アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
菜の花 wrote:
>私はエミリー★さんがSさんやKさんやASが嫌いと言っている人の書き込みにレスをしない方がいいと思います。
>はっきり言ってあなたが対等に話す相手ではないと思うし。
>私はエミリー★さんの事、もっと知りたいし、もっと別の事で自分の事どんどん書き込んで欲しいです。
エミリーちゃん、こんばんは。
遅くまで起きているね!
菜の花さんのコメント、コピーして申し訳なかったのですが
わたしも全く同様に思います。
たとえ同じASでも友達になれる人となれない人がいると思います。
同じASでも猫を憎悪している人とエミリーちゃんは友達になれないのじゃないかな。
それなら猫をかわいがる普通の人のほうが接点が多いかも・・・。
ASだから悪い人ではないけれどASだからいい人というわけでもない。
今日は暑かったね!
おやすみなさい。
エミリー★ wrote:
>え、
>脚本家さんのサイトではないのですか?
そうだけど?
>脚本家さんはそのサイトの管理人の方に、
>「ASの館に文句を言いに行ってくれ」と頼まれたのですね?
>自分で言えばいいのになぁ・・・・
ちょっとニュアンスが違うかな。
要するに「館で起こったトラブルならば、
うちの掲示板に持ち込まずに館の中で勝手にやってくれ」
という意味で言ったんだよね。
とりあえず、アスぺの館の友好サイトではないから、
館のトラブルを持ちこまないでというのは正しいと思うよ。
>このASの館には貼り付けてないんですか?
>なのに何故ここからそちらのサイトへ皆さんが行けるのですか?
さあ?管理人じゃないからよく分からないけど?
>>そこの管理人さん自身がHPでここの話題をしているんじゃないですよね?
>になるわけですが。
そこの管理人さんはよそのサイトのトラブルを持ちこまれたことを
嫌がっていたよ。
むしろ話題にして欲しくないんじゃないかな?
脚本家 wrote:
>penpenさんが館で言っていることと正反対のことが書かれていたから、
こういうような文はあまりお書きにならない方がいいかと思います。
脚本家 wrote:
>エミリー★さん wrote:
>>それと、
>>脚本家さんのHPはどのようなHPなのでしょうか、
>>教えて下さいませんか?
>
>とりあえずそこの管理人から、
>「また、館からトラブルを持ち込まれると嫌なので、
>館には貼り付けないでくれ」
>と言われてるんだよね。
>
>という訳でちょっと教えられないな。
え、
脚本家さんのサイトではないのですか?
脚本家さんはそのサイトの管理人の方に、
「ASの館に文句を言いに行ってくれ」と頼まれたのですね?
自分で言えばいいのになぁ・・・・
このASの館には貼り付けてないんですか?
なのに何故ここからそちらのサイトへ皆さんが行けるのですか?
ところで、
>脚本家さん自身がHPでここの話題をしているんじゃないですよね?
にはお答えなさってくれないんですか?
実際には、
>そこの管理人さん自身がHPでここの話題をしているんじゃないですよね?
になるわけですが。
penpen(ネットカフェ)さん wrote:
>ほんとにそうですね。
>そういえば以前、ポリネシアさんと脚本家さんがわたしの
>日記ページの書き込みを引用して館の掲示板で
>コメントしてくださいました。
確かppさんとかいう人がおためし掲示板に貼り付けていた
コメントだったよね。
penpenさんが館で言っていることと正反対のことが書かれていたから、
見に行ったけどとても参考になったよ。(まだ残っているのかな?)
>(お訪ねくださってその節はどうもです)
いえいえ、どういたしまして。
>脚本家さんもご自分のHPをお持ちとは知りませんでしたが
>HPを持つと自分の考えをまとめることができるし、
>ほかのかたとの交流も楽しいですよね。
正確にはこちらが運営しているサイトではないよ。
こちらが管理人だったら、もめる前に削除していたし。
エミリー★さん wrote:
>それと、
>脚本家さんのHPはどのようなHPなのでしょうか、
>教えて下さいませんか?
とりあえずそこの管理人から、
「また、館からトラブルを持ち込まれると嫌なので、
館には貼り付けないでくれ」
と言われてるんだよね。
という訳でちょっと教えられないな。
エミリー★ wrote:
>脚本家さんのHPはどのようなHPなのでしょうか、
>教えて下さいませんか?
ほんとにそうですね。
そういえば以前、ポリネシアさんと脚本家さんがわたしの
日記ページの書き込みを引用して館の掲示板で
コメントしてくださいました。
(お訪ねくださってその節はどうもです)
脚本家さんもご自分のHPをお持ちとは知りませんでしたが
HPを持つと自分の考えをまとめることができるし、
ほかのかたとの交流も楽しいですよね。
脚本家 wrote:
あの、
少し質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
トラブルを持ち込まれて困っている、
と言っていましたよね。
それって、
脚本家さんが自分のHPでここの話題をしているんじゃないですよね?
絶対に違うと思いますけど・・・・
以前日記や掲示板で他のHPの悪口を言ってそれが原因で閉鎖したHPがあったので・・・・
それと、
脚本家さんのHPはどのようなHPなのでしょうか、
教えて下さいませんか?
しゃさん wrote:
>迷惑なよそのサイトの話題まで持ち込まれても、削除せずに謝ってしまう人。
というか、こちらが参加しているサイトが、
先に館の利用者から迷惑をかけられたんだけどね。
>全部はとても読みきれませんが。
全部読んでから言ってほしいね。
>ASの本質は普通な人間らしさを発揮しにくくて偏りがちなことだと思います。
(中略)
>過度の管理を求めがちになるのもASの特徴なので、それらしさがよく出ること
>も、やっぱり当然なのでしょう。
けっきょく、「これもASの障害の特徴なんだ」
というあまり意味のない議論に落ち着いちゃうんだ。
こちらはそういう一般論があまり好きじゃないから言っておくけど、
何か問題が起こると「ASだからこうなんだ」とか、
一般論に走っちゃうのはあなたのすごく悪い癖だと思うよ。
ASの特徴としてではなくあなたの特徴としてね。
とりあえず、こちらとしては管理うんぬんよりも、
こちらが館のコメントで迷惑をかけられなければそれでいいんだよね。
脚本家さん wrote:
>管理人でもないのにトラブル対応お疲れさん。
ありがとう。
ちなみに「トラブル対応」をしようと思った訳ではないし(今回はどうしても書き込みたくなった)、脚本家さんとも、意見交換したかっただけなんです^^
これからもよろしくお願い致します。
それでは。
シュッツさん wrote:
>トラブルというのは、サイトが起こしたのではなく、「トラブルを発生させた人」>が起こしたのです。
こちらはトラブルを放置していた人間も共犯関係にあると思っているけどね。
特にトラブルを傍観していた人間が、
トラブルが収拾した頃にきれいごとを言うのはむかつくけどね。
(別にあなたがそうだとは言っていないけど)
>トラブル、及びその波及の責任はサイトではなく「トラブルメーカー」にある。
この言い草はよく責任逃れに使われるから好きじゃないんだよね。
誰かが問題を起こすと、その人に「問題児」のレッテルを貼って、
自分たちは善人であったような面をする。
あるいは「問題児」とされた人に寛容に接してみせて、
「自分はやさしい人間なんだ」と自己憐憫に浸る。
全てがそうとは言わないけど、見ていて虫唾が走るかな。
ともあれ、トラブルは落ち着いてきたみたいだね。
こちらとしてはこちらが館のメンバーに迷惑かけられた時以外は、
この掲示板には用はないしね。
迷惑をかけられた時だけ顔を出させてもらうよ。
rinoさん wrote:
>私は、そちらのサイトが荒れた事については全面的に「持ち込んだ人のみ
>の責任」で、基本的にそれについて管理人さんが何かしなければいけない
>と言う事は無いと思います。
こちらの意見はそうじゃないよとしかいいようがないけどね。
>>どっちにしろ、しばらくは
>>館で起こったトラブルについては館でのみ言及させてもらうよ。
>
>こちらでのトラブルについては、、出来るだけ当事者達の自己責任でとい
>う事なのではないでしょうか。そういう方針ならばいくら管理人さんに詰
>め寄っても仕方が無いと思いますよ。
>そろそろロムに戻ります。最後まで見守っておりますので。
まあ、面倒を起こした人間を直接たたくという形で、
対応させてもらうことにするよ。
管理人でもないのにトラブル対応お疲れさん。
レスありがとうございます。
Lulu_2440 wrote:
>私も今まさに貴方と同じような状況を経験しました。
>3月に就職が決定したばかりの会社を、以前のインターネット上でのケンカを逆恨みした男が会社の公用メールアカウントに脅迫メールを送りつけたことが原因で、先月解雇されました。
…大変でしたねえ…今は大丈夫ですか?
>我々は、会社単位ばかりではなく、社会全体に対しても不適合ではないのか、とさえ感じることがよくあります。
今回の解雇の原因の一つが正にそれです。
何度も同じ間違いをおかしてしまうので自分は社会に存在してはいけないのだろうかと思っています。
> ASの当事者でも、水を得た魚のように活動している人もたくさんいます。
> 我々にはたまたま今まで運がないだけなのかもしれません。
専門学校時代のアルバイトは周りがいい人ばかりだったので卒業するまで続ける事が出来ました。
でも今回で2度目の解雇になるのですが、前職と比べて時間的にも作業内容もかなり楽だったはずなのに何故だろうと未だに考えてます。
両親もショックで口をきいてません。
>我々は、ともすれば人間としての誇りを失いがちですが、そういうものを一日も早く取り戻せるようになるといいですね。
私は結婚出来るあてもないのでこれから一人で生きていかなければなりません。
その為にも一日も早く仕事を見つけたいです。
Shinyu(管理人) wrote:
>月光仮面さん = 志乃さん = ... はアスペルガー本人でないかな?
>自分が言われてきたことを書いてるんだよね?
もしかすると、それはあるかもしれませんね。
もし今度コメントを入れても、あまり上手に出ないほうがいいでしょう。
初めまして。
私は管理人ではありませんが、貴方の思いに私の経験がオーバーラップするところがあり、レスさせていただきました。
初回なので、全文引用は御容赦願います。
ドン・ピエロ wrote:(初めまして)
>僕は子供の頃から何をするにしても、どこか他人とずれている(普通じゃない)ところがあり、最近『光とともに』という自閉症を題にしたドラマを見ていて、
>「光って子の行動、昔の僕とどこか似てるなぁ」
>と、思いました。だけど僕は自閉症ではない。でもどこか普通じゃない・・・それで、ちょっと調べたところ、そういった人をアスペルガー症候群(AS)と言うものなのだと最近知りました。
私も、一般的に言われている「自閉症」とも似ているようで、相違点が多すぎる、ということは常に感じていました。
私が感じたASとKS(カナー症候群、こちらが一般的に言われている「自閉症」で、ドラマの主人公もこちらのタイプ)との共通点は以下のとおり。
●感覚過敏が特徴である。特定の音を騒音レベルに感じる聴覚過敏や、タートルネックセーターが着られないなどの触覚過敏、特定の図形や色に極端な嫌悪感を覚える視覚過敏などがある。
●他人との意思疎通が困難。
●想定外の事象でパニックを起こしやすい。
●過去に受けたいじめや事故・自然災害などのフラッシュバックが深刻である。
●多くは思考回路だけでなく、感覚神経や運動神経にも破綻をきたしており、打楽器以外の楽器は演奏がでたらめになることが多く、スポーツを極端に苦手とするケースが多い。また、運動神経にダメージがあるため、身体障害や外傷のリハビリに著しい困難を感じることがある。
また、相違点は以下のとおり。
★ASには言語機能の障害はほとんど認められない。(ただ、どうしても婉曲表現が苦手で、ストレートな表現しかできないため、しばしば人間関係で軋轢の原因になる)
★(あくまで私の経験とBBSの過去ログからの推察だが)パニックに至りやすい事象について、学習機能があると推察される。
★平均してIQの数字が高い。ただしASでも2桁は決して珍しくない。
★2次障害に統合失調症や鬱状態が見られるようである。
★「こだわり」というのについてはKSでも認められるが、常識では考えもつかない趣味はやはりASの場合が多いようである。
特に、聴覚過敏は私の場合も相当深刻で、ドラマの主人公と違ってピアノの音は平気ですが、ベルの音など金属性の音は大の苦手です。電車のホーンの音も苦手です。
(聴覚過敏は、極端な場合、蚊が飛ぶときの音が自動車の爆音マフラーの発する音ぐらいに聞こえる、と解釈していただいて構いません)
>このASの人たちが人間の社会で生きていくために一番困難なことは、目に見えない障害(普通の人となんら変わらない)なので他人から理解されにくいということなんですよね…
そうそう、私が聞いた話ですが、聴覚過敏を無理やり我慢させられて、一生続く耳鳴りに悩まされている、とのこと。
それと周囲の人の大きな誤解:
「自閉症」の症状は、その多くが幼児期に解決する。
#しかし、実際には思春期を過ぎてもほとんどは解決しません。
解決したかのように見えるのは、我慢する能力を身につけただけのことです。
医療関係者にさえも、この種の誤解は根強いものがあります。
また、コミュニケーションというのは、ほとんどの人にとってはできて当たり前のことです。だから、我々がコミュニケーションに難儀していることは、「努力不足」だとしか見てもらえません。
>だから、このことを誰にも言えなくて非常に困っています。友人には、こんな馬鹿げたことで関係を濁したくないし、まして親は(たぶん気づいてるだろうけど)僕をあくまでも普通の子供として育てようとしてきたのでなおさらです。実際、言ったところで誰も取るに足らないことでしょうが。
>ちなみに、同情して欲しいなんて微塵も思いません。でもやっぱり、漠然とでも理解はして欲しいところですよね。世の自称健常者さんたちに、こういう人間もいるんだなと。
周囲の人の、「この人は障害に甘えている」という誤解を一日も早く解くためには、可能な範囲で各自努力は必要だと思います。各自の努力と、周囲の理解&フォローアップがうまくかみ合って、幸福な人生がもたらされるのではないでしょうか?
>そんなわけで最後に。この掲示板は、僕にとってやりきれない気持ちのはけ口になりました。長々とすみませんでした。
いえいえお構いなく。またお越しいただけると幸いです。
月光仮面さん = 志乃さん = ... はアスペルガー本人でないかな?
自分が言われてきたを書いてるんだよね?
脚本家 wrote:
>でも、騒ぎの発生源になったサイトは一切責任不問なのかな?
トラブルというのは、サイトが起こしたのではなく、「トラブルを発生させた人」が起こしたのです。
たまたまそのサイトに「トラブルメーカー」がやって来たのであって、サイトが「トラブルメーカー」を作ったのではありません。
実際にトラブルを起こすまでは、やって来た人が「トラブルメーカー」かどうかを判断することはできません。
同じ「トラブルメーカー」がたまたま別のサイトにも出入りすることがあります。
最初のサイトにおいて、その「トラブルメーカー」が別のサイトに立ち入ることをやめさせることは不可能です。
また、最初のサイトにおいて何らかの方法で「トラブルメーカー」を排除したとしても、その「トラブルメーカー」はトラブルを別のサイトに持ち込むことは自由です。
この場合、結果論的には「最初のサイトを追い出されたので別のサイトに乗り込んだ」と言うこともできます。
結局、最初のサイトでどんな対策を講じようと、そのトラブルを別のサイトに持ち込むかどうかは「トラブルメーカー」の胸三寸だということです。
∴
トラブル、及びその波及の責任はサイトではなく「トラブルメーカー」にある。
管理人さんこんにちは、初投稿です。
僕は子供の頃から何をするにしても、どこか他人とずれている(普通じゃない)ところがあり、最近『光とともに』という自閉症を題にしたドラマを見ていて、
「光って子の行動、昔の僕とどこか似てるなぁ」
と、思いました。だけど僕は自閉症ではない。でもどこか普通じゃない・・・それで、ちょっと調べたところ、そういった人をアスペルガー症候群(AS)と言うものなのだと最近知りました。
このASの人たちが人間の社会で生きていくために一番困難なことは、目に見えない障害(普通の人となんら変わらない)なので他人から理解されにくいということなんですよね・・・
だから、このことを誰にも言えなくて非常に困っています。友人には、こんな馬鹿げたことで関係を濁したくないし、まして親は(たぶん気づいてるだろうけど)僕をあくまでも普通の子供として育てようとしてきたのでなおさらです。実際、言ったところで誰も取るに足らないことでしょうが。
ちなみに、同情して欲しいなんて微塵も思いません。でもやっぱり、漠然とでも理解はして欲しいところですよね。世の自称健常者さんたちに、こういう人間もいるんだなと。
そんなわけで最後に。この掲示板は、僕にとってやりきれない気持ちのはけ口になりました。長々とすみませんでした。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami