アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
よしるう wrote:
>もも wrote:
>>子どもの頃からの協調性のなさとか・・・
>>ASかもしれません。
>>やっぱり専門的な治療が必要でしょうか。
>>ちなみにナースのたまごです。
>>今年の3月に国家試験があります。
>>消極的欠格事由に精神障害があります。
>>つまり、精神障害があると看護婦資格が得られない
>>可能性があります。
>>どうしたらいいでしょうか。
>>精神科は敷居が高いし。
>>今、診断されたら看護婦資格が得られないかもしれないし。
>>ちなみに、大学に編入するので、臨床にはまだ出ません。
>>しかし、資格が得られないと編入も取り消し。
>>だれか〜。アドバイスお願いします。
老婆心ながら、消極的欠格事由とは何かわかってますか。
相対的欠格事由ともいいます。
絶対的欠格事由とは理由や事情のいかんによらずダメ。
相対的欠格事由とは、場合によっては認められる。
だから、あなたが看護実習をこなすことができ、
看護についての知識や技術があり、
看護婦になりたい意思があるなら、
法的にももんだいなく看護婦になれると思いますが。
もも wrote:
>子どもの頃からの協調性のなさとか・・・
>ASかもしれません。
>やっぱり専門的な治療が必要でしょうか。
>ちなみにナースのたまごです。
>今年の3月に国家試験があります。
>消極的欠格事由に精神障害があります。
>つまり、精神障害があると看護婦資格が得られない
>可能性があります。
>どうしたらいいでしょうか。
>精神科は敷居が高いし。
>今、診断されたら看護婦資格が得られないかもしれないし。
>ちなみに、大学に編入するので、臨床にはまだ出ません。
>しかし、資格が得られないと編入も取り消し。
>だれか〜。アドバイスお願いします。
医師免許ではそうでした。
たぶん、看護婦でも。
僕もアスペルガーだけど、
医学部にいってるよ。
精神障害なんてばれなきゃ、OK。
国家試験は来年。
患者に接するのはつかれませんか。
お互い頑張りましょう。
武田好史 wrote:
<僕は時たま牛に踏みつけられて枯れ始めたやつの悪口を言ってしまう・・・・
<けれども彼らだってやっぱり心の中は僕と同じだろう。
ごめんなさい。これはどういった人なのか。 理解しないで,,書いてしまった。。。
武田好史 wrote:
> 僕は今何も世の中で役立ってはいない。
大丈夫だよ!!!役にたっているって。。励ましてくれたりしてるでしょ!!そこで,。。掲示板でもジッッサイの生活でも知らない人にも困った人にも手を貸さない?かすよね?それにタンポポなかんじだよ!!!だいじょうぶだよ!!!そうおもったね!!!ワタす。。tannpopotda!!!たんぽぽだ!!!
綿毛も御花も綺麗だね。そして緑にとてもまっちするんだ!!!
僕は今何も世の中で役立ってはいない。
いじめや偏見・スピード社会といった醜い牛に踏みつけられた一本の草だ。
けれども心の中では自分は綿毛のついたたんぽぼの種だ。
自分を生かすことという黄色い花を咲かせる場所を求めて空を漂ってる。
僕は時たま牛に踏みつけられて枯れ始めたやつの悪口を言ってしまう・・・・
けれども彼らだってやっぱり心の中は僕と同じだろう。
心のぬくもりという暖かい風を綿毛に受けて自分を生かせるIhatov(理想郷)目指して飛んでいきたい!
今日、、新聞を見たら、精神病院に、身内が居ないからとか社会で受け入れてもらえないからと言う「社会的入院」と呼ぶような入院で25年も入院を強いられていた人が居たという。、その人それも慶応工学部を卒業した人.普通に考えると外で働けるはずだが、電気ショックをされていて、、それが、原因で逃げ出せなくなったそうです。本当は数年の入院で住んだらしいです。どうして未だに、、そういうおかしいことが起こるのか。。。家族が居ないと,,駄目なのか?社会のなかで、、受け入れ先がないとだめなのか。。受け入れ先。。。武田さんが、アスペニ必要なものは、、と質問されていましたが。。。せっかくの私達に良い所、、人間
を、、そういうわけのわからん、、人種につぶされない様に、、するために。。
アスペのためのシェルターが必要でしょう。。
先ほどの話ですが、、ずっと長居間作業に従事してきて、その人は,仲間をはげましたり、中心になってやって来たそうですが、、、給料を見た事が無いそうで、、
今はスーパーに行っても、、値段が高いか安いかもさっぱりわからないような状況だそうです。
なんだか、、馬鹿らしいですね、、。。アスペのこっちの世界とも一緒になって考えてしまいました。。その人は、、本当はそんな軽作業なんてする必要無いんです。。専門職を持っているんですから。。
本当に!!!!!!
結局、、良い人と良き理解者に出会えるという、、、そういうらっきーな事が起こらなければ、、、ずっと、、ずっと、、そうなってしまう..事もある。。。
なんて不公平だ!!!!自分を生かしきれない。。家族が居ないから。。そういう目にあう。。。なんて不公平なんだ。。せっかく良いものをもって産まれてきても、、!!!!!!!!
しかしフェレンギが、、牛耳る世の中らだからってな。。ここまで心の綺麗な。。
社会に役立つそういう人をつぶすなよな。。フェレンギは、、その人と違って鈍感だから病気にもならないからって、、そうやって、、良いように使って、、そして
スーパーの値段もわからなくなるようにまでするんだよな。。。
その人にしたら青春を返せダよな!!!!!!!!!全く
おまけに電気ショックだってさ。。。
新聞には、、「まるで囚人の扱い」とあったけど、、そのとおり!!!!!!!!
社会は変わるのだろうか???
それとも掲示板にさいきん皆さんが発言ででているように私達が社会を変えるか????!!!!!!
とにかくショックだった。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
武田さん、こんにちわ。アンケートにお答えします。
武田好史 wrote:
>
> 現在何か仕事(事業所での)をお持ちの方におたずねします。
>1.どんな職種に就かれてますか?
プログラマ兼Word Excelでの文書作成。
>2.その仕事に就いたきっかけは何ですか?
女性の多い事務の職場でいじめに遭うのが嫌だったのと、コンピュータ
を始めてからプログラミング言語に興味を持ち、なるべく女性の
少ない技術職を選びました。
>3.事業所の規模はどれくらいですか?
社員4名
>4.賃金は月当たりいくらもらっていますか?
掲示板ではお答えできませんが、私と同じ年代の会社員よりは
少ないえす。
>5.仕事を続けていく上でつらかったことは何ですか?
(1)上司のワークフロー
上司は仕事の指示を口頭で行います。そして上司は一度に多くの
ことを私に指示します。ASの人は口頭で指示された情報を理解
するのに弱いと言われていますが、私もそうです。
上司の話を集中して聞いて、指示内容を忘れないうちに理解しよう
と頭で考えている間に、上司からは矢継ぎ早に次ぎの指示。
そして上司の指示を頭にインプットできず、指示内容と違う
仕事をすると「ちゃんと指示したのに聞いてなかったね」と怒られる。
(2)ミスが多い。
勤務時間中に、過去の嫌なできごとが否応なく思い出され、
悩みを頭から振り払うことができず、仕事に集中できなくなる時
がある。
>6.困った時に相談できる人はいますか?
会社の中にはいないです。
親友と、心系のHPおよびここの館の掲示板の常連さんの一部の人です。
>7.その仕事に就くにはどのような適性が必要ですか?
プログラムを作成して、バグの原因をいくら考えてもわからなくても
冷静にデバックを行える人。
>8.現在その仕事に満足していますか?
仕事内容は難しく、注意欠陥のことで上司に毎日のように叱られて、
自己嫌悪に陥っていますが、女の子の多い会社で事務の仕事をして
いた頃よりは、人間関係面では楽です。
●ところで私は静岡に住んでいるのですが、静岡県内(もしくは神奈川県)で、
成人したADDの人にADDの診断を精神科医はいますか?ADDの診断が必要で、会社で
ミスをしないために治療とアドバイスを頂きたいので、ご存知の方がいましたら
教えて頂きたいと思います。
あね wrote:
>初めまして。
>
>ASの方にアドバイスを頂きたいと思って掲示します。
>30歳の女性です。妹(29歳)がASなのではないかと感じています。
>彼女にこの事を言うべきでしょうか。
>もし本当にASだとして、それを知ることによって彼女が生きやすくなることはあるのでしょうか。
>また、ASであると診断を行える機関(病院?)はあるのでしょうか。
>
>>もし妹が本当にASだとして、周囲との違いを感じながら、自分がASだと知りながら生きることと、
>知らずに生きることと、どちらが心が安らぐ生き方なのでしょうか。
こんばんは。
私は今年の7月に妹さんと同じ29になる男性です。現在は職探し中ということで無職です。
私がある精神科の先生から、「君は自閉症の一種のアスペルガー症候群の可能性がある」と聞いたのは25の時でした。そのときは、ただ「能力にでこぼこがある」としか言われなかったので何も判りませんでした。
その後、いろいろと自分で調べてみて、自分が不器用なことも・対人関係がうまくいかなかったことも・他の人が何でもないことで落ち込んで鬱状態になってしまうこともすべては障害のためだと判り、ある意味では安心した面もあります。
しかしながら一方では、日本では現在のところアスペルガー症候群という障害おいては、就労支援・障害を持つ人の相談窓口・専門的な医師のいる診療機関・障害を有する子供の療育などのケアが遅れていて、心を痛めております。
海外の事例では、例えばデンマークにあるアスペの子のための学校では、最初の授業で「君たちには自閉症という障害があるから特別な授業を受けなくてはならないんだよ、それは君たちの将来に役立つことなんだよ。」と教え、彼ら自身自ら「僕は自閉症なんです・・・」と周りの人に告げるようなことも教えるようです。この国では機能の高い自閉症という障害が幅広く理解されていて、そう言えば適切なケアをうけやすくなるのです。
ところが、日本では自閉症というと「知能の遅れがあって・言葉を喋らなくて・訳の分からないことをしたり・癇癪を起こしたりする人」というステレオタイプ(偏見)が根深いせいか、「私は軽度の自閉症です。」といっても、「障害をもっているようには見えないけど・・・」「普通の職場でも働けるんじゃないの・・・」という答が返ってくるだけです。これは私たちアスペ人にとって共通のつらいことです。もちろん重度の自閉症者のご家族にもその倍のつらさがのしかかっています。
従いまして、告知はすべきであるとは思いますが、慎重に時期を見て彼女の精神が落ちついているときを見て、「たとえそうであっても、がんばって生きていこうね」と優しく伝えてやってください。
最後にお姉さまのご健康をお祈りして、結びとします。
武田好史
あね さんへ
こんにちは。
その妹さんが自分自身の事で悩んでいるんだったら、
知った方がいいのかも。
でも、いきなり「あなたはAS」って言うのはやめたほうがいいと思う。
さりげなくASの本を(漫画がお勧め)勧めて読んでもらって、
自分から気付かすようにした方がいいと思う。
初めまして。
ASの方にアドバイスを頂きたいと思って掲示します。
30歳の女性です。妹(29歳)がASなのではないかと感じています。
彼女にこの事を言うべきでしょうか。
もし本当にASだとして、それを知ることによって彼女が生きやすくなることはあるのでしょうか。
また、ASであると診断を行える機関(病院?)はあるのでしょうか。
私自身はうつ病に苦しんできましたが、自分がうつ病であることを最近に知りました。
苦しみの原因が病気(代謝異常)であることを知り、とても心が解放されました。
そして、妹も、原因を認知することにより楽に生きられるようになるのではないかと思うようになりました。
ただ、うつ病には、薬物治療が有効であるという「気楽さ」があります。
もし妹が本当にASだとして、周囲との違いを感じながら、自分がASだと知りながら生きることと、
知らずに生きることと、どちらが心が安らぐ生き方なのでしょうか。
ここに集まっている人達の中で、霊から何らかの被害を受けた事のある方はいますか?
そんな経験のある方は良ければその被害内容を詳しく教えてください。
シュッツ wrote:
> Macでは大丈夫なんでしょうか?
だいじょうぶです。Windowsだけです。
ななはさん、JETさんありがとうございました。
自分なりにいろいろと調べていきながら、アスペルガー関係の病院の方も当たってみようと思います。
JETさんのHPも見させていただきますね。
僕もウィルスもらいました。
館の管理人 wrote:
>あやしい添付ファイルがついたメールがきたら、添付ファイルを開かないで削除するようにしましょう。
ウィルスの性格から言って、このサイトを読んでいる誰かのパソコンに
感染していることは間違いないと思います。
皆さん、念のためチェックしましょう。
ここで、ウィルスチェックができます。
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
館の管理人 wrote:
>さいきんHybrisというウイルスが出回っています。メールの添付ファイルとして送られてきて、添付ファイルを開くとパソコンに感染するものです。感染すると、感染したパソコンから勝手にいろいろなところ(閲覧したWebページに含まれるメールアドレスなど)に、ウイルスのメールが送られてしまいます。これによって、ウイルスが広がります。
>
>あやしい添付ファイルがついたメールがきたら、添付ファイルを開かないで削除するようにしましょう。
今朝9:30の時間が入った怪しげなメ−ルが私の所に届きました。インタ−ネット&メ−ル開通してまだ1週間程なのに・・・??? たまたま去年会社にも海外から変なメ−ル届いてウイルスに感染した・・・って言う事があったので、送信者の名前もメッセ−ジもなく、添付ファイルのみだったんで、怪しいと思いすぐ削除した後、掲示板にきて管理人さんのメッセージよんでビックリ!! 他の方も気をつけて下さいね。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami