アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: 管理人様:HP及びBBSの社会的影響 23935へのコメント
No.23939  Sun, 1 Aug 2004 21:00:03 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

翡翠 wrote:
訂正:てにをはが間違っていたこと、失礼いたします。
>自分は何も知らぬ顔をして
「自分までもが知らぬ顔をして」と訂正いたします。
このHPの現状は、例えて言うなら、発行部数の多い大手新聞社において、その編集担当者、責任者がその責を投げ、読者の投稿を無差別に社説として掲げている状態に近い、だと思います。
アスペルガーの啓蒙に意欲がないのであれば、アスペルガーをHPのテーマとすること自体、間違いでしょう。
数年、更新もされておらず、掲示板の管理もない、つまり、管理人様は何の主義主張もない、ということになります。言いたいことがないというのであればHPを維持することは貴殿にとって何か意味のあることなのですか。


Re: 管理人様:HP及びBBSの社会的影響 23934へのコメント
No.23938  Sun, 1 Aug 2004 20:52:40 +0900  POLINECIA [この発言にコメントする]

Shinyuさん wrote:
>いろいろ批判はあると思いますが、あまり管理しない管理人のまま、
>クローズもせず、このままでいきます。

そのために管理人でもないメンバーがえらく迷惑する場合がある、
ということだけは指摘しておこう。

この件はあまり自己完結して欲しくないんだがね。


Re: 管理人様:HP及びBBSの社会的影響 23935へのコメント
No.23937  Sun, 1 Aug 2004 20:19:31 +0900  penpen(ネットカフェ) [この発言にコメントする]

>翡翠 wrote:

翡翠さん、こんにちは。
横から失礼します。
HPの管理ができないなら掲示板を閉鎖するべきだというのは
一般的な意見であるかもしれませんが
翡翠さんも同様なお考えなのですよね。

その考え方の是非について議論はしませんが、
世間の常識が必ずしも正しくないというのはわたしたちがずっと
身にしみて感じてきたことだと思います。
常識や価値観の押し付けはわたしたちが一番苦しいと感じることのように思えます。
大勢でいるのは楽しいことだとか
ひとりでいるのはさみしいとか、それは世間一般の常識ではあるけれど
この掲示板に集うわたしたちすべてに当てはまる常識かというとそうでもない。

翡翠さんがASなら価値観の押し付けがいかにあやういものか
よくご存知だと思います。
価値観が違うならそれを正そうとするのではなく
ただ黙って離れるほうがいいように思います。
誰から見ても正しい真理はないのかもしれません。

(わたしとしては翡翠さんがここに残ってくださるのを希望していますが・・・)


Re: 管理人様:HP及びBBSの社会的影響 23934へのコメント
No.23936  Sun, 1 Aug 2004 20:15:28 +0900  綾織 [この発言にコメントする]

Shinyu wrote:

>世間にアスペルガーが正しく印象付けられるようにしたい!というなら、私などに求めないで自分でそのための活動してください。

横レス失礼
此所は結構大勢のAS関係者やら、医療関係者やらが観ているはずです。
ウチの主治医は「ネットでASについて探してみれば」とアドヴァイス貰って
ここに辿り着いたのです。
サイトを立ち上げた以上は責任を持って下さい。
私も自前のサイトを持っていますが(他ジャンルですが)
責任は持とうと思ってますので。悪しからず。


Re: 管理人様:HP及びBBSの社会的影響 23934へのコメント
No.23935  Sun, 1 Aug 2004 19:37:40 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

Shinyu wrote:
>世間にアスペルガーが正しく印象付けられるようにしたい!というなら、私などに求めないで自分でそのための活動してください。
先頭ヒットするサイトであるからにはそれなりの責任が発生すると申し上げているのです。
その責任をとれないのであれば、HPを続ける事に関して、お考え願いたい。問題意識を感じながらも、掲示板を一人歩きさせ、なおかつ「妻はネット上でまでASに関わりたくないと言っている」などと平然といい、奥方様が例え書き込まないにしても、自分は何も知らぬ顔をして、耳障りの良いことだけを言う、そのようなことが許されるとお思いか。


Re: 管理人様:HP及びBBSの社会的影響 23924へのコメント
No.23934  Sun, 1 Aug 2004 19:11:14 +0900  Shinyu [この発言にコメントする]

翡翠 wrote:
>管理人様は、サイトの更新もほとんどしておられず、また、掲示板の管理も怠っておられる。管理できないのならば、クローズしたほうが良いのでは、という意見もあるということをご一考願いたく存じます。

いろいろ批判はあると思いますが、あまり管理しない管理人のまま、クローズもせず、このままでいきます。

世間にアスペルガーが正しく印象付けられるようにしたい!というなら、私などに求めないで自分でそのための活動してください。


Re: 血管切れそうになりましたよ(笑) 23917へのコメント
No.23933  Sun, 1 Aug 2004 18:34:12 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

翡翠 wrote:(御無沙汰しています)
>エミリー★ wrote:
>>ASの掲示板を見たクラスメートに、
>>「ASの人達って、同情されたいの?」
>>って言われた。
>どうやら、同情されたい方が多くいらっしゃるように感じます。

フォーラムが落ち着かなくなる可能性があるので、確認する程度に留めておきますが、上記の意見は、あくまでも貴方が感じたものですね?

私の場合は、再三コメントしているように、2種類も障害を抱えているのでありますが、ASについては同情はあえて求めません。
#しかし変形性股関節症については、以前に誤診で誤ったメスを入れられて一時は前途歩行不可能の一歩手前までいったこともあり、どうしても周囲の同情を強要しているという点は否めません。
#(医療事故ではなく、診断そのものが間違いだったところがそもそも腹立たしく感じる。)

一応、お断りしておきますが、「同情」と「理解」は別物ですので、
#貴方のコメントで「同情」とあるのを「理解」に置き換えれば大多数の方は納得すると思います。


Re: アスペルガー疑惑・・・ 23930へのコメント
No.23932  Sun, 1 Aug 2004 16:59:05 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

並盛りジョニ〜 wrote:
>自分の性癖を改めて見直してみると、かなりの部分でアスペルガー症候群の症状と被る部分が多かったのですが、こういった性癖を治癒する方法はあるのでしょうか?
>現在の仕事は試験ラインの為、手順を間違えたり見落としたりすることが許されない環境の為、引き続きこの仕事を続けていこうとするならば、これらの性癖を治す以外ありません。
仮にアスペルガー症候群である事を前提にお話しますと、そういった性癖その他諸々、どのように改善していくか、コーチング法などは確立されていないのが現状のようです。もちろん、薬によって行動が変わるなどということもありません。ただ、薬によって緊張状態をやわらげることはできます。
結論として、そういった性癖は、自分で努力して直していくしかない、ということです。そういった性癖をご自身が認識されているのなら、決して難しいことではないと思います。確認事項についてメモを見易いところに貼り付けておく、返答が遅れる、あるいはできないことでも引き受けてしまいがちであることを前もって周囲に話し、理解を求め、返答までの時間に猶予をくれないかと頼む、などそういった方法はいかがでしょう。


Re: 鬱気味。 23918へのコメント
No.23931  Sun, 1 Aug 2004 16:26:26 +0900  綾織 [この発言にコメントする]

翡翠 wrote:
>エミリー★ wrote:
>>「そんなの言い過ぎだって。別にASと非ASで区別することないと思うな。なんでそんな視点でものを見るのか解んないな。私、別に普通の人の言うこと意味不明でもないし。思い込みで言うの止めてくれる?」
>通常、AS者が非AS者の言動を理解するのは可能でしょう。一般にASは社会適応可能といわれているのは、そういう意味です。その人が努力して勝ち得た結果でしょう。
>>なによりASを差別しています。
>>ただの精神病では?
>それもまた、「精神病」に対する差別発言ですね。
うむ、此れは本人の自覚と努力による所が大きいですね。
私だって、薬飲みながらフツーに生きてるし、非ASの姉と4年同居してるし
父上も
「綾織はフツーだよ」っていつも言われてます。
寛容に生きましょう。>エミリー★さん。


アスペルガー疑惑・・・
No.23930  Sun, 1 Aug 2004 16:01:06 +0900  並盛りジョニ〜 [この発言にコメントする]

始めまして。
私は今年の4月から、ある企業に派遣で勤めだすようになったのですが、月日の経過と共に様々な仕事を任されるようになるにつれてミスが増え続け、ここしばらくは仕事のミスでしかられない日がないほどでした。
叱られる度、何故このような結果になったのかを問いただされ、その内容を自分でも納得して、もう繰り返さないように・・・と思うのですが、同様のミスをまた犯してしまいます。
そのミスの内容としては

・仕事について判らない事があった場合、人に聞かずに勝手に判断をくだすため、ミスや手違い、遅れが多い。

・仕事の説明で「わかったね?」といわれると、わかっていない内容があるにもかかわらず「はい」と返事してしまう為、一旦は任されるも、ミスを犯すので結局しかられる。

・説明を聞く過程で、全ての説明が聞き取れず、わからないことがあるなら再度聞くしかないのだが、聞かずにそのまま放りっぱなしのため、指示通りに仕事が出来ずにしかられる。

・普通の人間ならば聞き取れる内容なのに、聞き逃す、または耳に入っているのに認識できていないことがしばしばあり、「さっき言っただろう?」と注意されることがかなり多い。

と、こんな状態が続いております。
自分でも欠点は認識は出来ているので、それを正すのは難しいことではないはずなのですが、結局同じことを繰り返すばかりで進展がなく、意気消沈しております。
そんな時、ネットであれこれ検索していたらこちらのHPにたどり着き、アスペルガー症候群について知ることが出来ました。
自分の性癖を改めて見直してみると、かなりの部分でアスペルガー症候群の症状と被る部分が多かったのですが、こういった性癖を治癒する方法はあるのでしょうか?
現在の仕事は試験ラインの為、手順を間違えたり見落としたりすることが許されない環境の為、引き続きこの仕事を続けていこうとするならば、これらの性癖を治す以外ありません。
自分の周囲にこういった症状に関して詳しい人がいないのもあって、相談も出来ず苦しんでおります。
どうしたらよいでしょうか?


Re: 鬱気味。 23907へのコメント
No.23929  Sun, 1 Aug 2004 14:31:53 +0900  マキナ [この発言にコメントする]

綾織 wrote:
>ニキ・リンコ先生の訳した本は当人もASなので、読み易いです。
これは、ニキ・リンコさんの文章表現力の才覚から「読み易い」文章が
成り立っているからです。原書については図書館で申し込めば借りる事
が可能かと思います。ホームページにも当時者本人が書いた文章が
掲載されています。

エミリー★さんへ
最近、お疲れのように見えます。ゆっくりなさってください。
向精神薬を飲んだ時はよく、ケミカル・ハイ状態になりますので
気持ちを落ち着けてから投稿なさってください。文字というメディア
は、情報量が少ないという性質から「本人の精神状態」に、かなり
左右されます。対話にて経験値は加算されますが、誤解は誤解しか
生みません。とにかくゆっくりね。

アスペルガ−といっても、範囲が広いので、人それぞれだと思います。
私の場合は、10歳くらいまでは肉体的、心理的、両方に自閉圏の
特徴が多くあったようです。(医師との話し合いから色々解明されました)
思春期以降は、心理的な症状は軽減していきましたが、肉体的な感覚過敏
などが軽減していっていないので医師にかかることにしました。
それでも、泣きながら自分をコントロールする術を身につけました。
症状と、原因の因果関係を考えるのは大事な事ですが、それよりも
それらを切り離して考え、どう対処するのか?が、一番大事な事です。
それができるようになりますと、色んな事について免疫もできます。
あくまで「免疫」と書く理由には、やはり「治らない」ものだからです。
逃れられないからこそ、受け入れる必然が出てくる場合が多いです。


話題
No.23928  Sun, 1 Aug 2004 14:01:16 +0900  Q&A [この発言にコメントする]

掲示板は、色々な考え方が聞ける場所。
偏ると問題だが、お互いを認め合って
話し合うのが、平和な世界。


親との関係
No.23927  Sun, 1 Aug 2004 13:16:02 +0900  うずまき貝 [この発言にコメントする]

未成年ならともかく、成人になればいろんな選択肢はあるわけです。親との関係がよくないのなら、親と離れて暮らすという選択肢だってあるのです。私自身は、暮らし向きが悪くなったとしても、精神的な安定のためにそちらの方を選んでいます。すぐに自立するのは無理だとしても、そちらの方向に向けて、今できることをひとつずつやっていくことだってできます。家族の理解のなさを恨んで、それで何か解決するのならそれでもいいけれど、そうでないのなら、自分が少しでも幸せに生きていけるように努力するしかないのではないでしょうか。人それぞれ状況は違うので、結局は自分にとって何が幸せなのか、幸せってどういうことなのか、今自分にできることは何なのかを自分自身で考えていくしかありません。周囲を恨むことにエネルギーを費やすより、そちらの努力にエネルギーを費やした方が建設的ではないでしょうか。周囲に対する怒りにエネルギーを使い果たしてしまったら、自分の状況を変えるためのエネルギーは残りません。文句を言うだけだったら、10年後もたぶん状況は変わっていないのではないでしょうか。それで困るのは結局自分自身です。


管理人様:HP及びBBSの社会的影響
No.23924  Sun, 1 Aug 2004 08:29:37 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

管理人様は、貴HP、アスペルガーの館がyahoo、google、infoseek、goo等主な検索エンジンで、「アスペルガー」をキーワードにして先頭ヒットするという事実をご存じでしょうか。まず、HPというものは、公に情報を発信するものであるから、その情報に対して責を負うということをまず自覚願います。とくに、先頭ヒットするとなれば、アスペルガー症候群とはなにか、ということに関する認識に対し、社会に多大なる影響を及ぼすこと、それにかんしてサイトの管理人として責任があることもよくよくご理解願います。
また、それと同時に、HPのメイン掲示板というものもまた、社会への情報発信源であることをご理解願います。ここしばらくの傾向として、「アスペルガーは障害であるからいたわってくれ」(これは、まあ妥当と言えるかもしれませんが「普通の人から見れば、同情してくれというメッセージに聞こえる書き込みが多い良いに思われます)、「親が恨めしい」、「世が恨めしい」、「辛い」、「死にたい」といった内容が多いように思われます。少々古い記事になりますが、飛行機のハイジャック事件に関し、被告がASであるか否かが問われたことがあります。「(自閉症の一種である)アスペルガー障害のため、最もふさわしい自殺方法をとろうとした」との弁論がなされたそうです。
もちろん、BBSのありようとして、お互い辛いね、大変だね、世の中は分かってくれないよね、という論調は当然、あるでしょう。しかしながらそのような論調がメインである掲示板が検索で先頭ヒットすることが、世間にアスペルガーをどう印象付けるか、ということを管理人様にはぜひお考え願いたい。
管理人様は、サイトの更新もほとんどしておられず、また、掲示板の管理も怠っておられる。管理できないのならば、クローズしたほうが良いのでは、という意見もあるということをご一考願いたく存じます。


Re: 済まぬ 23916へのコメント
No.23923  Sun, 1 Aug 2004 08:15:03 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

綾織 wrote:
>アスぺの有名人は一杯いて、それが社会貢献していると聞いて
AS者の多くは、なんの変哲もない、平々凡々に生きている社会人だと思いますよ。ただ、「天才」あるいは「有名人」がASだと目立つ、それだけでしょう。逆に、「少年犯罪」で人格障害、精神疾患が騒がれるのと同じことです。
「天才」に関しては、既に古典であるクレッチェマーの「天才の心理学」を初めとして、なんらかの精神病質である、といった考え方があります。クレッチェマーの時代には、循環気質(そううつ)と分裂気質(統合神経失調)の分類程度しかなかったわけですが、その分類にASも加わった、ただそれだけのことでしょう。


Re: 血管切れそうになりましたよ(笑) 23917へのコメント
No.23922  Sun, 1 Aug 2004 06:50:52 +0900  エミリー★ [この発言にコメントする]

翡翠 wrote:
>エミリー★ wrote:
>>ASの掲示板を見たクラスメートに、
>>「ASの人達って、同情されたいの?」
>>って言われた。
>どうやら、同情されたい方が多くいらっしゃるように感じます。

そうですかね?
でも私は同情されたくないです。
本当に。


Re: 鬱気味。 23919へのコメント
No.23921  Sun, 1 Aug 2004 06:48:29 +0900  エミリー★ [この発言にコメントする]

翡翠 wrote:
>エミリー★ wrote:
>>私は彼女のASは誤診ではないか、
>さらに申し上げるならば、ASの社会適応例を全てAS誤診として片付けてしまうことは、社会適応すべく努力している全てのAS者にとって、不利益になります。

一体誰が「彼女は社会適応してるからASじゃない」と言いました?
それに私「社会適応している人」なんて文章書いていませんけど。
私はただ今まで見て来たASとは全然違うから誤診の可能性もあると言っただけです。
実際彼女自身も「私はASじゃないかも」と言ってますし、
彼女のことを書くにあたって彼女も承知の上で書きました。
そして彼女の言ったことと誤診についての文を隣同士に並べたのも悪かったかな、
とも思います。
私は別に彼女のあの発言で「誤診では?」と思ったわけでもありません。
私の書き方に問題があったことはお詫び申し上げます。


Re: 鬱気味。 23918へのコメント
No.23920  Sun, 1 Aug 2004 06:33:58 +0900  エミリー★ [この発言にコメントする]

翡翠 wrote:
>>「そんなの言い過ぎだって。別にASと非ASで区別することないと思うな。なんでそんな視点でものを見るのか解んないな。私、別に普通の人の言うこと意味不明でもないし。思い込みで言うの止めてくれる?」
>通常、AS者が非AS者の言動を理解するのは可能でしょう。一般にASは社会適応可能といわれているのは、そういう意味です。その人が努力して勝ち得た結果でしょう。

「そんなのはじめから解っているよ」と彼女は言いますが・・・・
だからこそ「ASではないのでは」と思ったんですけど・・・・

>>なによりASを差別しています。
>>ただの精神病では?
>それもまた、「精神病」に対する差別発言ですね。

何故そう思われたのでしょうか?
私には全くそういう意図はなかったのですが・・・・
「ただの」と付けたのが悪かったのでしょうか?
それとも私が「精神病の人はASを差別する」と言った、
とお思いになっているのでしょうか?
私が彼女がASより精神病に近いかな、
と思ったからこう述べただけなのですが・・・・

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami