アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
エミリー★ wrote:
>「トラブルを蒸し返すようなコメントはやめようよ」
>と言いたかったのです。
>ですから「普通の人が好きなんてオカシイ」とか、
>「全然いい言葉じゃないよ」という意味でレプリカントさんに発言したわけではありません。
>
こんにちは、エミリー★さん。
この件について私の感じた事を書いてみたいと思います。感じた事、というよりは解釈の仕方でしょうか。
もちろん私はレプリカントさんがどういう意図であの発言をしたのか全然分からないので、あくまでも憶測でしかないのですが、発言の内容そのものはネガティブな、つまり否定感を伴ったものではありませんでした。だから私は「どちらか分からない場合は断定は先送りする(give the benefit of doubt)」という情状酌量をして、レプリカントさんが話を蒸す返すためにレスをしたんではない方に解釈しました。
もちろんエミリー★さんや他の人がそう解釈しなかった事も読みましたけれど、それも自分の気持ちを表すという意味では別にそれで良かったと思います。ただ私がエミリー★さんに知って欲しいと思うのは、それはあくまでもレプリカントさんが話を蒸し返す為にレスをしたと解釈した前提の上だという事です。そうでない可能性もあります。
レプリカントさんも「あ〜そういう風に捉えられる事もあるんだな」と思われたかもしれません。だからエミリーさん★がそう感じられた事を書かれたのは私は別に悪くなかったと思います。
管理人さんが言った意味は、もしかしたらレプリカントさんは自分が感じたままを何も考えないで発言してしまっただけで、もしかしたら話を蒸し返そうとか、なりさんが正しいとかそういう意図は全くないかもしれないヨ、という事だと思います。その上で、ある人のレスに感じた事を自由に発言できる掲示板であって欲しい、と思われたのだと思います。
実はよく覚えていないので無責任な発言になるし蒸し返す意味で書くわけではないのですが、もともとのなりさんの発言も一部のASの方には侮蔑的に聞こえたようですが、私には彼女の素直なその時の気持ちなんだろうな、と思っただけでした。でも言い方が否定的だったのは確かですけど。
何だか突然ですが、うちの息子の言葉使いを思い出しました。
私が「猫って本当に可愛いよね」と言ったら息子が「どの猫が可愛いの?世界中の猫が可愛いわけないだろ、可愛くない猫も沢山見た事あるよ、どういう基準で可愛いって思うわけ」と突っ込まれました。私の言った猫はうちの猫の事だったんです。基準もなにも、そんな事何も考えていません。一般論の猫の意味でもありません。なりさんが「ASの人」と言った時、それはなりさんの係わっているASの人という意味で、AS全員に向けた言葉ではなかったと思います。エミリー★さん達が感じた事を表明した事でなりさんも、そういう風に受け取られたと気づいて謝罪したのだと思いますが、自分がイライラしたり、上手く行かない時にその気持ちを掲示板にぶつける時につい、相手の事を否定的に書くのはある程度は許されるべきではないかな、と私は思いました。言ってしまったけど本当の本心ではない、って事はよくあると思います。とくに私の周りのASの人がぷっつんして癇癪を起こしている時の発言は殆どが罵倒語で本心とはかけ離れていると思います。読んでいる人は真面目に受け取ると不愉快に思うかもしれませんが、1人が感情的になっている時は聞いている人は半分以下くらいに聞いておいて、それにあまり反応しないで気持ちが静まるのを待ってから冷静にお話する方がいいのではないでしょうか。(これは私の息子のかかっている精神科医の受け売りですけど。)
おーく wrote:
>エミリー★ちゃんにしては、珍しく、内容が具体的では
>ないですね、過去とはどのような点でしょうか??
解りませんでしたか?
これを明確に説明するとなるとトラブルを蒸し返すことになり、
なりさんを傷つけてしまうかもしれないので嫌なのですが・・・。
誤解されたままなのも嫌なので説明させて頂きますね。
No23686でなりさんがコカさんに対し書き込みをしました。
私はこの書き込みにASへの侮辱的に取れる文章を見付け、
No23691で怒りを表現しています。
LuluさんもNo23694でなりさんへ書き込みをしています。
これに対しなりさんはNo23706で謝罪をされており、
この件は終わりました。
ですがレプリカントさんがトラブルを蒸し返す原因になるような書き込みをしておられ、
結果的になりさんが傷付くことになってしまうかもしれないので私Luluさんは、
「トラブルを蒸し返すようなコメントはやめようよ」
と言いたかったのです。
ですから「普通の人が好きなんてオカシイ」とか、
「全然いい言葉じゃないよ」という意味でレプリカントさんに発言したわけではありません。
それなのに何でしょう?
>レプリカントさんは単に「すぐれた普通の人」というのを「いいことば」と感じたというだけなのに、それに過剰に反応するほうが、悪いです。ほんとに頭冷やしたほうがいいと、私も思います。
ムカつきました。
「悪いです」
と断言させられてしまいましたからね。
ですから過去を見ようね、
と書き込みました。
>ほんとに、今回のやりとりの大半が、僕にはわけがわからなかったので、
>訊いてみました。僕はShinyuさんの説明で、とりあえず
>自分の中では、今回の件は落ち着いたつもりだったんですがね。
全然落ち着いてません。
むしろ新たなトラブルの発生原因になるかも知れません。
エミリー★ wrote:
>酷いですねえ?
>ちょっとは冷静に過去を見つめて下さいね、
>それからそういうことは言って下さいね。
>全く。
エミリー★ちゃんにしては、珍しく、内容が具体的では
ないですね、過去とはどのような点でしょうか??
ほんとに、今回のやりとりの大半が、僕にはわけがわからなかったので、
訊いてみました。僕はShinyuさんの説明で、とりあえず
自分の中では、今回の件は落ち着いたつもりだったんですがね。
ちなみに、回答は強制しません。
Shinyu wrote:
>レプリカントさんは単に「すぐれた普通の人」というのを「いいことば」と感じたというだけなのに、それに過剰に反応するほうが、悪いです。ほんとに頭冷やしたほうがいいと、私も思います。
酷いですねえ?
ちょっとは冷静に過去を見つめて下さいね、
それからそういうことは言って下さいね。
全く。
Shinyu wrote:
>すぐれたASの人が好きな普通(非AS)の人もいれば、
>すぐれた普通の人が好きなASの人もいて、いいと思います。
>感じていることを書いただけで糾弾されてしまう、そんな掲示板にしたくありません。
「普通の人が好きなASが居てはならない」
なんて誰が言いました?
もうちょっと前の書き込み達を見て下さい。
トラブルを蒸し返すなって言ってるんですよ。
Shinyu wrote:
>レプリカントさんは単に「すぐれた普通の人」というのを「いいことば」と感じたというだけなのに、それに過剰に反応するほうが、悪いです。ほんとに頭冷やしたほうがいいと、私も思います。
>
>すぐれたASの人が好きな普通(非AS)の人もいれば、
>すぐれた普通の人が好きなASの人もいて、いいと思います。
>感じていることを書いただけで糾弾されてしまう、そんな掲示板にしたくありません。
何が起こっているやら、全くわけがわからず、
頭の中が「??????」の渦で、
やっぱり自分は、微妙なニュアンス、又は言葉の裏、というものを
読み取る能力が大幅に欠落してるのか、、、と、
若干落ち込んでいたのですが、、、、、Shinyuさんの説明で、
ちょっと安心しました。
でも、実はまだちょっとわけがわかりません、、、
いや、それだけです。以上。
Lulu_2440 wrote:
> レプリカント wrote:
> > なりさんwrote:
> >> …すぐれた普通の人です。
> >
> >この表現すごくいいですね!(^^)
> >使わせてもらお。
>
> #貴方は、せっかく発言の主が謝罪しているのに、問題を蒸し返してさらに火の中に原爆を放り込もうとするのですか!?
レプリカントさんは単に「すぐれた普通の人」というのを「いいことば」と感じたというだけなのに、それに過剰に反応するほうが、悪いです。ほんとに頭冷やしたほうがいいと、私も思います。
すぐれたASの人が好きな普通(非AS)の人もいれば、
すぐれた普通の人が好きなASの人もいて、いいと思います。
感じていることを書いただけで糾弾されてしまう、そんな掲示板にしたくありません。
うきうき wrote:
こんばんわ、さめみです。
>そうですよね、神経質にならないことがBEST! だとは分かってはいるんですけれど、下に子のオムツを先にはずすわけにもいかないし、息子は5歳にしてすでに2年生くらいの身体の大きさなんですよ。ジュニアサイズのオムツは不経済!! ということもあって、ついイライラしてしまううんです。 ASだと診断されてからの医療費もちょっとゾッとするものがありまして…色々な意味で早く落ち着いてもらいたいものです。
医療費ですが、うちの長男は公的補助があるので医療費は、5%しか負担していません。病院で公的補助が受けられないか、おたずねしてみてはいかがでしょうか?
長男は2才9ヶ月の時、私があんパンマンのおまるを買ってあげると、なにもトレーニングしていないのに突然長男は「今日からここでおしっこする!」と言い、その日からオムツが取れました。3才0ヶ月で下の娘が生まれても、現在に至るまでおねしょおもらしは一度もないですね… もうすぐ年長組の娘のお泊まり保育がありますが、おねしょを心配されてるお母様方多いですよ… まだしばらくは、おねしょしてても不思議ない年ではないでしょうか…
ママのイライラは、良くないですね(^_^) 私はどうしてもイライラする時は安定剤を飲むようにしています。
penpen wrote:
>こんにちは。
>菜の花さん、おなかのあかちゃんの育ち具合はいかがですか?
>あれ、珍しく菜の花さんがおこっているー。
penpenさん、本当にお久しぶりです!
今、7ヶ月で多分順調です。有難う御座います。
本当に。私が掲示板で爆発したのは初めてですね。
専門医に関しては、日本でもそんな状況なんですか。
私の住んでいる国では発達障害専門の学位を海外で取得した医者は2人だけ。小児科医でロンドンで発達障害の学位を国費留学生として(つまり奨学生として)取ってきた人です。日本に国際カンファレンスでたまに行くと日本だけが小児科医は1人もいず、精神科医や心理士が発達障害の専門として出席しているそうで、何故かと聞かれました。もちろん国内ではそのような専門医を育てる養成機関はありませんから、アメリカかロンドンに留学しなくてはならないでしょう。
そのお医者さんも今までASと診断した子ども達は数えられるくらいで、しかも大人の診断はしていません。長期の学校の休みを利用してASの子ども達のセラピーを兼ねたキャンプをしたそうですが、出席したのは9人だけだったそうです。これが全国でたった一つのASのグループです。
本屋さんに行ってもASやADHDの本は1つも売ってないし、自閉症協会はあるのですが、カナータイプというんですか、その方面のフォローのみしかしていません。国からの援助は一切ない為、知的障害を伴った自閉症の子ども達は親がお金に余裕があれば学校に入れ(何と月謝は日本円にして1ヶ月4〜5万円)、そうでない不運なお子さんは家で放置されているのが現状です。もっとも国からの援助がないのは身体障害者でも、母子家庭でも、難病でも同じなので、自閉症だけ特別というわけではありませんけど。
久しぶりにpenpen さんの元気な声が聞けて嬉しかったです。
実は仕事を辞めて暇で暇で困っています。翻訳会社にでも登録して家で翻訳でもしようかな、と最近思っているところです。
レプリカント wrote:
>気分転換に夕涼みでもしてらっしゃいな。
ちなみに、
引き篭もり気味の私にとって夕涼みなんて苦痛でしかありませんし、
出来るようなところもありません。
Nave wrote:
>エミリー★さん、こんにちは、はじめまして。
はじめまして。
>
>私にはASの子(小1)がおり、私自身も同系統の資質を持っています。
>エミリー★さんのお役に立つかどうかわかりませんが、
>うちの子(と私)が今ハマっている教育テレビの番組があります
>ので、紹介させてください。
解りました、
ありがとうございます。
レプリカント wrote:
>エミリー★ wrote:
>>Lulu_2440 wrote:
>>>#貴方は、せっかく発言の主が謝罪しているのに、問題を蒸し返してさらに火の中に原爆を放り込もうとするのですか!?
>
>
>お二人とも少し頭冷やしたらどうですか?(w
あなたこそ冷やして下さい。
それにその言葉は侮辱的に聞こえますので使わないほうがよろしいかと思います。
>
>そんなにPCばかりニラんでないで、気分転換に夕涼みでもしてらっしゃいな。
あなただってネットやってるじゃないですか。
そんなこと言うならあなたこそネットやめたらどうですか?
エミリー★さん、こんにちは、はじめまして。
私にはASの子(小1)がおり、私自身も同系統の資質を持っています。
エミリー★さんのお役に立つかどうかわかりませんが、
うちの子(と私)が今ハマっている教育テレビの番組があります
ので、紹介させてください。
■みてハッスル きいてハッスル
http://www.nhk.or.jp/school/bangumi/mite-kiite/1-ban.html
うちの子が、ビデオにとってかぶりつきで見ています(^^;)
コミュニケーションに必要なスキルを、テーマごとに分析し、
順を追って学習できるようになっていて、たいへん良くできた
番組だと思います。私も、「なるほど〜」「それって大事だよね」
と、つい見入ってしまいます。
■NHK日本語講座「新にほんごでくらそう」
毎週土曜日、朝06:40−07:00放送
外国人向けの日本語講座ですが、
「自分の気持ちを上手に伝える表現」がテーマになっています。
この春偶然、この番組を見て、「そうだったのか!」と目から
うろこ状態になり、テキストまで買い込んでしまいました(^^;)
たとえばこんな感じです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第8回「つらい思いを伝える」
【基礎編】
★重要表現
「(1)そんなふうに言わないで。(2)あたしが悪いみたいじゃない。
(3)ひどい…。」
★解説
恋人や夫婦、とても親しい友人に対して、相手から言われたことで
傷ついたことを伝える表現です。
(1)は、相手のいったことや言い方で傷ついたことを伝え、
相手のことばを制するときの表現です。
(2)は、自分に責任はないと思っていることを責任があるように
言われて気分を害したことを伝える表現です。
(3)は、相手につらい気持ちを訴える表現です。
【応用編】
★重要表現
「ご迷惑だとわかってますが、どうしようもなくて…」
★解説
目上の人に批判されたとき、迷惑をかけていることを理解しては
いるが、ほかに方法がないので、批判されることがつらいという
ことを表す言い方です。
「どうしようもなくて…」は「ほかに方法がないので、自分でも
どうしていいかわからなくてつらい」という気持ちを
柔らかく伝える表現です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★テキストはこちら(NHKのまわしものではありません(^^;))
http://www.nhk.or.jp/nhk-text/02_eigoigai/61892182004.html
上記のとおり、シチュエーションや言い回しがちょっと大人向け
かもしれません。こういう感じでティーン向けの、番組やテキスト
があるといいんですけどね…。
お役にたてなかったらごめんなさい。
penpen wrote:
> “専門医に相談してみては?”というのはこの掲示板の常套句なのですが
> 菜の花さんも書いておられるとおり、たよりになる専門医って実はいないような気がしています。
> 素人が知ったかぶりをしてはいけないけれど
> 相談すべき専門医もなかなかいない・・・・・・。
> ここで数え切れないほど“専門医に受診してみては?”とのアドバイスを
> 見てきましたがどこにそんな専門医がいるのか疑問です。
> いないと思ったほうがいいかもしれないとわたしも思います。
そうですね。専門医はいるとしても、ごく少数しかいないし、とても忙しいです。そこに、「自分はASですか」なんて人がみんな殺到したりしたら、大変です。
私は7年前、このHPを作る前に専門医のところに「自分はASですか」ということを聞きに言ったりしたのですが、そのときはまだASなんてほとんど知られていなかったので、私みたいな人の相手を少ししてくれる余地もかろうじてあったのでした。
今の私なら、自立して生活できているような人が、「自分はASですか」などと診断を受けようとするのは、まったく無駄なことだと思います。
精神的に非常に困っているというときは、身近な精神科医にいくのがいいでしょう。
運がよければ精神科医はASのこともよく知っているかもしれません。
(私が最初行った精神科医は、アスペルガーのアの字も知りませんでした。でも処方してくれた抗鬱剤などは役に立ったし、悪い医者ではなかったと思います)
Lulu_2440 wrote:
>#貴方は、せっかく発言の主が謝罪しているのに、問題を蒸し返してさらに火の中に原爆を放り込もうとするのですか!?
そのとうりですね。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami