アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: 謎 13865へのコメント
No.13867  Wed, 21 Aug 2002 10:02:09 +0900  シュッツ [この発言にコメントする]

みどり wrote:
>私が疑問に思っているのは、男性専用トイレのウォシュレットには「ビデ」ボタンはついているのか??というものです。
>公共のトイレでウォシュレットがついてるところはまだそう多くはないとは思うのだけど、ないわけではないので……

公共とは言えないですが、某有名組織のビルの男性トイレにはビデの無いウォシュレットが付いています。


Re: AS同士がいいのかな? 13858へのコメント
No.13866  Tue, 20 Aug 2002 23:34:59 +0900  あさかぜ [この発言にコメントする]

 なおやんさん、こんばんは。

なおやんさん wrote:
>結婚するなら、AS同士が良いでしょうか?
>それとも、AS以外の人が良いでしょうか?
>それとも、ASとAS以外をわけて考える事自体がおかしいでしょうか?

 おかしいなんてことはないと思いますが。
 わたしの個人的な考えとしては、ASであるかないかはそれほど問題にならないと思っています。ただ“結婚するなら”と但し書き(?)がついているのでひとこと言わせてもらえれば、“自己の言動に責任の取れる人”もしくは“責任を取ろうという努力をする人”であったほうがよいかなと思います。
 ASであるかないかより、他者依存傾向が強い人と結婚するといろいろな意味で苦労することになります。自己反省ができて試行錯誤ができる人なら、どんなに不遇をかこっても変わっていける可能性があるのですが。己れの弱さを人のせいにしてしまえる人はだめですね。

>最近、ASっぽい人に魅かれております。
>初めて「人と通じ合えている!」という気分を味わってます。

 おお、それはすばらしい!


Re: 謎 13863へのコメント
No.13865  Tue, 20 Aug 2002 22:17:35 +0900  みどり [この発言にコメントする]

Maria wrote:
>> えっと、これは小さい子供連れのお母さんのためだと思います。
> それはかなりありそう。大田区役所には気のつく人がいたのか、提言をした人がいたのか。

女性用トイレに男の子用の小便器があるのはごくごく普通のことです。ある程度以上の規模の公共女子トイレには大抵あります。

考えてみれば、男性は知らないのも当然なんだけど…… 意外な盲点ってあるものなんだなあ。


私が疑問に思っているのは、男性専用トイレのウォシュレットには「ビデ」ボタンはついているのか??というものです。
公共のトイレでウォシュレットがついてるところはまだそう多くはないとは思うのだけど、ないわけではないので……
どなたか教えてくださいな。


映画の中の死 13857へのコメント
No.13864  Tue, 20 Aug 2002 22:15:09 +0900  ペンペン [この発言にコメントする]

星子さま。わたしも『完全自殺マニュアル』を読みました。貸してくださる方がおりましたので・・・。わたしの知っている自殺者について、書き込もうかと思いましたが、ちょっとまずいかもと思いましてやめます。

でも今年自殺した矢川澄子さんについて少し・・・。わたしは、矢川澄子さんのファンでした。矢川さんは、長く日本ファンタジー大賞の審査員をなさっていました。新潮社主催です。その審査評を読むのも楽しみにしていました。立ち読みです。でも、たしかこの4月でしたか、今年で、審査員をやめるとのあいさつが掲載されました。確か今年だったと思うのですが・・・。それから、しばらくして、自殺の記事が新聞の片隅に載りました。そうかという思いがありました。審査員をやめるときにもう死の覚悟をなさっていたのかもしれません。

わたしが見聞した中で、記憶に残る死は映画「エレファントマン」の主人公の死です。20数年前に公開された映画です。監督のディビット・リンチ監督は、後に「ツイン・ピークス」を監督しました。

「エレファント・マン」の主人公のメリックは、奇病により、顔が変形しており、見せ物小屋の見せ物として、悲惨な生活を送っていました。しかし、ロンドンの若い医師の助けにより、安息の場を得ます。生涯でもっとも幸せな夜、メリックは、医師に感謝をし、彼の趣味であった精密な模型作りを終え、その作品に、自分のサインをして、終わったと、ため息をつきます。そして、ゆっくり、枕をベットから、取り外します。慢性気管支炎の彼がベッドの枕をとり、仰向けになって寝ることは、死を意味していました。リンチ監督は、メリックの死を美しく描きました。

時に自殺が許されることもあるかもしれません。


Re: 謎 13859へのコメント
No.13863  Tue, 20 Aug 2002 21:34:57 +0900  Maria [この発言にコメントする]

> えっと、これは小さい子供連れのお母さんのためだと思います。

 それはかなりありそう。大田区役所には気のつく人がいたのか、提言をした人がいたのか。

鯨夢ミグさん wrote:
> 「ホットドッグ」は一般的に使われるものの名前、辞書に載るような言葉。「フランクバーガー」はマクドナルドのオリジナルの商品名。ホットドッグにバリエーションはあるが、フランクバーガーとした場合、マクドナルドの一定の商品を指す単語となる。

 でなかったら、「普通のホットドッグとどこが違うんだ?」と思って食べてみる人を当てこんでいるのかもしれない。でなかったら、「うちはホットドッグ屋ではなく、あくまでハンバーガー屋だ!」という意地なのかしらん。

 だけど、アメリカ人のホットドッグに対する思い入れの深さを考えると、「フランクバーガー」という名称は冒涜のような気がする。

 独立記念日(7月4日)にコニーアイランドで行なわれる“ホットドッグ早食い競争”はほとんど“国民的行事”だし(“激辛超特急”新井和響さんとか“プリンス”小林尊くんとか出てきてアメリカ人はどう思っているのだろうか。「アメリカの威信は地に落ちた! “強いアメリカ”はどこへ行った!」とかいって嘆いているんだろうか)。あるいは「ホットドッグ用のソーセージは10本ひと袋なのに、ホットドッグ用のパンは一ダースひと袋なのは肉屋とパン屋の陰謀だ!」とかいって怒っていたアメリカ人がいた。映画『2010年』を見ていたら、ロイ・シャイダーが「ヤンキー・スタジアムの、シーズン前から煮込んでるホットドッグが喰いたい!」とか言ってたし(「マスタードは黄色か茶色か?」「もちろん茶色だ」「それでなくっちゃ」みたいな会話もしてたりする)。

 自閉者って、“正統派の食い物”にこだわりやすいのかしら。正統派のホットドッグとか、正統派のラーメンとか、正統派のカレーとか……

 (Maria)


Re: 信頼を失いました 13861へのコメント
No.13862  Tue, 20 Aug 2002 19:51:33 +0900  星子 [この発言にコメントする]

たあ さんwrote:
>「態度がすごい失礼」「イスの座り方が悪い」との理由で事実上バイトをクビになりました。
>自分の中にある自信が消えてしまいそうです。
>明日、別の会社にバイトの面接に行きます。同じ理由で拒否されたらと思うと恐いです。じっとしていられないことをうまく説明する方法ないでしょうか?

たあさんそれでも仕事しようとする意欲に私は感服です。
私も話し合いの時、片足椅子に乗せて身体揺らしながら話ししてた時は
係長から「こらっやめなさい」と静かに怒られました。

あまりにも青ざめてたようで、「どこか病気なんか?」と言われました。
半年で身体壊しました。

もう働く気ほとんど無いです。
自閉の診断もらっても何も変らない周囲の環境ですし。

ぬいぐるみ触ってニヤけてたら「気持ち悪い」と親に言われてしまった。。。

同じ軽度発達障害者でも、大卒後一般就職に乗れて仕事毎日続いている人が居るの
ですごいこの差ってナンナンダ?と不思議でしょうがない時あります。
私は3ヶ月で切れましたから。。


信頼を失いました
No.13861  Tue, 20 Aug 2002 18:36:27 +0900  たあ [この発言にコメントする]

「態度がすごい失礼」「イスの座り方が悪い」との理由で事実上バイトをクビになりました。

じっとしていられないので立ってやる仕事を選んだのに、社員と打ち合わせをする時や書類を書くときは座らなければなりません。私は、この時間は勤務時間と認められていないので給料はもらっていません。でもこの時の社員に対する態度が悪いということで信頼失ってしまいました。


私がイスに座っている時、腕を薄皮がむけるほど強くつねって我慢していても他人からみたら「態度が悪くて他のスタッフに悪影響を与える存在」だとしか見られない現実に改めてショックを受けました。

自分の中にある自信が消えてしまいそうです。
明日、別の会社にバイトの面接に行きます。同じ理由で拒否されたらと思うと恐いです。じっとしていられないことをうまく説明する方法ないでしょうか?


Re: 8月4日オフ会の 13687へのコメント
No.13860  Tue, 20 Aug 2002 16:45:02 +0900  鯨夢ミグ [この発言にコメントする]

こうもりさま&あんくさま&皆さま、オフ会、お疲れさまでした。(あ〜、もう、それから半月が過ぎてしまっているのね)

ROMっていたのですが、スポーツクラブの話題に関して、少しカキコ致しますね。(そう思っている内に半月経ってしまったのでした)

まず、次回の東京方面オフ会の日程について。
10月26日(土)になるのが、順当かと考えておりますが…(決定はまた、後日にしますが)

>あんくさん wrote:
>> 私はたぶん来月は欠席するので、さ来月までに、もっとちゃんと
>>提案できるように考えてみたいと思ってます。

この、来月・再来月ですが、あんくさん的には、どのような意味で書かれたのでしょう?9月は予定が無いので、次回、次次回、の意味で書かれたのかしら?それによって、ミグも多少、考えようと思っているのですが…。

こうもり さんwrote:
> オフ会が盛況になっている反面、マンネリ化の問題もあるので、
>ちょっとオフ会企画として実験的にやってみたい気もします。どこ
>かの区民体育館の一角や小さいグランドを3〜4時間借りて、ゲー
>ムをしたり、教え合いをしたりしあい、時々休憩時間を設けて、色
>々な話題で盛り上がるなんて形のオフ会もおもろいかもしれません。

そうですね。
場所取りを考えると、9月末には予約を入れたいところですが。
こうもりさんの知っている場所などを教えて頂いたりと、また、MLで、お話しするようですね。
BBQも良いですよね。(レスが書けていませんが…)

また、MLの方にでも、ぽちぽち書くように致しますね。
では。

(鯨夢ミグ)


Re: 謎 13846へのコメント
No.13859  Tue, 20 Aug 2002 16:11:09 +0900  鯨夢ミグ [この発言にコメントする]

Maria さんwrote:
> マクドナルドのメニューに「フランクバーガー」というのがあるけれど、あれは「ホットドッグ」ではないのか?(-_-;)

自論:
「ホットドッグ」は一般的に使われるものの名前、辞書に載るような言葉。「フランクバーガー」はマクドナルドのオリジナルの商品名。ホットドッグにバリエーションはあるが、フランクバーガーとした場合、マクドナルドの一定の商品を指す単語となる。

ああ、何が一般名だ…。(←仕事に対するぼやきですので、気にしないでください。)

「絆創膏」と「カットバン」あるいは「バンドエイド」の違いだ、と思う。
もっとも、そこまで有名になれれば、の話だが。

(鯨夢ミグ)


AS同士がいいのかな?
No.13858  Tue, 20 Aug 2002 14:37:06 +0900  なおやん [この発言にコメントする]

みなさん。こんにちは
AS(自称)の私ですが、
結婚するなら、AS同士が良いでしょうか?
それとも、AS以外の人が良いでしょうか?
それとも、ASとAS以外をわけて考える事自体がおかしいでしょうか?

最近、ASっぽい人に魅かれております。
初めて「人と通じ合えている!」という気分を味わってます。
白黒つける問題ではないと思いますが、いろいろな人に意見を聞きたいです。
よろしくおねがいします。


Re: 雑感いろいろ。 13845へのコメント
No.13857  Tue, 20 Aug 2002 13:21:50 +0900  星子 [この発言にコメントする]

こんにちわ。
どうも、気になった文章から引きずられて書きたくなるんで。。
ごめんなさいまし、直接のお返事というよりかは、
それによって私が書きたくなったから勝手に書いてる状態でしょうが。。、


ペンペンさん wrote:


>江藤淳さんは、自殺なさいましたが、その方法は湯船の中で、手首を切ったということでした。

自殺で一番楽なのは、首吊りです。
私は「一気に死ぬときゃ、首吊りに決まってんじゃん」です。

演劇で首吊りシーンの演技を指導していた監督が、
「こういう風に・・・」と実演して役者にやって見せてた処、
しばらくしても動かずに周りが気が付いた時にはすでに意識を失っていたとか。
(自殺マニュアルに載ってた)
「ふわ〜っとして頭が遠のいて気持ちが良い」そうです。
後の祭りは汚い事この上ないですが、それは死んだものには見えないしなぁ・・。


>百姓は、確かにある種の人間にある幻想を抱かせるものです。私の父も、そのような思いを抱いて、百姓になりましたが、百姓をすることのできるような、田舎の暮らしというのも、なかなか気苦労の多いものです。

村人百姓さん・ド田舎の人柄はそれはそれでキツイし、とてもえげつない人間
模様はそれは怖いもんもありますよー。うちの婆ちゃんちなんか超百姓さ。
家の家事はまったくできないのに、朝から晩まで何をそんなに動くのか、
畑仕事・田んぼばっかしです。
恐ろしい程の体力。
地元の温泉行っても「大根がどうたら、あそこの嫁はどうたら」など、ちっとも
面白くない会話が怒涛の如く,凄まじい音量で鳴り響いてました。
私は今の小街暮らしが一番ええ・・・。


Re: 謎、謎2 13855へのコメント
No.13856  Tue, 20 Aug 2002 13:13:33 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

wata wrote:
>皆様こんにちは。以前、何度か「わた」のハンドルで書き込みしていたのですが、よんどころない事情により(←パスワード忘れたんです。ごめんなさい)「wata」で書き込みさせて頂きます。
>
>Mariaさん wrote:
>> 大田区立美原児童公園の中にある大森東一丁目公衆便所には、女性用トイレの外から見えるところに、ピンク色の小便器が設置してあります
>> ひょっとして女性用なのか? それにしてもなぜ外から見えるところに?
>
>えっと、これは小さい子供連れのお母さんのためだと思います。
>
>子供が男の子でも、お母さんが男子トイレに入るのはちょっと抵抗がある
> ↓
>だったら女性用トイレに小便器を用意しよう
>
>ということではないかと思います。
>デパートの女性用トイレにも子供用の小便器ありますし。
>
それをやるなら、男湯にチッチャイ娘さんを連れて行くお父さんは、タオルでスカートをはかせるような配慮をしてやって欲しいものです。


Re: 謎、謎2 13851へのコメント
No.13855  Tue, 20 Aug 2002 12:49:16 +0900  wata [この発言にコメントする]

皆様こんにちは。以前、何度か「わた」のハンドルで書き込みしていたのですが、よんどころない事情により(←パスワード忘れたんです。ごめんなさい)「wata」で書き込みさせて頂きます。

Mariaさん wrote:
> 大田区立美原児童公園の中にある大森東一丁目公衆便所には、女性用トイレの外から見えるところに、ピンク色の小便器が設置してあります
> ひょっとして女性用なのか? それにしてもなぜ外から見えるところに?

えっと、これは小さい子供連れのお母さんのためだと思います。

子供が男の子でも、お母さんが男子トイレに入るのはちょっと抵抗がある
 ↓
だったら女性用トイレに小便器を用意しよう

ということではないかと思います。
デパートの女性用トイレにも子供用の小便器ありますし。

Mariaさん wrote:
>マクドナルドのメニューに「フランクバーガー」というのがあるけれど、あれは「ホットドッグ」ではないのか?

なんらかの理由(実は商標登録してあったりとか)で、「ホットドッグ」の名称が使えないということはないでしょうか。
それとも、「ウチの商品はそこらのホットドッグとは違うのよぉっ」という主張とか?

うーん、謎だ。


Re: 最近マウスの調子が悪くなったという人へ 13828へのコメント
No.13854  Tue, 20 Aug 2002 10:33:38 +0900  名加野 [この発言にコメントする]

 シペラスさん、こんにちは。補足を書いておきます。

> パソコンのマウスが調子が悪く、何か動かしても強い抵抗を感じて矢印をスムーズに動かせなくなってしまったという人はいませんか?
> この現象はマウスの中でボールとかみ合って、パソコン本体へマウスの動きを伝えるセンサーをなしているローラーに埃が付着した状態になったときに起こります。

 この作業が面倒な方は、「光学センサー」の付いているマウスを買うと便利です。掃除は要りませんし、マウスパッドも必要無いです(僕は布団で使ってたりする)。ただし、光を反射させて読み取る装置の為、床面の色が合わないと動きがおかしいです。これはマウス自身が発行している色にも関係ありますが……。後、光に敏感な方にはお勧めできないかも知れません。マウスと床との設置面を電源つけた状態で、覗かなければどうと言う事は無いですけど。

> マウスの下のふたを開けて(このときはインターネットを切っておく)、ボールをぬいて、つまようじの尖った部分でそのローラーを掃除すると、元通りのスムーズな動きに戻ります。

 凄く気にする人は、マウスを分解して水で洗う人も居るようです。ちゃんと乾かさないと、壊れますが。後組み立ても記憶しておかないといけませんが……。


Re: 自閉症 13816へのコメント
No.13853  Tue, 20 Aug 2002 09:51:43 +0900  名加野 [この発言にコメントする]

 Motoさん、こんにちは。

> たとえば、動物に芸を教えることを考えたとして、象は連続した芸のうちの一部分だけをやって見せることができるが、馬は全体を通してやらねばその芸をすることができない。だからといって「馬よりも象のほうが賢い」というわけではなく、「象と馬は別の動物なのだ」ということなのである。

> 恩師・佐貫亦男先生は、イタリア人とドイツ人を「微分型と積分型」と看破した。デザイン(意匠)のイタリアに対して設計(機能)のドイツ。変化に敏感なイタリアに伝統を活かすドイツ。民族性による発想の違いというものがあり、それは「文化に組込まれたソフトウェア」といえる。

> コンピュータの世界でも、手続き型・関数型・論理型・プロダクションエンジン型といろいろあり、それぞれ得意とする分野がある。動物の本能にしたって、「種内競争」「種間競争」「対環境生存本能」といろいろあり、それぞれに特化した戦略とかがあって、イワシとクジラとクラゲでは同じ海棲生物でも戦略が違うわけで、結果として脳(っつーか神経系)の成立ちも違えば知能のありかたも違うのである。

 つまり、それぞれ違う「目的や結果」の為に、体を作ってきている事によって、やれる事とやれない事があり、同じ動きを多少出来た所で「違う生き物」である事に変わりはない。そして、そこに文句をつけるのは凄く滑稽であると。

 そして、例えば同じ「犬」でも「セントバーナード」と「ビーグル」では似て非なるものであるように、人間もまた個々に違う。「教育」によってある程度は同じ動きをする事は出来るが、根源的相違(……謎な単語だ)からは逃れられない。

 ……こう言う解釈でよいでしょうか?

> 「知能」というのは、畢竟、「環境」から「行動」を導き出すプロセスである。中身ではない。結果なのだ。

 難しいですね……。結果が同じでも知能は違う気もしますし。うーん?
 プロセス=結果でもないし……。

 それでは、一旦このへんで終わらせて置きます。では。


謎2 13848へのコメント
No.13851  Tue, 20 Aug 2002 08:52:13 +0900  Maria [この発言にコメントする]

 大田区立美原児童公園の中にある大森東一丁目公衆便所には、女性用トイレの外から見えるところに、ピンク色の小便器が設置してあります(男子用トイレには、もちろん小便器があるのですが、色はブルーで形も違います)。

 ひょっとして女性用なのか? それにしてもなぜ外から見えるところに?

 ……謎。(-_-;)

 (Maria)


ワンワン 13846へのコメント
No.13850  Tue, 20 Aug 2002 08:32:49 +0900  るう [この発言にコメントする]

おはようございます。

Mariaさん wrote:
> マクドナルドのメニューに「フランクバーガー」というのがあるけれど、あれは「ホットドッグ」ではないのか?(-_-;)


これは完全な私の個人的な意見ですが
昔、マクドナルドの肉はミミズだとかネコだとかいう「噂」があったので
イヌを想像させる名前を使用するのを控えてみた
…っていうのはどうでしょう?

さ、朝マックしよう…ハラペコ


Re: もったいない 13844へのコメント
No.13849  Mon, 19 Aug 2002 23:20:29 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

ひま人 wrote:
>農業や園芸・栽培といった、多大なエントロピーの処理に迫られることのない仕事も、収入次第ではこうした人たちに向いているかもしれない。

 農業・園芸は、私が「わりとAS向きでは…」と思った産業の一つです。
 まず「良い作物や美しい姿の植物を育て上げること!!」というように、最終的な達成目標が決まっており、これが危うい面もあるのですが、それによって回りの評価がビシッと決まって、収入が決まるということです。これは何か強い動機付けがないと体を動かせなくって、怠け癖が着きがちな私たちには、いい張り合いが持て良いと思います。工業的・直線的な単純労働は、成果が納得できず苛酷でつらいものですが、草取りや摘果・水遣り・剪定という植物相手の作業は、きちんと植物が答えてくれるので、うまくいったときは心の底から「うまくいった!」と素直に喜べる確かな満足感があります。
 それから「植物」というものは、一つとして同じものがなく、例えば同じシソ科のミントとローズマリーをとってみても、一方はやや肥えた湿った場所を好むのに対して、もう一方は渇き気味で石灰質の土壌を好むというように、全く異なった性質を持つということも珍しくありません。そういった種々の植物の最適条件を割り出すというのも、農業の一つのテーマです。「試行錯誤」これは、ASならびにADHDの得意技です。
 また昨今二酸化炭素によるとされる地球温暖化に拍車がかかり、今年の夏の東ヨーロッパの大洪水などの異常気象が生じてきています。植物は葉で二酸化炭素を取り込んで根から吸い上げた窒素分・水等を日光を触媒として栄養素・繊維にかえ、私たち動物の必要な酸素を大気中へ放出しています。これは海の珊瑚や有孔虫・貝が二酸化炭素とカルシュウムを化合させて石灰石を作り出すのと並んで、CO2削減に一役かっています。そういうわけで、きちんとした葉緑素を持った植物を管理していくのも、これから農業の重要な仕事の一つになってきます。急傾斜地の林業などの危険な産業は明らかに私たちには不向きだと思いますが、例えば屋上緑化庭園の管理・森に植える苗木の育成ならば貢献できそうです。
 
 「植物を育てる」ということに「心の癒し効果」があることは、19世紀後半ののアメリカの精神科医たちがすでに見出していて、そこから「園芸療法」という癒しの取り組みが始まり、今日では欧米のかなりの病院が病院の敷地にに温室を構えて、障害を抱えた人々の生きがいづくり・リハビリテーションのために、園芸を活かしています。また「あらゆる人に庭園を」ということで、庭園をバリアーフリーにしたりということも行われています。人の気持ちをうまく読めない・不器用という我々には激務過ぎて不向きなのですが、こういった園芸療法の活動をプロデュースする「園芸療法士」という専門職もあります。

 

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami