アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
夢子 wrote:
何故自傷行為をするのでしょう?
ASだから?自傷が嫌なのであれば1日も早く、医師のところに行って相談した方が宜しいかと思います。自分にとってその行為をどうにかしたいと思うのであればその原因を医師の診察を受けるしかないのではないでしょうか?
ここでその答えを求めてもあなたの希望する答えが出るかどうかはわかりません。
翡翠 wrote:
>診断を受けている成人AS者はこの掲示板にも多くいますが。地元の自閉症の協会などに問い合わせてみれば、診察できる医師を紹介していると思います。おおまかな地域を指定すれば、この掲示板からも病院を紹介してくださる方もあるかと思います。
個人的なお願いで申し訳ありません。
私は20代後半の男性です。もともとうつ状態でかかっていた精神科のクリニックの医師から、今年5月下旬にアスペルガー障害と告知されました。
確定診断のできる診療機関を希望しています。今後の進路・人生のあり方を考えるのに、参考にしたいからです。県の精神保健福祉センター、県自閉症協会で聞いたのですが、適当な機関が見つかりません。
私は、山口・九州各県・広島・岡山・京阪神・四国四県への移動が割と楽にできます。多少遠くても構いません。お手数ですが、「成人のアスペルガー障害を確定診断してくれる診療機関」を、どなたか是非お知らせ願えませんでしょうか?宜しくお願い致します。
アスペルガーである、ということはもうあきらめが
つきました。生まれつきのもの、脚が遅いとかくせ毛
とか地黒とか。
自分じゃ気に入らないけど自分の力じゃ揺るがない欠点として。
それよりも、自傷に困っています。
耳はピアスの穴だらけ(しかも安ピンとかで開ける)。
左腕は手首から肩まで傷だらけ。しかもケロイドになってたり。
学校行きたくなさにロングヘアを真夜中坊主にして、
パニックになって、やけになって眠剤5倍飲んで友人とセックス。
落ち込んだら薬に酒です。今日も理由なく憂鬱になって
やけ酒して寝ました。
過食で10キロ太ったりとか…
自傷のコントロール法が知りたいです…
どんどん醜くなっていく自分が怖いです。
コカ wrote:
>まだ普通の人との会話の方が話しやすいし、楽や。
気にしている人も居るのに、
平気でそんなことを言うんですね・・・
あなたにとったらそうなんでしょうね。
そりゃ、
「普通の人」はコミュニケーションが得意ですから。
「合わせる」ということが出来ますものね。
>
>屁理屈はいう、揚げ足はとる、融通はきかないわ・・・
だからなんでそう思うのか、
と訊いているでしょう。
結局答えてくれないんですね。
>いいなぁ・・・
何が「いい」んですか?
苦しんでるんですよ、
皆。
さようなら。
こんな事がありました・・・
私がいろいろと悩んでいる娘に、人は『十人十色』だから他人に迷惑をかけさえしなければ、どんな人が居たっていいんだよ。と言いました。(自信を持って生きていって欲しいという気持ちからです)
すると娘が以前習っていた国語の先生の授業で、こんな問題定義があったそうです・・・「他人に迷惑をかけなければ何をやってもよい。と言われているが、その言葉は障害者にとっては差別用語ではなかろうか?」というものだったそうです。私は、「確かに障害者は他人の助けを必要としているけれど、それは決して他人に迷惑をかけてる訳ではないよね。障害があろうと無かろうとお互い助け合うのは当然だと母さんはおもうから。それより、そういう見方をする事事態が差別なんじゃないかなぁ〜」といいました。
その問題定義にはまだ続きがあったらしく、「他の言い方でその意味を表す良い言葉は無いかな?」と生徒達に考えさせたらしいのです。そして「先生もずっとその事を考えて来たんだけど、『ひと(他人を)幸せにするように生きる』ってどうかな〜?」と言ってたそうです。
なるほど・・・と考えさせられました。難しい事ですけど、私もそんな風に生きられたらな・・・と思います。
ちなみにボーダーの発達障害の息子を授かったお陰で周囲の心無い人達の言葉に流されない生き方を学べたような気がします。
アスペルガー症候群だけでなく、いろいろな障害を持って生まれて来てくれた人達の存在って、人間にとって忘れてはいけない大切なものを教えてくれる為に居てくれる大切な命(存在)なのかもしれない・・・と最近気がついたところです...
ふと思った事を書かせて頂きました。場違いな書き込みでしたら、すみません。
ついていかれへん。
やっぱ、ASは痛いわ。
その自分がASっていうのも、もっと痛いけどな。
ってなわけでさようなら。
まだ普通の人との会話の方が話しやすいし、楽や。
屁理屈はいう、揚げ足はとる、融通はきかないわ・・・
ASやから仕方ないねんな。
解らないから仕方ないねんな。
いいなぁ・・・
翡翠 wrote:
>地元の自閉症の協会などに問い合わせてみれば、診察できる医師を紹介していると思います。
まあ、私の家の事はどうでもいいんですけれど、ご心配有難う御座います。
日本人は発達障害者に対して社会の人は結構閉鎖的だと思いますが、さすが日本という感じで、各自治体や病院でASやその他の発達障害を診断出来る機関は広がっていますね。
以前書いたので重複になりますが、この国ではまだ無理でしょうね。かと言って日本語の話せない主人に日本で診断させる事も難しいでしょう。
エミリー★ wrote:
>コカ wrote:(割り込み、超済みません;)
>
>>今日、明日、変わるわけないやんと
>
>私も言いましたが、
>じょじょにでもいいんだと思います。
>一体いつ誰が「その気になればすぐに変わる」と言ったのでしょう。
そう言えばコカさん、
「じょじょにでもいい」
のどこが屁理屈なのですか?
私は一言も「明日になったら変わっているよ」とは言っていないのですが。
コカ wrote:(またまた済みません;)
>>出来ないことは、素直に「出来ない」という事じゃないかなと思います。
>
>それはあなたの考え
自分の考えを述べて、
一体何が悪いのですか?
空音さんはそう思っているんだと思います。
それにコカさんと空音さんは同じ人物ではないので、
期待道理の答えが返ってこなくても仕方が無いと思います。
>
>>それともう一つ。
>>出来ないことは、恥ずかしい事じゃないということです。
>
>誰も恥ずかしいなんていってない。
でも、
「出来ないと言いたくない」
と言われると「恥ずかしいことだと思っているのかな?」と思う人も多いでしょう。
>できないことができないといってしまう方が情けなく恥ずかしい
恥ずかしいと思っているじゃないですか。
何故そう思うのでしょう?
「自分には出来ないこと」をきちんと受け止めている人達に失礼だと思うのですが。
>
>>出来ないのに出来ると「嘘をつく」方が、その場は取り繕っても、後々、周囲に迷惑をかけるし自分も数倍傷つくことになると思います。
>
>そんなこと健常者でも解ってることよ
それではなぜわざわざ迷惑をかけ、
わざわざ傷付こうとしているのですか?
やっぱり恥ずかしいと思っているのではないのですか?
翡翠 wrote:
>諸症状を併せ持つことはもちろんありますが、例示したケースの場合、ASと診断すべき基準に当てはまる点がありませんね?にもかかわらず、何を基準にしてか、周囲の困ったさんをASとして、そういう取り扱いにしている、その点に問題があると思います。(ASの診断基準に関しては、館からもDSM-IVなどへのリンクhttp://ibuki.ha.shotoku.ac.jp/~kitazawa/masatsugu/dsm4.htmlがありますから、そちらをご参照願います。)
この診断基準については私も知っています。No.23477のおれんじさんの書き込みについては、「子供の頃から同級生とは遊ばなかった、友だちはいなかった」「今までの職歴もどうやら人間関係のトラブルで辞めている」とありますから、診断基準のAの1や4に当てはまると判断したのかもしれません。もちろん、それだけではASだと決められるものではありませんが、本人がどんな人物がわからなければASではないとも言い切ることはできないのではないでしょうか。
>最近、自閉症、ASが新聞等メディアに取り上げられるようになり、名が知られると共に誤解をも生むようになってきました。ことに「変な人を見たらASと思え」と言わんばかりの風潮ができてしまうのでは、とその書き込みなどを読んで、非常に懸念しております。
そうした風潮は私も決していいとは思いませんが、おれんじさんの書き込みからは困った上司をASのせいにしたいというよりは、万が一ASであるならば、ちゃんと診断を受けて自分の弱点や欠点をその人に自覚してほしいという印象を私は受けました。翡翠さんご自身は非常にしっかりされた方でしょうから、そのような困った人と一緒にされたくないという気持ちはわかりますが。
>うずまき貝さんご自身が、ASの疑いが濃厚と診断されている点に関しては、自称云々は問題にいたしません。ただ、パートナー様の件に関し、ASの主たる特徴を全く欠いた問題点のみを列挙してAS(あるいはADD他の人格障害ではあるが)の疑いがある書かれた事に関しては、注意を喚起いたします。もっと配慮した書き込みを願います。
あのコメントで私が言いたかったのは、「元」パートナーの問題点がASに起因するもの云々というよりは、そのような問題点をもつ相手と付き合っていた私自身に問題があったわけで、それを書くことでまりかさんにご自身の問題にも目を向けてほしかったからです。私が元パートナーを発達障害があったのかもと思った理由はほかにあるのですが、あの場合それをいちいち書く理由はないと思ったからです。
もちろん、書いてしまったからにはこんなことは言い訳に過ぎませんが。
コカ wrote:(割り込み、超済みません;)
>今日、明日、変わるわけないやんと
私も言いましたが、
じょじょにでもいいんだと思います。
一体いつ誰が「その気になればすぐに変わる」と言ったのでしょう。
うずまき貝 wrote:
>ASでもADHDを併せ持っている場合はまた違ってくるのではないでしょうか。それに、ASでもAS的な特徴のどれが表われるかは個人によって異なるようです。だからある程度診断基準があるのでしょうけど(この基準も確立されたものではないようですが)。
諸症状を併せ持つことはもちろんありますが、例示したケースの場合、ASと診断すべき基準に当てはまる点がありませんね?にもかかわらず、何を基準にしてか、周囲の困ったさんをASとして、そういう取り扱いにしている、その点に問題があると思います。(ASの診断基準に関しては、館からもDSM-IVなどへのリンクhttp://ibuki.ha.shotoku.ac.jp/~kitazawa/masatsugu/dsm4.htmlがありますから、そちらをご参照願います。)最近、自閉症、ASが新聞等メディアに取り上げられるようになり、名が知られると共に誤解をも生むようになってきました。ことに「変な人を見たらASと思え」と言わんばかりの風潮ができてしまうのでは、とその書き込みなどを読んで、非常に懸念しております。
うずまき貝さんご自身が、ASの疑いが濃厚と診断されている点に関しては、自称云々は問題にいたしません。ただ、パートナー様の件に関し、ASの主たる特徴を全く欠いた問題点のみを列挙してAS(あるいはADD他の人格障害ではあるが)の疑いがある書かれた事に関しては、注意を喚起いたします。もっと配慮した書き込みを願います。
コカ wrote:
>空音 wrote:
>>ただ
>>(1)「出来ない」からという理由で「教えられない」のと
>>(2)「自分で必死になって身につけた方が良い」という考えをもって「教えない」
>>は「別」ですから、誤解のないようにお願いします。
>
>ここにいらっしゃるAS者の方たちで(1)のような考えをもってる人は少ない思うねんけど?
>AS者って悪意が持てなんでしょ?
私は"悪意を持って"の「出来ない」とは全く言ってませんけど。
それは、あなたの思いこみでしょ?
本当に「出来なくて、大変」な人に対して、失礼ではありませんか。
あなたが、最初に言っていたことと、矛盾していますよ。
あなたは「出来ない人もいるんだ」とおっしゃったではありませんか。
>だから、暇がないならオトナシクして方がええんやないの?
ええ、もう、この書き込みでおしまいにしますよ。
そんなにダラダラと書くつもりはありません。
ケンカするつもりなんて、ありませんからね。
>>それに私は全てを自分で学べるほど、優秀ではありません。
>>周囲の人からいろんな事を教えてもらってきたし…
>>私だって、最初から言語性能力が高かった訳ではありません。
>>だって3歳のときは、私全然喋らなかったし、小学校3年生までは、ほとんど言語でのコミュニケーションは成り立ってなかったんですから。
>>だから人から教えてもらった部分は、自分では非常に大きいのです。
>
>言い訳?
>見苦しいよ?
言い訳ではありません。
そして
>たかが、本が書いていることやん。
>あなたの実体験からモノをしゃべらないと説得力ないよ?
私は、実体験を書きましたが
あなたが、言い訳と言っていることが、私の実体験でしょ?矛盾しています。
>だから中途半端やねんて。
>その書き込み。
>失礼やと思わへんの?
全く思いません。
私は「意見の押しつけ」をすることの方が、もっと失礼だと思います。
だから「私の考え」として書き込みをしています。
「こうでなければならない」とは書き込みしていませんし、限定しません。
そこは勘違いしないで下さい。
これ以上書きますと、堂々巡りになりますから、もう止めますね。
でもこう書きますと反論としていつも上がってくるのが
「逃げるんか」とか「ズルい」とおっしゃりたいなら、勝手に言って下さい(激爆)
私は自分を守る権利を持っているし、これ以上、争いはしたくありません。
エミリー★ wrote:
>翡翠 wrote:
>>「きつい口調=喧嘩を売られた」と誤解しないで下さい。配慮願います。
>
>誤解なんかしてません。
>私は実際傷付いたんですよ?
これは、非AS者の方々に配慮をお願いした文章です。エミリー★さんに宛てたものではありません。
こんにちは、kotobuさん、しぐれです。
kotobu wrote:
>まず、くそつまらなくても、「ほんとに楽しいねー」と言えることだな。
>それと、ありがた迷惑でも、「ありがとうございますー、マンモスうれぴーですー」と言えなければだめだ。
>あと、つかれてたり、傷ついても、「ぜーんぜん平気ですからー」
>全く大したこと無くても、「すごーい、ぱちぱちぱち」
>こいつバカかと思っても、「それも一理あるよねー」
>全然納得できなくても「わかりましたー、早速ためしてみますー」
>めんどくさいことこの上なくても、「すいません。特急でやりますんでー」
受けました(^-^)
それに尽きますよね〜〜。私はいつでもこういう対応が出来る余裕のある人間になりたいので、
詳細は言えないけど、とあるキャンペーンを実施中です。
>これが言えたら、友達百人でき、ないなあ?
>誰か教えてください。
あれ?kotobuさん言えてそうだなーと思ってたんですが。(マンモスとかは置いといて・・・)
仕事なら「給料は我慢料」で結構やれちゃうけど、私生活じゃ地が出ちゃうから難しいですよね〜。
でもできると窓口は広がりますよね。続くかどうかはともかく。
翡翠 wrote:
>計画性、合理性、ルール重視がAS特徴なのに、、、
ASでもADHDを併せ持っている場合はまた違ってくるのではないでしょうか。それに、ASでもAS的な特徴のどれが表われるかは個人によって異なるようです。だからある程度診断基準があるのでしょうけど(この基準も確立されたものではないようですが)。
ASの症状の多様性については、「高機能自閉症・アスペルガー症候群入門―正しい理解と対応のために」(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/480582185X/qid=1090035921/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/249-8586084-7073102)という本にいろいろな具体例が載っています。わかりやすくていい本です。
補足です。私が以前同棲していた彼を何か発達障害だったのかも、と思ったのは、「家のことは自分からはほとんど何もやらない、自分には才能があると思っているので普通に働きたがらない、お金がないのに飲み歩いてはお金がなくなって家賃が払えない(だから私が立て替える)など」とは別のことからです。それをいちいち書くとキリがないので書かなかったのです。ただ、「」内のことがまりかさんの彼と非常に似ていると思ったのでそう書いただけです。それが発達障害や人格障害の特徴だということを言いたかったのではありません。不快に思った方がいたら謝ります。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami