アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: 十人十色などツボの子 20231へのコメント
No.20318  Thu, 1 Jan 2004 15:28:02 +0900  あーたん [この発言にコメントする]

薪 wrote:
>冷え性が悩みだった私が、足湯+足首から下に冷水かけを、ときどき やったりして
>体質改善を ぼちぼちやってみたら、今年の冬は、去年まで程では無く、東洋医学の
>奥の深さを痛感する日々です。
>それから、おへそを温める事は、万病にいいと言われているっそうです。
>冷えてる場所を温めるだけではなく、そうしたツボを温める事が大事だそうです。
>
>病院には、私も本当に苦労しました。
>その結果、今は通ってません。
>基本は人間関係ですものねぇ〜、難しいです。

新年明けましておめでとうございます。アドバイスを頂きながらお返事や御礼が遅くなってごめんなさいね。さて,ドツボのあーたんのその後は,お乳が出る量こそ減りましたが,ブラジャーがきつくて買いなおす羽目になりました。そして,子供たちにやさしく接する努力が少しだけど簡単なことになりました。5年前に死なせてしまった赤ちゃんを思い出すからつらいけど,女性ホルモンのおかげでしょうか,心が穏やかになるのを感じます。ただね,体重が必要以上に増えてしまってお気に入りのジーンズがきついよう。ねえまきさん,今年はあなたのおめでたのお知らせを待ってるからね。東洋医学を早速勉強してみますね。


あけましておめでとう   ̄-_○_− ̄
No.20317  Thu, 1 Jan 2004 12:05:32 +0900  風呂糸 [この発言にコメントする]


 あけましておめでとうございます
今年も皆さんにとって素晴らしい年になりますように
全てのみにくい思いを越えて、たたかいを越えていきますように
人を呪えば必ずそれは自らに還ってきます。人を呪わば穴二つ。です。

ただただ、真っ直ぐに、真っ白に、綺麗な気持ちで進んでいけますように。
全ての醜いものが綺麗なものへ昇華されていきますように。
祈ります。祈ります。祈ります。

(タイトルの記号は日の出。。。のつもり)

風呂糸


Re: みなさんにQ 20312へのコメント
No.20316  Thu, 1 Jan 2004 11:23:14 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

シペラス wrote:
>えー2004年は、父の喪中でして、残念ながら慶事的なあいさつはできません。
>
>代わりに、今年最初の質問シリーズをやってみたいと思います。
>
>あなたは、2004年をどんな年と、位置付けますか?
血はつながっていないけども、『兄弟姉妹』と思えるような親友をたくさん作っていきたいです!


>何かTRYしてみたいことって、ありますか?
イングリッシュ・ラベンダーを、今年こそ家庭菜園に根付かせるぞ!
あと、できたら薔薇も育ててみたいな(^_〜)。

ピアノでいろいろな曲を弾きたい。
鬼束ちひろの『月光』引けるようになってきたから、今度は一青窈の『もらい泣き』にチャレンジしてみようかな。


新しい年
No.20315  Thu, 1 Jan 2004 11:05:41 +0900  penpen [この発言にコメントする]

新しい年っていいことがあるのかな?
誕生日ってすてき?
クリスマスって楽しい?

それでも
遠いともしびのような
ほのかな希望を持とう
近づけば希望はきっと
とてもあたたかく燃えている


今年もよろしく! 20312へのコメント
No.20314  Thu, 1 Jan 2004 11:01:46 +0900  penpen [この発言にコメントする]

>シペラス wrote:
>何かTRYしてみたいことって、ありますか?

去年から詩を書き始めました。
いくつかの詩がコンクールで入選しました。
とてもうれしい。
今年は作詞にも挑戦したいです。
いつか詩集をだしたいな。 (=^・^=)


Re: みなさんにQ 20312へのコメント
No.20313  Thu, 1 Jan 2004 00:51:05 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

今年も宜しくお願い申し上げます。

シペラス様からのメッセージ:
>えー2004年は、父の喪中でして、残念ながら慶事的なあいさつはできません。
>
>代わりに、今年最初の質問シリーズをやってみたいと思います。
>
>あなたは、2004年をどんな年と、位置付けますか?
>何かTRYしてみたいことって、ありますか?

IT技術者として恥ずかしくないように、勉強の年にしたいです。

もちろん「太平洋」では引き続き今年も障害者に役立つ情報を発信し続けます。


みなさんにQ
No.20312  Wed, 31 Dec 2003 23:52:15 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

えー2004年は、父の喪中でして、残念ながら慶事的なあいさつはできません。

代わりに、今年最初の質問シリーズをやってみたいと思います。

あなたは、2004年をどんな年と、位置付けますか?
何かTRYしてみたいことって、ありますか?


Re: 診断受けました 20308へのコメント
No.20311  Wed, 31 Dec 2003 23:47:22 +0900  cecilia [この発言にコメントする]



>僕も聴覚過敏なのか、最近こんなことに気づきました。
>息子さんがいるお母さんの声は、抑揚が強く、高周波の音が入っている。
>娘さんがいるお母さんの声は、平坦で、抑揚がなく滑らかな感じ。
>
>何でだろう?

へー。不思議ですね。
でも、そういわれてみればそうかも。
私も平坦には話しませんね。
なんか、聞いているのかいないのか解らないことが多いので
ついつい、語気あらくなってしまうことも多々あります。
娘さんはいないので解りませんが、女の子のほうが
どちらかというと、理解力があるのかもしれない。
危なげない、というかなんというか…。

しかし、そんな声の周波数までわかるのは、やはり特殊能力でしょうね。
すごい特技ではありませんか!
もしかしたら、シベラスさんは人の嘘とかも見抜けるのでは…?


今年も1年間お世話になりました。
No.20310  Wed, 31 Dec 2003 23:17:00 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

今年も1年間お世話になりました。
1年間を振り返ってみると、最初は昨年11月末に発生した掲示板荒らしの影響が残っていて幾分騒がしい雰囲気でしたが、後半は活発に意見交換が行われ、ようやくフォーラムの理想的な姿に近づいてきました。
そんな中でも相変わらずボヤキ続けてきた私でしたが、それでも長年の悩みはこのフォーラムのおかげで解決に向かって動き出しました。

我が「太平洋」では、ASやADHDに対して理解を示そうとしない人からの苦情はもちろん、掲示板荒らしにもさらされましたが、無理に理解を求めようとしている姿勢が高圧的だという誤解を呼んでいることに気づき、HPの冒頭には「御理解いただけない方は閲覧を御遠慮戴いています。」という文言を追加しました。
かえって高飛車になったようでもありますが、私としては、ようやく「社会にはこういう人間もいるんだ」ということに気づいてくれる程度でいいと思えるようになりました。

再三コメントしていることですが、5月には職業訓練にも参加させていただき、たくさんの出会いもありました。

皆様ありがとうございました。来年も宜しくお願いいたします。


Re: 良いお年を・・・ 20307へのコメント
No.20309  Wed, 31 Dec 2003 09:25:00 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

りんぷー wrote:
>病院は、とりあえずかかりつけの小児科に予約を入れています。普通の外来と違って、ゆっくりと話さないといけないということで、「ゆっくり外来」というものに予約しているのですが、それが来月末です。
>東京在住ですので、有名な(?)梅が丘に行こうかとも思ったのですが、早くて5月の予約になるといわれ、さらに「3歳くらいまで待ってもいいのでは?」と電話で言われました。そのときはとりあえず電話を切ったのですが、夫と話しているうち、やっぱりとりあえず予約を入れておいたほうが良いのでは?と思えてきました。来年早々にまた電話してみるつもりです。
>息子の様子だと、「自閉傾向ですね、様子みましょう」と言われると思います。でも、早く療育を始めたいです。「傾向」の人には療育センターなどは紹介されないのでしょうか?
>
>なんかどうしてもブルーになってしまうことがあったら、戸部けいこさんの『光ともに』という漫画(全五巻)を読んでみて下さい。
 2歳前に抱っこを嫌がる・視線を合わせないということから『自閉症の傾向あり』といわれた『光君』を、懸命に育てていった『幸子ママ』の奮闘記です。一巻・誕生から五巻は『小学校高学年』まででしたが、僕も読んでいてはらはらしてしまったり・涙が出てきちゃうところがいっぱいでした。

それと最近なんですが、『自閉症スペクトラム児・者』の『本人』『家族』の窮状をようやく『厚生労働省』が理解してくれたようで、都道府県から自閉症について理解がある『福祉法人』への委託という形で、『自閉症・発達障害支援センター』という相談窓口を作っています。東京のは世田谷区にあります。

http://www.autism.jp/k-06-tosca.htm


Re: 診断受けました 20305へのコメント
No.20308  Tue, 30 Dec 2003 14:39:57 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

cecilia wrote:
>Lulu_2440 wrote:
>>聴覚過敏や触覚過敏と同じような症状だと考えられます。
>>私は光にはそれほど過敏ではありませんが、聴覚過敏がひどく、ベルの音・電動ノコギリの音や電車のホーンの音は耐えられませんし、メタル系ハードロックも騒音にしか聞こえません。また触覚過敏のため冬季タートルネックセーターは着られません。

>あと、何十キロも先にある飛行機の発着音も聞こえることがあるらしい。

僕も聴覚過敏なのか、最近こんなことに気づきました。
息子さんがいるお母さんの声は、抑揚が強く、高周波の音が入っている。
娘さんがいるお母さんの声は、平坦で、抑揚がなく滑らかな感じ。

何でだろう?


良いお年を・・・ 20298へのコメント
No.20307  Tue, 30 Dec 2003 13:56:32 +0900  りんぷー [この発言にコメントする]

ほんとに「師走」な12月でした・・・・
今から帰省するのですが、ちょこっとのぞきに来たら
皆様からのレス。ありがとうございます!

>市では「病院に行った方がいい」なんて、言いませんからね…

考えてみればそうですよね。「お宅のお子さん、異常ですから。」なんて
言ってくれないだろうし。(苦笑)

>目が合いにくいし、会話はサッパリだし(うん、いいえ、も言えない。)独り言(全く関係のないときに、関係のない単語を叫んでいる)が多いし、その他いわゆる“症状”はたくさん出ています。
>
>私はなんとも言えませんが… もしお子さんが自閉症ならば、私は一日も早く自閉症の専門療育を受けた方が良いと考えています。(あくまでも私の個人的な考えですが…)
>

私もそう思います。
どのサイトだったか忘れたのですが(たしか、アメリカ駐在に自閉症の子供を連れて行った方のサイトだったと思いますが)、日本ではなかなか診断してくれない。(事なかれ主義)→療育開始がどんどん遅れる。アメリカだと、「なんともないかもしれないが(健常者かもしれないが)、何かあったら困るから早めに開始する」ということで1才でも診断されて療育が開始できるとのこと。。。。
うらやましいです。
専門療育というのは、病院で診断されてからでないと受けられないのでしょうか。どこへ相談すればいいのでしょうか?

>>>うちは脳波で左脳の2カ所に、出産時の低酸素脳症による脳障害があることがわかりました。感情のコントロールが下手です。
>
>>↑
>>これを読んで、ハッとしました。
>>こういうことってあるのですね。
>
>こういうこともあるんだけど… でも、脳障害とアスペルーガー症候群(自閉症)は、別問題なんだよ! 二つとも独立したものだからね… ただ、脳波は、初めて検査した時は、異常がなかったんですよ。二回目に脳波をとった時の担当医師は、たまたま児童精神科医で自閉症が専門なんだけど、脳波学の権威と言われている医師でした。膨大な量の脳波筋電図から、たった四つ異常波形がとれてて、医師本人が「この大きな児童専門の精神科病院でも、私以外の医師には、この波形を見付け出せないと思う」と、言っていました。
>

すごいお医者様に見ていただけたのですね。他の人が見たら、見過ごしてしまうのでしょうね。(うちもその方に診てもらいたい^_^;)

息子はアスペルガーと決まったわけではないです。
(まだ病院にも行ってないので。予約は1ヶ月先に取れました。小さな小児科なのに。)
感情のコントロールが下手、ということではあてはまっています。上手くいかないとき、おこられた(と言っても、ちょっと注意されたくらいですが)時などは、モノを投げつけたり、モノをグチャグチャにしたりします。騒ぐ時もあります。楽しい時は、目を合わせてくれますが、普段はあまり目が合いません。

>確かに私も難産でしたね… でも、この時長男を取り上げて下さった医師は、私が難産になり立ち会っている医師に呼ばれて、途中から分娩室に駆け付けて来てくれたベテラン医師で、今では私の大親友です。心臓の悪い私が、二子目がほしいと言った時、大学病院内でたった一人その医師が「私が全責任を取りますから…」と言って下さり、長女(二子目)の妊娠、出産がでたので、長男の出産時にはトラブルはなかったと私は、思ってます。脳障害の原因がわかったことろで、何か変わる訳では、ないから…(^_^)
>

そうなんですよね。
原因がわかっても、それで息子がどうにかなるわけではないんですよね。
もし原因がわかったら、さらに自分を責めてしまいそうです・・・

>病院は、市で聞いてみたり、大きな児童精神科専門の病院を、ネットや本などで調べたりなどしては、どうでしょう…
>また、ここの掲示板の方たちは、皆さんいい方ばかりです。しばらくは、こちらに遊びに来られてみては、いかがですか?
>

ありがとうございます!
そうおっしゃってくださってうれしいです!!

病院は、とりあえずかかりつけの小児科に予約を入れています。普通の外来と違って、ゆっくりと話さないといけないということで、「ゆっくり外来」というものに予約しているのですが、それが来月末です。
東京在住ですので、有名な(?)梅が丘に行こうかとも思ったのですが、早くて5月の予約になるといわれ、さらに「3歳くらいまで待ってもいいのでは?」と電話で言われました。そのときはとりあえず電話を切ったのですが、夫と話しているうち、やっぱりとりあえず予約を入れておいたほうが良いのでは?と思えてきました。来年早々にまた電話してみるつもりです。
息子の様子だと、「自閉傾向ですね、様子みましょう」と言われると思います。でも、早く療育を始めたいです。「傾向」の人には療育センターなどは紹介されないのでしょうか?

急いでカキコしたので、見直していません。読みにくい文章お許しください〜
それでは、皆様良いお年をお迎えくださいませ。


Re: 納得のいかない思い出 20300へのコメント
No.20306  Mon, 29 Dec 2003 20:51:26 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

Lulu_2440 wrote:
>イーゴリ様からのメッセージ:
>>僕はみずがめ座です。みずがめはどうですか?かにと馬が合いますやろか?
>
(例えば牡牛座に対しては蟹座・蠍座・魚座)も、0度や120度のケースほどではないが相性は良い。
僕はかに座生まれですが、大学時代おうし座の女子に振られました。
以前述べたとおり、『かにO・さそりO・おとめO・うおO』とは、馬が合う人が多く、話がよく弾んだ人に『何座うまれ、血液型は??』と聞くと、案外これらに入っている場合が多いですね。O以外だと、『みずがめ座A・かにAB・さそりA・うおB』も好印象の人が多いです。


Re: 診断受けました 20301へのコメント
No.20305  Mon, 29 Dec 2003 14:56:30 +0900  cecilia [この発言にコメントする]

Lulu_2440 wrote:
>聴覚過敏や触覚過敏と同じような症状だと考えられます。
>私は光にはそれほど過敏ではありませんが、聴覚過敏がひどく、ベルの音・電動ノコギリの音や電車のホーンの音は耐えられませんし、メタル系ハードロックも騒音にしか聞こえません。また触覚過敏のため冬季タートルネックセーターは着られません。

夫はもしかしたら聴覚過敏も触覚過敏も視覚過敏もあるのかも。
タートルネックのセーター⇒絶対着られません。
シャツのタグ⇒取らねば着られません。
汗をかくこと⇒耐えられないので夏は地獄。
大きな駅(新宿とか横浜)⇒周りの音で意識が遠くなること有り。
 最近ウォークマンで対処できるようになったらしいです。
あと、何十キロも先にある飛行機の発着音も聞こえることがあるらしい。

と、色々考えると次から次へと思い当たるフシが…。
どうりで身体は大きくて体力もあるのに疲れやすいわけだ、と納得しました。


Re: はじめまして。 20302へのコメント
No.20304  Mon, 29 Dec 2003 13:39:15 +0900  シペラス [この発言にコメントする]

みさ wrote:
>はじめまして、みさと申します!質問なんですが、
>
>ASの人同士は気が合うものなのでしょうか??
>
>もし詳しく分かる方がいらっしゃいましたら、
>ASの人同士の関係にどのような傾向が見られるか教えて下さい。。

僕が見た感じでは、オフ会とかで、結構みんな『ワキアイアイ』といったような感じでした。出会うまでの苦悩からでしょうか…
 オフ会のとき、最初は喫茶店とかレストランの騒々しいBDMになれることができなかったため、帰ってしまった子もいましたが、回を重ねていくうちに次第になれて、狭い範囲の人だけども話せていくようになったというケースもあります。その子は今年の夏、ASに関する勉強会に参加してきた時には、隣りの人といるかの絵を描くことを楽しんでいました。
 
 それからこないだ、地元にできたAS児とその親御さんたちが、余暇活動をするために作った会の例会に参加して、ボーリングをやってきたのですが、ボールがピンを倒すたびに、『ワー』とみんなでその子を祝福していました。


Re: はじめまして。 20302へのコメント
No.20303  Mon, 29 Dec 2003 08:21:07 +0900  asman [この発言にコメントする]

みささんwrote:

>ASの人同士は気が合うものなのでしょうか??

同じ障害を持つもの同士だからと言って必ずしもみんなと気が合うということはないと思いますので一般的なお付き合いと変わらないと思います。
強いて言えば障害を持つと言う共通点があるので理解し合えると言う部分は普通の人との付き合いよりは結びつき自体は強いかもしれませんが…。

>もし詳しく分かる方がいらっしゃいましたら、
>ASの人同士の関係にどのような傾向が見られるか教えて下さい。

当人同士の置かれている状況によって(例えば診断済か未診断か、二次障害があるのか無いのかなどなど)違いが出てくるとは思いますが、それはお互いが話しなどをして行かないとわからない部分ですからね(苦笑)


はじめまして。
No.20302  Mon, 29 Dec 2003 07:53:44 +0900  みさ [この発言にコメントする]

はじめまして、みさと申します!質問なんですが、

ASの人同士は気が合うものなのでしょうか??

もし詳しく分かる方がいらっしゃいましたら、
ASの人同士の関係にどのような傾向が見られるか教えて下さい。。


Re: 診断受けました 20277へのコメント
No.20301  Mon, 29 Dec 2003 03:08:41 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

cecilia様からのメッセージ:
>あと、皆様にお聞きしたい事が…
>サングラスとかは使われるでしょうか。
>夫は太陽光線やデパートとかの照明、舞台の照明に弱いのです。
>気が遠くなったり、汗が多量にでたり、動悸がしたり。
>
>サングラスをかけるとかなり緩和されるそうです。
>カラーレンズとかでも同じ効果はあるでしょうか。

聴覚過敏や触覚過敏と同じような症状だと考えられます。
私は光にはそれほど過敏ではありませんが、聴覚過敏がひどく、ベルの音・電動ノコギリの音や電車のホーンの音は耐えられませんし、メタル系ハードロックも騒音にしか聞こえません。また触覚過敏のため冬季タートルネックセーターは着られません。


Re: 納得のいかない思い出 20278へのコメント
No.20300  Mon, 29 Dec 2003 03:03:12 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

イーゴリ様からのメッセージ:
>僕はみずがめ座です。みずがめはどうですか?かにと馬が合いますやろか?

星座血液型による相性占いの一般的な傾向をお伝えさせていただきますと、
(1)同じ星座の人同士はもちろん相性が良い。
(2)相手の星座が、自分の星座に対して120度の位置関係にあるもの(例えば牡牛座に対しては乙女座・山羊座が該当する)も相性は良好。
(3)相手の星座が、自分の星座に対して60度、もしくは180度の位置関係にあるもの(例えば牡牛座に対しては蟹座・蠍座・魚座)も、0度や120度のケースほどではないが相性は良い。
(4)相手の星座が、自分の星座に対して90度の位置関係にあるもの(例えば牡牛座に対しては獅子座・水瓶座)は、相性が非常に悪い。
(5)相手の星座が、自分の星座に対して30度、もしくは150度の位置関係にあるもの(例えば牡牛座に対しては牡羊座・双子座・天秤座・射手座)も、90度のケースほどではないが相性は悪い。
(6)血液型に関しては、共通のDNAを持っている血液型同士(例えばAB型の場合はA型・AB型・B型)は相性が良い。
(7)共通のDNAを持たない血液型同士(A型に対するB型、AB型に対するO型)は相性が悪い。

水瓶座と蟹座の間は150度離れています。残念ながら、星座による相性占いの結果はあまり良いとはいえませんね。

#とはいうものの、相性占いは、所詮は占いです。結果が悪くても、あまり気にする必要もないでしょう。


Re: 横レスすみません 20297へのコメント
No.20299  Sun, 28 Dec 2003 15:23:01 +0900  さめみ [この発言にコメントする]

シペラス wrote:

シペラスさん、こんにちわ。

>確かに『自閉症』や『知的障害』のうちの何%かは、そういった『出産時事故』に起因しているというデータ−はあります。

そうなの(>_<) 知らなかった!

>いちいち考えていると、本当に気分がダーク&ダークになってしまいます。
> むしろ今は、『うちの子は、必ずいい方向に向かって歩いてくれる(・_・)!』と信じてください!

本当に、そうだね(^_^) 私も長男は、必ずいい方向に向かって歩いてくれるって信じてます。(・_・)!

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami