アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: みなさんにQ 20312へのコメント
No.20338  Sat, 3 Jan 2004 23:29:44 +0900  チャイ [この発言にコメントする]

シペラス wrote:
>何かTRYしてみたいことって、ありますか?

時々この掲示板を拝見しております。
自分は書きかけの小説がたくさんあるのですが、全部中途半端…。
今度こそはひとつ書き上げるぞ!と思っています。
賞に応募するかどうかはともかく、最後まで書き上げることが大事、と自分に言い聞かせています。すぐ怠けてしまうので…。

でも、本が読めないので…そのたびに落ち込んでます。
前途多難。でも頑張る力がまだ残っている限り前に進みます。

また時々こちらに寄らせてもらうこともあるかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。


Re: みなさんにQ 20324へのコメント
No.20333  Sat, 3 Jan 2004 21:53:06 +0900  乃絵 [この発言にコメントする]

strangerさん wrote:
>みなさんは疲れた時や、辛い時などに自分一人の世界にひたることがあると思いますが、
>その時のmy world はどんな世界でしょうか??
>よかったら教えてください。

小説を読むときに、登場人物の顔かたちを細部まで想像するのが好きです。
時にはイラストも描いたりします。
だから小説の映画化で、配役が自分の想像したのと違うイメージの俳優だったりするとがっかりしますね。
あと、自分で作ったキャラクターでストーリーを考えるのも好きです。
通勤時間中ずーっと考えていることもあります。
でもそれをいざ文字で表現すると陳腐なものにしかならないのが悔しいです。


Re: ASってあっちも変なのですか? 20323へのコメント
No.20332  Sat, 3 Jan 2004 21:38:30 +0900  乃絵 [この発言にコメントする]

少数派さん wrote:
>アスペルガーって何から何まで変なのですか?
>言いにくいですが、下半身問題も?
>教えて下さい。
>オカマとか性同一性障害とか、いわゆる変態さんとかが多いのですか?
>少なくとも私の知る限り、そのように判断できます。
>男性アスペルガーしか知りませんが。

あくまで個人的意見ですが、ASと性同一性障害との相関が特別高いとは思えません。
ただASは非ASに比べて、恋愛関係のような複雑なコミュニケーションは苦手な人が多いという話を聞いたことがあります。
おそらく異性に対しても「恋人」というより「お友達」としての関係を望む人が多いのではないでしょうか。


Re: ASってあっちも変なのですか? 20323へのコメント
No.20331  Sat, 3 Jan 2004 10:45:48 +0900  あーたん [この発言にコメントする]

少数派 wrote:
>アスペルガーって何から何まで変なのですか?
>言いにくいですが、下半身問題も?
>教えて下さい。
>オカマとか性同一性障害とか、いわゆる変態さんとかが多いのですか?
>少なくとも私の知る限り、そのように判断できます。
>男性アスペルガーしか知りませんが。

すべての道はアスペに通じる私の作った格言です。
 同一性障害ってつまりオカマサンやおなべさんのことをいうのかしら
 今では,脳の中に何かのトラブルがあって,ホルモンの調整が不十分で起きるトラブルが同一性障害というといわれていると聞きました。

すべては脳みそのせいらしいから,誰をうらんでも,原因を探してもどうにもならないと知ったとき,すっきりとでもつらい塊が胸の中に残ってまして・・・

自分と仲良く生きられるなら,なべでもかまでもどうでもいいや 今ではそうあきらめと仲良く淡々と生きています


Re: ASって心も成長せず子供のままって感じ 20327へのコメント
No.20330  Sat, 3 Jan 2004 00:46:40 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

少数派様からのメッセージ:
>開き直って、子供のままを通せば一つのキャラになりそうです。

いいかもしれない。
でも、心は「自衛隊のイラク派遣、絶対反対!」です。


Re: ASってあっちも変なのですか? 20323へのコメント
No.20329  Sat, 3 Jan 2004 00:43:01 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

#それは一概には言えないことでしょう。
でも、どこかで人並み外れたものがあることは確かです。


Re: ASって心も成長せず子供のままって感じ 20327へのコメント
No.20328  Fri, 2 Jan 2004 23:13:11 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

少数派 wrote:
>がします。
>無理して大人を演じているなって感じですね。
>開き直って、子供のままを通せば一つのキャラになりそうです。

自分は、子供でも大人でもない『コトナ』でありたいと思います。


ASって心も成長せず子供のままって感じ
No.20327  Fri, 2 Jan 2004 22:28:53 +0900  少数派 [この発言にコメントする]

がします。
無理して大人を演じているなって感じですね。
開き直って、子供のままを通せば一つのキャラになりそうです。


サモア島、明日は大嵐…
No.20326  Fri, 2 Jan 2004 22:24:04 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

http://www.tenki.jp/him/1t100.html
南半球、オーストラリア大陸の東のフィジー(真ん丸い島)の沖に、サイクロン(台風と同じ発達した熱帯低気圧)が発生しています。
 南半球は今は夏。それから、低気圧の雲の渦巻きも北半球と逆で、『時計回り』です。
 このサイクロン、明日は『♪蒼い蒼い空だよ、雲のない空だよ…』の歌詞でおなじみの『サモア島(正しくは諸島)』を通過していきそうです。
 明日は、島の椰子の木も、激しく嵐の風に揺られそう。子供たちも、浜辺で歌を歌えずにお家の中で遊ぶのかな?
 嵐が去ったら、きれいな虹が見られたらいいなと、思います。


Re: ASってあっちも変なのですか? 20323へのコメント
No.20325  Fri, 2 Jan 2004 21:53:14 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

少数派 wrote:
>オカマとか性同一性障害とか、いわゆる変態さんとかが多いのですか?
>少なくとも私の知る限り、そのように判断できます。
>男性アスペルガーしか知りませんが。

『ペニス』があるかどうかという身体的な『性別』とはまた別で、『心の性別』というのは、単純に割り切れるものではないと私は思います。
 私は男性ですが、どういうわけか『口ずさむ』ほどに好きな歌は、女性のシンガーソングライター・ボーカリストのものばかりです。
 それからこれもまた奇妙な考えかもしれませんが、女の人とは『恋人』というどろどろした関係よりも、お互いに困った時に助け合える・節度を持って付き合える
『姉弟』『兄妹』という関係でありたいと思います。


みなさんにQ
No.20324  Fri, 2 Jan 2004 20:10:00 +0900  stranger [この発言にコメントする]

 はじめまして。
strangerです。

みなさんに質問があります。

みなさんは疲れた時や、辛い時などに自分一人の世界にひたることがあると思いますが、
その時のmy world はどんな世界でしょうか??
よかったら教えてください。

私は子供の頃は「自分の世界」「キャラクター(お友達)」などがありましたが、
現在では薄れてしまい殆ど忘れてしまったのです。
それを取り戻したいと思うので、
みなさんの「世界」がそのヒントになれば…と思い、書き込みました。


ASってあっちも変なのですか?
No.20323  Fri, 2 Jan 2004 18:59:49 +0900  少数派 [この発言にコメントする]

アスペルガーって何から何まで変なのですか?
言いにくいですが、下半身問題も?
教えて下さい。
オカマとか性同一性障害とか、いわゆる変態さんとかが多いのですか?
少なくとも私の知る限り、そのように判断できます。
男性アスペルガーしか知りませんが。


出産時の低酸素脳症 20296へのコメント
No.20322  Fri, 2 Jan 2004 13:17:07 +0900  さんざし [この発言にコメントする]

 みなさま、はじめまして。そして明けましておめでとうございます。さんざしと申します。
 対人関係その他、社会生活にとても悩んでいて、最近ここのことを知り、書き込みの内容が自分とそっくりなのでいろいろと参考にしています。
 診断などは受けていませんので、ここに書き込むことが正しいかどうかわかりませんが、書かせてください。
 さめみ様、りんぷー様の書き込みを読んでいて、どうしても自分のことを考えてしまって…。いきなりのレス、申し訳ありません。


りんぷー wrote:
>
>>うちは脳波で左脳の2カ所に、出産時の低酸素脳症による脳障害があることがわかりました。感情のコントロールが下手です。
>>
>
>↑
>これを読んで、ハッとしました。
>こういうことってあるのですね。
>私は2001年に緊急帝王切開で出産をしました。
>その時、陣痛が3分間隔くらいになっていて、子宮口は4センチくらいでしたが、胎児
>の心音が数分なくなったので急遽手術がきまりました。(あとで聞くと、7分間心音が取れなかったとか。)
>決まったあとは、点滴で陣痛がなくなったのですが、実際に子供が取り出されたのは
>3時間くらい後なんです。

 わたしも、産まれた時は緊急帝王切開でした。母親のおなかの中にいるときにやはり心音が停止したそうです。いわゆる仮死状態?でしょうか。停止していた時間は不明です。
 その後、健康診断などでは一度も引っかかることがなく、保育園から大学まで普通に通いました(友人はほとんどできませんでしたが)ので、小学生のころにそのことを聞かされて以来、話題になったことはないのですが。

 私の場合、小学校あたりからもうすでに対人関係で悩み、学習方法がみんなとは違い(成績は良かった)、言葉や話し方、表情が少し変わっていて、感覚がおかしく、感情のコントロールがうまくいかず、職場にいても対人関係も仕事の出来でもやっぱり人とは違うし…といったもろもろのことに不安を抱えていて、昔は「自分が軟弱だから」と思い努力しました。
 でも、それでうまくいったこともありますが根本的な「変わった感じ」はなくならず、大学を出てから自閉症などを知ってかえって今はラクになりました。

 実は他人に気づかれたことはないのですが、生まれつき少し変わった麻痺のようなものが半身に出ることがあります。自分ではてんかんではないと思います。もし脳障害ならば説明がつくように思います。
 てんかんへの言及や、脳波の検査のことが他の書き込みにもあったので、なんだか似ているような気がしました。
 
>もう2年以上も前のことなんですが、「その時のことが子供に影響しているのでは?」と母か
>ら言われて気になっています。
>私のほうは、子供の行動に明らかなものが出てくるに連れて、将来の不安や「今なにをすればいいの??」と毎日オロオロしているばかりで、出産時のことを考えている余裕がありませんでした。普通に育っていると思っていたので、「出産はちょっと危険だったけど、育ってるからいいや」というかんじでした。
>でも、最近は子供がこうなったのは出産の影響か、、、と悩んでいます。もし、そうだったとして、どうすればいいのかわかりませんが、事実を知りたいと悶々としています。

 今、私がいちばんつらいと思うのは、私のこの、一目で診断がつくほどではないが「変わった感じ」を、家族があまり理解してくれないことです。
 相談したこともあるのですが、今まで医者や教師などから一度も指摘されたことがないし、大きな事件を起こしたこともなく、自分の子どもが「へん」だと思うのはやはりいやなのでしょうか、母親などは「自分の育て方が…」というようなことをいまだに言い出すこともあるくらいです。私からみるとすごく一生懸命に優しく育ててくれましたが。
 もちろんそういうことをいわれても私も困るだけで、解決しませんし、どうしたらいいのか。そういうことを感じている方いらっしゃらないでしょうか。「事実を知りたい」と書いておられますが、まさにそんな感じです。

 それから、帝王切開で出産した場合の、子どもと母親へのケアというか、見た目に異常ないようでも後からわかることもあるし、もっと徹底して欲しいですね。

 りんぷー様をはじめ、こちらのお母様方は早く気づいてあげられて良かったと思います。きっと大変でしょうが、早く気づけばそれだけ対策をたてることができますから、うまくいくのではないでしょうか。

 最初から長すぎですね。すいません。


Re: みなさんにQ 20319へのコメント
No.20321  Thu, 1 Jan 2004 18:09:37 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

あーたん wrote:
>シペラス wrote:
>>えー2004年は、父の喪中でして、残念ながら慶事的なあいさつはできません。
>>
>>代わりに、今年最初の質問シリーズをやってみたいと思います。
>>
>>あなたは、2004年をどんな年と、位置付けますか?
>>何かTRYしてみたいことって、ありますか?
>
>あたって砕けろで,今,ヘルパー2級の職業訓練校に行ってます。何時砕けてしまうかわかんない状態の中ですが,費用はお国が負担してくれ,訓練手当までいた代いてる罰当たり大行進ものですから,必ずや訓練をやりとおして見せます。ただね,自分で紙おむつをつけて,中で用を足してみたけど,汚いです。ほんとに自分が許せないって気持ちになりますよ。失禁するお年寄りや障害者の方々がどんな気持ちでいるのかと,やりきれない気持ちになりました。2004年はチャレンジと人の気持ちを少しでもわかりたい年にしたいです。

僕は4日という短い間でしたが、『身体障害者養護施設』でボランティアをした経験があります。
 散歩の時間には、とってもチャーミングなのに、脊髄損傷したためか、首から下を動かすことができない車椅子利用のお姉さんの汗をぬぐってあげました。それから、夕方のおやつの時間には、やはり車椅子利用の言葉が話せないおばあさんに、コッブからスプーンで、サイダーを飲ませてあげましたが、そのときの『ありがとう』といわんばかりの笑顔が忘れられません。
 作業時間のときに、意識が混濁しがちな、おじさんとペアを組んだのですが、僕が『○○さん、起きてくださいね!』と呼びかけると、『わかっとるわい!』という感じで、ラジカセ用のテープのケースをパチンと閉じてくれたのも、印象に残っています。


リ・セット 20315へのコメント
No.20320  Thu, 1 Jan 2004 16:43:43 +0900  penpen [この発言にコメントする]

60秒で
60分で
24時間で
30日で
1年で

リ・セット

何かが終われば何かが始まる
新しい年だもの
わたしもほんの少し

リ・セット


Re: みなさんにQ 20312へのコメント
No.20319  Thu, 1 Jan 2004 15:45:21 +0900  あーたん [この発言にコメントする]

シペラス wrote:
>えー2004年は、父の喪中でして、残念ながら慶事的なあいさつはできません。
>
>代わりに、今年最初の質問シリーズをやってみたいと思います。
>
>あなたは、2004年をどんな年と、位置付けますか?
>何かTRYしてみたいことって、ありますか?

あたって砕けろで,今,ヘルパー2級の職業訓練校に行ってます。何時砕けてしまうかわかんない状態の中ですが,費用はお国が負担してくれ,訓練手当までいた代いてる罰当たり大行進ものですから,必ずや訓練をやりとおして見せます。ただね,自分で紙おむつをつけて,中で用を足してみたけど,汚いです。ほんとに自分が許せないって気持ちになりますよ。失禁するお年寄りや障害者の方々がどんな気持ちでいるのかと,やりきれない気持ちになりました。2004年はチャレンジと人の気持ちを少しでもわかりたい年にしたいです。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami