アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
薪さん、よかったですね。
薪さんの力が、勇気が、薪さんの背中を、今だよって、押してくれたんですね。
薪さんにとって、いい状況が開けてきますように。
祈っています。
菜の花さん wrote:
タレイヌです。
息子さんの状況、目に浮かびます。
小学校3年生頃は、ギャングエイジといわれていて、徒党を組むことを始める年齢。トラブル発生も、ここから2年ほど、思春期直前まで、増えると思います。(思春期に入ると、自己像が見えるようになってくるので、又、別の意味での、内思考的トラブルが発生しますが、現在の状況は、その前の段階じゃないかと思います。)
>昨日は、突然息子の学校から手紙で知らせがあり、今小3
この事に対して、きっとなさったと思いますが、できるだけ本人を連れて、相手の親御さんと友達のところへ(菓子折もって?)行き、親子できちんと、誤りに行く事です。親が頭を下げる姿を見て、子どもは、わからないながらも、何かが変だと感じるはずですし、自分ではたいした事やってない、相手が悪いんだ・・・とおもいつつ、事態のまずさが、変に気持ちの中で、引っかかるはずですから、まず、その「ひっかかり」を、つけてあげましょう。(相手のところに行かず、子供にやった行為だけを修正させようと、いくら、脅したり説得したりしても、意味も効果もありません。現実的現場に行き、実際に頭を下げる行為を、『映像』にして、我が子に見せましょう。それから、本人が何故?と尋ねたり、怒っていたりしたら、可能なら、謝った意味を、説明しましょう。わが家も、数え切れぬほどやりました。)
もし学校側(担任等)が間に入ってくれた場合は、そのまま、お願いしておきましょう。ただ、子供がいるところで、「申し訳ありませんでした。相手の方によろしくお伝えください。もし、こちらのせいでかかる治療費など、必ずご請求ください、とお伝えください」などと、こちらの側に、非があることを、子供の前で、第三者に、明言しておきましょう。(*くれぐれも、”この子のせいで”といわないように。)
>彼は実は今まで友人仲間というのがいなかったので、この学年になって仲の良い友人が出来て、驚いていました。
関係性を持ちたいという周りの子はもちろん、本人にも意向があるのですよね。成長の一つの段階です。今本人中に湧いているこの気持ちを 上手に利用して、大きくトラブりつつも、なめらかな関係性を持つための、思考のつながり方を、組み変える「よい機会」にして下さい。こうやって、付き合いながら、自分が見えてくるし、その時が修正の機会でもあるのですから。トラブルは、よい機会です。社会的規範を、こういうトラブルから、やっとのことで、獲得していきます。親は大変ですが、PTAの委員さんを手伝いながら、学校での子供の様子を情報として仕入れる道を作っておくとよいかもしれません。
>
>私が皆さんにお聞きしたいのは、私にとっては彼は私とは全然別の世界に住んでいる人なので、本当はどういう気持ちなのかという事。親としては彼の味方でいたい。(* 上記の方法が、味方でいられるひとつの方法です。)
彼が本当は、どう言う気持ちでいるのかは、落ち着いているときに、本人に色々質問してみるのが、最良です。ただし、予想外のところで、感情と事柄が繋がっているので、質問内容によっては、息子さんが突然フラッシュバックを起こして、まるで、トラブルの現場にいるようなりに、敵が質問した『母』に置き換わったりしますから、その状態を、止めてくれる第三者(父・祖父母?)がいてくれると、いいのですけれどね。信頼できる第三者を、意識的に、作る準備をなさると、よいと思います。
でも・・・・・・。難しそうだわね・・・・(以下)
>主人はレッテルを貼る人間で、以前から私に「おまえは放任して怪物を育て
(以下省略します)
金銭的に許されるなら、家庭教師のような方を。あとは、相談機関の方で、彼の味方になってくれそうな方を、あちこちに、探すとか・・・。
>毎日の生活チェックリストに「歯磨き」「宿題」などの下に空欄があったからと、彼は「死」「生」と書き、毎日「生」の所に丸をつけていました。その事を聞くと、へらへら笑って「空欄を埋めただけ」と言います。あまり意味はないように思いますが、まわりの大人が見ると驚きますね。それくらい違う感覚で生きていると思います。
本人は、一種のジョークのつもりなのかもしれませんね。
だって、生きていなければ、宿題だって、歯磨きだって、何の意味もないじゃないですか。そういう、根源的なことが、無視されているような、アンケートに、彼は、ちょっと、斜に構えて、冗談のつもりで、アンケート作者に突っ込んでいるつもりでしょう。かなり、高尚な感覚です。でも、言うなれば、一般的ではありませんが、ね。 でも、突っ込みたくなる気持ちって、わかりますよ、タレイヌ。
機嫌のいいときに、尋ねてみたら??
この辺のやり取りから類推して、生命力=生き抜こうという意欲は、強そうな感じですから、上手に方向性を見つけてあげてください。
ペンギンさんのHPが、結構、参考になるかもしれませんね。
(母としての感覚のみ タレイヌ)
私の投稿で、皆さんを混乱させてしまい
「こうすべき」という忠告の書き込みに困惑し
しばらく 遠ざかってしまってましたが
この度、新たに 通院する事に挑戦しました事を
以前 応援してくださったり、ご教授くださった方々に
お伝えしたくて、書き込みました。
未来を不安がっている「今」という時間を過ごすより
今出来る事を挑戦して過ごす「今」の方が、充実してる
と、気持ちを切り替えて、勇気を出して病院へ行きました。
これから、長い事になろうと思いますので
この私に続けられるかわかりませんが
出来る所まで頑張ろうと思います。
piaさん wrote:
>診断を受けるかどうかはまだ決めかねていますが、
>ただ、アスペを知り、サイトをみて、自分が動揺した理由は、
>ずばり「自分が悩んでいた悩みがまさにここにある」と思ったことです。
>なんてことでしょう!
>もっと早く知っていれば私はこんなに悩まなくても済んだかもしれません。
私も初めて知った時は「正に自分だ!」と思いました。
それからは様々なサイトを調べました。
今はカウンセリングに通い、来週の頭に専門の病院で初診を受けてきます。
病院はカウンセリングで紹介してもらいました。
>母を泣かせてきました。
>「友達ができない」「人の気持ちがわからない」
>そういって中学生にもなった私が近所じゅうに聞こえる声で母親にわめき散らして>泣きました。
>母はえらい恥ずかしかったことでしょう。
>小さい頃から「もっと人のこと考えなさい」とか言われたりとかね・・・
私もpiaさんと同じです…家族を振り回してきました。
しかも苦労して就職したのに今までの事が原因で今日、会社から最後通告されました(つまり自主退職しろってことです)
両親は明日から旅行に行くので話していません。
一緒に旅行に行く妹(看護士)に泣きながら話しました。
妹は最初に「そんな病気なんて大袈裟。病気に逃げないでよ」と言いましたが、
「自分に出来ない事を一生懸命やっても怠けてるようにしか思われないのが辛い」と言ったら「確かに病気かもしれないけど、それもあんたの個性だと思ってるよ」といってくれたのですごい嬉しかったです。
私は唯一混乱しないで出来る事がビーズ手芸なので妹にそっち方面に進みたいという事を話しました。
妹は「あんたが何も考えてないと思って会社を辞めると思ってたからそういう希望があって嬉しい。親に言う時は一緒についててあげるから」と言ってくれて心強いです。
何でも普通にこなせる妹は今まで私にとってコンプレックスの対象でしかありませんでした。
が、今日の事で妹の存在がどんなに心強かったか。
>(対人関係において落ち着いたのは最近です)
>最近仕事でへんなミスをすることが多くて困っている矢先のことでしたので、
>いろいろ勉強して、対処法を学んでいきたいと思っています。
対人関係は苦手です…私の性格をよく理解してくれてる人たちとは仲良く付き合えますが、そうじゃない人たちは私のもとを怒って去っていきます。
対処できるpiaさんがうらやましいです。
私は仕事で最悪の結果になってしまいましたが、piaさん頑張って下さい。
まだ混乱しているので文章がまとまらず申し訳ありません。
皆さん、お久しぶりです。
菜の花です。
ずっと掲示板に来る機会がありませんでしたが、相談したくてまた来ました。
昨日は、突然息子の学校から手紙で知らせがあり、今小3(高機能自閉症と言われました)なのですが、息子がゲームを友人としている時に、ずるをしたようで(負けたくないので家でもずるをする事がある)、それを友人に指摘され切れてしまい、相手の子を突き飛ばした時、相手の子の顔が壁にぶつかって傷つてしまったようなのです。
その後も、次の日に先生や友達が突っ込んで何があったか聞こうとして、思い出すとまた切れて、友人を蹴ったりしたようなのです。
彼は実は今まで友人仲間というのがいなかったので、この学年になって仲の良い友人が出来て、驚いていました。
相手を怪我させたいきさつは彼に言わせれば、ずるをしたと言われて怒った時に、言い合いになり、その後相手の子が顔を掴んできたので、突き飛ばしたというのです。彼が切れたときの力はすごいのですが、今まで物には当たっても、人にはあたりませんでした。
私が皆さんにお聞きしたいのは、私にとっては彼は私とは全然別の世界に住んでいる人なので、本当はどういう気持ちなのかという事。親としては彼の味方でいたい。
主人はレッテルを貼る人間で、以前から私に「おまえは放任して怪物を育てている」と言います。今回の事も彼の気持ちではなく、「謝らせろ。もう責任の取れる年齢だろう。自分の責任でしたんだから俺達は関係ない。」と言います。まあ、主人は偽善者で彼の親もそうなので、期待はしていませんが、私はもし息子の為なら別の学校に移してもいいし、彼の気持ちを大切にしたいし、結果ではなく、過程を大切にしたいです。
そういうと主人が「俺の友人でそういう事で転校した奴は一生棒に振った。一生立ち直れなかった。失敗者だ」と言うので、主人を殴ってやりたくなります。これは私の愚痴ですので、読み飛ばして下さい。
今の学校は1学年12学級あって、毎年クラス替えがあるので、息子にとっては新しい環境に慣れるのが大変ではあります。ただ、勉強中心で成績がいいので、楽しくは学校に行っています。
父親に理解されず息子は本当に可哀想な目にあっていると思いますが、そういう息子にどんなフォローをしたらいいのかとも思います。今回の事も、彼の友人がずるしたと主張したところから始まりました。負けるのが嫌いだからです。家ではそれでもいいけれど、外ではそれで怒ったからと人を傷つけたら警察に捕まります。しかし、息子にはその感覚があまりないのです。まるで現実の世界に住んでいないようです。どうしたら彼にそういう事を教えられるでしょうか。経験をお持ちの方があれば、話して下さい。良いことでも悪い事でもいいです。
毎日の生活チェックリストに「歯磨き」「宿題」などの下に空欄があったからと、彼は「死」「生」と書き、毎日「生」の所に丸をつけていました。その事を聞くと、へらへら笑って「空欄を埋めただけ」と言います。あまり意味はないように思いますが、まわりの大人が見ると驚きますね。それくらい違う感覚で生きていると思います。
経験を聞かせて下されば参考になります。少人数の学校の方が良かったとか、仲の良い有人がいてよかったとか、何でも結構です。
はじめまして。
つい最近アスペルガー症候群というものを知り、動揺しているpiaです。
突然の書き込みで失礼します。
診断を受けるかどうかはまだ決めかねていますが、ただ、アスペを知り、サイトをみて、自分が動揺した理由は、ずばり「自分が悩んでいた悩みがまさにここにある」と思ったことです。
なんてことでしょう!もっと早く知っていれば私はこんなに悩まなくても済んだかもしれません。
診断がどれ、ということではなく、自分が今まで歩んで苦しんできた道をもっと軽くしてくれる方法がちゃんとあったのじゃないか、と。
そういう意味で、今はいい時代になってきたなぁ〜と思います。
母を泣かせてきました。
「友達ができない」「人の気持ちがわからない」
そういって中学生にもなった私が近所じゅうに聞こえる声で母親にわめき散らして泣きました。母はえらい恥ずかしかったことでしょう。
小さい頃から「もっと人のこと考えなさい」とか言われたりとかね・・・
今はうまくやっていく方法を身に付けましたが、もっと早く知りたかったです;;
そうしたらもっと早く楽になれただろうなぁと・・・
(対人関係において落ち着いたのは最近です)
最近仕事でへんなミスをすることが多くて困っている矢先のことでしたので、いろいろ勉強して、対処法を学んでいきたいと思っています。
最後に、アスペやその他の障害をお持ちのお子様のご両親へ。
私はこんな自分でもがんばって育ててくれた母に感謝しています。
私みたいな子でも、何も知らなくても育ててくれた母に、ありがとうと伝えたいです。
世界中のお母さんに「ありがとう」を言いたい気持ちです。
レント wrote:
>シぺラスさんいつも知識をわけてくださってありがとうございます。
>ワーキングメモリーですね。
>よく憶えておきます。
>自分なりにワーキングメモリーの鍛え方等を調べてみたいと思います。
http://www2f.biglobe.ne.jp/~yasuq/schizophrenia1-2.htm
ワーキングメモリーの不具合は、『妄想』の発現にも関わっているようです。
シペラス wrote:
>シペラス wrote:
>>
>記憶のメカニズムについては、以下のURLが参考になりそうです。
>http://www2.justnet.ne.jp/~kays/qa-m1.htm
>
>ある作業を頼まれてやるための手順に関する記憶のことを『ワーキングメモリー』というのですが、それは脳の中でもおでこ側にある部分である『前頭葉』の連合野というところの働きです。喘息の発作による『低酸素脳症』で連合野がやられた場合、聞いたことを直ぐに忘れてしまう・動作の手順を覚えにくくなってしまうことがあるようです。アメリカで『カウチポテト』と非難されるようなADDのぽわーっとした性格も、『ワーキングメモリー』のまずさによるところが大きいのかもしれません。
シぺラスさんいつも知識をわけてくださってありがとうございます。
ワーキングメモリーですね。
よく憶えておきます。
自分なりにワーキングメモリーの鍛え方等を調べてみたいと思います。
Lulu様_2440 wrote:
>私はプロではないので確たることは言えませんが、ADHDでも同じように、他人から言われたことを受け取って処理できないという現象があります。
>(現に、ASだけでなくADHDも確定診断のある私がこのとおりです)
>ADHDの場合は、聴覚に全神経を集中していると情報を正しく処理することができますが、集中力をそがれる要因があると、相手の顔を見て話を聴いているにもかかわらず、「おい、Lulu(_2440)、人の話をちゃんと聴いているのか?」ということになります。
>むしろADHDの傾向だといったほうがよろしいかもしれません。
>
>現象は聴覚に限ったことばかりではなく、視覚でも同じような現象を示すことがあります。
>例えば、私はよく車を運転していても細かいミスが多く、走行中の他人の車にぶつけたことはありませんが接触しそうになったことはよくあります。隣の車の動きに気をとられて信号無視をしそうになったり、道路を横断中の歩行者に気をとられて右隣の車に接触しそうになったり等々、一度に複数のものに注意を払うことが難しいという特徴がADHDにあります。
>おそらくレント様御指摘の「忘れっぽさ」というものも、他のものに集中力を吸い上げられて聴覚がお留守になってしまっているものとお見受けいたします。
>
>ADHDとASを同時に発症している人は意外と多いようなので、もしASでドクターの診察を受けられる場合はADHDの自己診断チェックの結果もお持込になったほうがよろしいかと思います。(実際に診断を下すのはドクターなので、自己診断チェックシートを鵜呑みにすることはできませんが、ある程度は参考になります)
アドバイスありがとうございます。
いまはくびになったんですが。
まだバイトをしていた頃に確かにケアレスミスなどがありました。
集中して聞いてるようでそうでないのかもしれません。
僕はASとLDを併発しているのですがADDも併発しているのかもしれませね。
レント wrote:
>シペラス wrote:
>
>>記憶は、脳のいろいろな部分が分担して、その機能を作り出しています。
>>『見たものが何であるか?』『いつ何をやったか?』『漢字や英単語を覚える』ということは、『側頭葉』の受け持ちです。『どこの階段を上がれば、今いる地下鉄の駅から、Aデパートへ早くいける!』といった場所に関することは、『頭頂葉』の受け持ちです。また、『3年間のブランクがあったけれど、自転車に乗れた!』というのは、『小脳』の働きです。
>>
>>左脳は、どちらかというと、言語にまつわる情報処理を担当しています。だから脳の左側の部分に障害を受けてしまうと、言葉を理解できるのに『話す』ことができなくなる・話せるけど周りの人が『意味』を掴みにくいものになるといった『失語症』という状態が生じてきます。
>> これに対し、右脳は『風景の把握』『顔の表情の読み取り』『どこに何があるか?』『パズル』『製品の組立て』といったような、視覚情報の処理をやっています。
>
>僕が御聞きしたいのは聴覚からの記憶でして。
>人からなにかを言われた時にその事柄をちゃんと憶えていられるかという問題なのですが。
>それは「いつなにをやったか?」の記憶をする「側頭葉」の受け持ちなのでしょうか?
>人からなにかを言われてもすぐに忘れてしまうぐらいの忘れっぽさで困っています。
記憶のメカニズムについては、以下のURLが参考になりそうです。
http://www2.justnet.ne.jp/~kays/qa-m1.htm
ある作業を頼まれてやるための手順に関する記憶のことを『ワーキングメモリー』というのですが、それは脳の中でもおでこ側にある部分である『前頭葉』の連合野というところの働きです。喘息の発作による『低酸素脳症』で連合野がやられた場合、聞いたことを直ぐに忘れてしまう・動作の手順を覚えにくくなってしまうことがあるようです。アメリカで『カウチポテト』と非難されるようなADDのぽわーっとした性格も、『ワーキングメモリー』のまずさによるところが大きいのかもしれません。
いきなり失礼します。
(#18898:レント様)
>僕が御聞きしたいのは聴覚からの記憶でして。
>人からなにかを言われた時にその事柄をちゃんと憶えていられるかという問題なのですが。
>それは「いつなにをやったか?」の記憶をする「側頭葉」の受け持ちなのでしょうか?
>人からなにかを言われてもすぐに忘れてしまうぐらいの忘れっぽさで困っています。
私はプロではないので確たることは言えませんが、ADHDでも同じように、他人から言われたことを受け取って処理できないという現象があります。
(現に、ASだけでなくADHDも確定診断のある私がこのとおりです)
ADHDの場合は、聴覚に全神経を集中していると情報を正しく処理することができますが、集中力をそがれる要因があると、相手の顔を見て話を聴いているにもかかわらず、「おい、Lulu(_2440)、人の話をちゃんと聴いているのか?」ということになります。
むしろADHDの傾向だといったほうがよろしいかもしれません。
現象は聴覚に限ったことばかりではなく、視覚でも同じような現象を示すことがあります。
例えば、私はよく車を運転していても細かいミスが多く、走行中の他人の車にぶつけたことはありませんが接触しそうになったことはよくあります。隣の車の動きに気をとられて信号無視をしそうになったり、道路を横断中の歩行者に気をとられて右隣の車に接触しそうになったり等々、一度に複数のものに注意を払うことが難しいという特徴がADHDにあります。
おそらくレント様御指摘の「忘れっぽさ」というものも、他のものに集中力を吸い上げられて聴覚がお留守になってしまっているものとお見受けいたします。
ADHDとASを同時に発症している人は意外と多いようなので、もしASでドクターの診察を受けられる場合はADHDの自己診断チェックの結果もお持込になったほうがよろしいかと思います。(実際に診断を下すのはドクターなので、自己診断チェックシートを鵜呑みにすることはできませんが、ある程度は参考になります)
シペラス wrote:
>記憶は、脳のいろいろな部分が分担して、その機能を作り出しています。
>『見たものが何であるか?』『いつ何をやったか?』『漢字や英単語を覚える』ということは、『側頭葉』の受け持ちです。『どこの階段を上がれば、今いる地下鉄の駅から、Aデパートへ早くいける!』といった場所に関することは、『頭頂葉』の受け持ちです。また、『3年間のブランクがあったけれど、自転車に乗れた!』というのは、『小脳』の働きです。
>
>左脳は、どちらかというと、言語にまつわる情報処理を担当しています。だから脳の左側の部分に障害を受けてしまうと、言葉を理解できるのに『話す』ことができなくなる・話せるけど周りの人が『意味』を掴みにくいものになるといった『失語症』という状態が生じてきます。
> これに対し、右脳は『風景の把握』『顔の表情の読み取り』『どこに何があるか?』『パズル』『製品の組立て』といったような、視覚情報の処理をやっています。
僕が御聞きしたいのは聴覚からの記憶でして。
人からなにかを言われた時にその事柄をちゃんと憶えていられるかという問題なのですが。
それは「いつなにをやったか?」の記憶をする「側頭葉」の受け持ちなのでしょうか?
人からなにかを言われてもすぐに忘れてしまうぐらいの忘れっぽさで困っています。
ミスッキーさん、はじめまして。
ミスッキーさん wrote:
>皆さんは、お子さんに「君はアスペルガーなんだよ」と伝えていますか?
>小4で診断された子供にどうやって伝えたら言いか悩んでいます。
小6で診断された息子は、今入院中です。
当初通っていた児童相談所の心理の先生は、心(または考え方、感じ方)の特性なんだということを含めて、話したほうがいいといっていました。
そこでその時は私なりの解釈で、こんな風に話してみましたが、本人は話の内容に興味があり、「アスペルガー」という言葉は聞き流していたようです。
1.個人個人大きい人あり、小さい人ありと、からだの特徴があるように、考え方や感じ方にも特徴があること。
2.体の特徴は見てすぐに分かるけど、心の特徴は分かりにくいこと。多分、あなたには心の特徴があるだろうということ。
3.体がすごく大きい人やすごく小さい人はきっと人にはわからない不便なところがあると思うし、もしかしたら、心に特徴がある人にもみんなと集団生活をする上で、気を付けなければならないことがあるかもしれないということ。
先日、病棟の主治医を話していて、診断名を告げるべきか聞いてみましたところ、本人が診断名を聞きたいなら話すのは構わないが、特別に疑問や興味を持っていないのならその子の特質を話してあげて、問題があるならそれを修正することのほうが大切だといわれました。
そのとおりだと思います。
インターネットで知能指数について書かれている所が有ります。
知能指数140以上になるとなんらかの障害が出てくるそうです。
知能指数が20違うと話が通じなく成るそうです。
今は左脳派中心の世の中で、これまで右脳派は切り捨てられて
来たわけです。
記憶力が良いと言う事は素晴らしい事だと思います。
本当の右脳派は、学校の勉強が出来ないばかりに
社会で評価されていない場合が多いそうです。
それは、左脳派が得点を取れるように成っているからです。
左脳中心に生活されている方は、右脳を鍛えれば
バランスが取れて来ると思えます。
私は、右脳派ですから、左脳を鍛えるために
色々な方法で努力しています。
レント wrote:
>ASとLDを持っているレントです。
>質問なんですが。
>記憶力と読解力は左脳と右脳のどちらを使っているのでしょうか?
>僕の場合右脳が弱い為にいろんなところで大変な思いをしてしまいます。
>やはり記憶も読解力も右脳なんでしょうか。
記憶は、脳のいろいろな部分が分担して、その機能を作り出しています。
『見たものが何であるか?』『いつ何をやったか?』『漢字や英単語を覚える』ということは、『側頭葉』の受け持ちです。『どこの階段を上がれば、今いる地下鉄の駅から、Aデパートへ早くいける!』といった場所に関することは、『頭頂葉』の受け持ちです。また、『3年間のブランクがあったけれど、自転車に乗れた!』というのは、『小脳』の働きです。
左脳は、どちらかというと、言語にまつわる情報処理を担当しています。だから脳の左側の部分に障害を受けてしまうと、言葉を理解できるのに『話す』ことができなくなる・話せるけど周りの人が『意味』を掴みにくいものになるといった『失語症』という状態が生じてきます。
これに対し、右脳は『風景の把握』『顔の表情の読み取り』『どこに何があるか?』『パズル』『製品の組立て』といったような、視覚情報の処理をやっています。
ありがとうございます。
長い期間において、自分の気分の波を観察しており、その引き金になるものをほぼ同定しております。ゆえに、かなりの確率でこれを予見することが可能となっております。また、自分の気分変動に対する対処方法も、年周期のものに限られるのですが、有用な方法を見つけるにいたっております。また、家族は私の気分障害に理解を示してくれていることから、波の高低差そのものも小さくなっており、助かっています。
シペラス wrote:
>双極性障害は、案外厄介で、家族間の衝突などの『強いストレス』をきっかけとして、精神的なバランスが崩れた時に再発してくる恐れがあります。
通常の気分障害の場合、確かにストレスが引き金になります。現在、注意すべき時期が明確になっていることから、その時期に重点的に気分変動のモニタをすることになっていたのですが、その他のときにも注意するようにしたいと思います。
> その意味では、信頼がおける医師を探すのは、重要な意味のあることであると思います。ただ、ASが引き金になっている気分障害というのは、お医者さんに貰う薬のみで良くなるのではなく、『どんな面に能力としての困難性を持っているのか?』『比較的障害が軽い能力で、その弱点をいかにカバーしていくか?』ということを、一緒に考えてくれる『心理職』を見つけることも、案外重要なのです。
以前、気分障害で飲んでいた薬(リチウム)は、私の場合かなりの少量でも効いていたのですが、視覚と聴覚、そして意識のクリア度そのものまでもが、薬を飲んでいるときは飲まないときに比べて鈍化してしまうことが分かったことから、仕事の上で発想力が重要なポジションを占めているために、薬を用いた治療は避けておりました。
私の場合、ASに理解があり、他人が私の発言によってどのように感じるのか、という「相手の心を推測する技術」を提供してくださるソーシャルワーカーのような人の方が良いのではないかと考えております。
「優雅に泳いでいるように見える水鳥も、その水面下では足を一所懸命に動かしている」
こうもり wrote:
>まるまるさん wrote:
>>はじめまして。
>>ぶしつけとは存じますが、東京、ないしはその近郊において、成人を対象
>>としたアスペルガー症候群の診断を行っている、もしくはアスペルガー症
>>候群に対する知識を持ち、偏見を持っていない医師のいる病院等をご存知
>>の方がいらっしゃいましたら、どのような情報でもかまいませんので、お
>>教え願えませんでしょうか。
>
>(参考サイト)http://home.b07.itscom.net/miracity/faq/
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
Lulu_2440 wrote:
>管理人を差し置いてこんなことを言うのも僭越ですが…
>#このフォーラムは、アスペルガー症候群で悩む人のためのものです。個人的な利益はともかく、貴方の素直な気持ちを打ち明けていただければ幸いです。
私は、自分の発言がどのように相手に伝わり、相手の感情がどのように変化するのかを、私自身が想像することが困難であるがゆえに、コミュニケーションそのものに対する不安を持ってしまうので、あなたのこのような心遣いには感謝しています。
ありがとうございました。
ところで、別にスレッドを立てるべきなのかも知れませんが、コミュニケーションにおいて、文章の柔硬の違いや比喩表現、行間に意味を託すことなどの技術がありますが、相手にどのように伝わるのだろうかという不安をどのように解決しているのでしょうか。
例えば、私の場合、文書表現ではできるだけ丁寧に表現することによって、誤解される割合を低くしようとするのですが、相手が「慇懃無礼」だと感じる場合もままあります。また、文書の場合、硬いものになりがちで、敬遠されることもしばしばあります。
別スレッドにすべきであれば、そのようにいたします。
よろしくお願いいたします。
我々は素人なので、診断を下すことはできませんが、アドバイスできることはただ一つ:
#自分がASかどうか気になるのであれば、近場の病院の精神科でもいいから一度病院で診察を受けることを提案します。
自己診断テストなどもある程度の目安にはなりますが、確定診断ではありませんので、全てはプロに任せたほうがよろしいかと思います。
私ですか? 既に今から34年前にアスペルガーの確定診断を戴いています。昨年はADHDと境界性人格障害も確定診断を戴きました。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami