アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: では、堂々と 23196へのコメント
No.23197  Wed, 30 Jun 2004 03:13:37 +0900  佐久間正代 [この発言にコメントする]

Shinyu wrote:
>るしふぇる wrote:
>>んじゃ、お邪魔さん。
>
>人の悪い佐久間正代さん、「書き込みの礼儀作法について」をあまり無視しないでくださいね。別ハンドルで騙しちゃいけないですよ。
>

別に、怒ったりしてないから、大丈夫です。(此処に居る全ての方へ)
ここで、あれをやって、誤解を招かないはずがないのは、
知っていましたから。

でも、健常者にも、私はあくの強い人であるのは事実なので、
あまり此処向けでない事も、確かです。
ですから、見てるだけの事が多かったのです。

本当に、消えますけど、今後、私よりはASの方向きの健常の方に、
少し出てきて頂きたい。
どう見ても、ASの方と健常者は誤解が多いようです。
もう少し、考え方を聞いてみて、健常者のパターンを学習をなさったら
きっと、もう少しは暮らしやすくなるのではないかと思います。

こうゆう、学習の場は、将来お子様方が利用する可能性もありますから、
健常のお母さん方、少しおしゃべりをしていきませんか?
誠意を持って、お付き合いして、誤解はそのままにしないだけ、ですよ。
単なる、おしゃべりで良いのです。
健常者の考え方と、ASの方の考え方の違いが分かれば、お互い勉強に
なるはずですから。

それから、管理人さん、呼び止めて頂いてありがとうございます。
私の勘違いでなければ、堂々と出てきなさい、と言う意味だと思いました。

今後も、読んではいますから、これからもお世話をおかけします。
よろしく、お願いします。


Re: 久しぶりに書き込みします 23193へのコメント
No.23196  Wed, 30 Jun 2004 02:24:19 +0900  Shinyu [この発言にコメントする]

るしふぇる wrote:
>んじゃ、お邪魔さん。

人の悪い佐久間正代さん、「書き込みの礼儀作法について」をあまり無視しないでくださいね。別ハンドルで騙しちゃいけないですよ。

エミリー★さん、こういう困った人の相手、する必要ないですよ。


脳の左右差とアスペルガーについて
No.23194  Wed, 30 Jun 2004 01:40:11 +0900  コルネット [この発言にコメントする]

はじめまして。コルネットと申します。

前頭葉の損傷とアスペルガーとの関連性のトピが
あがっていましたが、どなたか脳の左右差と
アスペルガーの関連性について、
ご存じないでしょうか?

私は未診断ですが、アスペルガーの疑いが強く、
対人コミュニケーションをはじめとする
複数の問題を抱えています。
生まれつき頭の形に左右差があるため、
アスペルガーとの関連性を知りたくて
書き込みました。どんなことでもかまいませんので、
ご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。


Re: 久しぶりに書き込みします 23172へのコメント
No.23193  Wed, 30 Jun 2004 01:35:53 +0900  るしふぇる [この発言にコメントする]

エミリー★ wrote:
>最近引き籠りがちです。
>外に出るのが辛いです。

おっと、忘れてた〜。

可愛そうだね〜。少し、のんびりすると良いよ。
いいこ、いいこ。

他のみんなも、慰めてやんなよ〜。

んじゃ、お邪魔さん。


様々なタイプ
No.23186  Tue, 29 Jun 2004 21:39:36 +0900  aikidonotatujin [この発言にコメントする]

私の学校には、私を含めて2名のアスペルガー症候群の教員がいます。タイプは、まったく違っており、彼は積極奇異群、私は受動・対人恐怖型です。もう一人の人が最近うつ病になり、病休となりそうです。アスペルガー症候群の人にとって、社会で人並みに生きるということは、本当につらいことです。発達障害者支援法案が国会に出されました。これによってどう変わるのか分かりませんが、アスペルガー症候群にも障害者手帳が交付されるとよいのですが。


Re: 前頭葉の脳損傷について 23158へのコメント
No.23183  Tue, 29 Jun 2004 20:58:05 +0900  さめみ [この発言にコメントする]

aikidonotatujin wrote:

どうもありがとうございました。

>本は、「アスペルガー症候群がわかる本」クリストファー・ギルバーク著、明石書店より出されています。私自身がアスペルガー症候群であり、わが子もアスペルガー症候群なんです。また、特別支援学級の担当教員でアスペルガー症候群の子を受け持っています。アスペルガー症候群づけの生活をしています。職場で配慮してほしいことや、自分自身のマインドコントロールをするために購入しました。

うちの長男も特別支援学級に、通級しています。 お仕事、頑張って下さいね。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami