アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


「その他大勢」
No.17164  Tue, 6 May 2003 09:53:05 +0900  ぺんぺん [この発言にコメントする]

ルルさんとのお話でドラマの「その他大勢」のことが
でたのですがわたしは「その他大勢」って
とってもいいと思います。
「その他大勢」でいることが出来たら
世の中との摩擦ってきっとあんまりないですよね。
ドラマの中の「その他大勢」の人って
なんか幸せそうです。
特筆すべき問題とかトラブルとかなさそうで・・・。
多数派ですよね。
仕事をして結婚をしてなんだか幸せそう。
ドラマの中では幸せな人って
主人公にはならないけれど・・・。

やっぱりいいです。
「その他大勢」・・・。
あこがれませんか?


Re: 怪しい 17158へのコメント
No.17163  Tue, 6 May 2003 09:13:47 +0900  あさかぜ [この発言にコメントする]

シュッツさん wrote:
>これってトンデモ?
>http://www.greatplainslaboratory.com/japanese/home.htm

 「発育障害疾患」ということばが何とも……(^^;)

 発達障害児を育てているお母さま方がここの情報に触れている確率は高そうな気がします。


Re: シペラスさんへ 17126へのコメント
No.17162  Tue, 6 May 2003 09:07:41 +0900  あさかぜ [この発言にコメントする]

 シペラスさん、レスありがとうございました。
 お父さまのこと、お悔やみ申し上げます。これからのご自身を労わって生きていかれるようにと祈ります。

シペラスさん wrote:
>父がつい先日まで、この機械のお世話になっていました…

 思い出させてしまいましたでしょうか。ごめんなさい。

> 最近はめっきり少なくなってしまって、見つけるのが大変になりましたが、スーパーの紙袋で鼻と口を覆ってやるのが、ベストの応急処置だということです。

 ありがとうございます。紙袋がないときはビニール袋でもいいらしいです。わたしは釣具屋でもらった紙袋を持ち歩くようにしています。今のところ治まってはいますが、またいつどこで出るか分かりませんので、応急処置はすぐできるように心がけることにしました。


Re: ぺんぺんさんへ 17128へのコメント
No.17161  Tue, 6 May 2003 08:57:23 +0900  あさかぜ [この発言にコメントする]

 ぺんぺんさん、レスありがとうでした。
 ほんと、いろいろありました。これが人生の醍醐味ってやつでしょうかね(苦笑) いいことなくてもいいや、とりあえず生きてる……それで何とかなるって感じで今は落ち着いています。

 焼くとおいしい川魚もいいけど、海の魚は刺身で食べられるから好き!(←ゼイタク?)
 川釣りの年券買うようになって三シーズン目ですが、今年はよく釣っているな〜という気がします。新しい竿も欲しいしウェーダーも欲しい……けど買えないチープな釣り人やっているけど、自分の体力に合った釣りを楽しめればそれでいいかって感じがしてます。ぺんぺんさんも薔薇の手入れに夢中になれるといいですね。

ぺんぺんさん wrote:
>とりあえずあさかぜさんの過呼吸症候群がおさまりますように・・・。

 ありがとう。このところ、治まっています。

>精神安定剤が有効なのですか?
>デパスとか?
>レキソタン?

 デパスは毎晩飲んでるから違います。わたしの頓服はワイパックスとインデラル各一錠です。
 もう、朝晩のパキシルなしの生活って考えられない(笑) じゃ、またいつか。


Re: 怪しい 17159へのコメント
No.17160  Mon, 5 May 2003 20:47:40 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

シペラス wrote:
>シュッツ wrote:
>>これってトンデモ?
>>http://www.greatplainslaboratory.com/japanese/home.htm
>
>ある研究報告によれば、自閉症スペクトラムの人のうちの1/4強は『アレルギー体質』であるということです。
 実際に、いろいろと調べてもらった結果、極端な小麦アレルギーであることが判明し、いわゆる『小麦除去食』を徹底したところ、多動とかの症状が緩和したケースがあるようです。
 また同じものを食べ続けたりすると、腸内細菌のバランスが壊れて、ミネラルやビタミンB群などの神経が必要とする栄養素が吸収されにくくなり、それが不安定な精神状態につながるということもあると、ドナ・ウイリアムズさんが2000年の東京講演の際に言っていました。

 クエン酸は『有機酸』の一種ですが、血行促進作用によって、耳の奥の『内耳』or脳の『聴覚野』の部分の血流量が増すのか、私の場合、レモン果汁や梅干湯を飲むと、耳のボリュームが整ってきて、『聞こえにくい』『甲高い音が不快』といった感じの症状が和らぎます。


怪しい
No.17158  Mon, 5 May 2003 13:19:53 +0900  シュッツ [この発言にコメントする]

これってトンデモ?
http://www.greatplainslaboratory.com/japanese/home.htm


Re: レスありがとうございます 17155へのコメント
No.17157  Mon, 5 May 2003 11:14:00 +0900  タマ [この発言にコメントする]

こうもりさんwrote:
> その場合は嫌な声がする時だけ主治医から薬を処方してもらうということ
>で大丈夫だと思います。ある研究では、アンケートを取った人の3分の1は
>幻聴か幻覚を体験したことがあるとのことでした。しかもこのアンケート調
>査は精神病院で実施したものではなく、とある大学で一般の学生を対象に実
>施されたものであるとのこと。「幻聴・幻覚=統合失調症の発症」という訳
>ではないようです。

ありがとうございます。なんだか安心しました。統合失調症かもしれないということよりも、私だけ(または、ほんの一部の人だけ)の特殊な現象なのかもしれない、友達や家族には、全然理解不能な世界なのかもしれない、ということが不安だったので。

シペラスさんwrote:
>また「幻聴=統合失調症(精神分裂病)=自分はおしまい…(×_×)」としょんぼりしてしまうと予後が悪く、「幻聴さん=私の一部=だからきっとつきあえる!(^_^)」と気楽に振舞うと、予後がいいということも、あるようです。

なるほどです。気楽に振舞おうと思います。

みなさんに、話を聞いていただいて、アドバイスしていただいて、とても、すっとしました。ありがとうございましたm(_ _)m


Re: レスありがとうございます 17155へのコメント
No.17156  Mon, 5 May 2003 06:58:14 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

こうもり wrote:
>タマさん wrote:
>>仕事の配属が決まる直前、私をけなす声が、がやがやしたので、主治医に相
>>談したら声を消す薬を出してくれました。でも、うちの主治医は、基本的に
>>、病名を告知しない主義らしく、声に関しても「よくあること」と言われま
>>した。前述したとおり、私を助けてくれる声もあるので、その薬を飲むのに
>>は、抵抗があり、飲めませんでした。
>
> その場合は嫌な声がする時だけ主治医から薬を処方してもらうということ
>で大丈夫だと思います。

幻聴というのは、恐らくは誰でも経験していると思います。
時々テーブレコーダー的に、過去に聞いたことのある音が再現されてくるのは、きっと問題ないレベルであると思います。
 ただ、自分を非難するような声や未知的な聞くに堪えない怖い感じの音が四六時中聞こえ、十分な睡眠を取れなかったりする場合は、病的なものだと思うので、お医者さんに診てもらい、投薬治療を受けたほうがいいでしょう。
 統合失調症の人の体験談によると、調子が悪い時はやはり非難じみた声がし、だんだん良くなっていくにしたがって、「お部屋を掃除してね…」という感じの柔和な感じの声になってきたということです。
 また「幻聴=統合失調症(精神分裂病)=自分はおしまい…(×_×)」としょんぼりしてしまうと予後が悪く、「幻聴さん=私の一部=だからきっとつきあえる!(^_^)」と気楽に振舞うと、予後がいいということも、あるようです。


Re: レスありがとうございます 17154へのコメント
No.17155  Sun, 4 May 2003 23:00:29 +0900  こうもり [この発言にコメントする]

タマさん wrote:
>仕事の配属が決まる直前、私をけなす声が、がやがやしたので、主治医に相
>談したら声を消す薬を出してくれました。でも、うちの主治医は、基本的に
>、病名を告知しない主義らしく、声に関しても「よくあること」と言われま
>した。前述したとおり、私を助けてくれる声もあるので、その薬を飲むのに
>は、抵抗があり、飲めませんでした。

その場合は嫌な声がする時だけ主治医から薬を処方してもらうということ
で大丈夫だと思います。ある研究では、アンケートを取った人の3分の1は
幻聴か幻覚を体験したことがあるとのことでした。しかもこのアンケート調
査は精神病院で実施したものではなく、とある大学で一般の学生を対象に実
施されたものであるとのこと。「幻聴・幻覚=統合失調症の発症」という訳
ではないようです。


レスありがとうございます 17153へのコメント
No.17154  Sun, 4 May 2003 22:29:22 +0900  タマ [この発言にコメントする]

ぺんぺんさん、こうもりさん、シペラスさん、 レスありがとうございます。

こうもりさん write:
>(1)その声を聞くのは苦痛ですか?
調子が悪いときに出てくる、名前もなければ姿も見えないキャラクターの声は、意識的に作った覚えもなく、勝手に聞こえてきて、私をけなすことが多いので、苦痛です。でも、小さい頃、自分で空想でつくりあげたキャラクターの声は、比較的コントロールがきくし、私を励まし、助け、いろんなことを教えてくれることが多いので、心地いいことの方が多いです。

>(2)自分ではコントロールできない状態ですか?
コントロールできるときと、できないときがあります。

>(3)現実の出来事ではないということを自覚できていますか?
それは、できています。現実のものじゃないという自覚はあります。

>(4)日常生活に支障が出ていますか?
うつ状態のひどかったときは、低い男の声に、自殺をそそのかされていました。今は落ち着いていますが、声との対話に夢中になりすぎて、バスを乗り越してしまうことなどは、今も、よくあります。

>(5)周囲の人がそれに振り回されることがありますか?
ない、と私は思っています。周囲の人は主治医以外、誰も気づいていないはずです。でも、声と対話しているときは、家族の隣にいても、自分の世界に入っているので、そういうときに話しかけられても気がつかなかったり、あるいは、不機嫌な対応をしてしまいます。

仕事の配属が決まる直前、私をけなす声が、がやがやしたので、主治医に相談したら声を消す薬を出してくれました。でも、うちの主治医は、基本的に、病名を告知しない主義らしく、声に関しても「よくあること」と言われました。前述したとおり、私を助けてくれる声もあるので、その薬を飲むのには、抵抗があり、飲めませんでした。配属先が決まったら、症状は落ち着きました。
実を言うと、頭の中の声のことを、ちょっと調べていて、シペラスさんのレスにもあった、「統合失調症」という病名にぶち当たったので、不安になって質問してみたんです。
何の障害か、ということよりも、自分の目の前の問題は何か、それを解決するには、どうしたらいいかを考える方が大事!とここでも言われ、病院でも言われ、自分でもわりきったはずなのに、またまた、気にしてしまっている私・・・・。成長しなければ・・・・。


Re: 質問です 17152へのコメント
No.17153  Sun, 4 May 2003 21:15:45 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

こうもり wrote:
>> 医者に聞くのが一番分かりやすいと思いますが、ちょっと確認でもし
>ておきましょうか?
>
>(1)その声を聞くのは苦痛ですか?
>(2)自分ではコントロールできない状態ですか?
>(3)現実の出来事ではないということを自覚できていますか?
>(4)日常生活に支障が出ていますか?
>(5)周囲の人がそれに振り回されることがありますか?
>
> (1)〜(5)のいずれかに該当する場合はいちおう主治医に相談す
>ることをお勧めします。そうでなく苦痛も感じない場合は、むしろその
>世界を楽しむというのもありです。

過去に聞いた音楽のメロディが流れてくるのは、ほとんど心配ないです。
 ただ、「死ね!」とか「この馬鹿野郎!」とか聞こえてきたり、何か得体の知れない恐ろしい感じの音であるならば、統合失調症にまつわるところの『幻聴』かもしれないので、早めにお医者さんに診てもらい、抗精神病薬を投与してもらって下さい。
 私の通っている精神障害者のための作業所のメンバーさんの中にも、幻聴に誘われるままに、病院の屋上から飛び降りようとしてしまい、危ういところで看護婦さんに止められて難を逃れたという人がいました。
 統合失調症というと、ビビルかもしれませんが、早い段階で手を打てば予後もよく、悪化して入院となっても現在では、昔のように閉鎖病棟に長期間缶詰ということも少なくなり、ほぼ一年以内に出てこれるようです。


Re: 質問です 17137へのコメント
No.17152  Sun, 4 May 2003 19:51:52 +0900  こうもり [この発言にコメントする]

タマさん wrote:
>みなさんの中で、頭の中で、声が聞こえて、それに対して、返答したり、
>する方はいらっしゃいますか?それは、アスペルガーに起因するものです
>か?

自閉ファンタジーというやつなのかもしれませんが、その内容は人によ
ってけっこう違っているような気がします。わたしの場合は頭の中で物語
を組み立てていたり、過去のことを再現して独り事をつぶやいたりしてい
ることが多いです。ASに起因するものなのかどうかはけっきょく分かり
ません。

>この症状がアスペに起因するものではないとすると、
>わたしは、別の問題を抱えているということになりそうです。

 医者に聞くのが一番分かりやすいと思いますが、ちょっと確認でもし
ておきましょうか?

(1)その声を聞くのは苦痛ですか?
(2)自分ではコントロールできない状態ですか?
(3)現実の出来事ではないということを自覚できていますか?
(4)日常生活に支障が出ていますか?
(5)周囲の人がそれに振り回されることがありますか?

 (1)〜(5)のいずれかに該当する場合はいちおう主治医に相談す
ることをお勧めします。そうでなく苦痛も感じない場合は、むしろその
世界を楽しむというのもありです。


Re: 私の小さい頃の事なんだけど 16984へのコメント
No.17151  Sun, 4 May 2003 05:54:03 +0900  暁緋 [この発言にコメントする]

こうもり wrote:
>
> でも、暁緋さんの話を聞いていると自閉スペクトル(連続体)ならぬ崩
>壊性障害スペクトル(崩壊性障害の連続体。あくまでわたしの造語)と理
>解するのが一番すっきりするんですよね、あくまで素人判断ですけど。

レスどうも有り難う御座います。
「壊性障害スペクトル」ですかぁ…。
確かに、壊性障害の軽いヤツだと考えると、一番つじつまが合ってる様な気がしますね。
それはそうと私、来る5月6日にいよいよ知能検査の結果が判るらしです(ちょっとドキドキ)今度こそ、ハッキリとした病名が判るかな。


Re: 補足ですが… 16985へのコメント
No.17150  Sun, 4 May 2003 05:48:52 +0900  暁緋 [この発言にコメントする]

Lulu_2440 wrote:
>(#16982「暁緋」様)
>>「レット症候群」のサイトに書いてあった、歩行失調とか、てんかん等の症状は、全く無いです。
>>多少手先が不器用な所は有っても、身体的には健常です。
>
>私の勘違いでした。失礼いたしました。もっと関連サイトの文章をよく確認しておけばよかった。
>でも「レット症候群」でなくてよかったですね。

遅くなったけど、レスどうも有り難う御座いました。
今、読み返して見て、かなり偉そうな事ばかり言ってしまって、ゴメンナサイ。
現時点ではまだ医者の診断が確定していないから、考えて見たら、絶対に「レット症候群」と違うと言う保証も無い訳ですし。


Re: 今日は何の日? 17138へのコメント
No.17146  Sun, 4 May 2003 02:45:20 +0900  yama [この発言にコメントする]

風呂糸 wrote:
> 今日は何の日??
>
>長いけど良い文章です。読んでみてください。
>
>
> 日本国憲法
>
>平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、
>われらの安全と生存を保持しようと決意した。
>われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、
>名誉ある地位を占めたいと思ふ。
>われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、
>平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
>
 スターリン、毛沢東、金日成、ポル・ポトなどの東側共産勢力は、赤い貴族階級による人権弾圧勢力でした。日本は、西側陣営の一員になることで、政治的経済的民主化を実現できました。もし、東側陣営に入っていたら、どうなっていましたかねえ(笑い)。それにしても、上記の人権弾圧勢力は、一時期、わが国の反戦・平和勢力(「核禁会議」は例外)と、仲良しでしたね。第二次大戦後の歴史では、東側人権弾圧勢力こそが、むしろ人間の平和、世界の平和、日本人の平和を脅かしてきた筈です。それにしても、数千人もの日本人妻や日本人夫。そして100人近い拉致日本人。日本国憲法が、これらの人たちの平和を守れましたか?
 それにしても、以前から、気になっていますが、貴殿の投稿は、アスペルガー症候群の話題とは関係無い投稿が目につくし、アスペルガー症候群の人たちに対する連帯とか愛情みたいなものを、全く感じません。ひょっとしたら、アスペの人たちは、単純に自分の意見に賛成するとでも思っていらっしゃるのかかもしれませんね。
  

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami