アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: タイトルはこれでいいのでしょうか 24254へのコメント
No.24259  Tue, 10 Aug 2004 12:46:29 +0900  Shinyu(管理人) [この発言にコメントする]

佐久間正代 wrote:

> 本は、真面目に出すつもりですので、著作権を放棄して頂ける方の
> 専用掲示板(スレッドのなる可能性があります)掲載後の書き込みは
> 歓迎致します。
> 辞書については、管理人様のご許可はすでに頂いておりますので
> こちらは、確実にアスペルガーの館上で内容を集めさせて頂いて
> ある程度の内容が集まる様でしたら、本を出したいと考えております。
> 皆様のご理解を頂きたく、お願い申し上げます。
>
> 症例を集めた本の方は、私以外の方が責任者になって下さっても良いのですけど。
> 出来ましたら、著作権料の一部を自閉関係に貢献して頂きたいとは思いますが。
> 息子の症例は使用する場合には、私の許可が必要になりますので掲示板上にて
> 許可を取っていただけるようにお願い申し上げます。
> 勿論、匿名で結構ですから。


佐久間さんからメールで依頼されたのは、「今までの経験から意味不明の言葉を洗い出して、その意味をASの方、もしくは非ASが答えれば、辞書を作る、それを本にもしたい、そのための場所を貸して欲しい」ということです。
新掲示板システムでは掲示板をいくつも分割することが可能なので、専用の掲示板をその目的に貸し出してもよいと、私は応えたのですが、アスペルガーの館で症例を集めた本を作るという意図だとわかっていたら、許可しませんでした。

専用の掲示板を貸し出すという件は、白紙に戻します。ここに集まっているみんなが反発するようなことへの協力はできないです。


Re: お断りします 24257へのコメント
No.24258  Tue, 10 Aug 2004 12:16:53 +0900  佐久間正代 [この発言にコメントする]

症例を集めた本は、現実のプロの方が適任であろうと思っているのは事実ですけど?
ほんの1例ばかり、説明が出来たと言っても本当にあっているかどうかは怪しいですよね。
沢山の例を、説明できてこそ、その理論は正しいのです。
なので、何方か症例をあげて下さるか、プロの方の持っている症例に当てはめて考えてみて頂きたかったのですけど?
菜の花さんの件は、症例として使用できてしまう書き込みであった為、発言には注意して欲しいと言う意味も込められていたのです。
納得して書き込んで頂いた症例以外は、本来なら使用する事は間違いでしょう。
菜の花さんには、この件はお詫びしていますよね。
私は、誰に見られてもかまわないと思っているので、息子を症例に使用しましたけど。
許可を求めてさえ下されば、何方でも許可致しますと言っているのです。
匿名希望さんに、許可しますと言っている訳ですから。

レスは不要との事ですが、誤解は嫌ですので書かせて頂きました。


Re: お断りします 24255へのコメント
No.24257  Tue, 10 Aug 2004 11:42:55 +0900  おっぺ [この発言にコメントする]

オットセイ wrote:
>私は数年にわたり、ここに無数の書き込みをしてきました。
>それは掲示板だからであり、匿名と言えども本になるなど
>堅くお断りします。勝手に私の投稿を本にしないで下さいね。

私もお断りします。
私は本の題材にしてもらうほど個人のくわしい事情をあまり書き込んではいませんが、会った事もない他人の書き込みを利用してどうこうという図々しさは全く賛成できません。
それに、まだ情報が少なく、情報を望む人の多いこの分野で、まことしやかな印刷物を流出することは多くの方への影響を考えるとその責任の重大さは計り知れません。こういった形で安易に情報収集しようというお考えになること自体、私にはその裁量の信頼性は疑わしいと感じます。
私は、この分野の将来への貢献を考え、多くの場で我が子の録画記録やデータを提供してきていますが、いずれも信頼できる専門家の監修あって、扱う場所や方法をきちんと照会された上で承諾をしてきました。
児童心理の研究中の院生の研究協力、発達障害児教育を勉強中の学生の卒論テーマの研究の協力など、いわばまだ素人の若い方にも協力してきましたが、その場合もその本人と会って何度も話をして、その人間性や姿勢を確認し、研究の青写真を明示してもらい、その意図するものに賛同できるかどうか、丁寧に説明頂いて納得してから承諾しています。
彼らもまた、裏づけ調査も可能で協力の意思を得られて信頼できる対象に絞る作業も、きちんと責任もってされています。

誰にでも簡単に出版できる時代になってきましたが、特に専門分野の出版物に対しては、もっと厳粛で真摯で、慎重な姿勢で取り組むべきであると思います。当然作者の能力や資質によってその資格のある無しも問われるべきでしょう。
レスは不要です。


Re: タイトルはこれでいいのでしょうか 24252へのコメント
No.24256  Tue, 10 Aug 2004 10:35:43 +0900  佐久間正代 [この発言にコメントする]

Shinyu(管理人) wrote:
>佐久間正代 wrote:
>>つまり、著作権の侵害に当たる内容の書き込みはしないで欲しいと、言いたかったのですよ。
>
>佐久間さんは、「今現在の掲示板の書き込みは、書き込みをした方の所在が不明な為、管理人様に著作権がある形になっております。…(管理人様に委任されて言っおります)」と書きました。まるで管理人の私がそう考えているかのような誤解を招くもので、不本意です。(そんな委任はしていないのに)

掲示板のプリントアウトの許可を、一々管理人様に求められたら、管理人様がお困りになるだろうと思いました。
それから、掲示板上で発生した社会問題は、管理人様の責任になってしまう部分が確実にありますので、この件は管理人様もご認識なされた方が良いと思います。
>
>私が言いたかったのは、著作権はたとえ所在が不明だとしても投稿した人にあるということです。この点が、佐久間さんと私とで認識が違います。
>
>出版を目的とした掲示板を佐久間さんが管理することになるかと思いますが、その掲示板に投稿されたものについても、著作権は個々の投稿者にあるのであって、その著作権を放棄させることはできません。できるのは、出版を許可して著作権料を求めないという約束をすることだけです。

完璧に私と同意見です。著作権放棄とは、著作物の利益を放棄していただくことであり、もし、約束が破られた場合は、改めて法に訴えて、ご自分の利益を取り返す事が可能になります。


お断りします 24254へのコメント
No.24255  Tue, 10 Aug 2004 10:31:07 +0900  オットセイ [この発言にコメントする]

佐久間正代 wrote:
>>こちらは、確実にアスペルガーの館上で内容を集めさせて頂いて
>ある程度の内容が集まる様でしたら、本を出したいと考えております。
>皆様のご理解を頂きたく、お願い申し上げます。

私は数年にわたり、ここに無数の書き込みをしてきました。
それは掲示板だからであり、匿名と言えども本になるなど
堅くお断りします。勝手に私の投稿を本にしないで下さいね。


Re: タイトルはこれでいいのでしょうか 24250へのコメント
No.24254  Tue, 10 Aug 2004 10:12:57 +0900  佐久間正代 [この発言にコメントする]

本は、真面目に出すつもりですので、著作権を放棄して頂ける方の
専用掲示板(スレッドのなる可能性があります)掲載後の書き込みは
歓迎致します。
辞書については、管理人様のご許可はすでに頂いておりますので
こちらは、確実にアスペルガーの館上で内容を集めさせて頂いて
ある程度の内容が集まる様でしたら、本を出したいと考えております。
皆様のご理解を頂きたく、お願い申し上げます。

症例を集めた本の方は、私以外の方が責任者になって下さっても良いのですけど。
出来ましたら、著作権料の一部を自閉関係に貢献して頂きたいとは思いますが。
息子の症例は使用する場合には、私の許可が必要になりますので掲示板上にて
許可を取っていただけるようにお願い申し上げます。
勿論、匿名で結構ですから。

この掲示板を利用して、皆様からの情報を集めたい理由は
此方の掲示板が”AS公式サイト”だからです。
私がサイトを起こした所で、知名度が全然ありませんから、書き込みをして頂ける方はあまりいないと思いますので。
有名な所に便乗する形を取らせて頂いた為、管理人様にご迷惑をおかけした件について心からお詫び申し上げます。


発達障害支援法案掲示板
No.24253  Tue, 10 Aug 2004 09:59:04 +0900  青い山脈 [この発言にコメントする]

発達障害支援法案掲示板にも書き込みましょう
http://www.autism.or.jp/cgi-bin/hs-wforum/hs-wforum.cgi?page=0&list


Re: タイトルはこれでいいのでしょうか 24250へのコメント
No.24252  Tue, 10 Aug 2004 08:21:25 +0900  Shinyu(管理人) [この発言にコメントする]

佐久間正代 wrote:
>つまり、著作権の侵害に当たる内容の書き込みはしないで欲しいと、言いたかったのですよ。

佐久間さんは、「今現在の掲示板の書き込みは、書き込みをした方の所在が不明な為、管理人様に著作権がある形になっております。…(管理人様に委任されて言っおります)」と書きました。まるで管理人の私がそう考えているかのような誤解を招くもので、不本意です。(そんな委任はしていないのに)

私が言いたかったのは、著作権はたとえ所在が不明だとしても投稿した人にあるということです。この点が、佐久間さんと私とで認識が違います。

出版を目的とした掲示板を佐久間さんが管理することになるかと思いますが、その掲示板に投稿されたものについても、著作権は個々の投稿者にあるのであって、その著作権を放棄させることはできません。できるのは、出版を許可して著作権料を求めないという約束をすることだけです。

>掲示板は、発言が自由な代わりに、自己責任が重い場所だという事です。
>この辺の、ご理解も頂きたいものだと思いました。
>管理人様の、お考えとは違うかも知れませんが、私は、自己の発言には、責任を持つべきと考える人ですので。

考え(というか認識)が違うのは、上のように著作権についてであって、発言者の責任を重視するのは私も同じです。権利と責任は一体のものです。


Re: タイトルはこれでいいのでしょうか 24249へのコメント
No.24250  Tue, 10 Aug 2004 00:28:52 +0900  佐久間正代 [この発言にコメントする]

つまり、著作権の侵害に当たる内容の書き込みはしないで欲しいと、言いたかったのですよ。難しい問題を考えるよりも、そもそも書き込まなければ問題は発生しませんので。この辺を、ご理解頂けない方には、発言権はそもそも少ないと思って頂けないと、この問題は、解決が難しいのです。
掲示板は、発言が自由な代わりに、自己責任が重い場所だという事です。
この辺の、ご理解も頂きたいものだと思いました。
管理人様の、お考えとは違うかも知れませんが、私は、自己の発言には、責任を持つべきと考える人ですので。
ネット上の匿名性を、否定するものでは決してありませんが。


Re: タイトルはこれでいいのでしょうか 24243へのコメント
No.24249  Mon, 9 Aug 2004 23:38:39 +0900  Shinyu(管理人) [この発言にコメントする]

佐久間正代 wrote:

> 菜の花さんへ
>
> 申し訳ないのですが、菜の花さんのお宅に起きた現象などを例にして本を出版したいと考えております。

アスペルガーの方用の辞書を作り本を出版したいので、掲示板を利用させてほしいという話は聞いてますが、そんな人の家庭の事に関する事例などを使うもののだとは知りませんでした。ちょっと無理があるんでないでしょうか。

> 追伸、今現在の掲示板の書き込みは、書き込みをした方の所在が不明な為、
> 管理人様に著作権がある形になっております。
> 転載等は、管理人様のご許可が必要になりますので、よろしくお願い致します。
> 単なるプリントアウトでしたら、皆がやっている事ですので、ご許可は入らないそうですけど。(管理人様に委任されて言っおります)

私はメールで佐久間さんに、
「掲示板に書き込まれたものの著作権は、個々の発言の発言者にあるものだと思い
ます。出版するためにはその全員の承諾が必要です。」
と書きました。管理人に著作権があるなどと私は考えていないです。

掲示板での著作権については、次の記事など参考になると思います:

ネット掲示板書き込みにも著作権――東京地裁が初判断
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020416/1/

このように著作権はめんどうなものですので、出版を実現したいのならば、あらかじめその旨を明記した掲示板などを使って、トラブルにならないように十分注意してやってください。


Re: メランコリー親和性性格とアスペルガー症候群 24228へのコメント
No.24248  Mon, 9 Aug 2004 23:37:30 +0900  ジョン [この発言にコメントする]

ジョン wrote:
aikidonotatujin wrote:
>ジョン wrote:
>いろいろとありがとうございました。メランコリー親和性性格という言葉を見つけました。まさに自分そのものです。アスペルガー症候群との関わりが分かりません。私は、アスペルガー症候群ではなく、ただのメランコリー親和性性格かもしれない。しかし、それだけでは解決できないいろいろな自分でも不思議な現象が起きているのが事実です。両方が大脳の機能の中で同時に発生している可能性もあるかもしれません。

ジョンです。

前回の投稿について不手際がありましたので削除、訂正させていただきます。

問い合わせは「家族機能研究所」にお願い致します。

http://www.iff.or.jp/

ジョンです。
斎藤クリニックの追加情報です。
有料電話相談は予約制のカウンセリングをIFFというパートで行っており、
受け付け時間は、10:00から18:00です。料金は1回15分から
60分の間で、15分当たり2100円です。支払いは、カード決済か
銀行口座振込みです。

また、斎藤学の心の健康相談というテープが聞けるサービスも行っていますが、
これは日替わりで、時間によってプログラムが変わりますので、問い合わせないと
内容がわかりません。

家内の評判では、IFFカウンセリングルームに相談に行ったところ、いまいち
よく分かってもらえなかった、と言っていましたが、「メランコリー親和性性格」
について問い合わせすることはできると思います。
以上です。


Re: aikidonotatujinさんとLuluさんへ 24245へのコメント
No.24247  Mon, 9 Aug 2004 23:06:23 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

ミルク wrote:(レスありがとうございました)
>ところでASと診断された病院はどんな感じの病院だったのですか?専門の医師に診てもらったのでしょうか?もし差し障りがなかったらおしえてください。

私の場合は、最初に「自閉症」という形で4歳のとき(今から37年前)に診断があり、さらに6歳のときに偶然かかった謎の熱病で脳へのダメージをチェックするために受けた脳波検査で、「高機能」のコメントがついた確定診断が出ました。

>それともう一つ聞きたいことがあります。私は子供のときから背中の後ろで左手と右手が結べません。LDの特徴なのでしょうか?

これはLDよりはむしろ、ASが運動機能に破綻をもたらした結果であると考えたほうがよろしいかもしれません。
これは、思考回路の逆のルートを考えると解ることでしょうが、思考回路が正常に情報を処理できない、ということは、おそらく感覚神経も運動神経も情報を正常に処理できないと考えて差し支えないと思います。
実際、ASの当事者には平衡感覚が悪い人が多く、ダンスなどででたらめな動きをする人も多いようです(これはLD以前の問題かもしれない)。楽器も、打楽器を除けば演奏がでたらめになることが多いようです。(ADHDはただリズムについていけなくなるだけのことが多いと考えられている)

#とりわけ、私の場合は身障者でもあり、リハビリがなかなか結果が出ないという深刻な状況に41年間も悩まされています。
変形性股関節症の手術で入院中も、ベッドから車椅子への移動ができず何回も転落して、担当ドクターに
#だめだこりゃ。
と何度となく言われました。

ストレッチもなかなか効果が出ず、プールへ通って水中体操をやるようになってようやく満足のいく効果が出るようになり、
#昨年、24年ぶりに胡坐がかけるようになりました。

その一方で運動不足が深刻なことから何度となく腰痛で病院のお世話にもなっていますが、
#平衡感覚の悪さからASやADHDの当事者には姿勢の悪い人が多く、慢性腰痛に悩まされている人が多いそうです。
#しかも腰痛がいったん発生すると、非当事者よりも治療に時間がかかるようです。

事前にこまめに体を動かして、腰痛を防ぐのが妥当でしょう。


Re: タイトルはこれでいいのでしょうか 24244へのコメント
No.24246  Mon, 9 Aug 2004 23:05:49 +0900  佐久間正代 [この発言にコメントする]

それは、大変失礼致しました。
ご指摘頂ければ、誤りの訂正になりますので、此方もありがたかったのです。
ご指摘頂いて、ありがとうございます。
今後、本を出すに当たって、確認作業はより厳密に行いたいと思います。
ネット上の、匿名性を利用しての本の作成ですので、妙な遠慮をされてしまいますと正しい解釈が出来ませんので、皆様もご遠慮なく、私もしくは、他の解釈をした方への間違いをご指摘下さい。
よろしくお願い申し上げます。


aikidonotatujinさんとLuluさんへ
No.24245  Mon, 9 Aug 2004 22:42:09 +0900  ミルク [この発言にコメントする]

私の書き込みに答えてくださってありがとうございました。大変な思いをしているのは私だけじゃないんだと元気づけられます。励みになりなす。またここに来てよかったと思いました。ところでASと診断された病院はどんな感じの病院だったのですか?専門の医師に診てもらったのでしょうか?もし差し障りがなかったらおしえてください。それともう一つ聞きたいことがあります。私は子供のときから背中の後ろで左手と右手が結べません。LDの特徴なのでしょうか?


Re: タイトルはこれでいいのでしょうか 24243へのコメント
No.24244  Mon, 9 Aug 2004 22:41:06 +0900  菜の花 [この発言にコメントする]

佐久間正代 wrote:
>申し訳ないのですが、菜の花さんのお宅に起きた現象などを例にして本を出版したいと考えております。

本を出されるのであれば、実際に会って話を聞いたり事例を直接見る事の出来る方を対象になさった方が良いと私は思います。

どちらにしても私の家庭の事に関する事例を使うのはやめて頂きたいと思います。前回の佐久間様のコメントにレスしなかったのも、私にとってはあまりピントのあったものではなかった為です。どうピントがあっていないかなどを説明する義務も責任も私にはありません。


Re: タイトルはこれでいいのでしょうか 24238へのコメント
No.24243  Mon, 9 Aug 2004 22:29:21 +0900  佐久間正代 [この発言にコメントする]

菜の花さんへ

申し訳ないのですが、菜の花さんのお宅に起きた現象などを例にして本を出版したいと考えております。
まだ、はっきりした事は何も決まっていないのですが、ネット環境のない方にも、本を出せば読んで頂けるので、例の一つとして、菜の花さんのお宅の事を、使用させて頂けないでしょうか?
例文は、多い方が説得力を持ちますので、息子の件以外にも、もう少し例を多くしたいのです。
管理人様にお願いして、専用の掲示板(スレッドになるかも知れませんが)を、用意して頂いておりますので、この件に関してご協力頂ける方の書き込みは、そちらが提示された後に、ご協力願いたいと思います。
協力して下さるご意志のある方、よろしくお願い致します。

それから、本の収益は自閉関係に貢献できる形で還元させて頂きたいと考えておりますので、菜の花さんの例文に対する著作権は、放棄して頂く形になりますので、お忙しい所申し訳ありませんが、お返事が頂けたらと、考えております。
よろしくお願い致します。(急ぐ話では無いですので、お暇な時にお願い致します)

追伸、今現在の掲示板の書き込みは、書き込みをした方の所在が不明な為、
管理人様に著作権がある形になっております。
転載等は、管理人様のご許可が必要になりますので、よろしくお願い致します。
単なるプリントアウトでしたら、皆がやっている事ですので、ご許可は入らないそうですけど。(管理人様に委任されて言っおります)

ASの方向けの辞書の作成は、すでに着手しております。
そのうちに、掲示板上で発表になりますので、楽しみにしていて下さい。
此方の、追加訂正にもご協力して頂ける方を必要としていますので
皆様、よろしくお願い致します。
此方も、本を出版する予定がございますので、転載等は管理人様のご許可を必要とします。


メランコリー親和性性格とアスペルガー症候群
No.24241  Mon, 9 Aug 2004 21:24:29 +0900  aikidonotatujin [この発言にコメントする]

病気にかかれば患者は自分の病気の名を知りたい人がほとんどでしょう。私の願いもただそれだけです。学童期、私がアスペルガー症候群であったことは、100%確実だと思います。しかし、思春期を境に、次第に社会に適応できる学習をしてしまいました。特に、就職してからの適応力が増大しました。人間社会はこういうものかと初めて知ったことも最近あります。自分の分析では社会自立できたのと代わりにアスペルガー症候群が私に残したものがメランコリー親和性性格だと思います。これのおかげで、ほんの数年だけは、楽しい人生を送らさせてもらいました。「トラウマ」・・・これを回避できる特効薬ができれば私の問題はすべて解決する。


ありがとうございます 24237へのコメント
No.24240  Mon, 9 Aug 2004 17:35:50 +0900  月光仮面 [この発言にコメントする]

>ジョン wrote:
>ジョンです。
>斎藤クリニックの追加情報です。
>有料電話相談は予約制のカウンセリング

斎藤学先生の電話カウンセリング情報本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

ただ私の主治医のひとりは電話カウンセリングを有料でやる医者は
詐欺的な医者だから用心しろと言います。
本当はどうなんでしょうね。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami