アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
ムーミン wrote:
>以下にアンケートの内容を載せていますので
なんか先入観を感じる設問が多いように思います。選択肢に示された問題を
抱えている自閉人も確かにいるだろうと思いますが、別のタイプ(私など)も
あります。
自閉者に問いを発する場合に注意すべきことの一つは、かなり「高機能」の
人であっても、時としてエコラリアで応えてしまう(不正確な言葉が返ってくる)
ことがあるということです。これは、回答が予測できるというか、選択肢が
限られている場合、回答がエコラリアに引っ張られ、アンケート実施者の予想
通りの集計結果になってしまうという危険をはらむことになります。
かといって完全に自由記述にしてしまうと、より言葉の不自由な自閉者から
回答を得にくくなるという困難が新たに浮上して、アンケートが「究極の選択」
になってしまうかもしれません。
なお、誰に対してもメールアドレスを秘匿している関係でメール回答は
できませんし、かといって掲示板で回答すると私が特定されかねないので
それもできません。設問のどこがまずいと感じたのかは、そういう筋の事情の
ため指摘しませんが、悪しからずご了承下さい。
アスペン wrote:
>
>もしかしたらこりっこさんには、次の絵本が「読む薬」になるかもしれません。
>
>古川千勝著/柴崎るり子絵 「100人の村は楽園だった」 さんが出版
こんにちは。
素敵な本を紹介して頂きまして、有り難うございました。
今日は、通院の日だったので、母親と病院へ行ってきました。
こり「人と会うと緊張するんです。」
母親「誰でもそうなのよ。」
こり「息ができなくなるんです。」
これで、私は精神安定剤をゲットしました。
おまけに、お医者さんに「無防備でいる方が、かわいいかもしれませんよ。」
て、言われちゃいました。
いやーん。かわいいって言われるとうれしいですねー。
かもって言ってるやないのー。って所ですけど。。。
男の人もかわいいって言われるとうれしいんですか?
いつか、かわいい男の人を「かわいい、かわいい」って
抱きしめてみたい。どーなるんだろう?
とにかく、いい本でした。「ああ、そうー。」って思わずに読める
新しいタイプの本でした。グサグサきました。
シペラスさん wrote:
>知的障害って何だ?
(中略)
>あなたは、どんなことが「それだ!」と思いますか??
まず、無味乾燥な医学的説明をするならば、知的障害とは
測定された知能検査の結果がIQ70以下の人たちのことを
指します。わたしの理解ではこの結果として発達に遅れが生
じるのが知的障害だと考えています。ただし、知的障害者は
(1)発達しないのではなく、発達がゆるやかなのである
(2)発達が障害されるのではなく、障害を抱えながら発達
する存在である
という点はきちんと押さえておく必要があります。シラベス
さんが辛いのは分かりますが、あまり知的障害に対して悪い
イメージを持たれぬようご注意ください。
悪いイメージと言えば、知的障害者と知的障害を伴なわな
い発達障害者の間で不幸な関係が発生してしまうことはよく
あります。知的障害を伴なわない発達障害者が知的障害者を
いじめてしまったり、公的支援やその他の支援の分配を巡っ
て両者の所属する支援団体が衝突するような事態に陥ったこ
ともあります。なんかやるせない気持ちになることが多いで
す。
知的障害って何だ?
いっつもボーっとして反応が少ないこと?
1+2=3ということの意味が分からないこと?
車を運転することができないこと?
一切漢字の読み書きができないこと?
やたら騒ぎまわること?
牛乳パックを展開して紙にできないこと?
箱を組み立てられないこと?
訳のわからない言葉を言うこと?
学校で忘れ物ばかりすること?
体操のとき1人だけみんなと違った動きをしていること?
ことわざの意味が理解できないこと?
会社がどんな所か分からなくて、引きこもってぶるぶる震えていること?
『先生』といったつもりなのに、周りの人には『転生』と聞こえること?
みんなから「ろくでなし」「ごくつぶし」「でくの坊」とののしられること?
経済についてのことが全く解からず、途方にくれていること?
お買い物ができないこと?
…
あなたは、どんなことが「それだ!」と思いますか??
グルンサ wrote:
>シンタロウ( ~w~)くん wrote:
>> ☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>> ヽ ___\(\・∀・) <
>> \_/⊂ ⊂_ ) \______
>> / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
>> | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
>> | 愛媛みかん |/
>
>
> ↑かわいー!!これ。
>
> ところで、右のふきだしには、どんなセリフが入るのかな?
特にセリフは何も考えてません(;−∀−)
あーあ〜
埼玉県では、ASで療育手帳はもらえないとさ…トホホ。
今日が判定で、判定機関の人にそう言われた。
でも、精神保健福祉手帳はもらえそうだって!
それがせめてもの救い。(〜_〜)
砂川さん wrote:
>患者としては無理じいされたことは守る必要はない。
>医者は患者が必要だが患者には理解者が必要。
同感です。
タレイヌさん wrote:
>患者の側が(もっとも、患者と言う範囲からはちょっと外れるのかもしれませんが)主体的に選んでいくしかないと思います。
同感です。
あさかぜ wrote:
> 支えになってくれる存在は、医者以外にも必要だと痛感しています。うつや神経症の治療は医者に頼るとしても、それだけではないものを抱えている人間には、たくさんの助けが必要だと思います。
同感です。
私の身体
あなたは心だと言う
私の肉も涙も
あなたには見えないの?
私の心
あなたは身体だと言う
私の言葉も旋律も
あなたには読めないの?
もしも血を流したら
私の実体を
認めてくれますか?
もしも泣き叫んだら
私の理性を
認めてくれますか?
Motoさん、こんにちは。
> 安心しろ。そのうちネットゲームの中に“ソフトウェア屋”(文学作品や音楽や写真のような、とにかく商品としてのデータ一切合切を売る店)ができ、そのうち会社や学校もできてネットゲームの中に通学・通勤するようになり、ゲームが株取引や商品取引や銀行のオンラインと連動してゲームと現実の区別がなくなる。
サイバーな世界ですね。まあ、後何年かしたら、出来るとは思いますけど……。
「外に出たときに渋滞や混雑が無くなるのかなあ?」
……とか期待しちゃうではないですか(爆。本音な部分ではありますが、不謹慎な発言でしたね。
ではまた。
アスペンさん、こんにちは。はじめまして。
> はい。電気が一切使用できなくなるような事態(大地震・宇宙核爆発・大津波…)のとき、大混乱に陥ってしまうでしょう。場合によっては、それで多数の死者がでるかもしれません。
実際死者は少なからず出ているようです。餓死、自殺、殺人等々(泣。特にネットゲーム発祥地アメリカや、最近ブームな韓国等では。これらの国ではゲームでも1位などを取れば懸賞金が出るらしいです。国が推奨したら増えますよね……。
> あくまでこの世の中のことを最終的に考えるのは、人間であって、コンピュータというものは、それを助ける脇役に過ぎないことを忘れてはいけません。
確かに基本事項ですが、主にゲームをする人は、「PCはゲームをする物」でしかないわけで、「ゲーム=人生」という所までなるとどうなるでしょうね……。
> コンピューター自体は、あなたをなぐさめてくれるわけではないのです。一つの無機的なものに過ぎません。
実際にはこんな心理も働いているみたいです。一例ですが。
ハードな仕事 又は 嫌な事が発生
↓
ストレスたまる
↓
憂さ晴らしにネットゲーム(こんな感じで始めると、依存状態に陥る可能性が高い。)
↓
ネット上で他のプレイヤーのキャラクターと話す。これが楽しい。友達になる(同じ趣味を持った同士だからと言う事もあり、話が弾む。)
↓
その友達が、戦闘に行くので付いて行く。ネットゲームの特質上、大抵は時間をかけると強くなる。また、一人じゃ面白くない為、ネット上の友達と時間を合わせる。
↓
この友達が廃人だと大変。次の日になるとレベルの差が激しくなる。数値化されると弱いのか、自分も時間をかけ始める。自制が効かない人は……
↓
実際は、ゲームをやることでストレスがたまるのだが、達成感で多少解消。現実だと嫌な事があっても回避できないが、ゲームはリセット可能な利点もある
↓
ゲーム>現実
……と。競馬やギャンブルなどで身を持ち崩す人と大して変わりませんけどね。でもこれから、小学校ですらコンピュータ設置の時代なのですから、教育を間違えるととんでもない事になると思います。
プレイステーション2でも「FF11」と言う物も発売されましたしね。小学生が買ってましたけど、少なからずお金かかる(毎月の課金制)のに、親はよくOK出したなと思いました。……親がやるのかもしれませんが。
自分の子供がネットゲームの邪魔をしたからって、殺すような世の中にはなって欲しくないです。実際に合った事件でしたが……。
では、この辺で。
名加野 wrote:
>こんにちは、皆さんお久しぶりです。
>
> 僕はネットゲーム(インターネットを介してリアルタイムに進行するゲーム)と言う物にはまっております(汗)が、このタイプのゲームは世界中でにぎわっています。
>
> で、最近気になるのは、「ネトゲ廃人(生活壊してまでもやり続ける人達)」についてです。
>
> ニュースでも取り上げられていると思いますが・・・。
>
>症状(他にもあるかも)*自覚しない。又は、それが普通だと感じる。
> ・現実世界がうざくなる。
> ・やっている間に邪魔すると、噛みつかんばかりな反応する。
> ・寝ても覚めてもPCの前。
> ・20時間もぶっ通しでゲームやってても平気。
> ・現実の友達より、ネットゲームの友達を優先。
> ・ご飯も食べない。
> ・ネットゲームのために、会社や学校を休む。
>
>結果
> ・家族や友達との関係悪化。
> ・家に居っぱなし。
> ・会社&学校を辞める(家族のすねかじり状態)。
> ・生活破綻。
>
> 追伸: ……このまま増えつづけて行ったら、未来の世界はどうなっているんでしょうね?(在宅勤務できる人は良いかもしれませんが……ってそう言う問題でもないか(汗)
はい。電気が一切使用できなくなるような事態(大地震・宇宙核爆発・大津波…)のとき、大混乱に陥ってしまうでしょう。場合によっては、それで多数の死者がでるかもしれません。
あくまでこの世の中のことを最終的に考えるのは、人間であって、コンピュータというものは、それを助ける脇役に過ぎないことを忘れてはいけません。
コンピューター自体は、あなたをなぐさめてくれるわけではないのです。一つの無機的なものに過ぎません。そして世の中には、人間を含めていろいろな物事が、あなたとの関わりを待っています。道端の花はきれいな花をつけ、小鳥は日々なき交わし、雲は流れ行き、波は寄せては返し、職場はやる気を求め(←酷!!!だよね、ほんとに…)、不満がある人は聞き役を求め、子供は無邪気に遊び相手を求めるのです。そういった森羅万象の個々が、あなたの体験の一部になることを待ちわびています。
コンピュータというものは、あなたが体験したこと・こうすれば良いと思ったことを蓄積し、世の中に発信するための道具なのです!
paku wrote:
>私はバイトしている。バイト先では誰とも殆ど話をしない。変に繋がりが出来てしまうのが恐いから。
>余計なエネルギーを使って疲れたり、落ち込んだり、考え込んだりしたくないから。
>挨拶だけはキチンとする。だけど、話はしない。ずっと、成功してきた。これが普通の状態となっていた。
>なのに、ある男の子が話しかけてきた。やばいっ。はよ、帰らねば、と思いながら、
>その子の「結婚しているの?」とか「他に仕事しているの?」とかの質問に適当に答えながら、
>逃げて帰ってしまった。つまり、相手の質問を遮るようにしてぞんざいに扱ってサヨナラしてしまった。
それで良かったんですよ。下手に「独身です。」なんて答えたら、ストーキングされたかもしれませんよ。
名加野 wrote:
> 追伸: ……このまま増えつづけて行ったら、未来の世界はどうなっているんでしょうね?(在宅勤務できる人は良いかもしれませんが……ってそう言う問題でもないか(汗)
安心しろ。そのうちネットゲームの中に“ソフトウェア屋”(文学作品や音楽や写真のような、とにかく商品としてのデータ一切合切を売る店)ができ、そのうち会社や学校もできてネットゲームの中に通学・通勤するようになり、ゲームが株取引や商品取引や銀行のオンラインと連動してゲームと現実の区別がなくなる。
(Mr.Moto)
こんにちは、皆さんお久しぶりです。
僕はネットゲーム(インターネットを介してリアルタイムに進行するゲーム)と言う物にはまっております(汗)が、このタイプのゲームは世界中でにぎわっています。
で、最近気になるのは、「ネトゲ廃人(生活壊してまでもやり続ける人達)」についてです。
ニュースでも取り上げられていると思いますが・・・。
症状(他にもあるかも)*自覚しない。又は、それが普通だと感じる。
・現実世界がうざくなる。
・やっている間に邪魔すると、噛みつかんばかりな反応する。
・寝ても覚めてもPCの前。
・20時間もぶっ通しでゲームやってても平気。
・現実の友達より、ネットゲームの友達を優先。
・ご飯も食べない。
・ネットゲームのために、会社や学校を休む。
結果
・家族や友達との関係悪化。
・家に居っぱなし。
・会社&学校を辞める(家族のすねかじり状態)。
・生活破綻。
もちろん、個人差があり、はまる人とはまらない人が出てきます。
これには、文字ベースで会話している事もあげられると思います。
ネットゲームは1995年辺りからヒット作が出始めましたが、たくさんの作品が出てきた今(FF11も発売されましたし)、上記の人が増えてくるものと思われます。僕も一時期それに近い状態になりました。
一種Aタイプにも通じる部分がある気がします。まあ、ここに来てる方はあまりゲームをなさらないとは思いますけれども(^^;
ではでは、この辺で。
追伸: ……このまま増えつづけて行ったら、未来の世界はどうなっているんでしょうね?(在宅勤務できる人は良いかもしれませんが……ってそう言う問題でもないか(汗)
誰かのいる方角から
流れる歌声
足音と土の震え
揺れ踊る草木
吹雪の波動の中に
紛れ込む
暖かな空気の
小さな塊
疲れた鼓動に
どこからか巻き付く
あなたの視線
汗に溺れそうな私を
いつの間にか包む
あなたの気配
私はバイトしている。バイト先では誰とも殆ど話をしない。変に繋がりが出来てしまうのが恐いから。
余計なエネルギーを使って疲れたり、落ち込んだり、考え込んだりしたくないから。
挨拶だけはキチンとする。だけど、話はしない。ずっと、成功してきた。これが普通の状態となっていた。
なのに、ある男の子が話しかけてきた。やばいっ。はよ、帰らねば、と思いながら、
その子の「結婚しているの?」とか「他に仕事しているの?」とかの質問に適当に答えながら、
逃げて帰ってしまった。つまり、相手の質問を遮るようにしてぞんざいに扱ってサヨナラしてしまった。
3日前のことだけど、今ごろになって、その子に対して、少し悪いことをした気になってきた。
真面目にも見える。もしかしたら、その子の心を傷つけてしまったからもしれん。
「変な奴だから仕方ないよ」と位に思ってくれていたらいいなぁっと思う私でした。
ちゃんちゃん
砂川さん wrote:
>>患者としては無理じいされたことは守る必要はない。
>>医者は患者が必要だが患者には理解者が必要。
同感です。
タレイヌさん wrote:
>患者の側が(もっとも、患者と言う範囲からはちょっと外れるのかもしれませんが)主体的に選んでいくしかないと思います。
支えになってくれる存在は、医者以外にも必要だと痛感しています。うつや神経症の治療は医者に頼るとしても、それだけではないものを抱えている人間には、たくさんの助けが必要だと思います。
> 今、就職に対して、人間関係不安で足踏みしている男の人が、います。彼に、この掲示板を教えようと、考えている私がいます。
タレイヌさんも、“自分はなにもしていない”などと言う人ではないと思っています。エネルギー不足に気をつけて、できるところからやっていく姿勢を、大事にしていらっしゃるのではないかと……。
遅くなりましたが、先日はレスありがとうございました。この場を借りて、お礼を申します。疲れたら休んで、ぼちぼちやります。
皆様>教育関係の。
「東京LD教育研究会」と言うものがあるようです。
主に、教育者向けの、勉強会を兼ねているようです。HPあるはずです。半端な情報ごめんなさい。
(タレイヌ)
砂川さん wrote:
> ほとんど医者は理解していないでしょう。
> 患者が疑心暗鬼になっても社会参加してもらいその結果を聞きたいのでしょう。
> その結果から対策を立て患者の適性を模索してアドバイスするくらいしか今の
> 医者に求めるのは困難でしょう。
>患者としては無理じいされたことは守る必要はない。
>医者は患者が必要だが患者には理解者が必要。
正解です。それが、今の医者が「学んできた」道筋だからです。
常に『今』を、見つめて考えるには、現実的に、時間が足りないでしょう。
患者の側が(もっとも、患者と言う範囲からはちょっと外れるのかもしれませんが)主体的に選んでいくしかないと思います。ここには、けっこう、情報が集まってきていると感じています。
今、就職に対して、人間関係不安で足踏みしている男の人が、います。彼に、この掲示板を教えようと、考えている私がいます。
(タレイヌ)
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami