アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: 就職面接に圧倒的不利なAS 19113へのコメント
No.19118  Thu, 16 Oct 2003 08:44:18 +0900  人好き [この発言にコメントする]

おはようございまーす。
1年近く学校に通われ、とうとう卒業ですか?私も10年程前長男を生む前に失業保険をもらいながら職訓に通いましたよ。年齢の差を越えていろいろな人がいました。ちょっとだけ思うんですが、苦手意識は人の能力を半減させてしまいます。どうか、落ち着いていままでの経験を楯に自分を守りながら面接に挑んでください。ふつう、緊張の中では皆とんちんかんなことを言ってしまうもので、Luluさんはりっぱな脳をお持ちなんだからリラックスして、深呼吸して、ね。


Re: 怖い!(ADHD・LDと内分泌撹乱物質の関係…) 19112へのコメント
No.19117  Thu, 16 Oct 2003 08:04:02 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

私も長い間薬漬けです。
病院を変えてから、ベンゾジアゼピンは減薬の方向に向かっているのですが、
SSRIは一生のみ続けないとだめだろう、というような事を言われました。
何十年も薬を飲みつづけることになるわけですが、
その影響というのはまだ不明。不安に思うこともあります。


Re: 私の立場 19115へのコメント
No.19116  Thu, 16 Oct 2003 06:30:13 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

olive wrote:
>>日本人気質もあると思いますが、精神的な面で日本の福祉は
>外国に比べて100年以上遅れてると思います
>みなさんに一人でも多くの理解者や仲間が増えることを心から
>お祈りします。私もASっ気は持ってるほうなので、子供ともども、
>どうぞよろしくお願いします。
>いきなりいろんなことを書いてしまい、大変失礼いたしました。

ある『精神病院Z』がある地域では、子供がダダをこねると、「そういう、言う事を聴かない子は、いつかZ病院に入れられてしまうよ!あそこに入ってしまうと一生出て来れないんだよ!」というふうに、親が叱るということあったそうです。
 かわいそうに、その地域で育ったHさんは、そのことがトラウマになって、大人になって『統合失調症』を発症した時に、「自分は、絶対に普通だ!」と意地になって無理を重ね、それが引き金になって何度も『再発して再入院』ということを繰り返すうちに、その地域に社会復帰を助ける福祉資源がなかったことも災いして、とうとう、その『精神病院に缶詰』という悲惨な状況に追い込まれてしまったということです。

『精神障害者=なってはいけないもの。怖い。狂ってしまった人。』というイメージから、『=誰でもなる可能性がある。愛が一番の薬。その人なりのよい方向に変わる可能性がある人』というイメージへの変革が、今こそ必要です!


私の立場
No.19115  Thu, 16 Oct 2003 02:19:57 +0900  olive [この発言にコメントする]

9歳の息子が『複合的なAS傾向』にある母です。みなさんの家族や社会に
対する思いが、私と息子の姿に重なりお邪魔してしまいました。
ある方が、私に言われた言葉です
「あなたの子供は存在そのものが社会のお役に立ってるんだよ」

健常者と呼ばれる人は障害を持って生きていく人を理解し、手を貸し
、ともに生きるために知恵と体と心を使わなければならない
そうして人が人を育てるのだからだ、という意味だそうです。

私はこの言葉に助けられて子供を育ててきました。
理解してくれない親御さんやいじめる側の健常者の方々のほうが
学ぶチャンスを失っているように思えてしまいます。
人間の器ってテストの点数じゃないし、悩みや心の傷がない人に
いい仲間がいるとは思えない。

日本人気質もあると思いますが、精神的な面で日本の福祉は
外国に比べて100年以上遅れてると思います
みなさんに一人でも多くの理解者や仲間が増えることを心から
お祈りします。私もASっ気は持ってるほうなので、子供ともども、
どうぞよろしくお願いします。
いきなりいろんなことを書いてしまい、大変失礼いたしました。


Re: やりきれないです… 19108へのコメント
No.19114  Thu, 16 Oct 2003 00:37:15 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

一番つらいのは、家族など、一番親しい人に理解してもらえないことでしょうね。
ましてや両親が理解しようとしないのは、筆舌に尽くしがたいものがあると察せられます。
思い切って親元から離れるというのは有効な手段かもしれません。


就職面接に圧倒的不利なAS
No.19113  Thu, 16 Oct 2003 00:30:31 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

皆様こんにちは。
いよいよ職業訓練が本日を含めて残り7日となり、就職が決まらないまま1年を経過して、生活苦の心配がいよいよ現実のものとなってまいりました。

皆様も既に自覚していらっしゃるとは存じますが、AS持ちの人はコミュニケーションに困難をきたしているため、面接の受け答えがトンチンカンになりやすく、就職のときはただならぬハンディキャップを背負い込んでいます。

現在定職についておられる方は、どのようにして面接のハンディを克服されたのか、よろしければお聞かせ下さい。


怖い!(ADHD・LDと内分泌撹乱物質の関係…)
No.19112  Wed, 15 Oct 2003 23:01:37 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

http://www.kcn.ne.jp/~azuma/others/EDCS990708.html

 怖い!
こんな状態で、精神科の『薬漬け』にはまって、大丈夫なのかな??
 ひょっとして、長期的に薬を飲んでも、うつ状態が治らない人は、身体が『もうこれ以上<化学物質>を入れないでくれ!』と、悲鳴をあげているのかもしれない…
 案外、『毒性のあるものを、身体から外へ出す働き』を持つ・助けるものが、いい特効薬になるのかもしれないが…


Re: やりきれないです…へのお返事 19110へのコメント
No.19111  Wed, 15 Oct 2003 21:16:41 +0900  薪 [この発言にコメントする]


>後悔してるんだかどうだか…
>家族はいつもそうです。
>私の体調や精神の不調は「大袈裟」や「我慢が足りない」で片付けてしまいます。
>今回の仕事の事、さらに癲癇のことでとんでもない荷物と思っていると思います。
>しいて言うなら私が生まれた事に後悔してると思います。
>私は生まれた時からお荷物でしたから。

私も、まっったく 同じでしたよ〜、本当に、全く同じ気持ちで居ました。
だから、早く家を出ていった方がいいと思って、必死に就職したり
人生の伴侶を探しました。10年かかりました、10ねん。
私達は、人以上に頑張らないと、生きて行けない瀬戸際に立たされて
しまうんですよね?親ですら、兄弟ですら、味方になったくれないんですもの。
親には、親の特別な感情があるから、子どもの本当の姿を
受け入れられないっていう事があるんだろうと、この頃は思います。
だから、血のつながりを、あまり頼ろうとは思いませんでした。
むしろ、本当の私を知っても、認めてくれる人を見つけられた事が
本当に 幸運でした。まぁ、今でも 夫に言わせると「おおげさだよ」と
いう事があるみたいだから、ぜ〜んぶ分かってもらえては無いけど
相手に 神様みたいな程の事は、望まないで居たら、ありがたいなぁと
思えました。

>癲癇を治さない限りは社会でまともにやっていけないと思います。
>もし今の状態で就職したらまた解雇されるのが判っています。
>しかも癲癇を治すには5年かかると言われました。
>お金も必要なのでどうして良いのか判りません…

私は10年かかりました、ここまで来るのに。
でも、治る・・・とは言われませんでした。
治るのを待ってたら、おばあちゃんになっちゃうよ!と。

自分を分かってくれて居ない人の言う事に左右されるより
自分が、自分で現実を感じて「よし!やっていこう!」と
いう気持ちになった事の方が、断然 前に進めると思います。
それの為には、嫌な仕事でもお金を得る為に頑張れると思うんです。
私は4年間、自分のしたい事の為のお金を貯める為に、苦痛の何物でも無い
仕事を続けました。精神的に悪化して、ドクターストップがかかるまで・・・。
それでやっと、両親も、おおげさな事ではなかったんだと、気がついてくれたので
苦しかったけど、ああするしか無かったなぁと思います。
私は、そうやってしか 生きていけない、仕事の充実感なんて
とても感じて働く事は出来ない・・・と感じました。
だから、解雇されるまで、精神的に壊れるまで、我武者羅に働きました。
なぜなら、親から自立して、独り暮らしをしたい!
親に「そんな甘い事を言ってないで、足元を見ろ」と言われて
断念した夢を実現させたい!
その気持ちだけでした。


>私も好きなビーズに関わる仕事をしたいのですが…周りから現実を突きつけられ何をしたいのか、何をすべきなのか判らなくなってます。

お金をまずは、稼ぎながら、それから考えても、遅くないと思いますよ。
本当にやりたい事だったら、きっと おのずと 体がうずうずしてくると
思いますから・・・。
私も、自分を強制しないで、やりたいなぁという気持ちのままに
書道をやっています。断念したのは、書道家です(恥)


>だからこの先一緒にいる妹に癲癇の事を話したら、私が引き続き精神科に行っている事が許せないらしく、「脳波もロクに読めない医者の言う事を信じるというの?もういい、勝手にすれば」と言われました。

今現在、実質的に この先一緒に居るであろう人は、妹さんだけだと
思ってるだろうけれど、分かってくれる人・・・という意味では
共に生きていける人ではないですね・・・。


>恋愛に関してもこんな状態なのでいつも相手から去っていきます。
>何で相手が去っていくのか解らないから始末におえません。
>だからもう自分はひとりぼっちで残りの人生生きていくしかないと思っています。
>とりあえず最初にすべきことは家族と縁を切り、この先関わらないようにする事だと思います。

きっと、あなたにも居ます、わかってくれる人が。
捨て鉢にならず、心で人を見ていきましょう。


Re: やりきれないです…へのお返事 19109へのコメント
No.19110  Wed, 15 Oct 2003 20:47:04 +0900  Belkis [この発言にコメントする]

薪さん wrote:
>やりきれない気持ち、痛いほど分かります。
>でも、親とけんかが出来るだけでも、すごくえらい!!と思います。
>私はそれさえ、許されなかったから・・・。

今までだったら何も言えなかったけど、今回だけは事情が事情だったので反撃しました。
殴られそうになりましたけどね。

>お父さんの「出ていけ!」は、本当は本心で無く
>売り言葉に買い言葉・・・で つい出てしまった言葉だと
>思います。
>冷静に話し合っていて、そう言われたら、本当にそう思ってる
>と思うけど、お父さんも 精神的に いっぱいいっぱいで
>今では、それを言ってしまった事を後悔なさってると思います。

後悔してるんだかどうだか…
家族はいつもそうです。
私の体調や精神の不調は「大袈裟」や「我慢が足りない」で片付けてしまいます。
今回の仕事の事、さらに癲癇のことでとんでもない荷物と思っていると思います。
しいて言うなら私が生まれた事に後悔してると思います。
私は生まれた時からお荷物でしたから。

>それは ともかくとして、あなた自身が、これからどうしようと
>思っているか・・・が大事だと思うんです。

癲癇を治さない限りは社会でまともにやっていけないと思います。
もし今の状態で就職したらまた解雇されるのが判っています。
しかも癲癇を治すには5年かかると言われました。
お金も必要なのでどうして良いのか判りません…

>だから、私は独学で 大好きな書道を勉強し、将来に備えて
>資格も取っていこうと思っています。
>どんな事であれ、自立する備えをする事が、私なりの
>前向きな生き方だと思っているからです。

私も好きなビーズに関わる仕事をしたいのですが…周りから現実を突きつけられ何をしたいのか、何をすべきなのか判らなくなってます。

>私はASと分かって、自分の生きる方向を、前向きに考えられる様に
>なりました。
>分かってくれない両親を説得するより、分かろうとしてくれる人を
>大事にして、自分でもなるべく 捨て鉢にならず、その人との人生を
>一生懸命 出来るだけの事はしよう!という気持ちになれました。
>あなたにも、そういう人が必要です。
>親とは一生 共に生きて行けません、順番では 先に他界してしまいます。
>だからこそ、未来を共に生きて行ける人を見つける事も、前向きな
>私に出来る 将来への備えだったと思います。

両親は先に亡くなります。
これは間違いありません。
だからこの先一緒にいる妹に癲癇の事を話したら、私が引き続き精神科に行っている事が許せないらしく、「脳波もロクに読めない医者の言う事を信じるというの?もういい、勝手にすれば」と言われました。
恋愛に関してもこんな状態なのでいつも相手から去っていきます。
何で相手が去っていくのか解らないから始末におえません。
だからもう自分はひとりぼっちで残りの人生生きていくしかないと思っています。
とりあえず最初にすべきことは家族と縁を切り、この先関わらないようにする事だと思います。


Re: やりきれないです…へのお返事 19108へのコメント
No.19109  Wed, 15 Oct 2003 19:46:25 +0900  薪 [この発言にコメントする]

やりきれない気持ち、痛いほど分かります。
でも、親とけんかが出来るだけでも、すごくえらい!!と思います。
私はそれさえ、許されなかったから・・・。

お父さんの「出ていけ!」は、本当は本心で無く
売り言葉に買い言葉・・・で つい出てしまった言葉だと
思います。
冷静に話し合っていて、そう言われたら、本当にそう思ってる
と思うけど、お父さんも 精神的に いっぱいいっぱいで
今では、それを言ってしまった事を後悔なさってると思います。

それは ともかくとして、あなた自身が、これからどうしようと
思っているか・・・が大事だと思うんです。
私も、1番の理解者である 夫が、もし先に亡くなってしまったら
今の私では、ひとりで生きて行けません。
だから、私は独学で 大好きな書道を勉強し、将来に備えて
資格も取っていこうと思っています。
どんな事であれ、自立する備えをする事が、私なりの
前向きな生き方だと思っているからです。
私はASと分かって、自分の生きる方向を、前向きに考えられる様に
なりました。
分かってくれない両親を説得するより、分かろうとしてくれる人を
大事にして、自分でもなるべく 捨て鉢にならず、その人との人生を
一生懸命 出来るだけの事はしよう!という気持ちになれました。
あなたにも、そういう人が必要です。
親とは一生 共に生きて行けません、順番では 先に他界してしまいます。
だからこそ、未来を共に生きて行ける人を見つける事も、前向きな
私に出来る 将来への備えだったと思います。


やりきれないです… 19075へのコメント
No.19108  Wed, 15 Oct 2003 18:47:53 +0900  Belkis [この発言にコメントする]

薬の副作用で日中だるく、丸一日寝てしまい親に頼まれた家事も出来ませんでした。
その事で事情(側葉頭癲癇と診断された事)を知らない父親と大喧嘩…「出てけ!」とまで言われてしまいました。
家族では誰一人味方がいません。
病気のことを話しても理解してくれないし…
親は卑怯です。
私が今、お金を稼ぐ手段がない事を知ってて私に出てけと言ってるのですから。
ある程度お金が出来たら家を出て今後一切家族と関わらないようにしようかと思います。


Re: 教えてください 19086へのコメント
No.19107  Wed, 15 Oct 2003 16:21:38 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

はじめまして、翡翠@3週間前にAS診断くらいました。
傍から見れば「些細」なことにこだわるというのは、良く分かります。
私自身はあまり自覚はないですが、身内にそういう人が多いです。
私はそうですね、日常と異なることが起こったときにパニックになりますね。
感想を書くというのも非常に苦手です。
得てしてとんちんかんな発言をしてしまうことが多いようです(本人大まじめ)。
どうやら人はこうらしい、という推測ができて波風立てずに過ごせるのなら
それで特に問題はないのではないでしょうか。
あるいは、人とは違った感性を表現するのも良いと思います。
話題からずれてしまうかもしれませんが、ニコルソン・ベーカーという作家、
彼は非常に変わった作風の持ち主で、誰にでも起こる日常とその中での
万人に共通の感覚を書こうということを志しているそうです。
処女作「中二階」では一人の人がエスカレーターで中二階に上がる間に
考えたことが延々書き連ねてあるという、大変な作品です。
作者がASであるか否かアスペルガーという言葉自体最近はじめて知った私には
何とも言いかねますが、何がしかの精神病質を持つ人であることが
容易に想像されます。
そういう作風の作家がいることが何かの参考になればと思い、レスいたしました。


Re: 診断を契機に何か変化した事はありますか? 19105へのコメント
No.19106  Wed, 15 Oct 2003 15:58:06 +0900  薪 [この発言にコメントする]

私も混乱している事、心配な事、いっぱい いっぱいです!
自分の事だけでも精一杯なのに、これから先、夫と自営でやっている
店を支えながら、不安定な収入で やっていけるのか・・・
将来 親になっても、ちゃんと育てていけるのか・・・・
私の人間関係の欠陥が、子供の成長に悪影響になったら・・・
もーっと先の将来、夫が先に亡くなってしまったら、私は
どうやって生きていったらいいのか・・・

ひとりひとりも、と〜っても混乱していると思うのですが
もともと ASという病気の研究自体も 日が浅くて
分かる医者が少ない、わかる医者の間でも定義があいまい、
ASの大人の援助や指導が無い・・・など、精神科の世界でも
混乱しているせいだと、私は思います。

私達の様な 「少数弱者」は排除・・・ではなくて
私達の様な人達も安心して暮らせる社会になったらいいなぁと
切に祈ってます。


Re: 診断を契機に何か変化した事はありますか? 19101へのコメント
No.19105  Wed, 15 Oct 2003 13:21:52 +0900  太郎 [この発言にコメントする]

シベラスさん、薪さん、人好きさん
有意義なご意見参考になりました。
私は小さい頃から自閉症の症状があったのですが、
当時見てもらった医者にはその知識がなく、
その後、青年期に心療内科に通っていましたが
当時も自律神経失調と診断されていました。
最近TVなどでも自閉症の話題があり、
「どこか似ている。でも、ちょっと違う」という感じでした。
ASについて調べるうち個人差がある事がわかり、
診断してもらおうと決心しました。
診断によりASだとわかった事はとても良かったと思ってます。
でも正直言ってまだ混乱しています。
それはASの症状の出方に個人差があり、自分の症状を
まだ整理できてないからかもしれませんね。


Re: 健常が今でも憎い 19072へのコメント
No.19104  Wed, 15 Oct 2003 12:37:43 +0900  まゆみ [この発言にコメントする]


> どうも皆さんはじめまして、自分はDyslexiaと申します。
>自分は学齢期に母から強制的に読み書き矯正を強いられ、学校では酷いイジメを受け、中学時代には非行に走り、無理矢理入って無理矢理卒業した三流県立高校でも臭い汚ギャルに誹謗中傷されたり、現在に至る。
 そうか、いろいろ辛いことが多かったんでしょうね。今もつらいことが多いのかな。
>Dyslexia万歳!!健常なんぞ糞食らえ!!何が無能で役立たずの馬鹿だ!?
 確かに、「健常」といわれる人が有能で人の役に立って頭が良いとは限らないよね。こんな風に言われた経験があるのかな。もそそうだったら、悔しかっただろうね。
 
>お前らを見ていると思いっきり復讐したくてうずうずするぜ!
 復讐したいと思うほど悔しさとか恨みとか怒りがあるんだろうなぁ。ま、ちょっと心の中に感じてることを、少しずつだしていこうよ。ね。


Re: 優等生の仮面 19084へのコメント
No.19103  Wed, 15 Oct 2003 12:22:10 +0900  まゆみ [この発言にコメントする]

LuLu様
 御丁寧にお返事ありがとうございます。
自分の発言したものに、他者の反応をきけるのはなかなかいいものですね。

>ASの疑いがあるなしにかかわらず、こういったフォーラムで自分を見つめ直すということは、非常に意義深いものだと思います。
 そうですよね。私は人から見たら、何の悩みもないように思われているかもしれません。でも、人って他の人がわからないだけで、いろんな悩みを抱えて生きているんですよね。ともすれば、どうして自分だけが・・と落ち込んでしまうこともありますが、みんな多かれ少なかれ悩みは持っているんだということがこんな掲示板を覗いてみるとわかります。その悩みの深さは、他者が判断するものではなく、その人自身が感じること全てなのだと思います。そして私が感じるのは、多くの人が胸の奥に寂しさを感じているんだなぁということです。
>優等生の仮面って、プライドと、失敗が許されないことでのプレッシャーを覆い隠すもの、でしょうね。
 私もプライドは高い。これが低かったもっと楽だろうな〜とつくづく思います。でも、これがあったために今の私があるとも思ってる。プライドを高くしてないとやっていけなかったというのもあるかも。
いろいろ考えるとふか〜いものがあります。いや、ないか。まぁいいや。

>まだまだ私も他人の忠告を素直に受け入れられないところがあるので、少しずつでも改善していきたいです。
 そうですよね。素直に忠告を受け入れるためには、まず自分のできてない部分を見つめなくちゃいけないから。でも、自分のことを本当に考えてくれてると思ったら、忠告も聞けるかな。そういう経験(自分のことを本当に考えてくれていると感じること)が増えていくと、忠告もアドバイスに思えてくる・・かも。

>プライドを捨てて自然体になれたら、好感度も上がるだろうと信じてます。
 好感度ですかー?!好感度が上がったらどう変わるんだろう。自分が楽になれたらいいんじゃないですか。(これは忠告ととられたでしょうか・・)
>皆様のおかげで、いかなる努力も無駄にはならないということに気づかせていただきました。
 努力も無駄にならないし、ただあなたがいるだけで誰かを幸せな気持ちに
しているのかもしれませんよ。それが実感できるといいですね。
こんなところでメール交換みたいに返事を書いてしまいました。他の人が読んだら??と思うかもしれませんね。それでは、また。


みどり様 19086へのコメント
No.19102  Wed, 15 Oct 2003 09:05:50 +0900  人好き [この発言にコメントする]

突然割り込んですみません。

でも、貴方のお話がためになったので、そのことを伝えたくて・・・。周りをみれば、たまにみどり様のように、強すぎるこだわりを持っている人もいますよね。その事に理解ができない場面があっても、参考にします。私自身がこだわりがない方で、息子が、いつまでも気分を直さないとき途方にくれて怒ってしまうことがしばしばあります。でも最近、直さないんじゃなくて「自分ではうまく直せないのかも?」と思えるようになりました。ちなみに日記や作文も色がないというか、気持ちが書けなくて全然面白くはないですね。一生懸命かいている、そのときその場面を鮮やかに思い出して書いているんだと思えるようにしたいと思いました。

余談ですが、私なんか作文や手紙を書くとき、(トラブルやいやなことのあったとしても)総合すると楽しかったよ、でまとめてしまえますけどね。いやなことは心の中で溶かしていけるんでしょね。そのふるいの部分の目が繊細なんでしょう、息子は。


Re: 診断を契機に何か変化した事はありますか? 19087へのコメント
No.19101  Wed, 15 Oct 2003 00:41:24 +0900  人好き [この発言にコメントする]

はじめまして。

最近ということは、(お幾つかはわかりませんが)大人になるまでASのことは、ご存知なくいきなり診断されたのでしょうか?

やはりなにか、不便があってここにいらっしゃったと思います。

私も息子(10歳)に近い症状があり診察を受けるべきか迷っていました。(今もゆれています)今は周りも本人も支障がなくすごしているのでしばらくこのままいようと思っていますが、いつか本人が気づいたときは診察を受けようと思っています。ある程度、自分でコントロールできているなら、ASについてよく調べて(この館は、支えになりますよ)ストレスを抱えないようにしてくださいね。私が思うにASは、症状に格差があるようですが人からわかりにくく誤解されやすいし、他人を傷つけながら自分も傷ついてしまうことがあったりしますよね。でもそれは、貴方が悪いんじゃないとわかっただけでも、心が軽くなりませんか?そうであってほしいと思います。


Re: 交流の場として・・・ 0051へのコメント
No.19100  Tue, 14 Oct 2003 18:26:10 +0900  プリン [この発言にコメントする]

ままきん wrote:
>>ほかのところの掲示板、フォーラムなどもあることですし、このアスペルガーの館
>>の掲示板は、アスペによるアスペのためのものということを特色としていきたいと
>>思っています。
>
>ほかのところにも入っていますが、アスペ専門ではないので...(それにアスペの会に入会希望のメールを送ったのだけど、無反応で...)。その趣旨に賛同します。
>
>私はアスペの子の親ですが、文献などを見ると、アスペというのは母方の遺伝のような記述がありますね。つまりは、私も、私の親類たちもアスペ的要素があるというか、なんだか納得いく部分があるんですよ。私自身、幼稚園・小学校時代はずっといじめられていたし、言葉での表現がうまくできないとか、社会性に乏しいとか...。だから、アスペの母ということだけじゃなくて、私自身がこの掲示板に参加したいと思ったのです。
>
>>#もしも、アスペの親や療育者のための掲示板もここにほしいというような要望が
>>多数あるようなら、掲示板を増やしてもいいのですが・・・
>
>それも欲しいような気もしますが...。専門家の声というのも必要かもしれませんが、この掲示板に参加する中で、息子との関わり方も見えてくるかもしれないというふうに思っている部分もあります。アスペといっても十人十色ですからねえ。


Re: 診断を契機に何か変化した事はありますか? 19087へのコメント
No.19099  Tue, 14 Oct 2003 15:05:41 +0900  薪 [この発言にコメントする]

私は、自分だけで、ですが、と〜っても楽になりました。
周りには、今までと同じく 迷惑をかけながら やっていると
思うので、周りから見た変化は無いと思いますが
自分は、自分が 怠けていて そうなってるのではない事を
確実にしてもらえた、認めてもらえた・・・という喜びが
生きる力になっていると思います。
夫にも、少しですが、私の事を分かってもらえて、一緒に
それをふまえた上で、生活してもらえているので、楽です。
結婚前までは、両親、家族に分かってもらえない生活を30年近く
しましたから、その頃に比べたら、本当に救われたと思います。
ただ、だからと言って、診断後、回復・改善が加速したという訳でもなく
それを、一生背負って生きていかないといけないんだなぁっていう
重荷も、同時に感じました。夫もきっとそうだと思います。
だから、ASという事に甘えないで、自分の出来る限りの努力をして
この社会で 生きる道を、自分なりに見つけよう!という前向きな気持ちにもなれました。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami