アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: こ、 2979へのコメント
No.2988  Tue, 6 Feb 2001 17:04:09 +0900  猫目4 [この発言にコメントする]

十郎 さんへ
>これこそ、オレの求めているものかもしれない・・・。

だといいね。

>オレは自分自身をかなり異常な奴だと思っている。
>そして、異常な人と知合いたい・・・。

異常というよりASの人達は個性が強いというか・・・なんというか・・
ASが異常とはちょっと違うと思う。

>もしよろしければ、こんなオレのHPに来てみてください・・・。
>http://page.freett.com/jyuu/


Re: 触覚過敏 2978へのコメント
No.2987  Tue, 6 Feb 2001 15:56:11 +0900  ガーデニア [この発言にコメントする]

みどりちゃんさん、実践的なアドヴァイス、どうもありがとうございました。
他の障害についても言えることかもしれませんが、触覚過敏は目に見えないし、親しみを込めて体に触れてくる人もいるので、それに対してどう対応するか、問題です。

自分のことをわかってくれている人にはせめて、自分の触覚過敏のことを伝えておきたいものです。

私はASに似ている部分も持ち合わせていますが、とりあえずLDということなので、お邪魔してしまってすみませんでした。書き込みしてくださった方、考えてくださった方、ありがとうございます。
これからも触覚過敏をはじめとして、いろいろなことを教えてください。


障害児学級のほうがいいのですか?
No.2986  Tue, 6 Feb 2001 15:06:26 +0900  あっこママ [この発言にコメントする]

1年生の男の子の母です。
アスペルガーと診断されました。
障害児学級に行く方がいいといわれました。
多動も少しあります。初めての場所とかで。
大きな集団は、えらいようにも思います。
でも、適切な言葉がけでだいぶ違います。
今の年齢のうちに障害児として自分をみてほしくないのです。
できる限り、普通の環境においておきたいのですが。
大人のアスペの人は、どう考えますか?


Re: 触覚過敏 2983へのコメント
No.2985  Tue, 6 Feb 2001 13:48:05 +0900  シュッツ [この発言にコメントする]

過敏というほどかどうか分かりませんが、握手は嫌いで、お店でのお金の受け渡しのときに手が触れるのも(どんなに美人でも)嫌な感覚がします。
ただし潔癖性ではありません。
あとは、頭に冷たい水がかかると呼吸困難になるので、水泳が苦手です。

そのほかはむしろ鈍感みたいです。


こんにちは!
No.2984  Tue, 6 Feb 2001 13:44:18 +0900  みゅうたの姉の母 [この発言にコメントする]

はじめまして。今、中2の娘がみゅうたの姉です。最近アスペルガーという言葉を知りとてもわくわくしています。本人は、(1年前に、自閉症と診断されたことを、話したのですが)、この館を見に来てくれません。でもきっとこの先、わたしより はまることでしょう。これから、宜しくおねがいします。


Re: 触覚過敏 2982へのコメント
No.2983  Tue, 6 Feb 2001 12:15:07 +0900  武田好史 [この発言にコメントする]

武田好史 wrote:
ガーデニア wrote:
>はじめまして。
>ガーデニアと申します。実はLDなので、割り込みしてしまうことになり、すみません。今、大学生です。

 私は男性ですが、脇の下から脇腹にかけての触感が過敏で、いまだにさわられるとゾーッとします。
 人間と同じ脊椎動物の魚には、「側線」といって、体の側面の真ん中の線に沿って、水の流れを感じ取るために感覚が敏感な部分があるようですが、まさにそんな感じです。


Re: 関東 2971へのコメント
No.2981  Tue, 6 Feb 2001 11:51:21 +0900  武田好史 [この発言にコメントする]

>
>いいなー。オフ・・。
>武田さんは森口さんには会った事はないんですか?

私は会ったことはありません。館の管理人さんはあるみたいです。


Re: 風鈴さん、他の皆さんへ 2977へのコメント
No.2980  Tue, 6 Feb 2001 09:52:51 +0900  みどりちゃん [この発言にコメントする]

風鈴 wrote:
>不可解であった子供の言動を理解してあげられる、私の育て方が悪いと非難され、自分自身を責め続けていた時だっただけに、
>「育てかたではなく、先天的な障害である」と言う説明に衝撃と少なからず安堵を覚えた事も事実です。

やっぱり、そう思います?
私の場合 成人するまで診断が付かなかったのですが、生まれたときからASの特徴を遺憾なく(?)発揮していた様で
両親にとっては「訳の分からない娘」、学校では「出来の悪い生徒」、両親はかなり苦労したようです。
周囲は、何も分からないくせに「育て方が悪い」等と心無いことを言いたがります。
母も「自分の育て方が悪かったのではないか」と度々思い悩んでいましたし、私も 親に文句(躾?)を言われると
「育て方が悪かったんじゃないの?」等とキツイ事を言っていました。(お母さん、ゴメン!)

そんな事を考えるにつけ「もっと早くに診断が付いていたら・・」と悔やまれるのです。
もっと早くに分かっていたら、両親のその苦しみも少しは軽減したのではないかと・・・。
うーん、母の苦悩を思うと、涙・涙です。。


こ、
No.2979  Tue, 6 Feb 2001 00:56:08 +0900  十郎 [この発言にコメントする]

これこそ、オレの求めているものかもしれない・・・。
まだわからないが・・・。
オレは自分自身をかなり異常な奴だと思っている。
そして、異常な人と知合いたい・・・。
もしよろしければ、こんなオレのHPに来てみてください・・・。
http://page.freett.com/jyuu/


Re: 触覚過敏 2974へのコメント
No.2978  Mon, 5 Feb 2001 22:11:03 +0900  みどりちゃん [この発言にコメントする]

ガーデニア wrote:
>私は触覚過敏です。人に触られることが、とても大きなストレスになります。
>また、人が接近しているときにも、同様の感覚を感じます。
>触覚過敏を軽減する方法、または触覚に関することで、何かいい情報がおありの方は教えてください。

こんにちは。
触覚過敏、つらいですよね。
私は、触覚全般が過敏なのではなく特定の触覚だけに敏感なのですがそれでもやっぱりつらいです。
軽減する方法はわからないけど、知人には「人に触れられるのが苦手なので声を掛けるだけにして」と言っておいたらどうでしょう?
理由を聞かれても、LDだなんて言う必要はないでしょう。「神経学的な問題で」とでも言っておけばOK。
特に親しい人にだけはLDと伝えて、それ以外の数人にも「触られるのが苦手」と伝えておけば、後は勝手に「触られるのキライなんだってさ。」とかナンとか伝わっていくモンです。
「彼女(彼)、ちょっと変わり者なの」くらいに思われればしめたモノ。
嫌なことは嫌って 分かってもらった方がいいと思うよ。

私の場合、触覚の他にも、視覚・聴覚・臭覚・味覚にも過敏な面がありますが、どれもこれも解決策はわかりません。
どなたか良い情報お持ちじゃないですか?
私も知りたいので教えてください。


Re: 風鈴さん、他の皆さんへ 2968へのコメント
No.2977  Mon, 5 Feb 2001 22:04:48 +0900  風鈴 [この発言にコメントする]

みどりちゃん wrote:
>風鈴 wrote:
>
>「ASの人が 皆 悲嘆に暮れているわけじゃない」「障害を自覚することで乗り越えられる問題もあるんだ」
私もASの方が皆 悲観されているのではないと思っています。息子も現在カウンセリングの指示の元に寮の職員の方と意思疎通を図りながら、告知を含めて前向きに考えてるところです。ただ、そんな生活の中、カウンセラーでもある職員の方ですら、正しい知識とは別の所で感情的に私的ともとれる言動をまじかに感じながら、自覚が必要と考えてはいても、周囲の理解を得られない場合、他の人と同じ事を求められても出来ない自分を知る事によって、マイナス思考にならないのかをつい心配してしまいます。実際、診断を受けた当初、本人のコンプレックスがかなり強い為、まず、マイナス部分をゼロにする努力に2年近くかかりました。現在、「自分に出来る!!」と言う自身から随分成長が現れてきているだけに、あまり強い精神力を持っていないだけに心配してしまって・・・
>
>ASは障害であって病気ではないんだから、進行する心配はありません。(調子の波はありますが。)
>世間で揉まれて経験から学習することはあっても悪くなることはないんだから、はっきり言って のーぷろぶれむ です。
>「人と違う」と言われても「そんな事とっくに気付いてる」し、
>だいたい「世俗的なことに興味を示さない」ASなんですから、さほど「人と同じで居たい」とは切望しませんしね。
>
>それに「人と違うということ自体が才能なんだ」とも思えるようになりました。
>
>診断・告知を受けて良かったです。欲を言えば、もっと早くに判っていれば・・・と思います。
私も診断を受け、現実を知った事は良かったと思っています。不可解であった子供の言動を理解してあげられる、又悩み苦しみながら、接し方にとまどい、不安だらけの私に”納得のいく回答”を与えられた事で、私の育て方が悪いと非難され、自分自身を責め続けていた時だっただけに、「育てかたではなく、先天的な障害である」と言う説明に衝撃と少なからず安堵を覚えた事も事実です。
>高校生にもなれば、ご両親に語らなくても様々な悩みを持つことでしょう。
>ASであれば尚更のこととお察しします。
>経験を積んだ医師と直接語ること、カウンセラーの力を借りること、そして自助団体で同胞(?)を見つけること。
>これから自分の力で生きていかなければならないASな子供にとって、これらの援助は とても大切だと思います。
>本人が自分の障害を正しく理解していれば、生活を工夫したり、周囲に援助を求めたり、障害を計算に入れた人生を設計したりできます。
>が、本人が診断名を知らされない場合、それらの事に保護者が手を貸すことになります。
私自身まだまだ未熟な親ですが、今後の成長と、出来れば20歳までに告知する事を目標に(カウンセラーと相談の上、適切と思われる時期らしいです。)努力して行きたいと考えています。時折不適切と感じられる事がありましたら御許し下さい。
みどりさんレス有難う御座います。


Re: 関西 2975へのコメント
No.2976  Mon, 5 Feb 2001 21:23:03 +0900  風鈴 [この発言にコメントする]

ゆうこ wrote:
>>ゆうこさん、風鈴さん、2月17日(土曜日)11時ぐらいに(何時がいいですか。) 大阪の紀伊国屋書店の正面入り口前はいかがでしょうか?(他にどこかいい考えはありますか?)また2、3日したら、詳しくお知らせします。
>
>わたしはそこでオーケーです。
>普通のフリ、ですか。
>わたしは境界人だと思うので、フリもなにもかも、ごっちゃになってます。
>ただ、、、そうですね、ありのままでいたいもんですね。
私もそこでOKです。・・・梅田駅の周辺ですよね?


Re: 関西 2966へのコメント
No.2975  Mon, 5 Feb 2001 20:59:04 +0900  ゆうこ [この発言にコメントする]


>ゆうこさん。お互い話したいときだけ話して、聞きたい時だけ聞いて、あるがままの私達でお会いしましょう。絶対に普通のふりをするのは、やめましょう。疲れるだけですから・
>
>>>とりあえず、いつの土曜がいいんでしょうか?
>>>次は月曜日にこちらのページをチェックする予定です。
>>
>>ゆうこさん・かなさん 私は土曜日OKです。ただ、大阪はあまり詳しくないので、解り易い所が有りがたいです。
>
>ゆうこさん、風鈴さん、2月17日(土曜日)11時ぐらいに(何時がいいですか。) 大阪の紀伊国屋書店の正面入り口前はいかがでしょうか?(他にどこかいい考えはありますか?)また2、3日したら、詳しくお知らせします。

わたしはそこでオーケーです。
普通のフリ、ですか。
わたしは境界人だと思うので、フリもなにもかも、ごっちゃになってます。
ただ、、、そうですね、ありのままでいたいもんですね。


触覚過敏
No.2974  Mon, 5 Feb 2001 20:11:21 +0900  ガーデニア [この発言にコメントする]

はじめまして。
ガーデニアと申します。実はLDなので、割り込みしてしまうことになり、すみません。今、大学生です。

私は触覚過敏です。人に触られることが、とても大きなストレスになります。(このときだけは「ストレス」というものの実感がある。)「ねえねえ」と声をかけながら勝手に体に触れられるのがとても困ります。鳥肌が立ち、身震いしてしまいます。
また、人が接近しているときにも、同様の感覚を感じます。

触覚過敏を軽減する方法、または触覚に関することで、何かいい情報がおありの方は教えてください。

割り込みすみませんでした。


Re: 関東 2971へのコメント
No.2973  Mon, 5 Feb 2001 17:15:39 +0900  みどりちゃん [この発言にコメントする]

猫目4 wrote:
>いいなー。オフ・・。

あ、猫目さんもいたんだー。 わーい。
オフで会えなくてもオン(?)で同じ時間に同じページに居ると思うとちょっと嬉しくない?


Re: 今、行政(障害福祉課・社会福祉協議会など)に、早急にやってもらいたいことは? 2952へのコメント
No.2972  Mon, 5 Feb 2001 17:11:53 +0900  みどりちゃん [この発言にコメントする]

武田 好史 wrote:
> あなたが今、行政(障害福祉課・社会福祉協議会など)に、早急にやってもらいたいことは何ですか?
障害者の区分を見直して欲しい。
身体障害、視覚障害、聴覚障害、知的障害、精神障害、あと、どんな区分があるのか知りませんが、私たちのことを精神障害という区分に組み込むのはかなり無理があるのでは?
「自閉障害」とか「インターフェイス障害(外部と接することの障害)」とか・・・
何かもっと適当な言葉はないでしょうか。

で、考えたんですけど、我々の間で適当な言葉を見つけて、それを自発的に使っちゃうっていうのはどうでしょう?
当事者団体の訴えが行政を動かす事って結構あるんですよ。
その場合の訴えは具体的であればあるほど効果があります。
「何か新しい区分を作って!」なんて言っていてもダメ。
「『○○障害』と呼んで欲しい」ってな具合に具体的な言葉を挙げて訴えなくちゃ。
ま、行政が動いてくれなくても、我々が納得できる名前があったらいいと思いませんか?

で、提案です。
我々の新しい名前をここで考えてみませんか?
新案募集しま〜す。 乞う返信!


Re: 関東 2967へのコメント
No.2971  Mon, 5 Feb 2001 16:55:26 +0900  猫目4 [この発言にコメントする]

武田好史 さんへ

> 僕は埼玉県入間市です。館の管理人さん・ゆみっちさんもおなじ埼玉県民で、今日初めてお会いしてきました。著名な方では、「変光星」の森口奈緒美さんも、埼玉県民です。

いいなー。オフ・・。
武田さんは森口さんには会った事はないんですか?


Re: 関東 2959へのコメント
No.2970  Mon, 5 Feb 2001 16:52:41 +0900  みどりちゃん [この発言にコメントする]

東京都世田谷区在住です。
そんでもって、元埼玉県民です。大宮とか詳しいよ。


Re: 人との境って? 2948へのコメント
No.2969  Mon, 5 Feb 2001 16:46:58 +0900  みどりちゃん [この発言にコメントする]

考えれば考える程わからなくなる事ってありますよね。もう、身動き取れなくなっちゃうの。
あまり深く考えず、自分の感情を信じて 自然に自然に「したいようにする」っていうのはいかが?

ぺりこ wrote:
>1 知り合いとすれちがう時、どのように接するか。
ASの人はこういう面で大変不器用なので「気付かないフリ」をしてもわざとらしくなっちゃう危険性がありますので、気付いたら必ず挨拶する方が無難だと思います。
私の場合 「話したい人とは話す」「話したくない人とは挨拶だけして足を止めずに通り過ぎる」が基本。
話したい相手に出会ったら、足を止めてにっこり挨拶しつつ、深い話題に入る前に 相手が急いでいないか確認。
話したいけど自分に時間がない場合は、はっきりとそう言って「連絡して!」と言って別れる。
自分から「連絡するね」なんて言って忘れちゃうと相手に悪いので、決して言わない。
>2 友達におみやげをもらった時どうするか。
友人=親しい人=お互いに好意を持っている相手 だと思うので、
その友人が「旅先で自分を思い出しておみやげを選んでくれた」という事実が嬉しい。
後でお礼をしようなんて思うと必ず時機を逸しちゃうので、貰ったその場で嬉しい気持ちを伝える。
うちに帰ってよく考えたら要らないモノだったなんて云うことはよくあるが、
「旅先で自分を思い出してくれた」喜びを愉しむため、しばらく飾って眺める。
その後、やっぱり要らない場合は、人にあげるか「しばらく愉しんだからもういいや」と考えて処分する。
>3 2,3度話したことのある人に、名前とか、メールアドレスとか、携帯の番号 を聞かれたらどうするか。
携帯は持っていないので教えようがないが、持っていたとしても教えない。自宅の電話や住所も教えない。
何か訊かれたら「Mailにして」って言ってメールのアドレスだけを教える。
その際、「筆無精だから返事遅いよ」と言っておく。
で、返事の遅い状態でメールしてても相手は面白くないのでその内メールも来なくなる。
>4 友達とはどういう関係を言うのか。
2 に書いたとおり。
お互いに好意を持っているかどうかはちょっと難しいけど、
相手の気持ちが分からない場合は、自分が好意を持っていればそれで「友人」と仮定し、友人モードで接する。
好意を示されて嫌な思いをする人はそうそう居ないんじゃないかなぁ。
>5 人に、助けを求められた時どうするか。
できる範囲で、かつやりたい範囲で助ける。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami