アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
うきうき wrote:
>翡翠さん、こんにちは。
こんにちは。
>本当に、関係ないのかしら…? AS的過敏症で緊張の連続からのストレスとかだったら、十分関係あると思えるんですけれどね。
そういう意味であれば、関係があると言えますね。その優ママさんの主治医の言葉は、ASそのものずばり(つまり、脳の器質的問題)が原因になることはないという意味でしょう。
> 息子はアレルギー性鼻炎持ちなので、ASのことも含め掛かりつけの耳鼻科に相談したら、AS的プッツン切れも、鼻炎からくるイライラと絡んでいるだろうと言われましたけど… だから、鼻炎のケアーがとっても大事だと。
鼻炎ですか。私も鼻炎持ちです。鼻が詰まってくるとイライラします。ASのプッツンに加速をかけている、というようにその耳鼻科の先生の言葉は解釈するのが妥当でしょうね。AS自体は、根治しない(社会適応できないでは決してない!!ですよね♪)ので、まずは鼻炎のケアから、でしょうか。「小さなことからコツコツと」(大きな事はできませんって某お笑い系議員が言っていました。)
できるところからまず、ですよね。
うーん、私も頑張ろう。
ビル・ゲイツ・シュタイン wrote*:
>ASは「天涯独り」、「天涯子供」の意味で書きました。
「天涯独り」は解るのですが、
「天涯子供」は酷くありませんか?
失礼だと思います。
書き込みの内容、了承しました。
今後も引き続きよろしくお願い申し上げます。
こちらもつい高圧的な態度に出ましたこと、お詫び申し上げます。
うずまき貝 wrote:(こちらも割り込み失礼)
>ビル・ゲイツ・シュタイン wrote:
>>ASは「天涯独り」、「天涯子供」の意味で書きました。
>
>中にはご自分で家庭を持っていらっしゃる方もいますし、精神的につながれる相手のいる方もいると思いますが。「子供」というのも何が「子供」ということになるのか疑問です。ビル・ゲイツ・シュタインさんも大変な思いをされているのだろうとは思いますが、まだ人生終わってもいないのに、「天涯」と決め付けてしまうのはどうかと思います。
確かにそのとおりでしょう。実際、結婚して家庭を持っておられる方も多数います。
ただ、私が考えるには、結婚してもコミュニケーションの問題などから夫婦仲が長続きせず、結局離れ離れになる人が多い、ということをビルさん(勝手に省略してゴメンなさい)が心配していらっしゃるのでしょう。
#実際、芸能人やスポーツ選手などの有名人でも、結婚してもスキャンダルなどで身を持ち崩した人の多くは、実はAS傾向があった、という話も耳にしています。
もっとも、結婚した相手が上手にフォローアップしてくれると、すべてはうまく行くでしょう。
翡翠さん、こんにちは。
>んー、そういえば、昔ここに出入りしてらした優ママさんが似たような状況でしたね。5才の息子さんのおもらしで悩んでおられました。(私の掲示板で、ですが。)
へぇ〜!ちょうど同じ年の子のなやみなんですね。
>おもらし、おねしょとASとは関係がないというような事を医師に言われたそ
うです。おねしょは、ちょっとした恐怖や思い込みなどなどから起こる場合もあるようです。
本当に、関係ないのかしら…? AS的過敏症で緊張の連続からのストレスとかだったら、十分関係あると思えるんですけれどね。 おねしょの本を図書館で借りてきたら、鼻炎も浅い睡眠に関係するからおねしょを誘発する、との事でした。 息子はアレルギー性鼻炎持ちなので、ASのことも含め掛かりつけの耳鼻科に相談したら、AS的プッツン切れも、鼻炎からくるイライラと絡んでいるだろうと言われましたけど… だから、鼻炎のケアーがとっても大事だと。 そのときおねしょの相談をするのを忘れてしまいましたが…
ま、色々な原因が複雑に絡み合っていることには違いがなさそうです。
お医者さんの言う事だってそれぞれって感じだし… 結局よく分からない。
>色々ありますね。深刻になられる必要はまったくないと思います。
極力、深刻になりすぎないよう、努力します。 どうも、ありがとうございました。
あさかぜさんこんにちは、お返事ありがとうございました。
> 娘は小学校二年の八月まで夜オムツをしていました。同級生の女の子(定型発達児)も同じ頃までしていましたよ。
> あまり神経質にならずに「大人になるまでオムツをしている人なんていないから、どこかで取れるわ」くらいに思っていてもいいのではないでしょうか。
そうですよね、神経質にならないことがBEST! だとは分かってはいるんですけれど、下に子のオムツを先にはずすわけにもいかないし、息子は5歳にしてすでに2年生くらいの身体の大きさなんですよ。ジュニアサイズのオムツは不経済!! ということもあって、ついイライラしてしまううんです。 ASだと診断されてからの医療費もちょっとゾッとするものがありまして…色々な意味で早く落ち着いてもらいたいものです。
> サイト名「自立をめざして!」の中の「障害児医療から カルテに書かないこと 28」
アクセスしてみます。ありがとうごさいました。
ビル・ゲイツ・シュタイン wrote:
>ASは「天涯独り」、「天涯子供」の意味で書きました。
中にはご自分で家庭を持っていらっしゃる方もいますし、精神的につながれる相手のいる方もいると思いますが。「子供」というのも何が「子供」ということになるのか疑問です。ビル・ゲイツ・シュタインさんも大変な思いをされているのだろうとは思いますが、まだ人生終わってもいないのに、「天涯」と決め付けてしまうのはどうかと思います。
うずまき貝 wrote:
>ビル・ゲイツ・シュタイン wrote:
>>「独りであること」、「未熟であること」、これが私の障害の原点である。
>
>そのことに関しては、すべての人間の原点であるように思いますが。
ASは「天涯独り」、「天涯子供」の意味で書きました。
菜の花 wrote:
こんにちは。
菜の花さん、おなかのあかちゃんの育ち具合はいかがですか?
あれ、珍しく菜の花さんがおこっているー。
“専門医に相談してみては?”というのはこの掲示板の常套句なのですが
菜の花さんも書いておられるとおり、たよりになる専門医って実はいないような気がしています。
素人が知ったかぶりをしてはいけないけれど
相談すべき専門医もなかなかいない・・・・・・。
ここで数え切れないほど“専門医に受診してみては?”とのアドバイスを
見てきましたがどこにそんな専門医がいるのか疑問です。
いないと思ったほうがいいかもしれないとわたしも思います。
>翡翠 wrote:
一連の翡翠さんのレス(私以外の人への物も含め)を見ていて思ったのですが、翡翠さんが問題提起する時の、例えば、最近○○のようなコメントがあるがおかしいとか、変だとか、ASと非ASの事などが非常に曖昧で分かりにくい、ストレートでない、つまり回りくどいのです。
もし例えばASらしい彼の相談をしているレスで、この部分はASとは違うと思われる部分があったら、そのレスを取り上げて、この部分はASとは関係ないと思うのですが、というレスを入れられた方が分かりやすいと思います。
私の主人に関しては息子の診断が先で、それからASについての勉強を始めた主人が自分はASだったからこういう風に感じるんだったんだ、と発見した為、自称ASと書きました。それと主人の行動に対する私の悩みはASと繋がっている部分もあるでしょうし、ない部分もあるでしょう。翡翠さんがおっしゃったような共依存の問題もあるかもしれません。彼が育ってきた環境も大きく影響しているでしょう。しかし、症例研究ではないのですから、その全てを掲示板で説明する義務はないと思います。もし、疑問に思われたら、「最近○○で困る」という管理人が注意するような、まるでそれがこの掲示板の一般ルールであるような書き方ではなく、翡翠さん自身がこの部分は不適当である、という自分の意見として書かれるべきだと私は思います。
今、うちの主人はお金を稼ぐ事に闘士を燃やしています。雇われでは上手くいかなかったけれど、会社を立ち上げたら上手くやっているようです。だから仕事をしていない時代も長かったけれど、だからASという意味ではありません。たまたままりかさんと話が合ったからコメントしただけです。もしその時に翡翠さんがASについてではないからこの掲示板にはふさわしくないと思うと書いていれば、私は確かにそうかもしれない、と思ってコメントを控えたかもしれませんし、この部分はASとは関係ないかもしれない、と断りも入れたかもしれません。
前にも書きましたが、主人の親戚でASっぽい人が6人、AS確定診断を受けたのが3人(全部子ども)、ADHDが1人います。主人は自称ASですが、主人のAS的な面は私はあまり分かっていません。主人1人が自分の謎が解けた、と発見の喜びを語っているくらいです。ただ、毎日同じ繰り返しで行動し、それが崩れるとパニックになるのは息子と同じです。私が家事をして食事をしていなくても自分のパターンがずれるのであれば自分は食べ私の事は構いません。あくまで言葉できちんと伝えなければ、状況だけでは判断出来ないのもASとは関係ないでしょうか。私は翡翠さんが専門医のように細かく、正確さを皆に要求し、それが出来ていない人に対しし、非常に嫌悪感を覚えているように感じますが、実際そこまで正確に伝えなくてはならない掲示板なんですか。私はそう思っていなかったので、非常に不愉快に感じました。
すみません、みなさん、挑発的な書き込みをしてしまいました。
ASはつまんない、すぐれた普通のほうが楽しいというのを撤回します。
AS,普通に限らず結論の出ない討論は嫌いで、発展的な話し合いが好きということなんです。
だったらあえてここに書き込む必要ないですよね。
はい、そうです。
すみませんでした。
コカさんの意見は私が先にかいたコメントに共通するのではないかと思い
書き込みしました。
ビル・ゲイツ・シュタイン wrote:
>「独りであること」、「未熟であること」、これが私の障害の原点である。
そのことに関しては、すべての人間の原点であるように思いますが。
翡翠 wrote:
>まず、医師の多くは、英語が話せるので、その点に関しそれほど心配なさる必要はないでしょう。
それって心理テストもその他の情緒面や言語面をはかるテストも全部英語でやってくれるって言う意味ですか??息子が診断受けた時には膨大な量のアセスメントがあり(4時間)、文章で書かれた質問など何ページにも及びましたが、それも全部英語で存在しているんですか??
それと主人の細かな心情もスムーズな英語で判断出来るほど英語で出来る医師なんでしょうか?前に国立小児病院に息子が入院して手術した時には、医師は3人とも英語が出来なくて、私が医学用語を主人に通訳して大変でした。
それと日本の住民票も国民保険もないし、日本国籍でもない主人でも診断してくれるんですか??うちはお金がないからこちらでも医療保険には加入していないし。
もう1つは仕事をもっている主人の休みがとれる期間はせいぜい1週間な事と、飛行機代も日本の場合は配偶者だからとヴィサがもらえるわけではないので、私も同行しないとならないのですが、その間子どもはどうするんですか。主人の診断の為に日本に行くのは私にとっては非現実的です。
大体、どの医者が英語で診断できるのかご存知なんですか。私にはただ私を非難する為にそう言っているようにしか聞こえません。
私は翡翠さんのレスは失礼だと思います。事情もご存知じゃないのに知ったように言わないで下さい。
>それよりも、菜の花さん、ご自身の心配をされた方がよろしいかと思います。ストレスであるとおっしゃるのなら、やはり専門医に相談し、ご自身のストレスも、その原因であるご主人にどのようにして医療機関を受診していただくかに関しても相談なさるのが一番よいと思います。
だから、その専門医がいないんですってば。
何でも準備されている社会主義のような日本の住んでいらっしゃるからそういう考え方になるんでしょうか。でも、このレスに関しては馬鹿馬鹿しいので、これでおしまいにします。本当は無視すべきでしたが、しつこいのでついレスしてしまいました。It's really non of your business.
男の子 wrote:(初めまして)
>●人間関係を築けない・維持出来ない。
>●性的な問題を持っている・普通の性的関係が難しい。
>
>結局、独り。
もう少しお時間頂戴いただけないでしょうか?
このフォーラムに参加されることで、貴方の疑問が解決するといいですね。
今は多少落ち着かない雰囲気ですが、常連の人たちも、より人間らしい生き方を模索している過程ですので、このフォーラムのコメント一つ一つにヒントがあると思います。
とりあえず、否定的な見方を全部捨ててください。
否定的なことを言う人は、できるだけ避けて無視しましょう。
自分の中にある否定性からも離れてください。
助けを求めるのはいいことです。あなたはもう、いいことが出来たのです。
助けられないのは助けたくない人の責任になりますから、自信を持って待ちましょう。
アスペルガーであるということは、並の人よりも重要性の絶対値が大きいのです。その絶対値をプラスにできるか、マイナスにするかはあなた次第です。
あなたが生きがいを感じられることを探してください。、
何でもいいからプラスの自信を持てることを大事にしてください。
のびママ wrote:(レスありがとうございました)
>本当にそう思います。人の命の重さは平等ということを忘れた社会になっているような気がします・・・
>そして障害があろうと無かろうと、『自分以外の違った存在を認める』ことから優しい社会は始まるような気がします。
そうですね。それこそが「和」の原点であると思います。
「独りであること」、「未熟であること」、これが私の障害の原点である。
ビル・ゲイツ・シュタイン
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami