アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


ついでに 11387へのコメント
No.11388  Wed, 6 Mar 2002 01:51:32 +0900  ふれ [この発言にコメントする]


知能としての頭の良さっていうのは、人それぞれによっていったい何を尺度としているのかの違いがあることを忘れたくないと思うのです。

  ある人は医者として
  ある人は弁護士として
  ある人はエンジニアとして
  ある人は母親として
  ある人は受験生として

みんなそれぞれに知能あり、知恵ありです。オールマイティの人はいないですよね。私は私なりの知能と知恵で幸福になろうと思います。でも、それは神を追い求めるという姿勢ありきを第一にした上でのことですが。


Re: 質問(知能・知恵って何だろう?) 11363へのコメント
No.11387  Wed, 6 Mar 2002 00:42:16 +0900  ふれ [この発言にコメントする]

武田好史 さんwrote:

あなたは、『知能』や『知恵』というものを、どのようなものと捉えていますか?


「知能」
   *暗記力
   *記憶力
   *計算力
   *推理力
   *読解力
   *統率力
   *判断力
   *識別力
   *その他<人間の頭脳の中で働くさまざまな思考回路のエネルギーのこと。
 
「知恵」
   *知能としての結果を実行し、活用すること。

知恵には二通りのものがあり、霊性の伴う敬虔な知恵と、エゴのために用いる悪知恵、この2つのどちらに傾くかで其の人の品性が判断できます。

聖書では、悪知恵を次のように戒めています。
   ☆ヤコブ3:15
    「それは上から下る知恵ではなく、地的、動物的、悪霊的なものです。」
     (政治家などはその典型です。)

頭はいいけど、知恵がないという人がいます。知能を活用できないとそういうことになるかもしれません。それはたぶんに性格が影響すると思います。消極的、鬱的、取り越し苦労、劣等感などがせっかくのよい知能を無駄なものにしてしまうかも。と、おもいます。


協調運動の困難
No.11385  Tue, 5 Mar 2002 21:52:52 +0900  Maria [この発言にコメントする]

 ある人に「協調運動の困難というのは、文字を書くのにも関係がありますか?」と質問された。

 あたしは字をきれいに書こうとすると、文章をまちがえる。
 文章をまちがえずに書こうと思うと、字が汚くなる。
 ちゃんと下書きをし、両方に気を配っていると、ときどきなぜか違う字(それも、大抵ひらがなだったりする)を書いている……(T_T)。

 (Maria)


Re: 手先がついていけない.... 11383へのコメント
No.11384  Tue, 5 Mar 2002 17:54:06 +0900  武田好史 [この発言にコメントする]

てらば wrote:
>月曜日と水曜日だけの工場(薬品会社)のバイトをはじめました。
>数えでどこから数えているのかわからなくなる上に、ベルトコンベアの流れ作業で
>品物がたくさんたまってたまりまくり。みんなの手の動きも速くてなかなかついて行けませんでした。
>
>以前、障害者の職業訓練センターで適性検査を受け、手の動きがのろいと言われたことはありますが、
>単純作業は私には向いてないようですね。
>
>接客をしなくて言いから、その仕事が向いてると思っていたのに.....

 私はある地学系の団体で、会報や種々の案内書を封筒に詰めるバイトをやらせてもらったことがありますが、普通の人の3ないし4割しか詰められませんでした。 障害者職業訓練総合センターで小麦粉を150g計量するタイムトライアルもやりましたが、速い人は30分間に90袋仕上げるのに、私は60個がやっとでした。
 自分もやはりあまりスピードと正確性を求められる作業は、直ぐに疲労してくるほうです。とにかくスローペースでないと、正確性を維持できないのです。行動をバターンとして記憶すること・有効的な動作を自分で作っていくこと・目と手を協調させて細かい作業(箱の包装など)は、苦手ですね。
 
 甚だしく不器用で困る人は、次のような高次脳機能障害がないかどうか、専門家に調べてもらったほうが良いと思います。

観念運動失行:人の動きを見て模倣することや「…しなさい」という命令から自分の求められている動作を作り出すのが困難。

協調性運動障害:スケッチをしたり・はさみである形の部分を紙から切り取ったり・縫い物をしたりという目と手を同時に使う動作をやるのが困難。

遂行機能障害:「○時までに仕上げるには□こ仕上げなければ」といった、計画的な行動をするのが困難。




 


手先がついていけない....
No.11383  Tue, 5 Mar 2002 16:42:44 +0900  てらば [この発言にコメントする]

月曜日と水曜日だけの工場(薬品会社)のバイトをはじめました。
数えでどこから数えているのかわからなくなる上に、ベルトコンベアの流れ作業で
品物がたくさんたまってたまりまくり。みんなの手の動きも速くてなかなかついて行けませんでした。

以前、障害者の職業訓練センターで適性検査を受け、手の動きがのろいと言われたことはありますが、
単純作業は私には向いてないようですね。

接客をしなくて言いから、その仕事が向いてると思っていたのに.....


Re: 質問(知能・知恵って何だろう?) 11363へのコメント
No.11382  Tue, 5 Mar 2002 11:14:30 +0900  武田好史 [この発言にコメントする]

武田好史 wrote:

>あなたは、『知能』や『知恵』というものを、どのようなものと捉えていますか?
『知(智)には、知能・知恵そして知識の3つがある』と、あるホームページにありました。

これらのそれぞれの意味を辞書(岩波国語辞典 第五版)で調べてみると、

知能=頭の働き。頭のよさ。
知恵=物事の筋道がわかり、うまく処理して行ける能力。
知識=ある事柄について、いろいろ知ること。またその内容。

とありました。
 さて私はというと、知能というものは次のような階層しているように思えます。

1・単に与えられた刺激にに対して、主観的・本能的にに反応する能力。
 『ご飯=食べたい!』

2・いろいろな条件を分析した上で、自分なりの結論で反応する能力。
『ご飯=おいしい定食を食べたい!』

3・人との交流を通して客観性を持って自分の行動を調節して、周りの人と折り合って反応していく能力。
『ご飯=今夜はオフ会仲間で、うどん屋で安い定食を食べながら、お話したい!』

という具合に……
 そして『知恵』というのは、3番目の段階のことを指し、『知識』というのは1の段階では全く必要なく、2とか3の段階へ進んでいくために後天的に自らの感覚から脳に学習された、情報の蓄積を指すのでしょう。


Re:自閉症カフェ 11380へのコメント
No.11381  Tue, 5 Mar 2002 10:36:51 +0900  Maria [この発言にコメントする]

みるらさん wrote:
> サロンとなるとやはりパトロンなりパトロネスがいらしてお仕え申し上げないとならなさそうですからやはり“カフェ”のほうが自由でしょうか。
> しかし、昨今のカフェ(文化)ブームが19世紀のあのパリやウィーンのカフェを少なからず意識しているらしいことを考えますと
> 16世紀ロンドンのコーヒーハウスの雰囲気はいかがなものかしら、と憧れます。こちらはあまりよく存じ上げませんが。

 時代はだいぶ下って十八世紀の終わりに、イギリスのバーミンガムで、満月にいちばん近い月曜日の夜(といっても午後二時から八時ごろまで)に、会員のだれかの家に集まって宗教・芸術・政治・科学などについて議論する『ルナ協会』という集まりがありました。会員数は十四人くらいで、一回の参加社は十人未満だったそうです。

 創立時の会員は三人。スモール(William Small)、ボールトン(Matthew Boulton)、ダーウィン(Erasmus Darwin)。スモールはジェファーソン(Thomas Jefferson)の自然哲学(物理学)の師。ボールトンはワット(James Watt。おなじく会員)と蒸気機関の部品を製造する会社を共同経営していました。ダーウィンの孫は『種の起源』のダーウィン(Charles Darwin)です。
 フランクリン(Benjamin Franklin)やその友人プリーストリー(Josheph Priestley)も会員。陶芸家ウェッジウッド(Josiah Wedhwood)もいたし、現在も使われるジギタリスの処方を確立したウィザリング(William Withering)も会員。

 このルナ協会は三十年ほど続いたのだけれど、フランス革命の理念を支持したという理由で会員の多くが弾圧を受けため散りぢりになってしまい、十九世紀を待つことなく自然消滅してしまいました。

 以上、『サイエンス(現・『日経サイエンス(サイエンティフィック・アメリカン日本語版)』)』、1982/8より。

 あとは、日本の『尚歯会』なんかも、当時の科学・文化をリードしていた人たちの集まりとして有名です。

 とはいえ、そういう才能と才能のぶつかり合いを楽しめる(当事者として、あるいは観戦者として)場所もいいのですが、のほほーん、とできる「だらけた」場所がほしい、というのもあったりします。

 江戸時代の日本だと、湯屋の二階みたいな「ゴロゴロできる場所」というのがありました。いっそ、そのノリで「健康ランド」みたいなところに集まるのもいいかもしれません。揃いの団扇とか手拭いとか浴衣とか丹前とか作っといて「お仲間」だというのが分かるという。

 ただ、このノリだと「活動拠点」にはなりようがないのですね。『ルナ協会』や『尚歯会』だとそれぞれが積極的に活動している人たちの集まりだから、それぞれが「拠点」だし。

 けっきょくYMCA(YWCA)みたいな「オフィス+集会場+活動グループ」みたいな形になるのでしょうか。こういうのは地域で集まってる場合が多いので、あたしたちみたいに散らばっちゃってると活動が難しいんだよね。
 難しいところです。

 (Maria)


Re: ふにゃ〜(自閉症カフェ) 11375へのコメント
No.11380  Tue, 5 Mar 2002 01:15:26 +0900  みるら [この発言にコメントする]

武田さま、みなさま。こんにちは。みるらです。

武田好史 wrote:

> 昔ヨーロッパには、『サロン』という知識人とか上流階級の人が集う集会所があったとか。

いいですね。いいですね。ふふふ(ノっている)。
サロンとなるとやはりパトロンなりパトロネスがいらしてお仕え申し上げないとならなさそうですからやはり“カフェ”のほうが自由でしょうか。
しかし、昨今のカフェ(文化)ブームが19世紀のあのパリやウィーンのカフェを少なからず意識しているらしいことを考えますと
16世紀ロンドンのコーヒーハウスの雰囲気はいかがなものかしら、と憧れます。こちらはあまりよく存じ上げませんが。

Mariaさま、武田さま。そういうところがありましたら、私ぜひ飛んでまいります。
期間限定カフェ、というのも今では珍しくないようですが、それですとオフ会とあまり変わらないようでもあり……。

80年代にはちびサロンの主宰なぞしてみたこともありました…… みるら


Re: Re:自閉症カフェ 11377へのコメント
No.11379  Tue, 5 Mar 2002 01:01:40 +0900  みるら [この発言にコメントする]

Maria さま。みるらでございます。ちょこっと。

Maria wrote:

> 縁側みたいな風情の板の間というのもいいかもしれません。囲炉裏とか暖炉とかがあると、けっこう風情もある気がします。もっともそうなると立地が郊外に限られてきますが、化学物質過敏症とかの方にも楽しんでいただけるかもしれません。
地べたでもよいです。近くて歩いてゆけるところだとなおいいなあ(3時間くらいなら歩きます)。

> 子供を安心して遊ばせておける場所があるといいですね、やはり。
いえ。ごめんなさい、ちょっと紛らわしかった。子供がそばにいる限り待機電力が流れ続けるので
コンセント抜いてしまいたいのです。いつも一緒にいたいのにそうするとまずくなる母。自己矛盾。
近くに託児施設のあるところにしていただけるとよいかもしれませぬ(現実的)。

>> ビー玉プール、おはじき池があると最高です!
>> ↑これを家の中に設置したくて仕方ない
私もどんなものかわかりません。妄想しただけですから。子供はダメです、本来の使い方をされそうですから。
イメージとしては指宿温泉の砂蒸し風呂のようにビー玉やおはじきで体をうめていただけたら……。

いいなあ。こういう考えをはじめると止まりません。

しばらく cafe autism で頭がいっぱいになりそうな みるら


Re:自閉症カフェ 11373へのコメント
No.11377  Mon, 4 Mar 2002 23:29:08 +0900  Maria [この発言にコメントする]

みるらさん wrote:
> 拝見しておりまして私も「自閉喫茶」かしらんと想像逞しういたしておりました。
> しかしカフェ。歌声喫茶みたいなお名前はちょっと古うございましたね。

 佐藤史生(さとう・しお)さんの『ワン・ゼロ』に出てきた“カルト・ディスコ”というのがけっこう気にいっているのですが、「ディスコティック」「ディスクジョッキー」という言葉がそろそろ死語になりつつある気がします。あたしにとってMr.DJといえば糸井五郎さんですから、その古さも分かろうというもの。

>> ・店員と会話をしなくても、注文ができる。
> 店員さんのお顔を見なくてもよければなお嬉しい。

 いっそセルフサービスというのはいかがでしょうか。

>>  ・畳の場所があり、ゴロンと横になれる。
> 畳ではないほうがよいです。アレルギーなので。

 縁側みたいな風情の板の間というのもいいかもしれません。囲炉裏とか暖炉とかがあると、けっこう風情もある気がします。もっともそうなると立地が郊外に限られてきますが、化学物質過敏症とかの方にも楽しんでいただけるかもしれません。

>>  ・猫とか犬とかがいて、触れる。
> 好きなのですがアレルギーなのでちょっと。

 店の中の敷地に中庭かなんかがあって、そこにいるというのはどうでしょうか。キャッシュ・オン・デリバリーなら問題ないし。

> なんにもなくてじーっとしていられる場所があるといいなあ。
> Dr.から家の中に自分の場所をつくるといいと言われているのですが、
> 子供がいると家の中にも居場所を作るのが難しい。しかも東京の住宅事情。

 子供を安心して遊ばせておける場所があるといいですね、やはり。

> ビー玉プール、おはじき池があると最高です!
> ↑これを家の中に設置したくて仕方ない

 どんなものなのか分からないのですが、面白そうな気がします。子供が誤飲とかしなければいいのですが。

 この文章を書いているうちに、『一杯のおいしいお茶』という題名で出ているジョージ・オーウェルのエッセイ集(小野寺健・編訳/朔北社)に入っている、『パブ「水月」』という作品を思い出しました。

 『この「水月」でも、いちばん意表をつくのは庭である。紳士用のサルーン・バーから狭い通路を抜けてゆくと、鈴掛の木が何本か植わっているかなり広い庭があって、木陰に緑色の小さなテーブルが置いてあり、そのまわりに鉄の椅子がならんでいるのだ。庭の上手には子供用のブランコがいくつか、それに滑り台もひとつある。
 夏の夜には家族づれでやってきて、滑り台でキャーキャーいっている子供たちの声を聞きながら、鈴掛の木陰に腰をおろしてビールや樽出しのリンゴ酒を傾けるのだ。門のそばには、もっと小さな子供をのせた乳母車もとまっている。
 「水月」の魅力は他にもいくらでもあるが、この庭こそいちばんだろう。おかげで父ちゃん一人が出かけていき、のこった母ちゃんは家で子供のお守りといった真似はせずに、一家で出かけていけるのだから。
 それに、ほんとうなら庭にしか入れない子供たちが、パブの中にまでしのびこんできて親の飲み物を運んでいくようなこともめずらしくない。これは法律違反なのだろうが、そんな法律なら破ってもいいのではないか。本来なら一家で楽しめるはずのこういう場所を大酒をくらう場所にしてしまったのは、子供たちをしめだし、その結果女たちまでしめだしてしまった、ピューリタン派の愚かしさなのだ。』

 いかがなもんでしょうか。

 (Maria)


Re: ビューティーコロシアム 11374へのコメント
No.11376  Mon, 4 Mar 2002 22:49:13 +0900  武田好史 [この発言にコメントする]

鷲羽丸 wrote:
> 上記のタイトルのテレビ番組、3月1日放送分において、自閉症に関する間違った情報が流された、との話をネット上で目にしました。
>
> わしの住んでいる地域では、この番組が放送されていないので、詳しいことはわかりません。
> しかし、番組の掲示板↓を見てみると、かなり怒りの声が来ていました。
>
> http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/beautyc/index2.html
>
僕も見られませんでした…
 なんか自閉症スペクトラムというか知的障害・チック症・精神障害の人に対する独特の根深い偏見が、この国には渦巻いているような気がします。
 ノーマリゼーションというのは名ばかりで、十分な意向の確認もせず強引に「普通」に「ちゃんと」と引っ張っていくような福祉政策にも、何か矛盾を感じますね。


Re: ふにゃ〜(自閉症カフェ) 11372へのコメント
No.11375  Mon, 4 Mar 2002 22:18:27 +0900  武田好史 [この発言にコメントする]

Maria wrote:
>I wrote:
>> 掲示板の外にも、なんとなく「溜まり場」みたいな場所があるといいにゃあ、と思います。特に何がどうしたとかいうのではなく、なんとなくお互いの消息を知りあう場所みたいなものが。
>
>あさかぜさん wrote:
>>  わたいもほしいにゃあ、そういう場所。みーーー。
>
> 武田さんの真似ではないけれど、レスのつけやすさを考えて、質問形式で。
>
> さいきん、マンガ喫茶+インターネット・カフェという形式のお店が増えてきました。そんなわけで、「自閉症カフェ」みたいなものがあったら面白いにゃあ、とちょっと思いました。
>
 昔ヨーロッパには、『サロン』という知識人とか上流階級の人が集う集会所があったとか。
 ショパンはそこでピアノの新曲を発表した。ある学者は指に巻いた包帯のことをどこかの娘さんに「どうなさったのですか?」といわれて、「イヤー…
細菌が自然に繁殖しないことを確かめようと思って、試料を入れて滅菌したフラスコの口を焼いて閉じようとしたら、不覚にもやけどををしましてね…ハッハ。」と答えたという。
 こんな感じでなんかみんなで寄り集まって、特技をみんなの前で発表したり、よもやま話をしたりするところがあったらいいな!


ビューティーコロシアム
No.11374  Mon, 4 Mar 2002 21:42:06 +0900  鷲羽丸 [この発言にコメントする]

 上記のタイトルのテレビ番組、3月1日放送分において、自閉症に関する間違った情報が流された、との話をネット上で目にしました。

 わしの住んでいる地域では、この番組が放送されていないので、詳しいことはわかりません。
 しかし、番組の掲示板↓を見てみると、かなり怒りの声が来ていました。

 http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/beautyc/index2.html

 この番組、夜7時からというゴールデンタイムに放送されているようです。
 ご覧になった(なってしまった)方はいませんか?

 この番組をご覧になれる地域にお住まいの方、3月8日の放送で、この件についてどう釈明するかを、できればでよいですので、見届けてはいただけないでしょうか。
 そして、これも無理にとは言いませんが、それをこの場で報告していただければと思います。

 岡山のフジ系テレビ局の金曜夜7時は自社制作番組です。   鷲羽丸


Re: ふにゃ〜(自閉症カフェ) 11372へのコメント
No.11373  Mon, 4 Mar 2002 18:39:47 +0900  みるら [この発言にコメントする]

Mariaさま、みなさま、こんにちは。みるらです。

Maria wrote:
>I wrote:
>> 掲示板の外にも、なんとなく「溜まり場」みたいな場所があるといいにゃあ、と思います。特に何がどうしたとかいうのではなく、なんとなくお互いの消息を知りあう場所みたいなものが。
>
>あさかぜさん wrote:
>>  わたいもほしいにゃあ、そういう場所。みーーー。

拝見しておりまして私も「自閉喫茶」かしらんと想像逞しういたしておりました。
しかしカフェ。歌声喫茶みたいなお名前はちょっと古うございましたね。

> ・店員と会話をしなくても、注文ができる。
店員さんのお顔を見なくてもよければなお嬉しい。

> ・畳の場所があり、ゴロンと横になれる。
畳ではないほうがよいです。アレルギーなので。

> ・猫とか犬とかがいて、触れる。
好きなのですがアレルギーなのでちょっと。

> ・大きな水草水槽がある。
> ・管理の悪い観葉植物とか、悪趣味な絵とか、鬱陶しい花とかが置いてない。
植物は苦手なのでないほうが好きですが、悪趣味な絵はあってもそう気になりません。しかし、人物画は避けていただきたい。

なんにもなくてじーっとしていられる場所があるといいなあ。
Dr.から家の中に自分の場所をつくるといいと言われているのですが、
子供がいると家の中にも居場所を作るのが難しい。しかも東京の住宅事情。

ビー玉プール、おはじき池があると最高です!

↑これを家の中に設置したくて仕方ない みるら


ふにゃ〜(自閉症カフェ) 11296へのコメント
No.11372  Mon, 4 Mar 2002 16:57:55 +0900  Maria [この発言にコメントする]

I wrote:
> 掲示板の外にも、なんとなく「溜まり場」みたいな場所があるといいにゃあ、と思います。特に何がどうしたとかいうのではなく、なんとなくお互いの消息を知りあう場所みたいなものが。

あさかぜさん wrote:
>  わたいもほしいにゃあ、そういう場所。みーーー。

 武田さんの真似ではないけれど、レスのつけやすさを考えて、質問形式で。

 さいきん、マンガ喫茶+インターネット・カフェという形式のお店が増えてきました。そんなわけで、「自閉症カフェ」みたいなものがあったら面白いにゃあ、とちょっと思いました。

 で、そういうものがあったとしたら、それはどんな場所でしょうか。あなたのイメージを聞かせてください。

 たとえば……

 ・自閉症関係の文献が揃っていて、自由に読める。
 ・インターネットが自由に使えて、自閉症方面のサイト情報が揃っている。
 ・全国の支援組織みたいなところが出している出版物が、読める/買える。
 ・カウンセラーがいる。
 ・外からの音が入ってこない。音楽がかかっていない。
 ・インテリアがうるさくない。
 ・店員と会話をしなくても、注文ができる。
 ・畳の場所があり、ゴロンと横になれる。
 ・猫とか犬とかがいて、触れる。
 ・大きな水草水槽がある。
 ・管理の悪い観葉植物とか、悪趣味な絵とか、鬱陶しい花とかが置いてない。

などなど。

 どんなもんでしょうか。

 (Maria)


私の命(ソネット12)
No.11371  Mon, 4 Mar 2002 14:39:33 +0900  吟遊詩人 [この発言にコメントする]

あなたを傷つけて
私は生きている
あなたに傷つけられて
私は生きている

あなたの傷が
さらに大きく
私を傷つければ
私は命を感じる

あなた以外の人に
傷をつけられたら
私の命は薄れて行く

あなたが優しくて
暖かい言葉だけなら
私の命は薄れて行く



http://plaza.rakuten.co.jp/minstrel/


Re: 元気でよかった 11315へのコメント
No.11370  Mon, 4 Mar 2002 13:16:48 +0900  syaku [この発言にコメントする]

みどり さんwrote:
>syaku さんはすごいな。なんだか突き抜けてるみたいでさすがだと思う。

 ありがとうね。早く突き抜けたいけど,ただ抜けてるだけの自分の現実が哀しい。
 大根をひきずって行って貪り食う猫たちのために,きのうは棟上のお餅を拾ってきた。踏んづけられたりしてあちこち痛いけど,少し食料を確得。誇り高い自損行為でなく,土ぼこりにまみれたがむしゃらさ。生き抜きたいという意欲は,猫がいてありがたいという感覚から湧いてます。
 ヒトの親たちは,子を愛玩動物の段階に貶めようとする傾向があって,自立させるより食べてしまいたくなるようなとこがあります。発達障害というのは,ヒトの家畜的特殊化という要素があるようなので,育たなそうな子は食べるという普遍的な動物の習性と組み合わさって親の気分は実に複雑なのです。
 で私は,抜けた愛嬌と野性味のおもしろさの野良猫的生き方を目指すのです。(うちの子達には内猫として楽をさせたい。)


Re: 質問(知能・知恵って何だろう?) 11363へのコメント
No.11369  Mon, 4 Mar 2002 02:58:55 +0900  コーヒー [この発言にコメントする]

武田好史 wrote:

>あなたは、『知能』や『知恵』というものを、どのようなものと捉えていますか?

今日、学校教育、精神医療の現場で学力測定、知能測定が行われる。
学力成績、知能得点は能力というよりも心理特性の一つ、パーソナリ
ティの一部と理解したほうがいいような気がする。そのほうが自分は
楽である。優劣でなく変わっている度合い、そう、それならよろこんで
引き受けられる、納得する。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami