが生きやすくなればと思います。
では~。
こちらではお話し出来ませんので、掲示板を開設されるなら
ご招待下さい
miraidasさん wrote:
> 了解しましたといいたいところですが、論争点は何でしょうか。
miraidasさんの側になければないよ。
こちらは4月23日までで言うべきことはほとんど言い、
その後は反論や意見に対して応答していただけだしね。
miraidasさんのコメントは「そういう推測もできるんだね」
とは受け止めておいたけど。
あくまで、今のまま徹底的に議論を続けたければ掲示板を移動した方がいいよという話だからね。
少なくともここでの議論はそろそろ終わりにしようね。
kurikoさん wrote:
>bbsが尖った言葉でいっぱいで胸が痛いです
こんな感じで話がまとまりそうだけど、これでよかったかな?
苦言を呈する時はしつこくしない。
誰であれ過去のトラブルには言及しない。
Lulu_2440さん wrote:
>№.21901にも目を通しておくよう、お願いします。
>私からのお願いはこの一言だけ。
確かに確認したよ。
Shinyuさん wrote:
>> ここだけは大切だからちょっと確認しておくよ。
>> 「過去のトラブルを持ち出さない」
>> というのはどのメンバーに対しても言えることなのかな?
>
>当然です。
お話確かに確認したよ。
じゃあ、喜んで管理人さんの提案を受け入れるよ。
脚本家 wrote:
>miraidasさん wrote:
>>どちらかが、「マイッタ」と言った時点で議論(=論争)は終了ですね。
>
>そこまで続けてもこちらはいいんだけどね。
>管理人さんのコメントを読む限りここで続けるのはあまりよくないかもよ?
>こちらかmiraidasさんのどちらかが掲示板を作って、
>そこで議論を続行してはと思うんだけど?どうかな?
了解しましたといいたいところですが、論争点は何でしょうか。
一応、私が館に投稿した趣旨の殆どは、解消済みなので、
脚本家さんには悪いけど、もうどうでもよいかなという気持ちが
半分以上あります。ただここで逃げては、館に出入りできなくなる
ので受けます。
すみませんが、論争用の掲示板は脚本家さんの方で作成して貰えれば
助かります。
kurikoさん wrote:
>miraidasさん・・・・
>bbsが尖った言葉でいっぱいで胸が痛いです
確かにキツイ言葉使いでしたね。
もうちょっと柔らかい文章を書けるようにしたいなとは思います。
反論みたいな感じで、逆にあなたに問いたいのですが、あなたは
脚本家さんがLulu_2440さんに対しての書込みで何も感じなかった
のでしょうか? 私は脚本家さんの書込みはキツイなあと感じま
した。 Lulu_2440さんの辛い気持ちが何となく解りました。
私と同じような気持ちをあなたは感じなかったのでしょうか。
若し感じたとしても、発言したくないから発言しなかったので
しょうか。
あなたが「私の言葉」を辛いと感じた気持ちと、私が脚本家
さんの文章から受けた気持ちの間にどれ程の違いがあるので
しょうか?
№.21901にも目を通しておくよう、お願いします。
私からのお願いはこの一言だけ。
管理人様からのメッセージ:
>人の間違いを正そうとするのはよくても、あまりしつこくすると嫌がらせとおんなじになってしまい、皆を不快にするばかりです。自重して下さい。
>掲示板での過去のトラブルを持ち出すのもやめてください。
#了解しました。
4月の1日に結婚後初めて引越しを経験しました。AS疑いの長男にとって勿論はじめての経験です。
周りはみんなで心配しましたが、一応今のところ同じマンションの穏やかな男の子たちが友達になってくれて、何とか過ごしております。
こちらの訪問者の皆様にはいつも支えられております。「私だけじゃない」「息子はいい子なんだ」と信じられるようにしていただいたのもここでした。
やっぱり人間一人が好きな人も、一人でも大丈夫な人も人とのつながりをどこかで持たなくては、きっと変になってしまうのでしょう。
引っ越して一人でいる時間が多くなり、今自分を好きになる方法を模索中です。
時間が出来た分、息子を怒る事が今だかつてない位減りました。
こちらはパンやケーキがとてもおいしいです。(たこやきも)皆さんにも食べさせたいくらい・・・。
毎日覗いてはいましたが、結構忙しく時間が過ぎたのでご無沙汰でした。
こちらでは怒鳴ったり叩いたりしないですごしたい・・・なあ。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami