アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: はじめまして。 0689へのコメント
No.0697  Tue, 14 Mar 2000 23:39:05 +0900  シュッツ [この発言にコメントする]

まりお wrote:
>はじめまして。

初めまして、シュッツです。

>自分の専攻(物理)に興味があったのではなく、そこから色んな行動パターンを吸い出して覚えて、どうにか社会で生きていけるようになりたいと考えていたのだ、と気付きました。
この部分が問題だと思います。
ASの場合、自分の興味の対象へのこだわりが強いのに対して、
興味のないことにはなかなか集中できません。
だから興味のない専攻を選んだことばまず間違いであり、その結果
>指導教官と話していても、表面的なことしか理解できず、直前に話していた内容を忘れてしまうし、やれと言われたことも順序だてて処理することが出来ず、行き当たりばったりでやけくそな行為に陥ってしまう。論文等を読み進めることも出来ないし内容も把握できない。
という状態になったのではないでしょうか。

私の経験では、その分野全般への興味が薄くても、狭くてもいいので
特定のテーマだけでも面白いと思えるようであればうまくいくはずです。

>(ただ、これは自分の努力不足だと言われればそんな気もしますが・・・。
> 本当に記憶などに障害があるのか、単に怠けているのかよくわかりません・・。)

ここが障害かどうかの分かれ目でしょう。

>最近、パニックです。
>「学校を辞めたほうがいいのか。」しかし「辞めても職に就ける訳でもなく、どうしようもないのではないか。」などなど、いろいろな考えで頭の中がぐるぐるしています。何だかもうよくわかりません。

まずは、面白いと思えることが一つでもないかどうか、広い範囲から
探してみるのがいいのではないかと思います。
それで、どうしても自分に合わない所にいると感じたら、
違う環境へ移ることも含めて考えてみてはいかがでしょうか。
その具体的な相談となると、私にはうまく答えられません。
身近で理解してくれそうな人がいればいいのでしょうけれど。


Re: 掃除 0692へのコメント
No.0696  Tue, 14 Mar 2000 20:40:31 +0900  おむに [この発言にコメントする]

SUN wrote:
>後で要りそうと思ってとっておいた物や資料が大量にあります。
>で、「後で要るとき」なんか滅多にないのに、たまに必要になったときには絶対に出てこない。

ふと思ったんですが、「捨てられない」のは私たちの特徴なんでしょうか?
今までただの貧乏性だと思ってたんですが...。

>>自分が違う時には,結構なんでも片付くのですが・・・
>
>私は年に一度ほど、生まれ変わったように片付けまくる時期がきます。

僕もあります。止まらなくなって徹夜もしちゃいます。
奇麗な部屋って、夜中につまづかないから便利なんですよねー。

あと、奇麗になった床に座ってると、「落ちそう」な感覚に襲われます。
なんせ床が1枚なくなったようなもんですから。


Re: 掃除三原則 0687へのコメント
No.0695  Tue, 14 Mar 2000 20:39:42 +0900  おむに [この発言にコメントする]

みる wrote:
>「お前はどうして片づけができないんだ!」
>「いまやろうとしてたとこなのよ!」
>というのを約40年間繰り返しています。
>おむにさんとこでは夫婦げんかはどうでしたか?

たまに口喧嘩はするみたいですが、見た事ありません。
仲がいいのかな?
几帳面な父親が、きっかけをつかめない母親の背中を押すという感じで
うまくやってるようです。

でも仲がいい分、私が怒られるときもダブル攻撃でした。
2人とも突然キレるタイプなんです。逃げ場所が無かったです。(T_T)


Re: 掃除と両親 0691へのコメント
No.0694  Tue, 14 Mar 2000 19:37:25 +0900  みる [この発言にコメントする]

SUN wrote:
>中学から高校への数年間は長かったけど、同じ時間も母にしてみれば「ちょっとお>いておいた」時間だったんだとわかって、ほっとしたり、もし私に子どもがいて同>じように小学生の頃に頼んだ繕い物を高校になってから見つけたらやっぱりショッ>クかなあと考えたり。
このへんの気持ち複雑ですねえ。小説を読んでいるようです。しみじみ。
私が子供だったら、見つけてびっくりしたあと、うれしくて泣くと思います。

>>同じような両親から、おむにさんや私のように、
>>似た傾向の子供が産まれるわけですね。
>私も仲間に入れてくださいー。
もちろんでございますよー。いうまでもなくです。

>>「最善の策をとっているのに、なぜ効率よく片づかないのかわからない」
>うーむ。今まで失敗してきたのは最善の策だったのか...。
>笑ってしまいました。
まったくです。うちのお父さんはわからず屋さん〜♪


Re: 掃除 0692へのコメント
No.0693  Tue, 14 Mar 2000 19:19:45 +0900  るおう [この発言にコメントする]

SUN wrote:
>まったくその通りです。
>後で要りそうと思ってとっておいた物や資料が大量にあります。
>で、「後で要るとき」なんか滅多にないのに、たまに必要になったときには絶対に出てこない。
本当にそうなんですね。

>私は年に一度ほど、生まれ変わったように片付けまくる時期がきます。
そうですね。。生まれ変わった様にと言うのは,ポイントですね。

>それも、一度中断してしまうとまた当分できないんですが。
何事もそうです。。

>家中が片付くまでこの気分が変わらないように祈るのみです。
気分の維持は,難しいですね。。


Re: 掃除 0688へのコメント
No.0692  Tue, 14 Mar 2000 15:32:42 +0900  SUN [この発言にコメントする]

るおう wrote:
>私も,片付けが苦手です。後で見ると思い、取っておきます。しかしそれがどこに在るかわからなくなります。そして、何が在るのかわからないのに、部屋が狭くなってしまっています。

まったくその通りです。
後で要りそうと思ってとっておいた物や資料が大量にあります。
で、「後で要るとき」なんか滅多にないのに、たまに必要になったときには絶対に出てこない。

>自分が違う時には,結構なんでも片付くのですが・・・

私は年に一度ほど、生まれ変わったように片付けまくる時期がきます。
それも、一度中断してしまうとまた当分できないんですが。
私は今まさにその時期です。家中大掃除中。
「掃除三原則」を胸に、「毎週」ではかえって続かない気がしたので夜食事の後に毎晩1時間づつの「大掃除」で、家を(と言ってもまだ一部屋目ですが)整理中です。
家中が片付くまでこの気分が変わらないように祈るのみです。


掃除と両親 0687へのコメント
No.0691  Tue, 14 Mar 2000 15:06:40 +0900  SUN [この発言にコメントする]

みる wrote:
>うちの家族構成は、おむにさんちの家族のコピーのようです。
うちはちょっとブレたそのまたコピーのようです。
父親は几帳面っぽく口うるさく言いますが、言うだけで何もしません。
だから整理整頓が得意かどうかも不明です。しているところを見たことがないので。
母は頭はいいようだけど片づけるのが超下手。
>「お前はどうして片づけができないんだ!」
>「いまやろうとしてたとこなのよ!」
>というのを約40年間繰り返しています。
っていうのは、全く同じです。
私がたまに田舎に帰ると、今でもやっぱり同じ事を言い合っています。

高校の頃、思い切って自分の部屋を大掃除し終わった時、自分の部屋だけがきれいになって母の部屋があまりにひどい状態なのが悲しくなって、できるところだけでも、と片付けていってあげてたら、中学の頃に頼んだアイロンがけや小学校の頃に作りかけてくれていたマスコットがそのまま未アイロンの山の中から出てきて。
その時は、なんでこんなことになるんだろうと、母はどこかおかしくなっているんじゃないかとショックで、どうしようもなく悲しいような空しいような気持ちになって泣けてきましたが、今の私も気が付けば、アイロンは5年分くらいそのままたまっています。
中学から高校への数年間は長かったけど、同じ時間も母にしてみれば「ちょっとおいておいた」時間だったんだとわかって、ほっとしたり、もし私に子どもがいて同じように小学生の頃に頼んだ繕い物を高校になってから見つけたらやっぱりショックかなあと考えたり。

>同じような両親から、おむにさんや私のように、
>似た傾向の子供が産まれるわけですね。
私も仲間に入れてくださいー。

>>>「最善の策をとっているのに、なぜ効率よく片づかないのかわからない」
>>うーむ。今まで失敗してきたのは最善の策だったのか...。
笑ってしまいました。


Re: はじめまして。 0689へのコメント
No.0690  Tue, 14 Mar 2000 09:29:30 +0900  みる [この発言にコメントする]

まりお wrote:
>はじめまして。
はじめまして。「みる」ともうします。

>このページと、それからリンク先のマルハナバチさんのページを見て、自分がまず>間違いなくアスペルガー症候群、または高機能自閉症であることがわかりました。
わたしもここにきて、もとADHD(のび太型)だったらしいと言う事、そして大人になっても全然治っていない事を実感した物です。

>自分が周りの人とずれていること、恥ずかしい事だとして否定し続けてきた自分の>習性などが、別に恥ずかしいことではないのだと生まれて初めて思うことが出来ま>した。本当にほっとして涙が出そうでした。
私もここを見つけて興奮して、安心して、最後にうれしくなりました。
それまで「かわってるね」って誉め言葉だと思ってました。

>ただ、自分は今、大学院の修士1年なのですが、カリキュラムに全くついていけて
>いません。自分の専攻(物理)に興味があったのではなく、そこから色んな行動パ
>タ>ーンを吸い出して覚えて、どうにか社会で生きていけるようになりたいと考え
>ていたのだ、と気付きました。しかしそれも虚しい努力だったのだとわかり、もは>や大学というところにしがみつく理由が何もなくなってしまったように感じ始めて>います。
わたしはいまM2(いちおう理系)です。
しかも後期を休学して心を休めている物です。


>指導教官と話していても、表面的なことしか理解できず、直前に話していた内容を>忘れてしまうし、やれと言われたことも順序だてて処理することが出来ず、行き当>たりばったりでやけくそな行為に陥ってしまう。論文等を読み進めることも出来な>いし内容も把握できない。こんなんじゃ卒業はとても無理です。
>(ただ、これは自分の努力不足だと言われればそんな気もしますが・・・。
> 本当に記憶などに障害があるのか、単に怠けているのかよくわかりません・・。)

わたしは無理を続けていたらM2の途中で心が壊れてしまいました。
(学校の事だけが理由ではないのですが。)

私も、はじめは自分が怠けていると思っていました。
周りにも怠けていると言われていました。
でも、やっぱり本人はそんなつもりは更々ないのです。
やる気はあるのに、順序立てて処理する能力が私はとても弱いことに気づき
研究に必要なこの能力をカバーするには、どうしたらいいのかもがきました。
まわりの人がいとも簡単にこなしているステップが自分は越えられない。
先輩に研究のやり方を質問しても、
「やる気がなくて怠けている物に教える気がしない。」
と言う態度をとられたりして、まわりからも白い目で見られたりしていました。
で、どうしたらいいのかわからずまた研究が進まなくなる。
助手の先生には、「めずらしく学校にきて研究やってるなあ。」
なんていやみを言われて、激しく傷つくのであります。
私の外見がボーッとしているため、傷ついてるなんて思われにくいようです。
もう悪循環です。

>最近、パニックです。
>「学校を辞めたほうがいいのか。」しかし「辞めても職に就ける訳でもなく、どう>しようもないのではないか。」などなど、いろいろな考えで頭の中がぐるぐるして>います。何だかもうよくわかりません。
私も悩みました。今の研究は中途半端。いまやめても自分の位置が中途半端。
そんな感じで、どうしたらいいのかわからなくなりました。

>周りの人に話しても受け入れてもらえなさそうな気がして、思い余って書き込んで>しまいました。誰か、僕と同じ状況の人、いませんか・・・?
います、います。私がそうです。あまりつらい状況のまま続けて、
私のように、パニック発作を起こして、そのあとうつ状態になって、
理由もなく死にたくなったりしてほしくないです。(脅しみたいですみません。)

学校に、カウンセリング室とか、相談室みたいなところはありませんか?
「何でも相談しにきてください」などと書いてある、
いかにも入りづらい感じのあの部屋です。
あそこに、大学に通って6年目初めて足を踏み入れたら、
まりおさんや、わたしのような人たちが
とても多いと言う事をまずきかされると思います。
過去にそれだけ例が多いのです。
したがって、そこのカウンセラーは私たちのような悩みを抱えた学生を
何度も見てきたプロなのでいろんな解決方法をアドバイスしてくれます。
私はとりあえずそこで相談する事をオススメします。
やめるかやめないかと言う進路の事も、
研究をこなす事ができるのだろうかと言う悩みにも
親切にアドバイスしてくれるはずです。
自分が今本当になにがしたいのか、気づかせてくれますよ。

そこのカウンセリング室から、極秘で指導教官一人に対して
「学生が悩んでいるので、協力してほしい。このへんを改善してほしい。」
と伝えてくれたりもします。(大学側にはなにも知らされないので安心です。)
こっちが学校にお金払ってるんだから、
学校側に環境を整えてもらうぐらいのことはしてもらって当然です。

私は、自分で心が壊れてしまったことを指導教官に伝えたら、
指導教官は、とても親切に対応してくれるようになりました。
「わからないところがあったら、もっと積極的に質問にきてくれるといい。」
と言ってくれました。
せっかく環境が整ったのですが、いまはまだ心が治りきってないので、
まだ休学中です。
私も、来年学校に行くべきか、やめるべきか、今悩んでいます。
3月は区切りのいい時期ですもんね。
だらだら書きましたが、よかったらまたカキコでもしましょう。


はじめまして。
No.0689  Tue, 14 Mar 2000 03:35:50 +0900  まりお [この発言にコメントする]

はじめまして。

このページと、それからリンク先のマルハナバチさんのページを見て、自分がまず間違いなくアスペルガー症候群、または高機能自閉症であることがわかりました。

自分が周りの人とずれていること、恥ずかしい事だとして否定し続けてきた自分の習性などが、別に恥ずかしいことではないのだと生まれて初めて思うことが出来ました。本当にほっとして涙が出そうでした。

ただ、自分は今、大学院の修士1年なのですが、カリキュラムに全くついていけていません。自分の専攻(物理)に興味があったのではなく、そこから色んな行動パターンを吸い出して覚えて、どうにか社会で生きていけるようになりたいと考えていたのだ、と気付きました。しかしそれも虚しい努力だったのだとわかり、もはや大学というところにしがみつく理由が何もなくなってしまったように感じ始めています。

指導教官と話していても、表面的なことしか理解できず、直前に話していた内容を忘れてしまうし、やれと言われたことも順序だてて処理することが出来ず、行き当たりばったりでやけくそな行為に陥ってしまう。論文等を読み進めることも出来ないし内容も把握できない。こんなんじゃ卒業はとても無理です。
(ただ、これは自分の努力不足だと言われればそんな気もしますが・・・。
本当に記憶などに障害があるのか、単に怠けているのかよくわかりません・・。)

最近、パニックです。
「学校を辞めたほうがいいのか。」しかし「辞めても職に就ける訳でもなく、どうしようもないのではないか。」などなど、いろいろな考えで頭の中がぐるぐるしています。何だかもうよくわかりません。

周りの人に話しても受け入れてもらえなさそうな気がして、思い余って書き込んでしまいました。誰か、僕と同じ状況の人、いませんか・・・?


掃除 0687へのコメント
No.0688  Tue, 14 Mar 2000 03:23:50 +0900  るおう [この発言にコメントする]

私も,片付けが苦手です。後で見ると思い、取っておきます。しかしそれがどこに在るかわからなくなります。そして、何が在るのかわからないのに、部屋が狭くなってしまっています。そして片付けようと思って物を見るのですが,片付けられません。自分が違う時には,結構なんでも片付くのですが・・・
今日も調子が悪いです。病院に行って薬をもらうのが良いのでしょうが。。
病院というところに行くのは、自分が許しません。
ですから今日もお酒を飲んでいます。一度行こうとしたのに電話に出た看護婦の無神経に,行くのをやめました。
そう言う態度でもやって行けるなんてね。それで余計に患者を増やしているのに。

世の中そう言う態度で良くやっているね.だらけですけど。。
新聞でもそう言う話題が多くなってきていますが。。。


Re: 掃除三原則 0686へのコメント
No.0687  Tue, 14 Mar 2000 03:10:06 +0900  みる [この発言にコメントする]

おむに師匠!なんてね。
うちの家族構成は、おむにさんちの家族のコピーのようです。

几帳面な父に、頭はいいけど片づけるのが下手な母。
なぜこの2人が結婚したのは謎ですが、
「お前はどうして片づけができないんだ!」
「いまやろうとしてたとこなのよ!」
というのを約40年間繰り返しています。
おむにさんとこでは夫婦げんかはどうでしたか?

私から見ると、母は私のパワーアップバージョンのADHDです。
どう見ても。
で、ADHD関連の本を見せまくりました。
心では自分が当てはまっていると思っている様子なのですが
口では違うと否定しています。

そんな母を見ているのは、少し微笑ましくもあります。
っていうか、笑っちゃうんです。ようするに。

同じような両親から、おむにさんや私のように、
似た傾向の子供が産まれるわけですね。
(SUNさんちのことは書いてあった気がするんだけど、どうだったかな・・・)



>>「最善の策をとっているのに、なぜ効率よく片づかないのかわからない」
>うーむ。今まで失敗してきたのは最善の策だったのか...。

どうやらそうらしいです。


Re: 掃除三原則 0685へのコメント
No.0686  Mon, 13 Mar 2000 23:39:06 +0900  おむに [この発言にコメントする]

みる wrote:
>わたしはすっかり復活です!

よかったですね。書き込みがないので少し心配してました。

>おむにさんは師匠と呼んでもよろしいでしょうか。

ダメです!っていうか、ムズムズします。おむにでいいですよー。

>うちには、とても几帳面な父親がいます。

僕の父親も几帳面ですよ。整理整頓が得意です。
母親はいわゆる天才なのに、自分のことを馬鹿だとか痴呆症だと思ってます。
ボケ防止にお経を暗記しています。(-_-;
あと、動いてないと死ぬっていうくらいよく動きます。
座る事はあんまり無くて、掃除が苦手です。
僕からみると典型的ADHDなんですけど...。
今度「へんてこな贈り物」でも見せてあげようかなあ。逆効果になるかなあ...。

>「最善の策をとっているのに、なぜ効率よく片づかないのかわからない」

うーむ。今まで失敗してきたのは最善の策だったのか...。


Re: 掃除三原則 0675へのコメント
No.0685  Mon, 13 Mar 2000 16:52:24 +0900  みる [この発言にコメントする]

みなさん、お久しぶりです。みるです。
ようやくゆううつなきぶんから抜け出して、外はもう春です。
わたしはすっかり復活です!

おむにさんは師匠と呼んでもよろしいでしょうか。
まず、部屋の散らかりっぷりというのは、
面積でなく体積ではかるもんだと言うことを学びました。

かたずけかたについては
「やることたくさんのときの方法」ととても通ずる物があり、
おもしろいもんだなあ、とおもいました。
やっぱり似たような人は、なんだかんだ似たような解決方法を
自然と編み出すもんなんですね。


おそらく「コルクボードに貼ればいい」とか「メモればいい」というのは
世の中の大多数の人のやる生活のコツで。
少数はには、少数派なりのやり方があって。
で、大多数の人がやるやり方で少数派の人がやっても、
成功しない事っていっぱいあるから、
こういう「掃除三原則」は、少数派にしか思い付けない、
理解できないものですよね。そして、そんなコツはとてもありがたい。

うちには、とても几帳面な父親がいます。
世に言う多数派で、メモする事で物事を処理します。
みる、おむにさん、SUNさんの
コルクボード外したとかメモを取ってやになったということが
「最善の策をとっているのに、なぜ効率よく片づかないのかわからない」
と言っていたので、おもわず笑ってしまいました。
(この場合3:1ですから)

「わかる人にはわかるんだよ、お父さん。けっこう苦労してるんだから。」


Re: 注意欠陥障害とリタリン 0680へのコメント
No.0684  Sun, 12 Mar 2000 23:12:26 +0900  Mind Blue [この発言にコメントする]

シュルツさん。sparelibさん。
丁寧なお返事ありがとうございました。
教えて下さったHPも参考になりました。

sparelib wrote:

> 要するに人が集う場所というのが全般に苦手なの
>です。「1対1なら何とかなるけど,3人以上になると途端にダメになる」
>と言っている人の気持ちよ〜く分かります。

私もダメです(^^;;。どんなに苦しい立場でも、普通に適応できる人はうらやましいです。
やはり脳に右側の生まれつきの構造が原因なのかな。

>呑んで15分もすれば頭の中のもやもやや妙な被害妄想が消えてなくな
>りすっきりしてきます。

被害妄想。私は家族の中で、学習障害児の子に無視されてます。
私に原因があるんだろうけれど、何も話し合おうとせずに、私だけ無視されているように思えてなりません。

ACについての説明も、いろいろありがとうございました。


Re: 注意欠陥障害とリタリン 0680へのコメント
No.0683  Sun, 12 Mar 2000 08:32:55 +0900  るおう [この発言にコメントする]

sparelib wrote:

>あ〜しんどいです(*_*)。
最近私もひどいです。酒ばかり飲みます。

>「1対1なら何とかなるけど,3人以上になると途端にダメになる」
>と言っている人の気持ちよ〜く分かります。
私もそうです。3人以上になると,イジメみたいなものが出てくるのを感じます。

リタリンについて
>呑んで15分もすれば頭の中のもやもやや妙な被害妄想が消えてなくな
>りすっきりしてきます。ただ副作用で口が乾くので飲み物は頻繁に飲んでい
>ます。他に頭痛がするという副作用があるので,風邪気味のときは回数を減
>らすか全く飲まないようにしています。

被害妄想が消えるのは,良いなあ.とおもいました。今はまったく薬を飲んでいないので自分が感じ悩んでいる事が正常かどうかわからなくなります。
たまに頭と,心がすきっとしていると本当に気分が良いです。
以前飲んでいた薬が,ものすごく口が乾くものでした.リタリンだったのでしょうか..

>ちなみに生い立った家族には両親と妹がいますが,社会適応にさほど問題な
>いようで私自身もそういう遺伝子は持っていないのかもしれないので
私の親はやはりおかしいと思います。固くてまじめだけど..
母方の親戚は、狡猾です。やはりおかしく感じます。

私にもう少し知識が合ったら、親戚などのパーソナリティを調べられたら良いのにとおもいます。


Re: 注意欠陥障害とリタリン 0676へのコメント
No.0680  Fri, 10 Mar 2000 19:27:58 +0900  sparelib [この発言にコメントする]


あ〜しんどいです(*_*)。
もう少し強い薬を貰わないとダメなのかな・・。

Mind Blue wrote:
>こんにちわ。
>以前、注意欠陥障害で、リタリンという抗うつ剤を服用している
>人の記事を読んで、リタリンの効果について教えて欲しいと思い
>投稿します。
>ここの掲示板は半年前からROMしていました。そして私の半生を
>振り返ると、間違いなくアスペルガーか注意欠陥障害だと思える
>ようになりました。きょうだいにも学習障害の子がいるし、
>社会適応障害は遺伝みたいに感じてなりません。
>仕事をしています。でもどれだけ注意して仕事をしても頭が混乱し
>ミスの繰り返しです。
>藁にすがりたい気持ちで、精神科医にリタリンの処方をお願いしたい
>と頼んでいますが、その前にリタリンが注意欠陥障害に効くかどうか
>確認したく、投稿します。
>どなたか詳しい方、教えて下さいますか。よろしくお願いします。

Blue Mindさん,はじめまして。私も普段は殆どROMしてますけど,ここには
「このことを書いておきたい!」と思った時だけ勝手に書かせて貰ってます。

いつも色々すいません。>フォローしてくださる方々
手前勝手な発言を黙認?してくださって有り難うございます>管理人殿
(↑何を今さらって感じ(^o^;;)ですが)

コミュニティへの仁義のきりだし方が下手くそなのは,教養不足もあるかも
知れないけどやはり障害の所為ですかね(^^;;)。これでも何とか社会人やっ
て来ているんですから,若気の至りとか社会経験不足とかありきたりないい
わけはできません(+_+;)。要するに人が集う場所というのが全般に苦手なの
です。「1対1なら何とかなるけど,3人以上になると途端にダメになる」
と言っている人の気持ちよ〜く分かります。

で,閑話休題〜〜〜。

私もリタリン服用者です。分量は1日4mgで少ない方ですが,乱用の危険
や副作用の心配もあるので自分なりに一通り調べました。で,一番勉強にな
ったのが↓のサイトです。

http://www.dango.ne.jp/nofuture/ritalin.html
「リタリン王国」

私の場合は,主治医の指導で半年間かけて4mg〜2mg〜1mgと減らし
て行き,もう大丈夫と判断して服用しなくなってから2ヶ月経ったら急に自
殺念慮に襲われて遺書まで書いてしまいました。それで主治医のところに駆
け込んで,再び4mgを服用するようになりました。それが3ヶ月前のこと
です。私の場合は薬全般の必要量が少ない体質のようで,大体よく効いてく
れて,呑んで15分もすれば頭の中のもやもやや妙な被害妄想が消えてなくな
りすっきりしてきます。ただ副作用で口が乾くので飲み物は頻繁に飲んでい
ます。他に頭痛がするという副作用があるので,風邪気味のときは回数を減
らすか全く飲まないようにしています。

ちなみに生い立った家族には両親と妹がいますが,社会適応にさほど問題な
いようで私自身もそういう遺伝子は持っていないのかもしれないので

「家族間の役割分担におけるスケープゴート役」
→「肝心要めの時にネグレクトされる存在」
そして,その役割が肌に染み付いてしまい
→「社会全般(コミュニティや職場など)におけるスケープゴート役」

というプロセスを辿って社会適応に困難を感じる気質ができあがったのかな
〜とも考えているので,家族関係の研究を精力的になさっている精神科医の
斎藤学先生の活動も興味を持って追跡しているところです。特に私自身の父
親の小狡さには,自身が父親になった現在でも未だに辟易させられています。

以上,長文で失礼。ご参考になればと願います。

#親父のような父親にだけはならんぞ。 sparelib


Re: やることがたくさんあるときの方法 0668へのコメント
No.0679  Thu, 9 Mar 2000 23:17:30 +0900  おむに [この発言にコメントする]

みる wrote:
>生きててよかったあー。<おむにさん
>早く元に戻るといいですね。

全快しました。(^_^)
多分。
御心配おかけしました。

>部屋の片づけ三原則。
>早く知りたいです。

どうだったでしょうか。

>みなさん!
>「やることいっぱいでいやなとき」の私の必勝法教えます。
>くちにだして、「ひとつひとつ、ひとつひとつ」と唱えながらやることです。
>そうすると、やることの優先順位は間違っていることが多いのですが、
>一つなにかを終わらせるたびに、達成感がわくんです。

僕が掃除をするときと似てますね。
「ひとつひとつ、ひとつひとつ」って言葉、覚えときます。

>コルクボードなどにやることを貼ると言うのもむかしやってみたんですが、
>「あーこんなにやることがある・・・。」
>とコルクボードを見るのが嫌になってしまい、とうとう外してしまいました。

電子手帳に片っ端から予定を書き込んだ事があります。
結果、予定の山に埋もれてほかの大事な予定が見えなくなったので
やめました。
なんかみんな同じようなことしてるんですね。(^_^;


Re: 注意欠陥障害とリタリン 0676へのコメント
No.0678  Thu, 9 Mar 2000 09:41:04 +0900  シュッツ [この発言にコメントする]

Mind Blue wrote:
>こんにちわ。
>以前、注意欠陥障害で、リタリンという抗うつ剤を服用している
>人の記事を読んで、リタリンの効果について教えて欲しいと思い
>投稿します。

>藁にすがりたい気持ちで、精神科医にリタリンの処方をお願いしたい
>と頼んでいますが、その前にリタリンが注意欠陥障害に効くかどうか
>確認したく、投稿します。
>どなたか詳しい方、教えて下さいますか。よろしくお願いします。

初めまして、リタリンを服用しているシュッツです。
専門家ではないですが、使用者の立場から知っていることと
使った感想などを書いてみます。

リタリンは通称「合法的覚醒剤」とも言われる薬で、
通常の覚醒剤と同じように神経を興奮させる作用があり、
副作用として依存性があり、続けて服用していると耐性ができます。
もちろん覚醒剤よりは軽い薬ですが。

日本ではナルコレプシー(眠り病)の薬として認可されています。
興奮させることから、鬱に対しても処方されています。
ADHDに対する効果もあり、そのための薬としても処方されますが、
多くの場合ADHDは子供であるので、副作用を考えて使わないことが多いようです。

通常の抗鬱剤と違って効き目が現れるのが早く、飲んでから数時間は
頭がすっきりして、眠気が取れます(逆に言えば眠れなくなる)。

どんな薬でも同じですが、人によって効果の現れ方は違い、
劇的な効果が出るかわりに最初から依存性が強くてリタリンが手放せなくなる人や、
頭はすっきりするけど眠気は取れない人などもいるようです。

私の場合は、薬一般が効きにくい体質らしく、普通の抗鬱剤は
それほど効果を感じなかったので、
通常ならリタリンを処方されるほど鬱が重くはないのですが、頓服薬として
出してもらえたようです。
効きにくさはリタリンも他の薬と同様で、それなりにすっきりするという程度で、
一般に言われるほどの劇的効果は感じず、ときには全く効かないこともあります。
そのかわり、リバウンドや依存性の副作用もありません。
医師に相談するときは、他の薬の効き具合と体質を考えた方がいいと思います。

なお、お勧めのHPとして、ここのリンク集にもある「じゃじゃ丸トンネル迷路」を
あげておきます。
そこには発達障害に関連する論文の概要がまとめられていて、
専門的で難しいものもありますが、非常に参考になります。
「注意欠陥/多動性障害に関する総説」などの論文に、リタリンに関する記述が載っています。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami