アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


横レスすみません 14384へのコメント
No.14391  Sun, 6 Oct 2002 16:16:20 +0900  国外逃亡者 [この発言にコメントする]

キリコ wrote:

>萩尾望都、と言えば「ポーの一族」♪懐かしい〜
>いつまでも成長しないので正体がバレるのを恐れ、一箇所に留まれないエドガー・・身につまされるな。

萩尾望都といえば、高機能自閉症について学び始めた時、「一角獣種シリーズ」の一角獣たちの人間像が高機能自閉スペクトラムに重なったのは私だけでしょうか。
「宇宙開発時代のために遺伝子操作によって作られた一角獣と呼ばれる人種は感情を持たず、感情を持たず理論、数、(あとなんだっけ)に優れた能力を示すが、実は感情を持たないわけではなくて、感情を表出するすべを持たないので、人間関係がうまくいかず、ストレスのため摂食障害になって、ころころと餓死してしまい、あっというまにいなくなってしまった」
彼らは通常の人間には見えない波長の物が見え、聞こえない音域の音を聞き、感じられない振動を感じます。

周りの古典的人間たちとの葛藤や交流は、初めて読んだ時も感動しましたけど、
実は身近な問題かもしれないと思うと、改めて感動してしまいます。

実際のアスペも、文系・理系とあって、数学からきしだめな私は一角獣種とはほどとおく頭悪いです。


Re: 算数について。 14385へのコメント
No.14390  Sun, 6 Oct 2002 16:06:19 +0900  ぽんこ [この発言にコメントする]

Maria さんwrote:

>>
> 7+8 → (5+2)+(5+3) → 2+3+(5+5) → 2+3+10 → 5+10 → 15

  この計算なら、こんな風にしてます。
>
7+8 → (7-2)+(8+2) → 5+10 → 15
 
 8を10にしたいな。だから、2が必要です。それで、7から2を引くの。それで、10と、7から2を引いた残りの5を足すと、15になるよねー。

           。。。。という感じです。

 


Re: アイアム短小早漏包茎三拍子彼女ない歴48年 14388へのコメント
No.14389  Sun, 6 Oct 2002 15:18:32 +0900  I'm not [この発言にコメントする]

アイアム短小早漏包茎三拍子彼女ない歴48年 wrote:

>あんく wrote:
>>アイアム短小早漏包茎三拍子彼女ない歴48年

↑これ、あんくさんが書いたものではものではありませんよ。
コメントする時はよく読んで下さいね。
(わざと書いたのだとしたら、すごく幼稚!)


Re: アイアム短小早漏包茎三拍子彼女ない歴48年 14374へのコメント
No.14388  Sun, 6 Oct 2002 14:48:20 +0900  アイアム短小早漏包茎三拍子彼女ない歴48年 [この発言にコメントする]

あんく wrote:
>アイアム短小早漏包茎三拍子彼女ない歴48年

ガ━━━━━━(゜Д゜;)━━━━━━ン!


算数について。
No.14385  Sun, 6 Oct 2002 14:18:09 +0900  Maria [この発言にコメントする]

 子供にとっては、

2+9
3+8 3+9
4+7 4+8 4+9
7+4
8+3 8+4
9+2 9+3 9+4

型の足し算と、

6+6 6+7 6+8 6+9
7+6 7+7 7+8 7+9
8+6 8+7 8+8 8+9
9+6 9+7 9+8 9+9

型の足し算のどちらが一般に難しいのでしょうか。

 たとえば、2+9だと、

 2+9 → 2+(4+5) → (2+4) + 5 → 6+5 → (1+5)+5 → 1+(5+5) → 1+10 → 11

とするか、

 2+9 → (1+1)+9 → 1+(1+9) → 1+10 → 11

のどちらかだろうし、たとえば7+8だと、

 7+8 → (5+2)+(5+3) → 2+3+(5+5) → 2+3+10 → 5+10 → 15

となるから、2+9のほうが難しいのではないか。そう思ってある人に意見を聞いてみたのだけど、その人は「7+8の足し算が、直接にはできないので、掛け算を使って計算をする」と言っていました。

 つまり、

 7+8 → 7×2 + 1 → 14+1 → 15

とするか、

 7+8 → 8×2 - 1 → 16-1 → 15

とするかのどっちかだというのです。

 算数の指導の方法は、果たして一通りでいいのか。数量感覚によって、人それぞれによって、その人に向いた教え方で教えなければならないのか。

 むつかしい問題です。

 (Maria)


Re: 実話 14356へのコメント
No.14384  Sun, 6 Oct 2002 13:36:47 +0900  キリコ [この発言にコメントする]

りるさん wrote:
>キリコさん、お久しぶりです〜

は〜い、ご挨拶ありがとう。

>私はずっと前に、萩尾望都さんのマンガ(『エッグ・スタンド』。第二次大戦中のナチス占領下のパリの、今思うと「自閉スペクトラムに属する少年?」のお話)でそういうシーンが強烈に印象に残ってしまって、以来卵は「有精卵」は絶対に買いません。

萩尾望都、と言えば「ポーの一族」♪懐かしい〜
いつまでも成長しないので正体がバレるのを恐れ、一箇所に留まれないエドガー・・身につまされるな。
ひよこのできかけ卵・・一緒にいた兄弟も目撃してるのに、そんな風?になったのは私だけ。
たこ焼きスナック(だったかな?)の話も解るよ(笑)
自分的には笑えない事でも笑いにするのが「お笑い」ってものなのか?(アレ?)

は〜本当は別な事でりるさんにレスつけたかったんだけど、考えてるうちに流れちゃった(苦笑)


思いつき
No.14383  Sun, 6 Oct 2002 13:23:50 +0900  KILROY [この発言にコメントする]

 ふと思いついたこと。

 漢字コードの中には罫線を引くためのコードがあって、

┌─┬┐┏━┳┓
│ ││┃ ┃┃
├─┼┤┣━╋┫
└─┴┘┗━┻┛

こんなことができる。
 これ以外にも

┰┸┝┥┯┷┠┨╂┿

とかいったコードがあって、

┌┰┬┐┏━┳┓
├┸┼┤┃ ┠┨
│ ┝┥┣┯╋┫
└─┴┘┗┷┻┛

こんなことをしてみるのだが、全部の文字を一回づつ使おうと思っても、╂と┿が余ってしまう。

┌┬┰┐
├┼┸┤
┝┥┏┿┳┓
└┴╂┘┠┨
  ┣┯╋┫
  ┗┷┻┛

こんなこともしてみたのだが、─と│と━と┃が余ってしまう。

 全部を一回づつ使って、線の端が余らないような図形を作りたいのだけど、たぶんできなさそうに思う。とはいえ「できない」という証明も難しそうだ。

 ああ、イライラする。何とかならんか?

 (KILROY)


Re: 世界で最もおもしろいジョーク 14379へのコメント
No.14382  Sun, 6 Oct 2002 11:17:15 +0900  Maria [この発言にコメントする]

ぽんこさん wrote:
>  「ニューハーフの人が病気でなくなりました。彼女の勤めていた店の人達も葬儀に参列して、そのあと、火葬場へ。最後のお別れをして、棺が焼却炉に今、入れられようとする、その時のこと。火葬場の職員の人はおごそかに職務上の言葉を述べます。」
>
>    「お釜に入ります。」

 正確には、×「お釜」→○「お窯」。「釜」は「煮炊きに使う台所道具」で、「窯」は「瓦や器を焼くところ」。だから、表記するなら「おカマに入ります」が適切かも。

 ついでながらうちの所長は、「日本のおかま第一号」として知られる、おかまバー『やなぎ』のママ(?)と同姓同名。

 厳密にいうと、ジョーク(joke)と小話(conte)は別です。ジョークは「生きたコミュニケーション」の中にあってはじめてジョークなので、語り種(かたりぐさ)にはなっても小話とは別のものです。“practical jokes”というと「いたずら」という意味にもなるし。その意味で、14363さんが紹介しているのは“conte”で、ぽんこさんが紹介しているのがむしろ“joke”に近いと思われます。

ジョークその1。
 名人と云われた落語家がいよいよ亡くなるかというときに、報らせを聞いた友人の歌舞伎役者がやってきて、枕辺に坐って病みやつれた友人の顔を見つめて思わずはらはらと落涙。
 すると名人、友人の顔を不機嫌そうに睨んで、
 「まだ早いよ」。

ジョークその2。
 プログラマーであるうちの所長は、勤めていた会社の経営不振にからむ激務がたたって入院しました。
 心臓の肥大がひどく、いつ発作を起こして突然死してもおかしくない状態。で、友人のプログラマーにも連絡が行きました。
 友人が病室に来てみると、所長は酸素吸入のチューブ、シリンジポンプ(三台)のチューブ、導尿カテーテルのチューブ、心電計のワイヤにつながれていて、身動きもなりません。
 余りの状態に立ちすくむ友人に、所長、
 「これが本当のスパゲティ・プログラマ」
 「あのなぁ(-_-!)」。
 うちの所長、まだ生きてます。

 (Maria)


Re: あさかぜさんへ 14377へのコメント
No.14381  Sun, 6 Oct 2002 08:32:49 +0900  ペンペン [この発言にコメントする]

今回、あさかぜさんの離婚表明に関して、何人かの方が返信の形で投稿を行いました。それぞれ、あさかぜさん、ご主人、お姑さん、子供さんのどこかに焦点を合わせての投稿だと思います。わたしはあさかぜさんの立場に自分を重ねたと思います。あるとき、職場の先輩に離婚をするつもりだと打ち明けたことがあります。先輩はもし本当に我慢ができないなら、何年か後ではなく、今、するはずだと言われました。その時はそうか、わたしは、まだ本当には相手をいやだと思ってはいないのかと思いました。でも、今考えるとそうではなかったと思います。日常的な虐待は、人の感覚を麻痺させます。虐待ということばは問題があるかもしれませんが、いっしょにいることが苦痛である相手との同居は自分自身に対する虐待だと思います。浮気や借金問題などは、突発的な出来事なので、案外、勢いで、離婚の決心ができるかもしれません。けれど、あまりに長い日常的な苦痛は人の判断力を麻痺させます。わたしはあさかぜさんが離婚を決心したことをうれしく思います。変な言い方かもしれませんが……。人は結局自分のために生きることが大事だと思います。もしかしたら、わたしも、いつか夫だけではなく、子供も、親も捨てるかもしれないと感じています。


Re: 名前と引用 14368へのコメント
No.14380  Sun, 6 Oct 2002 01:56:42 +0900  みどり [この発言にコメントする]

りる wrote:
>最初に私が必要としていた匿名性というのは、実は私自身にはそれほど強い意志はなかったのですが、「絶対に!」という他者からの強い要求によるものでした。それが刷り込みのようになっているのかもしれません。
>更に、パソ全般に関してのアドバイザーである人から、最初にさんざんネットの危険性と個人情報保護の必要性を叩き込まれたため、というのもあります。

ま、事情がわからないうちは匿名にしておいた方が無難なのは確かですね。本名を明かすのはいつでもできるけど、逆は大変。

>でも、もしみどりさんが「みどりさん wrote:」に違和感を感じてなんかイヤというのでしたら、みどりさんへのレスには入れないよう努力します。うっかり忘れそうですが…。

別にやられてイヤってことはないです。

>>FAXなんかだと、こちらから出したFAXに直接返事を書込んでそのまま返事が来る、なんてこともよくありますけど、それも失礼に感じますか?
>そういうFAXは私は受けたことはないです。受けたらやっぱりとても失礼に感じると思います。
>私の中(と周囲)では、FAXもやはり普通の手紙と同じ位置づけでした。

私も初めてそういうFAXをもらったときは結構びっくりしたのですが、考えてみたらとっても合理的だったので、以降、状況によっては自分でも使っています。
もしかして失礼だと思われてるかしら……

私もFAXとEmailと郵便の位置づけは大して変わらないのですが、郵便で同じこと(返信にオリジナルを含める)をやると、手元に手紙が残らなかったり、コピーを取らないといけないからやらないだけですね。
引用に失礼という概念はないので、物理的に可能だったらやるかもしれません。


Re: 世界で最もおもしろいジョーク 14363へのコメント
No.14379  Sun, 6 Oct 2002 01:05:34 +0900  ぽんこ [この発言にコメントする]

14363 さんwrote:

> 「米ニュージャージー州のハンター2人が狩りに出た。1人が木から落ちてしまった。仰天した連れのハンターが携帯電話で『息がない』と緊急通報した。救急隊のオペレーターが『落ち着いて。大丈夫。まず死んでるか死んでないか、はっきりしなさい』と声をかける。一瞬の静寂後、オペレーターの耳に1発の銃声。続いて『死んでる。これからどうしたらいい?』というハンターの声が響いた」
>
 結構笑えました。(´▽`*) でも人が死ぬことが関連しているので、日本だと不謹慎だとか、子供が本気にしたら困るとか、すぐにお堅い反応が出てくるのではないかな、と思います。ブラックジョークを言う体質は日本にないから、多分、ものすごくうけるジョークではないかも。

 「ニューハーフの人が病気でなくなりました。彼女の勤めていた店の人達も葬儀に参列して、そのあと、火葬場へ。最後のお別れをして、棺が焼却炉に今、入れられようとする、その時のこと。火葬場の職員の人はおごそかに職務上の言葉を述べます。」

   「お釜に入ります。」

              (実話を題材にした小話です。)


妹に頭が上がらない…
No.14378  Sun, 6 Oct 2002 00:48:51 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

 父と私は、そんなに共通点がないと思っていたのですが、最近になって以外な共通点を発見しました。それは「妹に頭が上がらない…」ということです。
 おとといのことですが、隣町のk市にある大学病院へ検査を受けに行った父が、「えらいことになった、食道が狭窄しているということで、お父さんは手術を受けなくてはならん…」と、ぼやきながらリビングへ入ってきました。
 「○○のところへ、電話しよう!」と、父が電話したのは、東京のやはり大学病院の栄養管理の仕事をしている妹、つまり私の叔母さんのところでした。叔母さんが父に曰く「そしたら…どういう具合なのか知りたいから、午後の4時までに、病院の玄関まで来て!」ということだったので、もしものことがあってはいけないと思った私は、風邪気味で胸が痛む体を押して、その時間に間に合うように、「会社によってこなくちゃ!」という父と合流できるように病院へ、とにっかく方向音痴でおろおろしやすい母を連れて行きました。
 しばらく玄関の待合場所で待っていると、「お待たせして…ごめんね!」と白衣姿の叔母さんがやってきました。私はこれまで普段着の叔母さんにしかあったことがなかったので、それだけでも十分に、忙しい中何とか時間をやりくりして私たちに会うひまを作ってくれたのだということがうかがえました。「こっちの病院へおいでよ。」と叔母さん。「うーん。でもな…***(母)のことを考えると…A病院のほうが、近くて便利だしな…」と父。「じゃあ明日、私もA病院へ一緒に言ってあげるから、そこの先生の話を聞いて決めましょう」と叔母さん。
 昨日は、前の晩に千葉からやってきた僕の妹が、妊娠4ヶ月の身重の体を押して、A病院まで車で家族を運びました。この日ほど、AS+ADDで車の運転ができない自分を恨んだ日はなかったです。妹は父の付き添いも勤めてくれました。私は息苦しい体を押して、叔母さんを病院の玄関で出迎える役をやりました。病院の先生との面談を終えて出て来た叔母さんは、「やっぱり私がいる病院にするわ、ここの先生私の病院の大学の関係者だったので、セカンドオピニオンの紹介状も書いてくれたし」といったので、父は叔母さんのいる大学病院に入院することになりました。夜になって妹が教えてくれましたが、父の病状は深刻で、開かないと詳しいことは分からないということでした(@。@)
 そして今日は、朝7時に妹夫婦・私・母が付き添って、妹の婿殿が運転して、車で叔母さんの病院へ父を連れて行きました。今日は検査用の尿・血液の採取とレントゲン・入院手続きでしたが、それも全部妹が付き添いをしました。入院は来週ということになりそうです。本当に叔母さんと妹には、感謝です…ハイ。

幼いアスペッ子に告ぎます。

きょうだいげんかは、しないようにね…
 


Re: あさかぜさんへ 14342へのコメント
No.14377  Sat, 5 Oct 2002 22:50:21 +0900  直子 [この発言にコメントする]

あさかぜさん wrote:
>
> 直子さんの発言は今日一日考え続けるきっかけを与えていただきました。

こんばんは。

きっと、あさかぜさんをPCの前でフリーズさせちゃったかもしれませんね。

あさかぜさんにレスされた他の皆さんは、あさかぜさんのことをとても心配して書き込まれたと思います。
もちろん私も、あさかぜさんが少しでもご主人と距離を取られて、心身を休ませた方が良いという想いがあってのことですが……。

あつみさんへのあさかぜさんの、あのレスを読んだとき、なぜかとてもご主人がかわいそうになってしまったのです。だからと言ってはなんですが、腹いせ紛れにレスをしてしまいました。ごめんなさい。
掲示板に書き込まれるご主人への不満を読んでいるうちに、だんだんとご主人の甲斐性の無さが、長男の将来の姿と重なってしまっていたのです。そこまで書かなくてもいいだろうという気持が私のなかに湧いて来ていました。

何時だったか、ご主人が朝食の準備をされるようなことを書いてあったことがありましたよね。味噌汁を食卓に並べておられるようなこと。
それを読んだ時、ご主人もそんなに悪い人ではなくて、家族とご主人なりにコミュニケーションを取ろうとされているのかなという印象をもちました。

長期計画云々…を読んだ時、今のうちに別れてあげたらいいのに、年を取って捨てるのはかわいそうだよ、と思ってしまったのです。
わたしもどうかしてるよね。
あさかぜさんのご主人がうちの息子じゃないっていうのに。(ボケたのかな?私)
あさかぜさんにレスしてから私も眠れなくなってしまったよ。
なまじ、他所さまの夫婦の問題に首を突っ込むもんじゃないって、身にしみて反省したよ。
ホントのところは何も解っていないのにね。


Re: 世界で最もおもしろいジョーク 14363へのコメント
No.14376  Sat, 5 Oct 2002 22:44:09 +0900  Mr.Moto [この発言にコメントする]

14363さん wrote:
> この間世界を広く旅行して実地調査したワイズマン博士によると、日本だけは他の国と違って、ジョークの習慣自体を見つ出すのが非常に難しかったという。

 おそらくは世界で一番有名な純国産のジョーク。

 ソニーの盛田会長が海外で行なったスピーチの冒頭部分。

 「皆さんがたのお国では、スピーチをジョークで始めるのが習慣になっていると私は伺いました。
 しかし、我が祖国・日本では、スピーチを謝罪(excuse)で始めるのが習慣になっています。
 皆さんにはまことに申し訳ないのですが、私は我が祖国・日本の習慣に従って、このスピーチを謝罪で始めさせていただくことにします。
 このスピーチをジョークで始めないことをお赦しください。」

 (Mr.Moto)


Re: アスペの館の掲示板と発達障害者(1) 14374へのコメント
No.14375  Sat, 5 Oct 2002 22:23:12 +0900  Maria [この発言にコメントする]

蝙蝠(内省型)さん wrote:
>  そして、もう1つの問題点……。以上のような問題点はLD当事者が実体験を込めて語ることが最も理想的なのだが、それを掲示板に書きこむためにはそれなりの文章力を必要とする……。LD当事者がもっとも苦手とする能力が要求されてしまうのだ……、こともあろうに……。そして、私が書いたこのコメントを理解するにも、やはりそれなりの読字能力が必要とされる……。悪意がある訳ではないのだが、ここにはやはりLD当事者にとって残酷な構造が存在する……。

 いま、手元に『Hiki・Com'i(ひきコミ)』(第17号)という、「不登校、ひきこもり、対人不安の人から発信する個人情報誌」というのがあります(『子どもと教育』、2002年10月臨時増刊号)。

 で、それを読んだら、この『アスペルガーの館の掲示板』が「怖いところ」だと言われている理由がよく分かりました。
 「ひきこもり」というのはLDやアスペルガー症候群なんかに比べると、はるかに多くの人々によって分析され言及されていて、当事者も(「人間関係に波風を立てたくない」とかいった理由を除けば)発言するのに障害になるフィジカルな要素がないにもかかわらず、サポート側の対応もお粗末なら当事者の発言もどこかピントがずれているのですね。
 翻ってあたしたちときたら、しっかり自分の置かれている状況を認識し分析し、それについて十分にこなれた形で、しかも読み手にとって分りやすいだけでなくある意味「文学」してしまっているわけです。こういうのってゲイ・ムーブメント以外にちょっと例がないぞ。

 ゲイは「見られることの痛み」から必然的に「他者の視線」を意識せざるを得ないわけで、表現力がいやがうえにも発達せざるを得ないから「表現者」として自己実現しやすいのは分かるんだけどさ、自閉症スペクトラムちゅーたらそういう存在とはほとんど反対の極に存在するわけですよ。それがこうしてけっこうカゲキに「表現者」しちゃってるのはどういうこっちゃい、といぶかる人はおって当然。

 で、思うにですね、文章力を含めて「表現力」というのは、「自分の中で、他者をどれだけ(思考の道具として)的確にモデル化しているか」にかかっているのではないか。「客体化」というよりは「客化」ですね。「どうやっていじってやろうか」「どうやってコロがしてやろうか」を計算し、読める相手として対象化できるかどうかにかかっている気がします。これをモデルとしてではなく、印象としてしか捉えていないのが、いわゆる“素人さん”、あるいは普通の人です。「どうして分かってくれないんだ」とか怒ることが当たり前のようにできる人たちです。「いかん、すべった」「しまった、はずした」と、こっち側の問題として捉えられない人たちです。

 あたしたちは「心」とか「魂」とか「本当の自分」とかいった言葉をア・プリオリ(先験的)に信じることができません。それは「社会」というものとの関係において作り上げ、かろうじて成立するものでしかないわけです。その意味では、「“表現できない何か”がある」というのもある部分幻想のような気がするのですよ。「色即是空・空即是色」。相互作用と存在は相対(そうつい)を為しており、表現することこそが人間を支えているのではないか、と思ったりもするわけです。あたしたちはみな「炭坑のカナリア」(by カート・ヴォネガットJr)なのです。

 あらゆる文章の第一の読者は自分自身です。「ひきこもり」というのは、「自分自身にとって自分自身とは何なのか」を把握するための、自己形成の過程で必要なことかもしれない、と思います。で、それは「すでにある自己を認識する」過程ではないように思うんですよ。だからこそ、他者からの介入というのは避けなければいけないのだと思います。決して、「こうあるべきだ」を押しつけてはいけない性質のものだと思います。

 コミュニケーションの形態と対象は人さまざまで、あたしたちには掲示板というものがあり、常連メンバーのみなさんがたがいたということだと思います。あたしにとっては水槽の中の水草やカワニナや、プランターに植えたミントや、貰ってきた仔猫も自己形成の基盤の一部をなすコミュニケーションの対象でした。

 掲示板は掲示板、文章表現は文章表現。それでいいのではないでしょうか。

 (Maria)


Re: アスペの館の掲示板と発達障害者(1) 14352へのコメント
No.14374  Sat, 5 Oct 2002 21:14:22 +0900  あんく [この発言にコメントする]

蝙蝠(内省型)さん wrote:
> 蝙蝠(内省型)……。久しぶりに登場する……。このコメントはこうもり
>がある学会のミニシンポジウムにパネリストとして出席した時の成果をまと
>めたものである……。
 
 なんだかこの文体、怖いのである……。しかし笑いをこらえつつも、真面目に考えさせられます、内容的には。

>よし(陽疾)さん wrote:
>
>> 重度のAS児の母親の心理として、「自分の才能や能力を信じたり誇っ
>>たり」できる他のAS者に嫉妬してしまい(本当は、ある意味仲間だから
>>助け合っていくべき関係なのに)、その嫉妬する自分を責めてしまう、重
>>度AS児の母親の苦しみを訴えたかったのだと思います。
>
 ローナ・ウイング博士は、自身の著作で、「能力の高い子どもの親が、子どもが成長する過程で、自分の息子や娘が自立しようとするときに助けることができず、傷つくのを見ていなければならないことがよくあります。ほかの人に一生頼って生きていくような重度の障害をもつ子どもの親は、少なくともこのような悩みをせずに済みます」と、述べています。
 同時に博士は、我が子が重度の発達障害児で、追跡調査のデータが示すような、良好な予後の望めない子どもであるということを受け入れなければならないという事実は、自閉性障害の子どもを持つ親たちの直面する、多くの厳しい現実のひとつに過ぎない、とも言います。我が子を他人の子どもと較べてどうこういうのは、時間の無駄というよりない、というわけです。
 一見、「そんな殺生な」と思わせる文面ではありますが、自身も自閉症児の母親である博士の言葉だけに、この一節だけでなく、著作には全篇にわたって、博士自身の、(今でこそ笑い話にさえ変えることができたといえど)当時は押し殺しているしかなかった慟哭が託されているかのようです。
 123さんは、多分読んでおられなかったか、読んでも忘れたか、読んでもその意味するところが汲み取れていなかったか、そのいずれかなのでありましょうが。障害の比較的「軽い」私ですら、覚えていたのだぞ(って、較べちゃいけないんだったっけ)。いやしくも発達障害児の療育関係者として、忘れていたら、ただじゃおきゃしませんぜ。

>(LDについて)
>
> ここで言うLDとは医学で言う書字,読字,計算などに困難を抱える障
>害に意味を限定している……。
>
>スレッドNo.14317「果たしてLDはAタイプなのか?」14317さんのコメ
>ント……
>
>>なんかココに居るLDが浮いた存在みたいに感じるけど皆はどうよ?
>
> 14317さんのコメントはハンドルネームをスレッドナンバーと合わ
>せようとする余り、問題提起の内容が雑になりすぎている……。ご自身が
>提示した問題をどこまで真摯に考えていこうとしているのか、あるいはL
>D児・者の抱える苦悩をどこまで理解して発言したものなのか疑問なのだ
>が、問題の取りかかりとしては利用しやすいコメントなので引用しておく
>ことにする……。

 聞いた話でしかないのですが、いまさら名前を挙げるまでもない、某サイトでは、たとえば名前を入力しないで投稿すると、自動的に「名無しさん」という代替ハンドルが出てくるそうです。他のBBSで、スレッドタイトルを未記入で投稿すると、タイトル:(無題)、のようになるものがあります。おそらくこうしたシステムに慣れすぎると、毎回毎回、タイトルやハンドルを自分の頭で考えるという努力を、しなくなってきてしまうのだな。しかも憶測でしかないのですが、あのサイトは、BBSというよりチャットに近い感覚で利用する者が多いのでしょう。だから、あのように一行かそこらかあるいはアスキーアートとやらのコピーで済ます人間ばかりなのですね。
 笑ってしまうのだけれど、この板を荒らそうとして、いざ突入してみると、かのサイトと違って、いちいちタイトルやハンドルを入力しないとエラーが出てしまう。それに苛立って、ありあわせのものをくっつけては投稿する方々の姿が偲ばれて、それだけでも充分ストレス解消になりますよ。
 しかし奴らもそれなりに羞恥の心というのはあって、「ああら奥様、いつもいつもおんなじ服ざますわねえ」と言われるのはプライドが傷つくんだな。だから本人としては、精一杯工夫を凝らしたつもりで、(゜д゜)だの「名無しさん」の誤変換ヴァージョン(七紙産、など)だの、中には(。。。。)だのはじめから捨てハンドルで来る者もいるし、それこそ精神発達がないんですよね。

 いっそのこと名前を未記入で投稿しようとしたら、「アイアム短小早漏包茎三拍子彼女ない歴48年」にされてしまうとか(もち自己削除機能なし)、それこそ背水の陣で臨まなければ一生後悔するようなシステムでも作って、投稿者をびしびし鍛えてはどうかと思う。まあ男性ならこんなプログラム、とてもじゃないが書けはしないだろうけれど(製作者だってうっかり同じミスをしてドツボにはまる可能性もないとはいえないし)。ああ女でよかった。

> そして、もう1つの問題点……。以上のような問題点はLD当事者が実
>体験を込めて語ることが最も理想的なのだが、それを掲示板に書きこむた
>めにはそれなりの文章力を必要とする……。LD当事者がもっとも苦手と
>する能力が要求されてしまうのだ……、こともあろうに……。そして、私
>が書いたこのコメントを理解するにも、やはりそれなりの読字能力が必要
>とされる……。悪意がある訳ではないのだが、ここにはやはりLD当事者
>にとって残酷な構造が存在する……。

 以前ナルコレプシーの、いわゆる「情動脱力発作」を起こして倒れたときのことです。悪いことに、脱水症状も併発しており、そのせいかは分からないけれど、まったく口が利けなくなってしまったのです。意識ははっきりしているのに、体が動かない、声が出せない、という、私にとっては未知の恐怖。とりわけ口が利けないということは、自分の状態を伝える、いっさいの手段を奪われたも同然です(たとえ手話ができたとしても、脱力状態では役に立たない気がする)。
 あぶないところでしたが、ある人が脱水に気付いて水を持ってきてくれたために、水分を補給することができました。
 「口が利けないのに、自分がしゃべれないということを、どのようにして伝えたらよいか?」という問題は、「LDの困難を、文章でどのように伝えればよいか」という問題に似ている気がします。

 今ちょっと考えたのだけれど、様々な理由で、重度の構音障害のある人が、「ことば」を持つには、手話があるけれど、それにLDと構音障害が重なったら、一体どうなってしまうのか、ことばを持つというより、たいていの良好なコミュニケーションというべきものは、もう諦めてしまう他ないのか、いろいろ考えてしまいます。
> シンポジウムでは、視覚障害者向けに作られたあるソフトが
>
>(1)画像や視覚による補助機能が充実している
>(2)音声による補助機能が充実している
>
>という意味でLD当事者向けであると紹介されていた……。視覚や聴覚
>に困難を抱えている障害者向け機能がついたものは、LD当事者にとっ
>ても有効なのであろう……。これをたたき台にしていけば、LD当事者
>向けのサイトを作れる可能性を秘めている……。

 いかに最新の機器が開発されたとしても、LD者自身が持っている内面を表現することまで、逐一機械に代行させることは不可能であるというジレンマも、一方では存在すると思います。某サイトの流儀から抜け出せないままでいる者達が、この掲示板では、あのように彼らの「脆弱さ」をさらけ出すことにしかならない結果となっているように、「最新設備」という、現代文明の産物は、しばしば人間を甘やかすことになってしまいがちであるという危険も、見逃してはならないと思います。

 最後に、レスがとんでもなく多岐にわたってしまったことに、お詫び申し上げます。


Re: 引き続き愛情について 14370へのコメント
No.14373  Sat, 5 Oct 2002 20:36:09 +0900  国外逃亡者 [この発言にコメントする]

りる wrote:

>ですが、そもそも、現在私には「パートナー」が存在しない、パートナーになり得るような人も存在しないので、なんとも…
>私の状況や状態を理解した上で、その人にとって私が「御大切」であると私にわかるように伝えてくれる人はいるのですが、どの人もいわゆる「1対1関係のライフパートナー」にはなり得ません。
>まあ、それならそれでしょうがないや、という気分になってもいるのですが。

月並みな言い方ですが、「縁」です。
一番好きな人が伴侶となるとは限りませんし。
「縁」があると嫌でも一緒になってしまう。

「肩のこらない人」を基準に選ぶと失敗しませんよ。
明治の人は「結婚は慣れだ」と言っておられました。
それは一面真理だと思います。

夫婦というのは、履きなれた靴みたいなもんで、馴染んでしまうと他の代りは欲しくない。
とは言うもののあまり履き込むと擦り減ってだめになってしまうので、適当に距離を保っていければ理想です。
(注:やたらに靴/相手を履き替えて、という意味ではありません)


訂正/「健常者」という言葉 14371へのコメント
No.14372  Sat, 5 Oct 2002 19:53:35 +0900  りる [この発言にコメントする]
りる wrote:

>「常」
>(中略)あと、7は「長さの単位」、8は「天使の旗印」でした。

「天使」でなく「天子」でした。失礼しました。
新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami