アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
>左肩がビートたけし状態、わかるかな〜。
>と言う事は、ビートたけしは触覚過敏なのかな〜と、つまらないことを考えてしまう。
うーんと、たけしさんは顔面にもチックのようなものって有るでしょ。
有名な先生のADHDの本に毒舌で、チックの出ている人と書かれていたのはたけしさんを指していたのかな。
>
ほかにも○○監督とかの名前も書かれてました。
>そのかわり、頭は相変わらず過敏だ。美容室は苦手だなあ〜。
うちの子も頭と歯磨きは過敏です。
私個人は脚本家の○○さんとか怪しそう・・・と思う。シチュエーションドラマが得意な・・・・。
***ネタばれ警報***
引用文を書きこみますので、本人自伝を読みたくない人は見ないでね!
「背骨を伝って下がっていく、あの震えるような感覚も、もう消えてしまったと書ければよかったのだが、実は、ここ一年くらいの間に、ぶり返してしまった。・・・昔は、首筋の部分だけ、信じられないほど極端に過敏だったものだが、ここ数年の間にどんどん普通に近づいてきて、今では身体の他の部位とあまり変わらないくらいまでになった。」
首筋か〜違うなあ。私は、頭だもんなあ。
頭の、どこかなあと神経を研ぎ澄ましてみる。頭を後ろから見て、左下1/4のあたりだな。
ん、ちょっと首筋に近いかな。
だから、私は背骨ではないんだな。
左のわきの下から下にかけて、背骨の左側という感じもするんだな。
左わきの下と背骨の左側と同じところにある感じがする。
・・・と、そんな事を考えながら読んでいると、触られない限りなんともなかった頭とわきの下が、触られてもいないのに、我慢できなくなってしまった。
左肩がビートたけし状態、わかるかな〜。
と言う事は、ビートたけしは触覚過敏なのかな〜と、つまらないことを考えてしまう。
グニラさんは、身体の他の部位もかなり過敏なのよね。
私は、身体の他の部位は少し過敏なだけ。
そのかわり、頭は相変わらず過敏だ。美容室は苦手だなあ〜。
Lingko@図書館 wrote:
>その猫一匹だけとうまく行かないからといって、猫全体を信じられなくなるというのは、一種のステレオタイプ(偏見)だと思うんですよね。
私も猫嫌いだと思っていたので、そうだよね偏見だよねって思ってしまいました。
昨日まで、私はイヌ型人間だと思っていたんだけど、突然そうか私はネコ型人間なんだと変に納得してしまいました。
なんだか、私をよく知っている人達から「おまえは、100年前からネコ型人間なんだよって。」声が、聞こえてきそうですが。
うみねこ wrote:
>彼と友達になるには時間をかけてじっくり信頼関係を築く必要があるみたいですね。
いいこと、言いますね!
みる wrote:
>猫好きの人たちのBBSみたいになってしまいましたね。
ここに来る人たちって、自分で気がついてなくても、猫にすごく親近感を持っているのではないかな!?
私など、猫語はけっこう日常会話程度ならできる(と思い込んでいる)ので、
うみねこさんに猫語をおしえてあげようなどと思ってしまいました。
私は、文脈を読み取るのが苦手らしく、見当違いな返事ばかり書いています。
そこで、少し突っ走ってみます。
わたしは猫歴、そこそこ長いです。
わたしが小学校2年生の頃に母が入院してしまい、
いれかわるように我が家にやってきたのが、三毛猫でした。
高校時代まで入退院を繰り返していたので、
母が家にいないこともまあまあ多かったです。
学校から帰ると、誰もいないけど、猫がいてくれる。
呼んでも振り返ることがあんまりない。気まま。
気が向いた時によってくる。気がつくとふっとどこかに行ってしまっている。
それでいて、寂しがりやなところもあり、すりよってきたりして。
やはり、一定の距離をたもってますね。つかずはなれず。
私は、人との距離の取り方を猫から学んでしまった部分が多いです。
自分は気ままなほうだし、つい思い付きで行動してしまったり。
常にあたまをなでられてないと、恩を忘れてしまったり。
ご主人様の顔を忘れる。というより、ご主人様と言う概念がなさそう。
餌をくれる人、とは思っているみたいですが。
うちの猫は、じぶんと人は対等な関係だと思っているようで、
私も猫のことをそう思っていました。(飼い猫特有の性質)
のらねこは厳しいたて社会ですよ。(下克上の世界です。)
そんな猫的感覚が好きで、時々人間関係で、そっけないとか、
なかなか本音を言わないとか、急にはしゃぎ出すといったところが、
問題になってこじれるけど、わたしは猫敵感覚が気楽で好きです。
「それでいいじゃん」なんて思ったりしてます。
(人社会では、ほんとはよくないみたい。でもむずかしい・・・。)
うみねこさんは、なぜうみねこさんと言う名前なのでしょう。
ところで「うみねこ」って鳥ですか?
ちなみにその猫は私が大学3年になるまで長生きしました。
三毛猫からコミュニケーションを学べて猫に感謝してます。
どうりで私はスキンシップが好きなわけです。なるほど。
猫好きの人たちのBBSみたいになってしまいました(笑)。
アスペの館なのに。すみません。
うみねこ wrote:
>Lingkoさん、こんばんは。お返事ありがとうございます。
>
>猫うんぬんの話は冗談のつもりでした。猫は好きですし、僕は猫不信ではありません。
>もっとも、僕の冗談は「どこが冗談だか分からない」とよく言われます。紛らわしいことを書いてしまってすみません。
>
私はよく、どこが冗談か見きわめ損ないます。
どちらのせいだか、というより、これだから神経学的差異をもつ人(もつかもしれない人も含めて)同士は面白い。というか、訂正されても気楽。「お互い様」で済むから。
健常者相手だと、あたかも、常にこちらにばかり非があるかのような関係になってしまったりして、不公平だ! と思ったりするんだけどね。いや、先方はたまのことだからいいけど、私から見るとそれが「常に」になるわけで。
「神経学的差異を持つ者どうし」でも、何でも同じとは限りません。お互い異文化どうしってこともあるでしょう。だけど、「異文化の人がいる」ってことをちゃんと想定している人どうしですからね。均質な集団に知らず知らずに慣らされている健常者集団を相手にするときはそうはいかない。
Lingkoさん、こんばんは。お返事ありがとうございます。
Lingko@図書館 wrote:
>その猫一匹だけとうまく行かないからといって、猫全体を信じられなくなるというのは、一種のステレオタイプ(偏見)だと思うんですよね。たまたま知り合った岡山県人が意地悪だったからといって、「岡山県人は意地悪」って決めてしまうと、他の岡山県人に出会ったときに困ります。
猫うんぬんの話は冗談のつもりでした。猫は好きですし、僕は猫不信ではありません。
もっとも、僕の冗談は「どこが冗談だか分からない」とよく言われます。紛らわしいことを書いてしまってすみません。
ところで、偶然ですが僕は岡山県出身です。
たしかに、僕が人付き合いが苦手だからと言って「岡山県人は人付き合いが悪い」と言われると腹が立ちます。
>逃げ出すっていうのも、立派な猫語だと思います。
>
>猫は自分と他者との(自分にとっての)適正距離、適正接触量をよく心得ています。不愉快だったら去る。たとえなついている相手であっても、飽きたり、疲れたりしたら去る。見事です。相手の思惑に縛られて自分の内的感覚を見失ったりしません。
>
>逃げる猫は追わないのが、猫の自己判断、自己選択を尊重することだと思います。
了解しました。
僕が猫を好きなのは、何者にもおもねることなく自由に生きているからです。我が家の猫君と仲良くはなりたいですが、彼の意志に反してまでそうしようとは思ってません。
猫君はずっと一緒に暮らしている僕の家族とはけっこう仲良しです。彼と友達になるには時間をかけてじっくり信頼関係を築く必要があるみたいですね。
うみねこ wrote:
>
>僕の実家には犬と猫が1匹ずついます。犬の方はじゃれてきて困るくらいですが、猫の方は警戒心が強くて、僕が近づくと逃げ出します。このままじゃきっと猫不信になってしまいます。
その猫一匹だけとうまく行かないからといって、猫全体を信じられなくなるというのは、一種のステレオタイプ(偏見)だと思うんですよね。たまたま知り合った岡山県人が意地悪だったからといって、「岡山県人は意地悪」って決めてしまうと、他の岡山県人に出会ったときに困ります。
>猫語を勉強して仲良くなりたいんですが、残念ながらNHK教育では猫語講座はやってないようです。
逃げ出すっていうのも、立派な猫語だと思います。
猫は自分と他者との(自分にとっての)適正距離、適正接触量をよく心得ています。不愉快だったら去る。たとえなついている相手であっても、飽きたり、疲れたりしたら去る。見事です。相手の思惑に縛られて自分の内的感覚を見失ったりしません。
逃げる猫は追わないのが、猫の自己判断、自己選択を尊重することだと思います。
それより、人によくなつく別の猫を探してはどうでしょう。猫も一匹ずつ個性がさまざまです。生来の気質と、それまでの経験との相互関係で決まるのでしょうけど。
0000
0 0 0
00000
0 1
0 1 1
0 0 0 1 1
0 0 0
0 0 0
0 0 0
000
うーん!絵も送れればいいのに・・・・・。
by Yoshifumi Takeda
***ネタばれ警報***
引用文を書きこみますので、本人自伝を読みたくない人は見ないでね!
「もうこれ以上、驚きたくない。もう、知らないことでびくびくするのはいやだ。そう思った私は、12歳の時、これからはありとあらゆるできごとを、こちらから経験してやると決心した。もう何が起きようと、2度と驚かなくてすむように、すべてを見てやる。一つ残らず、わざと自分の身をさらしてやる。そう決めたのだった。」
わ〜っ、私と同じこと考えてた人がいる!
世の中には同じ顔の人が3人いるって言うけど、同じこと考えてた人も3人いるのかしら!?(もっと、いるよナ〜)
私は一年遅くて13歳の時だけど、そして行動に移したのは18歳の時だけど・・・
ひろたさん、こんばんは。
#メールありがとうございます。返事はもう少し待ってください。
#あ、ひとつだけ書くと、僕は今23歳です。
ひろた wrote:
>僕は中学の頃、はっきり認識して、心の中では自分は普通に生きられないとの想いを強くし、一度は普通の人生をあきらめました。高校に入り、また恋とかひとなみにしてみたい。と思うようになって普通になろうと自分を比較的抑えてました。高校の終わり頃から再び開き直りだし、大学ではADHDなどの概念は知りませんでしたが、「あいつは変わってるけど、それはあいつのいい所の代償なんだな」と自然に思ってもらえるように生きてきました。
僕は高校のころが一番苦しかったです。大学に入ってからは少しずつ自分を出せるようになったのですが、まだまだこれからと言った感じです。
>>今は『へんてこな贈り物』(エドワード・M・ハロウェル、ジョン・J・レイティー著、インターメディカル刊)というADHDの解説本を読んでいるのですが、「すぐに迷子になる」「本を読むとき文章を読み飛ばしてしまう」「じっとしてるよりうろうろ歩き回った方が考えがまとまる」「気分が変わりやすい(躁と鬱を2〜3時間ごとに行き来する)」などなど似ている点がとても多いです。
>
>ははは これ僕も全部すごく当てはまります
>あと、僕が考えがまとまるのは人と話している時
おお、同じような人がいるんですね。ヤッター(…?)
考え事をするとき歩き回るのは子どものころからの癖で、家をうろうろしてると母や祖母から「また始まった」と笑われたものです。でも、これだけはいまだに直りません。
>僕も動物と話すの好きです。犬欲しいよ〜
僕の実家には犬と猫が1匹ずついます。犬の方はじゃれてきて困るくらいですが、猫の方は警戒心が強くて、僕が近づくと逃げ出します。このままじゃきっと猫不信になってしまいます。
猫語を勉強して仲良くなりたいんですが、残念ながらNHK教育では猫語講座はやってないようです。
#妙なこと書いてごめんなさい。
ミイ wrote:
>はじめまして
>26歳の社会人(女)です。
>まだ診断は受けてませんが、ADDの可能性があるみたいです。
>学習障害について最近知ったばかりで、まだ知識が浅く
>不安な毎日です。特に長期記憶があまり出来ない事が辛いです。
>よろしくお願いします。
わたしも26歳になる学生です(現在M2で女)
わたしは短期記憶型です。
長期記憶は苦手です。
忘れっぽく、とろく、機転が利かない。
そんな人間ですが、なにか近いものを感じます。
ADD的症状は、現在は軽いようですが、
その症状により、日常生活に支障をきたしてると感じてます。
現在、自分に合った人生模索中です。
社会人のお話たくさん聞かせてください。
お金が無いのに、働くことに少し恐怖を感じています。
どうぞ、お友達になってください。
SUNさん、こんばんは。
SUN wrote:
>ここでは、ムリに普通っぽくふるわなくてもいいんですよ。
>そのままでいいんです。
>話すのが苦手でも、ご自分のペースで話したいときにはなしてくれたらいいです。
ありがとうございます。そう言っていただけるととても嬉しいです。
人と話していると、相づちをタイミングよく打ったり、自分の意見を述べたりするのにけっこう神経を使います。
思うに、普通の会話のテンポは僕には速すぎるみたいです。かたつむりみたいにゆったりした会話だと楽しんでできるのですが…。
みる wrote:
>>
>武田さん、ぜひやってください。お願いします。
>世間の偏見と、理解と、改善に、役に立つのでしょう。
>まわりの人の無理解が最近嫌になっています。
>
僕も正直いって悩んでいます。それは、次の3つの理由によります。
1. 僕はいわゆる「自称アスぺ」で、専門家による認定を受けたものではない。
2. みなさんの賛同が得られるかどうか不安である。
3. みなさんのプライバシーを侵害するおそれがある。
こんにちは 今日は管理人さんに無理を言って(^^;リンクを張ってもらったのを機会に(安心して)僕のホームページを一般公開することにしましたので宣伝にまいりました
ここ
http://chiba.cool.ne.jp/hirota/ (カインの城)
〜「自分探し」がテーマのA-type本人サイト〜
です
本当はもっともっと早く公開したかったのですが、ちゃんとしたとおもえるまで宣伝するのが緊張してしまって、こんなに遅くなってしまいました。今まではこの前紹介したおむにさんのチャットでのみ宣伝してました。
文章量がうんざりするほど膨らんじゃってますが(^^;よろしかったら訪ねてきてください
ひろたが病院の先生に見せるために一ヶ月くらい前からこつこつ書いた自分のことと初めての精神病院体験談や前に書いた小説、シュッツさんの詩のページなどがあります
診断されてからは前に話題になっていた、いかにカミングアウとするかとかやいろいろな疑問点(例えばなぜA−TYPEは能力のばらつきが激しいか)などの話題についても考えていきたいです
書き込みを待っています 気軽にどうぞ いろんな方との出会いがあるといいです
まだ来た人はいませんが、なぜだかあんまりカキコを見かけないティーンの方や本人でない方、専門家もはいってきてくれると嬉しいです
ps
前向きの話題
せめてこの掲示板だけでは、「甘えようとしている」「哀れみをもとめてる」と邪推されない為に前向きでなくてはならないなんて制約の無い場所にもっとしていきたいですよね。久々に過去ログを見たらるおうさんの書き込みがたくさんあって、ちょっとかなしくなりました。
図々しく長々と宣伝でした それでは
自分の書いた文をよく見たら、さっそく間違えてました・・
「アスペルガー」を「アルスペガー」と・・
こういうの昔からなんです。
そういえば小学四年のとき担任の教師に「特殊学級行きたい?なら、
そうしてもいいんだよ?」とか言われた事あります。
親を通さず直接子供に特殊学級をすすめることなどありえるのでしょうか。
どうもただのヒキコモリとは違うみたいです。本当に障害があるのかもしれない。
書いてしまうと、IQは100以上で特別低いものがあるとは言われなかった。
武田好史 wrote:
>これから21世紀にむけて、日本をアスぺの人が暮らしやすい国にするには、私たちの周りの社会には、どのようなことが必要だと言いたいですか?
> また私たちの側は、前向きに生きるためにどんなことを心がけたらいいのでしょうか?
アスペルガー症候群に限らず、例をあげるまでも無く日本の社会は違う考えや習慣を持つ人間に対して、とても排他的に出来ています。比較的治安のいい環境にあって、同じ文化に属する人が多ければ、細々とした説明をするまでも無く意思の疎通は図れるし、そうであるならば、「異質の排除」はそこに属している人にとってはとても楽な選択だろうな、と思います。
今まで聞いたこともない発想や文化を理解するためには、個人個人が自分の頭で、流行の言葉で言えば自己責任において、考えなくてはなりません。同一性のぬるま湯に浸りきって考えることを放棄し、多数派の常識に一致するかしないかのみを判断の基準にしている人達にしてみれば、異なるものの存在は喉に刺さった骨のように気持ちの悪いものなのでしょう。
どこそこの会社に勤めているだとか、なんとかの大学を出ているとかで人間の本質の判断が出来ればラクチンだろうけれど、それは狭い社会の中でのみ通用する方法であって、これからの世の中では自己責任の判断が必要になるのは間違いが無いし、巷で言うように、横並びの護送船団方式が通用する時代は、もう終わりました。
A.S.の人は、多分自分で考えるしか方法が無くて、レッテルで物事の判断をしたりは本質的に出来ないだろうから、期待も込めて21世紀向きに出来ていると言って間違いではないでしょう。
個人的には、身近な所にとても重要な問題の本質があるのだから、多数派も変わっていくように気をつければいいのにと思っています。けれど多数派=正しい、少数派=間違い、的な発想に慣れていた人達が、時代の変化とやらの理由ですぐに変われたりはしないだろうし、排他的な発想は、見も蓋も無いほどの結末に至るまで、残念ながらこれからも続いていくのでしょう。
少数派にとって日本の社会は、とても住み難いものです。私は呑気者なので、まあしょうがないなあ、でもその代わり問題の所在は拡大されてはっきりとするのだから、それを利用すれば悪くはないか、と考えています。健気に前向きというものではなく、単に、あるものは有効に活用したほうがいいだろう、という発想からです。
私は、一般的な辞書の定義ではない自分なりの言葉の定義には少しうるさくて、前向きという場合には必ず何か強い意思が入っていなければならないと定義しています。だから単なる有効利用に対して、前向きという表現は使いません。。
前向きになるためには、何らかの自分に対する自信が必要だと思います。色々な理由で自分を好きになれない人でも、これに関してならば人には負けないぞ、という自信は持てるはずです。自信を持てれば、ひとまず最悪の状態には陥らないんじゃないか、と思うのです。
この頃あまり文章を書かないので、考えをうまく捉えられていない焦点のボケた書き方になってしまいました。
tororiさん、レスをありがとうございました。
>よしのさんは名古屋方面の人なんだよね?
紛らわしい言い方をしてごめんなさい。どちらかといえば岐阜方面です。
名古屋の方が、医療機関が多いかな、と思って・・。
「アスぺの会」、早速調べてみますね。
ただ私は「自称」なので、「診断おりてからきてね」と言われてしまうかも・・
まぁ、それはともかく、これからもよろしくお願いします。
武田好史 wrote:
> 今日は、久々にみなさんに質問したいことがあります。
>これから21世紀にむけて、日本をアスぺの人が暮らしやすい国にするには、
私たちの周りの社会には、どのようなことが必要だと言いたいですか?
武田さん、はじめまして。
もし、私にも発言権があるならと思い、カキコしています。
まず、早期発見をして欲しいです。出来れば子供の時に。子供の中で「同じはず
なのに自分一人だけ何かが違う」ことは私にとってとても辛いことだったので。
それから、障害のない人達には「どんな障害なのか、障害のある人はどんな風に
感じているのか」を知って欲しい。違う感じ方をしている人間が存在することを
認めて欲しい。・・どんな障害にも言えることですけどね。
小中学校の図書館に色々な障害の本を置き、各自で興味のある本を読んで、レポートを書いてもらうとか、という課題があってもいいかと思うのですが。
> また私たちの側は、前向きに生きるためにどんなことを心がけたらいいのでしょ うか?
「障害のために困難なこと」「障害があっても出来ること」を自覚することかな、
と自分では思っています。人と比べる必要はないと思うのです。「人には出来るのに自分には出来ないこと」を数えるよりも、「私が得意なこと、楽しいと感じること」を探したり、それに時間を費やしたりする方が、楽しいとおもうので。
ただ、私自身随分ネガティブな人間だったし、今もよく落ち込むので、前向きに
ばかりは過ごせないのが現状なのですが。
自分なりに思うことを書きました。ピント外れの答えだったらスミマセン。
うみねこさんこんにちは
>はじめまして。いきなり横から割り込んでしまってすみませんm(_ _)m
>
>子どもの時からずっと「どうして僕以外の人はみんな別世界に住んでいるんだろう?」「なんで僕は他の人みたいに普通に振る舞えないんだろう?」と思っていたのですが、最近になってWebや本で調べてみて自分がADHDではないかと疑っています。
僕は中学の頃、はっきり認識して、心の中では自分は普通に生きられないとの想いを強くし、一度は普通の人生をあきらめました。高校に入り、また恋とかひとなみにしてみたい。と思うようになって普通になろうと自分を比較的抑えてました。高校の終わり頃から再び開き直りだし、大学ではADHDなどの概念は知りませんでしたが、「あいつは変わってるけど、それはあいつのいい所の代償なんだな」と自然に思ってもらえるように生きてきました。でもそうするにはたえず自分が圧倒的優位のフィールドをどこかにきずかなきゃいけない気がして、天真爛漫にみえてても、とても内心では切実な想いがあったので、いつも普通になりたいと思っていました。そのためには中学のトラウマを解消することだと思ってきましたが、友人や恋人に癒されたりでそれがほとんどできたと思ったので、「普通に生きられる やったあ」といろいろ伏線をひいたのに、やっぱり変な自分がいて、自分でひいた伏線が苦しくて、これからどうすればいいだろうとすっかり気落ちしてる時ここを見つけました。
>今は『へんてこな贈り物』(エドワード・M・ハロウェル、ジョン・J・レイティー著、インターメディカル刊)というADHDの解説本を読んでいるのですが、「すぐに迷子になる」「本を読むとき文章を読み飛ばしてしまう」「じっとしてるよりうろうろ歩き回った方が考えがまとまる」「気分が変わりやすい(躁と鬱を2〜3時間ごとに行き来する)」などなど似ている点がとても多いです。
ははは これ僕も全部すごく当てはまります
あと、僕が考えがまとまるのは人と話している時
>小学生のときの僕は、成績はいいのにちょっとしたことでかんしゃくを起こしたり泣いたりして授業を何度も中断させたことのある問題児だったのですが、ADHDについて知ってからは、「ずっと自分を責めてたけど、わがままであんなことをしたわけじゃないのかもしれない」と思い、すこしホッとしています。
>
ホッとしますよね
でもね 実は今でもどこまでが人に自信を持ってわがままじゃないといっていいのか実はまだちゃんと線引きできてないです(^^;
これからもっと考えます そうしたらすごく楽になれそう
>前置きが長くなってしまいましたが、この掲示板には自分もADHDかもと思っている方が多いみたいなので、いろいろお話してみたいです。
>よろしくお願いします。
>
ひろたです よろしくお願いします
>ひろた wrote:
>>>特に長期記憶があまり出来ない事が辛いです。
>>>よろしくお願いします。
>>
>>僕も長期記憶だめ派です
>>
>>ADHDからかわからないですが覚えた事をすぐわすれてしまうのも、親のしつけがなってないとかいわれる一つの原因ですね。靴を揃えるとか風呂のガス栓を閉じるとかそういうの
>
>僕は自分の探し物が何かよく忘れます。ハサミを使おうと思って文房具入れの前までたどり着いたのだけど、「あれっ?何を探してたんだっけ??」といった感じで。
>あと、自分が食べた食事のメニューを思い出すのは夢の内容を思い出すのと同じくらい難しいです。ためしに今日の昼食のメニューを思い出そうとしてみたのですが、思い出せません(^^;
>
僕も良くあって時々ボケたかと心配になります
最近はADHDの性にしちゃってる
>>上のチャットではオフ会もよくやってますよ 次は立川、町田、八王子あたりのようです
>
>あ、あの、僕近くに住んでるんですが、参加してもかまわないでしょうか?
>人と話すのはとても苦手なので(猫や犬と話す方が気が楽)、もしかしたら会の雰囲気を壊してしまうかもしれませんが、なるべく普通に話すようにがんばりますので…。
>こちらもよろしくお願いします。
僕も動物と話すの好きです。犬欲しいよ〜
でもぼくもSUNさんとおなじように(特に始めての人と会う時は)はしゃいじゃうことが多いのですが
是非是非よろしくお願いします
武田好史 wrote:
> こんばんは
こんばんは
> 今日は、久々にみなさんに質問したいことがあります。
>これから21世紀にむけて、日本をアスぺの人が暮らしやすい国にするには、私たちの周りの社会には、どのようなことが必要だと言いたいですか?
障害・病気全般から考えると。
情報開示が出来るような時代になって欲しいです。それには、保険をなくして欲しいです。一般の生命保険などです。今の社会には保険は必要なものかもしれませんが、保険に取って代わるもの、、、国からのサポートが必要だと思います。
〔今の国の状況を見るととても口には出せない事ですが〕
情報開示は、悪用される率が高すぎます。「アスペルガー症候群」についてもです。それが、私を病院から遠ざけてしまう一つの原因にもなっています。そして、症状は改善されないまま社会に埋もれていってしまう、、、。
情報開示があたりまえになれば、他の病気の方も生活しやすくなるでしょう。たとえば、海外ドラマ「ER」。HIVポジティブの女性ジェニーです。彼女は、外科のアシスタントとして、外傷の治療を行っていました。病気がわかっても、職を失うのが怖くてなかなか病院に言い出せないで、、とうとう緊急手術中にパニックになってしまいます。患者の体からガラスの破片を取り出すことが出来なかったのです。
彼女には、一人の少年の心を救える優しさがあるのに、いつの間にか、彼女の心までもが、ガラスの破片のように変わってしまう。
社会の冷ややかな目のせいで、、。
このように、情報を隠すと病気を持った本人が一番辛くなってしまいます。
もしも、情報開示をすることがいい時代になれば、、もっと人と話し合えれば、、そんな、時代がきて欲しいです。
> また私たちの側は、前向きに生きるためにどんなことを心がけたらいいのでしょうか?
私は、前向きなのだろうか?ずっと、立ち止まっています。でも、立ち止まるのも悪くはないです。いろいろな見方を出来るような人になりたいからです。あまり前向きすぎると、周りが見えなくなってしまう。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami