アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2979 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#20010] これでも教育者? 千葉 07/6/7(木) 19:56 [未読]
[#20016] Re:これでも教育者? Chiquitita 07/6/8(金) 2:43 [未読]
[#20018] Re:これでも教育者? 千葉 07/6/8(金) 9:03 [未読]
[#20023] Re:これでも教育者? 明子 07/6/8(金) 10:06 [未読]
[#20049] Re:これでも教育者? Chiquitita 07/6/9(土) 17:02 [未読]
[#20025] Re:これでも教育者? haru 07/6/8(金) 10:26 [未読]
[#20030] Re:これでも教育者? カノン 07/6/8(金) 15:01 [未読]
[#20033] Re:これでも教育者? 千葉 07/6/8(金) 16:54 [未読]
[#20034] 同じ教育者です nonbody knows 07/6/8(金) 18:50 [未読]
[#20041] 基本に返る 田舎猫 07/6/8(金) 23:14 [未読]

[#20010] これでも教育者?
 千葉  - 07/6/7(木) 19:56 -

引用なし
パスワード
   私の孫が アスペ なんですね チョット変わった子で家では 優しい子で何の問題も無いんですね でも学校では問題を起こすらしいんですね 本人から問題になることを仕掛ける事は考えられ無いのですが 今小学5年生 担任の先生まだ2ヶ月なのに手を焼いている 孫は授業中に教室を出るような行為があり 今までの先生はそのまま自由にしていたらしいんですね どうも教室で皆と一緒に勉強が出来ないよう でも何故かテストは殆ど100点なんですね 漢字なども殆どパソコンで覚えるらしい? さて本題ですが 学校まではチョット遠いし父母も務めがあり迎えにいけません そのまま歩いて帰っても回りに家の無い一軒家ですので私の家に夕方まで預かっています 昨日妻が迎えに行った所孫がパニックを起こして泣いていたそうです 担任の教師が言うには 貴方方にもパニックの状態を見て欲しいので 今 私がパニックを起こさせましたので見てください との事 これって教育者のする行為では有りませんね 私たちもパニックを起こすのは前の担任から聞いているので知っています 教師のすることはパニックを起こしたときに対応をしてくれるのが教育者と思うのですが 教師 自らがパニックを起こさせるとは 呆れました、

[#20016] Re:これでも教育者?
 Chiquitita ホームページ  - 07/6/8(金) 2:43 -

引用なし
パスワード
   ▼千葉さん:
初めまして。(^o^)/ Chiquitita(チキチータ)です。
私も、記事を拝見して千葉さんと同じか、それ以上に怒り心頭です。

>昨日妻が迎えに行った所孫がパニックを起こして泣いていたそうです 担任の教師が言うには 貴方方にもパニックの状態を見て欲しいので 今 私がパニックを起こさせましたので見てください との事 これって教育者のする行為では有りませんね 私たちもパニックを起こすのは前の担任から聞いているので知っています 教師のすることはパニックを起こしたときに対応をしてくれるのが教育者と思うのですが 教師 自らがパニックを起こさせるとは 呆れました、

これははっきり言って教師によるいじめです。(>_<)
客観的に見ても、お孫さんを生徒たちや親御さんの目の前でさらし者にしているになりません。

教師によるいじめは、私も被害者であり、私の事例は[#3789]でお伝えしております。

また、千葉さんは「心的外傷後ストレス障害」(PTSD)を御存知でしょうか?
詳しい解説がhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%9A%84%E5%A4%96%E5%82%B7%E5%BE%8C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%9A%9C%E5%AE%B3にございます。

私の経験も踏まえてお伝えさせていただきますが、教師によるいじめが原因でのPTSDは、下手をすると一生治らないかも知れません。
その理由は、実の親による幼児虐待と同じく、子供が本来最も信頼を置くべき大人から暴力を受け続けることで、大人の姿を見るだけでいじめや虐待のフラッシュバックにさいなまれるからです。
お孫さんの心のケアが必要なので、「ウィキペディア」の「心的外傷後ストレス障害」の記事を御家族の皆さんにお見せになり、現在お孫さんが医療機関に通っていらっしゃるなら、その医療機関にも対策をお願いすることを提案します。

PTSDはいじめの被害者であれば。発達障害の有無に関係なく発生します。

また、パニック状態についてお伝えさせていただきますと:
●自分のあらかじめ想定していたシナリオから外れた展開では、思考回路が停止、もしくは暴走しているので収拾がつかなくなる。いわゆる「頭の中が真っ白な状態」。
●他人の言動を字義通りにしか解釈できないので、例えば会話の相手が何気なく発した「バカ」という言葉に過剰に反応して突然泣き出したり、あるいは大立ち回りを演じたりすることが珍しくない。

教師がそういった発達障害の特徴を把握した上で、それをいじめに利用するなんて、卑劣極まりない行為です。(>_<)
教育再生会議では、教育の質を高めるために指導力不足の教師に辞職勧告を迫るよう提案してますが、肝心の教師がこんな体たらくではいじめがなくなるはずがありません。

教育委員会に訴えても、いじめ問題は上層部ほど無責任です。

私たちは味方ですので、大船に乗ったつもりでいて大丈夫です。

[#20018] Re:これでも教育者?
 千葉  - 07/6/8(金) 9:03 -

引用なし
パスワード
   Chiquitita 明子さん コメント有難う御座います ま”孫ということで 私がとやかく言うことではないのですが 母親がかなり将来について悩んでいるんですね 1−2年生のときの担任はこの障害について私も勉強しますと言っていただいたそうです そして子供の特徴を掴み良いところを引き出していただき 作文とか絵とかの得意分野を引き出していただき新聞に照会されるほど迄伸ばしてくれたんですね 2−3年の担任は最初から私には期待しないでください と言われたそうです 3年生になった時は 母親に 又私の担任で残念でしたね と言われたそうです そして今度の担任は 担任2ヶ月で両親をとの話し合いで ハッキリとは言いませんが 学校に来ないで欲しい と暗に言われたようで 何とか専門の施設を探さないと と親は思っているようで母親(私の娘)に相談を受けたんですね しかし学校から照会された相談所の方の診断では 普通学級で何の問題も無く対応出来る範囲の子供ですとの答え 算数が苦手と言うことで4月から塾に通わせていますが 塾の先生も そんな問題を起こすなんて信じられないと言っていたそうですが 兎に角信じられないほど言葉使いは丁寧 性格は優しいですね しかしチョトした 本人には嫌な言葉を投げかけられるとパニックを起こしてしまうらしくて 本人も落ち着くと なぜそうなったか僕にも解らないといいます さてどうしたら良いものか?

[#20023] Re:これでも教育者?
 明子 メール  - 07/6/8(金) 10:06 -

引用なし
パスワード
   ▼千葉さん、こんにちは。

さっき投稿したレス、もう少し書き直してみようと思って、一旦削除してしまいました。
すみません。

娘さんの息子さんで、娘さんが悩まれているのですね。

読んだ限りでは、お孫さんは自分の気持ちも相手の気持ちも、読み取るのが苦手なタイプのお子さんなのではないでしょうか?
大人は子どもに合わせてくれるので、混乱することは少ないのでしょうが、小学生ぐらいの子は定型のお子さんでもまだ発展途上ですし、そんなこと言われたら傷つくだろうというようなことを言うことがあるんですよね。
ウチの子もちょっと変わった行動を取るだけで、白い目で見られたりすることもあります。
今のところ当人は気がついていないようですが、敏感なお子さんだと、傷つくこともあると思います。
お孫さんや保護者の方々の心中も少しはわかる気がします。

賢いお子さんのようですし、何とか学校生活に適応させてあげたいですね。
「相手がああ言ったのは、こういう気持ちからだよ、悪意があるわけじゃないんだよ」と説明し、対処法を丁寧に教えていくと、急には無理でも少しづづ落ち着いてくるかもしれませんね。

療育は受けられてますか?
受けられていないのなら、ソーシャルスキルトレーニングを受けると社会性が伸びていく可能性があると思います。

相談所に「普通学級で対応できる」と判断されたのなら、担任の先生の対応がよくない可能性が高いですよね。
ワザとパニックを起こさせるなんて、ひどいですよね。
千葉さんのお怒りはごもっともと思います。

通われている学校には、通級などの制度はないのでしょうか?
相談所に行かれているのなら、その辺も相談されたらいかがでしょうか?
現在の学校で、そこまで先生との関係がこじれているのなら、関係の修復は難しいかもしれませんね。

相談所のかたに、仲介をしてもらい、通級制度のある学校への転校も視野に入れたらいかがでしょうか?
転校させたくない場合も、相談所のかたに仲立ちしてもらうといいかもしれませんね。

私は聞きかじっただけで知識がないのですが、学校には「コーディネーター(?)」の方(教師だったかも?)がいる場合があるようです。
詳しいかたにレスいただけるといいのですが…。

担任の先生だけだとラチが明かないかもしれないので、相談所にも間に入ってもらって、相談所の相談員・コーディネーター・担任の先生+保護者とか、複数で話し合いできるといいかもしれませんね。

ウチの子は、勉強も運動もできないのですが、あまり学校生活では問題行動のない子なんです。
でも、家でたまに荒れたりするし、対人面・勉強面など親としては心配事で一杯。
タイプはホントに様々なのですが、みんな「育てがいのある子」なんですよね。

お孫さん、少しづつでもよい方向に向かうといいですね。

[#20025] Re:これでも教育者?
 haru  - 07/6/8(金) 10:26 -

引用なし
パスワード
   中学一年、この夏診療診断受ける予定の息子がおります。

私も専門家ではありませんが

もしパソコンで掲示板の書き込みができるようでしたら

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main.htm

文部科学省のHPの特別支援教育に関する事項を
お読みください。
お子さんが発達障害であると、今の時点では
分りませんが、普通の子供よりフォローが大変必要である事は
以前の担任の言葉にも出ているようと
お見受けするのですが。

担任からでた「来ないで欲しい」と言う言葉...

私も身に覚えがあるので、又怒りがこみあげてくるの
ですが....

お母さんがお仕事されておられるという事
同じ兼業主婦として、大変さは重々承知のうえで
やはり、母親か父親、できればご一緒で
学校の行って、担任ではなく校長に話に
できるだけ早く行かれる方が良いと
思いました。

子供さんの人生の中で、この子供時代の一秒一秒が
後々とても大きなものとして影響してきます。
手をうつのならできるだけ早いうちが良いと
思います。

先に紹介しました、文部省の特別支援教育というのは
今年の四月から、重い障害をお持ちの方だけでなく
普通学級に通えるが、例えばコミュニケーション能力が
ひくかったり、何かしら対応が必要な
発達障害の子供さんにも、普通学級の中で対応を
先生がしていかなければならいと
法律で定められたという事をお教えしたかったのです。

極端にいうと、その先生は法律違反と言えるかなと
というか、うちのコーディネータの先生の
口癖なのですが。

まだまだ一般の先生には浸透してないのが
現実なので、行くまえに、少しこちらも勉強して
いく方がよりベストかと思います。

[#20030] Re:これでも教育者?
 カノン  - 07/6/8(金) 15:01 -

引用なし
パスワード
   お孫さんのことで 心を痛めていらっしゃるとのこと。
お察し申し上げます。

中学生の子供が居る 母子共に診断済みの当事者です。

先生の批判をすることも出来ますが、正論をもって
事が上手く運ぶものでもないように 私は思っています。

担任は、ある意味においては、お孫さんのご様子を
的確に観察しているとも拝見しました。

ある条件が整うと、パニックを起こす ことを
知っている。
ならば、その条件が揃わないように配慮を
お願いしてみるというのは 如何なものでしょうか?

先生なら、それができる方だとお見受けしました
という メッセージを 伝えてみるということです。

お気持ち的には 頭を下げることが難しくも
お察ししますが、先生とて人間なので
批判をすれば頑なになり、またお孫さんに
つれない態度を示す可能性もあるでしょうから、
ここはお孫さんのためを思って、歩み寄るという
方法も考えられると思います。

家や塾では問題が出ないとの事。

どの様な環境が お孫さんにとって 安心感を与え、
本人、廻りの人ともに 心地よい環境であるかを
具体的に分析して、環境づくりをお願いすることが
出来れば、先生も、お孫さんのパニックの対処法を
考えるよりも はるかに建設的であるようにも
私は思いました。

ご本人には何が問題なのか解らないというのは
我が子でも同じで、何をしてやれるのかは
暗中模索で、試行錯誤を繰り返しています。

環境の違いは何なのか?

難しいことかも知れませんが、もし明確にして
先生に伝えることが出来るなら、将来の担任次第で
毎年 悩むよりも、助けになるようにも 思います。

先生も、どの様に行動すれば良いのか
思案されている可能性も否定できませんので、
こちらから望ましい形を具体的に
アプローチする事が出来ると良いですね。

我が子も通級教室に通っております。
先生方は、子供のみならず、在学校との先生とも
連携を取り、また親の話にも耳を傾けて
下さいます。

お孫さんにとって、より良い環境が構築されますよう
お祈りしています。

[#20033] Re:これでも教育者?
 千葉  - 07/6/8(金) 16:54 -

引用なし
パスワード
   haru さん 有難う御座います コーデネーターの先生は隣町の学校にいて 相談をしたのですが 先生が協力してくれないとどうしょうも無い この程度の障害は十分対応出来るはずとの事 校長 教頭によろしくお願いしますとお願いした所 大丈夫です心配しないでくださいと言われたと 担任に話した所 怒って 簡単に大丈夫なんて言ってほしくない言われたようです 余り色々お願いすると もっと先生に いじめられる ので我慢するしかないと娘は困っています、
それから以前 娘(母)の前でも 今 パニックを起こさせました この様になるんですよ見てください と (チョット違うんじゃないかな) その時は娘がこうすればパニックが収まりますと孫に話しかけたところ(何を話したかは聞いていませんが)パニックが直ぐに収まった そして担任の先生にこの様にしてくださいとお願いした所 ただ 呆然とするだけでそれ以上の話は無かったようです、
皆様 色々ご協力頂き有難う御座いました。

[#20034] 同じ教育者です
 nonbody knows  - 07/6/8(金) 18:50 -

引用なし
パスワード
   ▼千葉さん:
こんにちは。nobody knowsと申します。
通級指導学級の担当者で、言語聴覚士&特別支援教育士等です。
自分もADHDの当事者です。

トータルとして、その先生のされたことは失敗です。
「パニックを起こさせた」から連想して、私が巡回相談に行った時の先生のされたことで、「今から、この子のまねをしますから聞いてください」ということがありました。いずれも人権上問題があるでしょう。
ただ、
以下のことについてコメントさせてください。

>私の孫が アスペ なんですね チョット変わった子で家では 優しい子で何の問題も無いんですね でも学校では問題を起こすらしいんですね 本人から問題になることを仕掛ける事は考えられ無いのですが 今小学5年生 担任の先生まだ2ヶ月なのに手を焼いている 孫は授業中に教室を出るような行為があり 今までの先生はそのまま自由にしていたらしいんですね どうも教室で皆と一緒に勉強が出来ないよう でも何故かテストは殆ど100点なんですね 漢字なども殆どパソコンで覚えるらしい? 

発達障害のお子さんは、ご家庭の様子として極端に二つに分かれるようです。
一つは、家庭だからこそと自分を思い切り表現して保護者の方が困られるパターン。
ただ、その一方で、家では特に問題が見られないパターンなんです。

これは、刺激の問題等々があります。
家庭と違って、教室ははるかに周囲がお孫さんに対して「フランク」なんです
そうすると、家庭ではごく落ち着いていられるのに教室ではパニックや飛び出しがあるのです。
なぜなら、本人にとって「嫌なこと」が山積しているから。
この場合は単純に教師の問題ではありません。

お孫さんの自立を視野に入れて将来のことを考えたとき、
家庭よりも教室的な「事件」があることのほうがきっと多いのだと思います。
たとえ、問題を仕掛けなくても、問題は起こる場合か多いのです。
そのことについては、学校とぜひうまく協力して支援を進められることをお勧めしたいのです。


さて本題ですが 学校まではチョット遠いし父母も務めがあり迎えにいけません そのまま歩いて帰っても回りに家の無い一軒家ですので私の家に夕方まで預かっています 昨日妻が迎えに行った所孫がパニックを起こして泣いていたそうです 担任の教師が言うには 貴方方にもパニックの状態を見て欲しいので 今 私がパニックを起こさせましたので見てください との事 これって教育者のする行為では有りませんね 私たちもパニックを起こすのは前の担任から聞いているので知っています 教師のすることはパニックを起こしたときに対応をしてくれるのが教育者と思うのですが 教師 自らがパニックを起こさせるとは 呆れました、

[#20041] 基本に返る
 田舎猫  - 07/6/8(金) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼千葉さん:

傍観者として書かせて頂きます事をご容赦下さい。

義務教育とは、国の将来を担う子供達に対して、生きていくために必要な知識を効率的に教えるために作られた制度だと私は認識しています。

お子さんにパニックを起こさせるというのは、学級運営や知識を身に付けさせる上では明らかにマイナスな事なので、義務教育の精神に反していると私は思います。

教師とはプロフェッショナルな職業ですから、その先生が対応できないのであれば、加配の先生を頼むとか、クラスを代えてもらうとか、コーディネーターがいる学校を勧める等、先生から「私の力不足でご迷惑お掛してすみませんが、ご協力頂けませんでしょうか」とお願いすれば良い事なのですが、書き込みを拝見した限りでは、それをされているとは思えません。

障害の有無に関わらず、一人一人個人差はあります。

その子が将来自立できるように、どのように伸ばしていくかについて、一人一人じっくり観察しながら対処し続ける事こそ教師本来の仕事だと私は思います。

書き込みの内容だけで判断すると、その先生が担任である事は、他の子に対しても害になるような気がしてなりません。

[#20049] Re:これでも教育者?
 Chiquitita ホームページ  - 07/6/9(土) 17:02 -

引用なし
パスワード
   ▼千葉さん:
コメントありがとうございます。\(^o^)/

>担任2ヶ月で両親をとの話し合いで ハッキリとは言いませんが 学校に来ないで欲しい と暗に言われたようで 何とか専門の施設を探さないと と親は思っているようで母親(私の娘)に相談を受けたんですね しかし学校から照会された相談所の方の診断では 普通学級で何の問題も無く対応出来る範囲の子供ですとの答え 算数が苦手と言うことで4月から塾に通わせていますが 塾の先生も そんな問題を起こすなんて信じられないと言っていたそうですが 兎に角信じられないほど言葉使いは丁寧 性格は優しいですね しかしチョトした 本人には嫌な言葉を投げかけられるとパニックを起こしてしまうらしくて 本人も落ち着くと なぜそうなったか僕にも解らないといいます さてどうしたら良いものか?

コメントを拝見する限り、とんでもない偏見がお孫さんの現在の担任教師に介在しているとしか思えません。

しかし、教育再生会議が「教師不適任者」と定義する人たちの中には、

【身体障害や発達障害・知的障害に極度の偏見を持つ者】

というのが残念ながら見当たらないようです。
これでは、どんなに教育の現場でバリアフリーを標榜しても「絵に描いた餅」です。
しかも、障害者に対する偏見は地域差が大きく、また同じ地域機内でも教育の場と職場で差があることも珍しくありません。

私が感じた限りでは、教育の現場で偏見が強いと地域全体も偏見が強いでしょう。それは、子供たちが偏見を偏見として感じないまま成長してしまうことが理由だと思います。

しかし、そういった社会の矛盾は、健常者や定型発達の目には見えなくても、身障者や発達障害者はフィルターが違うのでいとも簡単に見えてきます。

これは、私が[#3789][#18986]でコメントしたこととオーバーラップしますが、「勉強の成績がやたら良好なのに勉強以外はまるでダメ」というケースは、いわゆる「点取り虫」としてクラスメートはもちろん、先生方にも嫌われる事例が多いと私は感じています。
しかも「点取り虫」に悪いイメージがついて回るのは、マスメディアが偏見を煽っているからだと、私は見ています。
その理由は、やはり「勉強の成績を上げることで、先生方に取り入ってもらおうとしている」という誤解があるからでしょう。

しかし、マスメディアの受け手の多くは、「所詮は取るに足らないこと」と柳に風で構えているようです。真に受けるのはほんの一部でしょう。
たまたま不運にも、お孫さんの担任教師がその中の一人だった、そう考えても不思議ではないと思います。

何れにしましても、私が教育委員会のスタッフなら、一も二もなくお孫さんの担任教師に辞職勧告を提出しているでしょう。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2979 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.