アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
大槻いつき wrote:
>私が盲目のコウモリだということ、だれかに気づいてほしい。
>それにきづいて、なお「私を見て!」と言ってくれるほど、
>私を意識してくれる人がほしいな。
きっとあらわれると思う!
そう思うってことは、現れるきざし♪
>こういうのは、やっぱり「音波を使って見て、見えてるふりをする」に近いかな。
>なんだかウソついてるみたいな罪悪感がある。
>やっぱり、見えるようになりたい気もするなぁ。
手段としてしまうのはちょっとどうかなとわたしも思う・・・。
でも、言葉じゃ伝わらないこともたくさんあるから、・・・ 。
(よく"言葉じゃなくて態度で"なんて言うけど、
態度だとわたしの場合いちいち誤解されちゃうから、それをうまく変換するための道具がプレゼントだったりとかする。)
本当に好きな相手、
(たとえばわたしの場合彼)に対しては
音波みたいな間接的なものではなくて
もっとダイレクトなもの・・・
たとえば脳波みたいな?もので
直接届いてしまう部分があると思う。
いつきさんのことばを借りて言うと
わたしの場合
相手は、わたしが盲目だってことに気付いてる。
向こうはわたしの出す音波を見ようとしてくれるときもあるし、めんどくさがるときもある。
わたしが見えないことをからかいもする。
でも決して
「なんで見えないんだ。」
「見えるようになれ。」
なんてことは言わない彼。
好きだったら、それだけでいいと思います。
音波出してようが宇宙語で話してようが
そんなのなんだっていいんさ。
(でも気持ちが伝わらなくて苦しんだこともいっぱいあったけど)
だんだん相手も慣れてくるから大丈夫。
って、まず慣れようとしてくれる相手がなかなかいないけどね。
見つけたら、はなすな〜!!
(鼻から超音波!!)
・・・
Tienさん、丘の上でピクニック、できそうですか?
こんにちは、名加野さん。
先日はご丁寧なレスをありがとうございました。こんなところにレスつけて、ごめんなさい。
名加野さん wrote:
> こんな事で憤慨しても、変わらないのかなあと思いました。そりゃ、君たちの会社では、「こういうネタ」は必要不可欠かもしれないが……拒否反応起こす人もいると言う事も覚えて欲しいなあ。ここで愚痴っても、言うべき人に届かない……。
少女マンガも好きだけど、少年マンガも好きなわたしとしては……運転できるのが自分だけの状況だったのなら、
「ごちゃごちゃぬかしやがるなら、道端に放り出すぞ、テメエら!いい加減にしやがれ!!」
くらいのことは言っちゃいますな〜。↑こういう言葉使いそのものがお嫌いなら(あまり好きな人はいないか……)失礼をいたしました。
不愉快な目に遭いましたね。理不尽な状況から逃げられないことって、人生には多いです。柳に風……てな具合に受け流せるといいのですけどねぇ。
Hネタは、その場にいる全員がOKであることを確認してから始めるべきですね。これが社員食堂かなんかだったら、その場を立ち去れば済むことだけど、逃げられない状況の人が拒否してるんだから、配慮してくれないと……立派な「いじめ」ですよ。
Yan wrote:
>精神医学は脳を扱う分野だと思います。個人の心の内面を治療するわけじゃないと思うのです。
Makichan wrote:
>>おっしゃるとうりです。けど、けど、私の尖がった知性は少しだけ異議挟みたくなるんです。「脳を扱う」ことと「心の内面を治療する」ことをそんな簡単に分けられるか疑問に思うんですけどねぇ。
「個人の心の内面を治療するわけじゃない」というのは精神科医はカウンセラーじゃないという意味です。薬を出すだけなんだという意味。Makichan の言ってるのは、「薬を飲めば脳の機能に影響を与えるので心が変わる」、だから「精神科医は患者の心の内面を治療する」だと思われます。
Makichan wrote:
>すべてにノーを言う事でかろうじて心のブレをとめる。ああいうのを否定神学いうんじゃないのかなあ。わたしゃラカンなんててんで解かんないけどね。
アイもわらかん。なんちゃって。(さむ)
Makichan wrote:
>私は自閉症や分裂病をひもとけば、社会全体が見えてくるんじゃないかと思っています。人類の幻想がそれらの障害をつくりだしたんだというYanさん指摘はある意味正しいと思います。ただし非障害者の幻想がという意味でですが。これらは脳の器質的障害であり、かつ心理学的問題だと思ってます。
ランドルフ・M・ネシー、ジョージ・C・ウィリアムズ 『病気はなぜ、あるのか 〜進化医学による新しい理解』(長谷川眞理子、長谷川寿一、青木千里訳)新曜社
第14章 精神障害は病気か?
感情/不安/新しい危険/悲しみとうつ病/愛着の欠如/子どもの虐待/精神分裂病/睡眠障害/夢を見ること/精神医学の未来
http://www.shin-yo-sha.co.jp/mokuroku/books/4-7885-0759-5.htm
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3b734ee30e63e010175d?aid=&bibid=02014672&volno=0000
もし脳と心が同じものだと認めるなら、心を変えることで脳を変えることができます。心は環境次第です。上記の本によると、ベルベットモンキーの群れの中で社会的地位の低下した個体は抑鬱状態になりやすいとかなんとか。抗鬱薬を与えた個体は必ず群れのボスになるとかかんとか。
ベルベットモンキー(写真)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1920/Vervet.html
http://www4.plala.or.jp/yako-san/animals6.html
http://www2s.biglobe.ne.jp/~gorilla/image/animals/vervet.jpeg
霊長目の分類(下から4番目)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t_tajima/nenpyo-1/se-0-5.htm
4.霊長類の社会的行動における扁桃体の重要性についての証拠(真ん中よりちょい上)
http://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/ronbun/amygdala.html
No.6787 Makichan wrote:
>YanさんのカキコNO.6742をもって私のレスといたします。Yanさんうまくまとめてくれました。自分の言葉で語れなくてすみません。
こちらこそ突然の横レスで無粋なこと書いて申し訳ありませんでした。Makichan の言葉はちゃんとわかりましたよ。また来ます。さいなら。
ミッドランドさん、ののさん、名加野さん、こんにちわ。
konetamaです。
ののさん、ミッドランドさん、こちらでははじめまして。
御挨拶が遅れて、すみません。
ミッドランドさんwrote
>>> わしは「皿の上にある残ったオカズを、そのままにできない」タチです。
>>(略)
>>> いわばわしは「オカズ整理要員」だったのです。
ののさん wrote
>>私も、お店で食べ物を残すのに抵抗のあるタイプです。だってもったいないですよね。
名加野さん wrote
> 僕は「食い意地が張っている」です。恥ずかしながら。
先日のオフでは、お食事が美味しいのにも関わらず、感極まって
食べれなかったです。
そして、私も「オカズ要員」です。
ののさん wrote
>>誰かと食事するたび、「みんな、食べ物に執着がないんだなー」っていつも驚いてます。私は付け合わせのパセリとかまで食べちゃうんですが、大抵。
名加野さん wrote
> 僕はもはや口直しの「パセリ」がないと、気分が悪くなります。昔は嫌いだったのに。
私もパセリ大好きです。クレソンや、料理にかざってある、お花もたべようとさえします。。
ミッドランドさん wrote
>>>「そんなことやめなさい。みっともない。」
ののさん wrote
>>私は母から「もったいないから残すな」という教育を受けました。母と一緒に外食すると、絶対お皿の上、何も残りませんよ。もう本当にみっともないほど、最後の最後まで食べきるのです(笑)
名加野さん wrote
> 我が家では「最後の米粒まで食べろ」と「無理してまで食べるな」がありまして、その辺適当です。強いて言えば「親の気分次第」です。
konetama wrote
我が家は父が農家出身だから、「お米ひと粒あれば、沢山のお米ができるので、ひと粒残したらばちが当たる!」という事を鵜呑みにして、
お米は残さず食べています。
美味しいものは美味しいうちに食べて良いと思っていますが、
私はいつも人に半分個してもらって、食べているので、今度からきをつけなくちゃです。。。
紅水晶 なごりの花咲く 紫陽花の
実が割れて 虫のえさだな ミニトマト
のんびりと 蛇昼寝して 嵐去り
白き花 散っていったか サルスベリ
公園を 母と巡って 汗をかき
ミッドランドさん、ののさんこんばんは。
>> わしは「皿の上にある残ったオカズを、そのままにできない」タチです。
>(略)
>> いわばわしは「オカズ整理要員」だったのです。
>私も、お店で食べ物を残すのに抵抗のあるタイプです。だってもったいないですよね。
僕は「食い意地が張っている」です。恥ずかしながら。
>誰かと食事するたび、「みんな、食べ物に執着がないんだなー」っていつも驚いてます。私は付け合わせのパセリとかまで食べちゃうんですが、大抵。
僕はもはや口直しの「パセリ」がないと、気分が悪くなります。昔は嫌いだったのに。
>私の場合、無理して食べると言うよりも、食べたいから食べてる感じで、罪悪感と言うより単に、食い意地が張ってるからかも知れません。(^_^;)(あと、なんだろう。目の前に食べ物があると、いくぶん強迫的な感じで、全部胃の中に「片づけたくなる」感じなのです。お腹いっぱいでも。他の人が「片づけて」くれると、ホッとします。)
同じ感覚ですね。でも、僕の場合「食べたい欲求>胃袋(もしくは消化器官)」で、いつも無理すると戻してしまう傾向にあるようです。家だと大丈夫なのに。雰囲気に弱いんですね(クーラー効きすぎ)。あと値段が高い店に行くと困ります。「残しちゃいけない」と余計思ってしまいます。「ガスト」の480円でお腹の容量は十分だと最近実感してきました。2時間飲み放題3000円はいくら宴会でも高いですね。場所代と思えばそれまでですが。
>>「そんなことやめなさい。みっともない。」
>私は母から「もったいないから残すな」という教育を受けました。母と一緒に外食すると、絶対お皿の上、何も残りませんよ。もう本当にみっともないほど、最後の最後まで食べきるのです(笑)
我が家では「最後の米粒まで食べろ」と「無理してまで食べるな」がありまして、その辺適当です。強いて言えば「親の気分次第」です。
>うーん、やっぱり品がないですかね?こういうのは。私も聞きたいです。
僕は家では、皿まで舐めてるという、「品が無さ過ぎる」と言った感じです。
>というか、ああいう席で、1人分以上食べてはいけない気がしちゃいます。
それは、僕も思いました。人一倍食べるペースを落とさないと……。それでは。
名加野さん wrote:
> とりあえず何故上記のスレッドを作ったかと言いますと、別スレッドに日記(?)でまた書くと思いますが、9時間も旅行で(保険が効かないため)運転しなくちゃいけない人間に対し、その人が嫌いな話題を提供する(振ってくる)と言うような、「何?君たちは僕が事故る事を望むのかい?一緒に心中したいのかい?頼むから余計な事で気を滅入らせないでくれ、ただでさえ眠いのに!(実際に言いました。効きませんでした。)」と言う事が始まりです。
>
> こんな事で憤慨しても、変わらないのかなあと思いました。そりゃ、君たちの会社では、「こういうネタ」は必要不可欠かもしれないが……拒否反応起こす人もいると言う事も覚えて欲しいなあ。ここで愚痴っても、言うべき人に届かない……。
そりゃ同乗者が変だ!
時にはそういうネタの必要になる「君たちの会社」であっても、
その人は顰蹙買ってるんじゃないかと思うのですが。
ま、私は女性ですからわかりませんが、
男の人ではごく一般的に、「こういう話をするのがほんとにいやな男がいるわけがない!」
って認識があるのかしらん。「ほんとはおまえもこういう話したいんだろ?」って?
たとえそうであっても、「運転の気が散るから話をふるな」と言ってる相手に
その態度はないとおもうなぁ……
皆さんこんにちは。名加野でございます。レスありがとうございます。
> 一般に「下ネタ」というと、これは「排泄物ネタ」でございまして、(中略)これは、子供が唐突に「ウンコ!」とか叫んで大人の注目を浴びたがるのと同レベルの話だからです。
そういうことだったんですか……知りませんでした。
> つまり、人としての<自然な>感情の動きがあり、それが素直なのであって、それから外れている者は素直ではないのです。しかも「自然」とはマジョリティにとっての自然なのであり、マジョリティと感受性を共有しない者は、みんなそれを恥じており、隠蔽しており、無理に平気を装っている。だから「素直」ではないということになるのです。たいした暴力ですが、私はこうした言葉遣いに親和性のある人(「世間度」の高い人)とそうでない人とをただちにかぎ分けられる。』
(中島義道『私の嫌いな10の言葉』、新潮社、本体1200円)
自分の心に「素直」であるとは別物……という訳ですね。他人が判断することなのかぁ……なんか変。
> とはいえ世の中には「愛のないセックス」というものがあると思っている人々がいて、「セックス」が目的で「愛」は口実でしかない、と信じていたりするのね。で、そういう人々は、それがすべての男の本音だ、と信じたいわけです。
その辺は、僕には良く解りません。そりゃ、僕も「男」ですから、そういう人達の言いたい事はわからなくは無いです。ただ僕の場合、感覚が「少女漫画志向」なので、受け入れるのが抵抗あります。
とりあえず何故上記のスレッドを作ったかと言いますと、別スレッドに日記(?)でまた書くと思いますが、9時間も旅行で(保険が効かないため)運転しなくちゃいけない人間に対し、その人が嫌いな話題を提供する(振ってくる)と言うような、「何?君たちは僕が事故る事を望むのかい?一緒に心中したいのかい?頼むから余計な事で気を滅入らせないでくれ、ただでさえ眠いのに!(実際に言いました。効きませんでした。)」と言う事が始まりです。
こんな事で憤慨しても、変わらないのかなあと思いました。そりゃ、君たちの会社では、「こういうネタ」は必要不可欠かもしれないが……拒否反応起こす人もいると言う事も覚えて欲しいなあ。ここで愚痴っても、言うべき人に届かない……。
最終的に独り言になってしまいました。すいません。それでは。
大槻いつき wrote:
>ふむふむ。
>それを言った相手の人はつまり
>Tienさんにもっと自分のことを考えてほしい、大事にしてほしいって言ってるんで>すね〜。(ちがってたらごめんね)
こんにちは、いつきさん。ご指摘当たっております。
>一穂さんとはにたようなにてないような解釈だけど、Tienさんの気持ちも
>そのお友達の気持ちもわかるような気がするよう。
>自分の近くにいる人のこと、すごく気遣ってはいるのだけれど、
>その相手のうちに存在する心が見えてこない。
>コウモリが光の代わりに音波をつかって物を「みる」ようには
>相手を「みている」、「凝視している」のだけれど、見えてない。
>「こいつには俺が見えてない」と気づいてくれる相手がいるのがうらやましい。
>たとえ、本当は精一杯見ようと努力してるんだとまでは気づいてくれなくても。
>誰も気づいてくれない、私が見えてるふりしてるんだってことに。
>私が盲目のコウモリだということ、だれかに気づいてほしい。
>それにきづいて、なお「私を見て!」と言ってくれるほど、
>私を意識してくれる人がほしいな。
私が、家族以外の誰かと何時間も一緒に居る事自体がどういうことか、今度じっくり教えなければ、ふふふ。鬼太郎の妖怪アンテナみたいな、「今あなたに関心が向いてますよ。」のが欲しいなあ。
かおり wrote:
>Tien さんwrote:
>どういう事をするというよりも、私の場合はなぜか人の言ったことを妙に覚えてい>るんですよね。だから、誰かが「熊がすき」といえば、その人の誕生日プレゼント>その他はひたすら熊グッズ。「にんじんが嫌い」と言えば奨めないようにしてます>し、人参を使わない物を考えます。だから、たいがい人に食べ物の好みを聞くとき>は「嫌いなものは何?」と聞きます。でも、「あなたは何がすき」とか「何が嫌
>い」とか訊ねられるとこれが特に無いんですよね。で、私は「特に無い」といっ
>て、はたからみて、特に何を欲しがるわけでもなく嫌がるわけでもなく、人として>の欲があるのかないのか、理解の範疇を超えているのでしょう。でも、私にも欲ぐ>らいあります。
こんにちは、かおりさん。それって「気にしい」な人って思われているんでしょうか?でも私、かおりさん、良い人だと思います。
>でも、でもね、最近の3年間であまりにも人と違うことを自覚しすぎて、人と同じ>になろうとして、結局自爆してしまいました。
>TienさんはTienさんです。Tienさんの友達の気持ちも分かるような分からないよ
>うな私ですが、Tienさんが側にいる、ということがその方がTienさんにとっての
>特別だとその方が思えれば、と思いました。
そういう時期ありました、私も。人に合わせよう、合わせようとしてストレス
爆発してしまいましたっけ...。
すごく不思議なんですけど、私がそばに居たら嬉しいという奇人が居てですね。
蓼食う虫ですな。
>私は嫌いな人に触られるのは嫌いです。好きな人に触られるのも実は居心地が悪
>い。で、関心の無い人には多少触られても気になりません。
>これって「変」なんでしょうね。
あ!でも触り方とか触る個所が違うから↑みたいに感じるのではないでしょうか?
レスありがとうございました。
Maria wrote:
> さて。
>「Hネタの女王」としては、とてもザハリッヒ(=即物的)かつフィジカル(=肉
>体的)な回答をしてしまったりするのですね。
>「プラトン的愛情」がいかなるものであるかについてはプラトン関連の著作を参照>していただくとして、「肉体的な愛」あるいは「性愛」を抜きにした恋愛感情、と>いうのはかなり無理があるように思います。
こんにちは、Mariaさん、レスありがとうございます。
そうですね、「抜き」は確かに私も無理だと思います...。
>とはいえ、「肉体的な愛」というものが、いわゆる男女間のセックスというものと>イコールであると思っていただいては不本意なのね。ここんところを勘違いして、>セックスを「夫婦間の義務」みたいに思われても困るわけです。
>「触られるのが嫌い」にしたって、「接触過敏」なのか「不潔恐怖」なのか「自己>防衛」なのか、原因はさまざまなんですね。だけど、愛しあうパートナー同士が、>相手に「触れたい」と思うのは当然のことだと思うんですよ。
多分私の場合は「自己防衛+接触過敏」があると思います。
温かい手はぞっとするし。
>まあ、ここであたしは本当なら相互マッサージをお勧めするところなんだけど、今>回はもっと基本的なことに言及しようと思います。
>あのさぁ、みんな、どうしてパートナーの肉体に対して無関心なの?
私は鍛えた肉体が大好き♪なんです。全く感心がない人っているんですか。
>愛情にしろ何にしろ、支えてくれているのは「肉体」なんですよ。だったら、スポ>ーツ・トレーナー並みに相手の肉体に関心を持って当然じゃないの? パートナー>の栄養だとか、睡眠だとか、そういうことに対して、もっと配慮してあげるべきだ>と思う。で、どこをどういうふうにされるとどういう感じがするか、といったこと>を、十分に話し合うべきだと思います。けっきょくマッサージって、「気持いい」>から「効く」という部分があるんですよね。
手始めに肩を揉んでもらおうかな、と思っています。
あれ?なんか間違ってる?(^^ゞ
>それと同じように、たとえば相手においしいものを食べさせてあげたいとか、猫の>ように相手を撫でてあげたいとか、そういったところから出発するべきだと思うん>ですよね。触れて気持ちよくない相手とセックスしたっていいわけないじゃん!
> 「触れる」ことをもっと掘り下げてみると、いいことあると思うぞ。
最近異性の肉体接触とすこしく遠ざかっていたから、自分でもびびっているのかもと思いました。筋肉の筋をなぞるのは好きなんですけど。
アドバイスありがとうございました★
シュッツ wrote:
>私が求めているのは、「自分を記述する理論」です。
「自分を認識し、解析する技術」
に訂正
ベルトに女性用と男性用があることに、今日生まれてはじめて気がついた。
「発見」ってあるもんだなぁ。
(Maria)
一穂(いちほ) さんwrote:
>相手もTienさんのことを好きならきっと理解してくれると思います。
>プラトニックってゆう分類に先に決めつけてしまわなくてもいいと思うし、それは>二人で見つけていくものだと思います。 いろんな愛し方があっていいと思うし、
>ひとそれぞれだと思う。 お互いのことゆっくり理解していけたらいいんじゃない
>かな。
こんにちは一穂さん。レスありがとうございました。付き合っている人のいる人の意見だからすごーく参考になりました。
>Tienさんがその人のことを好きなら、 勇気を出してね。
>気持ちが伝わるといいですね。 ふむふむ。
私は、「嫌と言ったら嫌じゃ!」と言う所がありますから、話し合う時は
2−3時間話し合います。自分のスタイルと違う事は無理してしたくないので。
うん、相手に遠慮して、話したり伝えたりするのを避けはしませんですね。
>それを言った相手の人はつまり Tienさんにもっと自分のことを考えてほしい、大>事にしてほしいって言ってるんですね〜。(ちがってたらごめんね)
>・・・・愛の告白 (キャ〜ッ! ・・・いや、叫び!?)ですな、これは。あるあ
>る。 あるある。 そして、熟考した結果がまたとんでもないマトハズレだったりも>するのよねん・・・わたしの場合 (oTwTo)
うーん、マトハズレ私もしそうですね。相手から「かまってほしい♪」と言われても、一般の人は、女性がそう言う場合が多かろうと思いますけど、私は、相手と自分で心地よい空間に居られて、「私は」ぼーっとしているのが好きなんですよねえ。(-_-;)
>あなたのことをちゃんと考えてます、ってゆうのを示す必要があるのよね。
>それをしないと冷たいヤツだと思われてしまう。
>相手の好きなことや興味あることを覚えておいて
>相手の好きそうなものを見つけたらこっそり買っておく。
>そしてふとした拍子にプレゼントするってゆうのは結構効果があるよ。
>「わたしって、実はいつもあなたのことを考えてるのよ」ってゆうアピール♪
>しかし姑息な手ですな。
それは私も好きなんだけど、とりあえずは今回感情は、もっと言葉で表そうかなと思いました。姑息な手ではないと思います。あげて嬉しい、もらって嬉しいプレゼント、って感じで。私は選んでいる時のわくわくした気持ちが大好きで、そういう
機会を与えてもらった時は、相手にも神様にも感謝しちゃいます☆
今回は私が「押されている側」ですが、立場が逆でどうしても捕獲したい相手なら(爆笑)どんな手を使っても(トリモチとか)、恋愛ならOKじゃないですかね。
(不倫とかは別として。)
一穂さん、ありがとうございました。
かおりさん wrote:
>Tien さんwrote:
>>★突然拙問です★
>>ASタイプの特徴か、「他人の肉体的接触=髪を触られたり・温かい手が苦手等」が「僕のこと嫌いなの?」みたいに取られそうで、どうしようかなやんでいます。
>>どうしたらいいでしょうか?プラトニックラブって、成立し得ないのだろうか?
>私は嫌いな人に触られるのは嫌いです。好きな人に触られるのも実は居心地が悪い。
>で、関心の無い人には多少触られても気になりません。
>これって「変」なんでしょうね。
>かおり
それっておかしいだろうか?
MARIAさんのアロワナのたとえじゃないけど、満員電車の中とかで、
他人が「偶然」接触してくるのはそんなに不快ではないかと。
(でも電車なら知人とでも接触して平気か…)
ちなみに私は、好きな人・尊敬してる人と話すとおもいっきりどもります。
赤の他人と話すときよりだいぶ自閉っぽく見えると思う。
メールとかならへいきだから、そっちでコミュニケーションとっちゃうけど。
メールという文明の利器がなかったら、私は尊敬してる人みんなに
「こいつは俺が嫌いなのか」と思われてしまうことでしょう。
思い込んでしまったのは、仕方がないことだと思います。
それが『こだわり』になるのも不可抗力なのでしょう。
しかしそれを、あたかも『厳然たる事実』であるかのように、
あちこちの掲示板に書き込みまくるのは、
いかがなものでしょうか。
Chipぱす忘れ wrote:
>ニキリンコの本名が 沢木あさみ だと思っている人。
>ニキリンコが本当に自閉症だと まだ信じている人。
>
>詳細はこちらへ
>http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/komatta/6549072265625.html
>http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/komatta/5465087890625.html
Maria wrote:
> ひとりごとにツッコミを入れるというのも不粋な話ですけれど、ひま人さんの提示した問題を見通しのよいように整理してみたいと思います。これに対して、ひま人さんから「いや、私が提示したかった問題はそういうことではないのだ」といった異論がございましたら、そのむねおっしゃっていただきたく存じます。
(後略)
ご指摘読みました。今後、あなたの意見と自分の考えとを並べて、それを外から眺めようとするでしょう。時間がかかりそうです。
> えー、あたしはまさしく自閉症ではなく情緒障害について言っておるのですね。
すいません、なんか文脈を読み違えていたようです。ごめんなさい。
> pocksさんも「覗き趣味の」「下劣な」「異常に強い」といったような不快感を露
>にした形容をしていらっしゃるわけで、そこには他者(これは非・自閉症方面の人
>間そのものなのですが)に対する嫌悪が感じられます。ですが、それは「自閉症」
>における「自閉」とは別物であり、なおかつそこんところをごっちゃにしてもらい
>たくないものでもあるわけです。
種明かしになっちゃうので言いたくないのですが、問題の「不快感を露にした」感情的な形容(ただし、狙っている効果は私の「不快感」あるいは「嫌悪」を感じてもらうことではない。)は、非自閉の読者を想定して熟慮の末選定した言葉です。
> Premack,D. and Woodruff,G.: Does the Chimpannzee have a
>Theory of Mind?,
>The Behavioral and Brain Science, 1, pp.515-526, 1978.
>
>という論文では、「心」というものは直接的に観測することができず、外部からの
>観察によって論理的にその存在を仮定することしかできないものと考え、「心の理
>論」という言葉を使用していました。
「チンパンジーには『心の理論』があるか」とゆー感じ?
ーーーーーー
pocks的定義では「心」に実体はない。「心」とは、刺激に対する反応の体系のことで、心と呼べるものの簡単な例をあげればロボット犬アイボのプログラムがそれに当たるわけです。
言い換えれば、入力と出力(刺激と反応)の関係を記述できれば心を把握したことになるし、逆に言えば、プログラムリストを印字するわけにはいかない生物の心が研究対象である場合は、「直接的に観測することができず、外部からの観察によって論理的にその存在を仮定することしかでき」ないことになります。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami