アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


回答ありがとうございました
No.21639  Wed, 7 Apr 2004 18:12:24 +0900  アクア [この発言にコメントする]

綾織さん
あーたんさん
翡翠 さん
回答してくださってありがとうございました。
難しいんですね・・。


Re: 医者に病状をどうやって伝えればいいの? 21635へのコメント
No.21638  Wed, 7 Apr 2004 01:38:36 +0900  うーたん [この発言にコメントする]

>うーたんのご希望に添えるかどうか分かりませんが一応生育歴の書き方の参考にhttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/2441/page045.html

asmanさんありがとうございます。次回の診断はこれに沿って書いて持っていきます。紹介してもらったHPにも書いてあるとおりお医者にうまく伝えることができないと結局今の現状を変えることができないのでとりあえず自分の人と違うところを書いてもう一度医者に見てもらいます。

今日も会社で言われました。何で人と同じフォーマットにあわせないの?なんでいわれたことができないの?がんばってるのはわかるけどこのままじゃ何も仕事を任せられない。すみません。本文とずれてしまいましたが、もう、ちょっといろいろいやになってきています。


Re: 友情は無力なのかな… 21631へのコメント
No.21637  Tue, 6 Apr 2004 20:16:11 +0900  エミリー [この発言にコメントする]

はじめまして、K子さん。エミリーです。
私もK子さんと全く同様の経験をしたので少しお返事しますね。
私の場合、元彼がASの特徴を持つ人でした。いろんなことで傷ついて
不思議だらけの生活に私自身が彼の元を去りました。
彼とは友達として続いた時期もありましたが、先日ちょっとした事で彼が
誤解をしてしまった?のか また絶縁状態です。

K子さんのお友達と同じような事が続きました。
遅刻、約束も守れない、私だけでなくまわりの人間が彼の元を去っていく・・
彼の中では人と関わる気力がうせていたようです。

ASの特徴として『何が迷惑なのかがわかりにくい』ようです。
だから例えば 約束を守ることをしなければ周りの人間がどういうことを
しなくてはいけないのか、それがどんなに大変な負担なのかと言うことを
具体的に、気持ちをこめずに、短く 、その場で、説明する・・が必要だと思います。
私も彼と友達として続いた時期はそれを実行したこともありました。
それは彼があいまいなことがわからない、具体的に説明されたことしか理解できないと自分から言ってきたからでもありました。

お友達と仲を取り戻したい気持ちはよーくわかります。
私の元彼がそうだったのですが、自分と波長が合わないと絶交してしまう、それも
暴言を吐いたり、攻撃的なことをして相手を傷つけてしまう、人でした。
自分でもいってました。そういう面はお友達と似ていますね。
それはASの特徴ではなくってそれより失敗や、どうにもならない自分が好きになれなくって 二次的なものがでてたりするのかなって私は思います。
人に攻撃してしまったり 無責任なことをすることっていうのはASの特徴ではないと私は思います。それよりすぐれたところだってASの人ってたくさんあるでしょ。
私の元彼もそうでしたよ。ただそれを発揮する場面があっても人間関係で崩れてしまうから能力が生かしきれないってなやんでました。
私の元彼は人を疑ってしまう、自分を脅かす危険なもの、変だと思うと。一度そう思ってしまうとその考えが頭からはなれないみたいで
その考えをただすことは不可能に近いです。これはASの特徴なのかな?
融通がきかないのもそこにみられました。考える方向性をかえればいいのにと
思いましたね。
だからもしお友達と仲を取り戻すには・・どうすればいいかな。
彼女と話す機会がもてればいいですよね。
彼女なりにも理由ってあると思いますよ。こうなってしまった。

その時があれば
あまり過去のことはいわないほうがいいかもしれません。
これからのつきあう上でお友達がふさわしくない言動をしたりした時に
それがなぜよくないのか、どうすればいいのか、それを具体的に言ってあげるほうがいいと思います。
彼女がかつてK子さんに相談されたくらいですから彼女にもきっと自分をどうにかしたいと思う気持ちがあるからだと思いますよ。
いくらハンディキャップがあるとはいえ、人としてしてはいけないことというのは同じだと思います。
人に謝ることを求めるか・・ではなくて人に謝るべき場面がわかりにくいのなら
そういう場面がきたときにどう人とかかわるかをそっと手助けしてあげれる人がいるかどうかで違うと私は思っています。

でも、私の元彼との経験からですけれど
『自分をどうにか知りたい、問題のあるところは努力してなおしていきたい』そんな気
持ちがないと
やっぱり自分をすきになれないだろうし、何もかわっていかないって思います。
彼をみていて世の中にはそういう人もいるんだと思うしか出来なかったです。寂しさで一杯でしたが。
でも もし彼が自分を知りたい、そう思うことがあれば私は彼の友人として彼と一緒に対等な関係で よりよく生きていくことを考える手助けが出来ればと思いますね。
難しいですけれど。


Re: 悩んでいます 21627へのコメント
No.21636  Tue, 6 Apr 2004 09:46:15 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

アクア wrote:
>ジェリクルキャッツ wrote:
>>ASと診断を受けた方は、ご両親には話をされているのですか?
>ご両親にはどう話しをされ、その後はどう思われていますか?
>母子関係、父子関係は良好ですか?
もともとは軽鬱という判断だったので、母はそう思っていたようです。父は私の事は知りません。別に別居しているわけでも何でもなく、ただ父がいわゆる「仕事人間」というそれだけです。OD、リスカ、様々問題行動を起こしたため、両親共にそろって主治医に話を聞きに行きました。そこで鬱病ではないこと、ASであること、ASとはどのような病気かといったことの説明を受けたようです。ただ、両親共に積極的に理解しようとしているとは思えません。特に関係が変わったという事はありません。


Re: 医者に病状をどうやって伝えればいいの? 21632へのコメント
No.21635  Tue, 6 Apr 2004 09:16:04 +0900  asman [この発言にコメントする]

うーたん wrote:

>何かテンプレート、見本みたいなものがあればそれに沿って書けると思うのですが、そういったものってどっかにあるものなのでしょうか?

うーたんのご希望に添えるかどうか分かりませんが一応生育歴の書き方の参考にhttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/2441/page045.html


Re: 悩んでいます 21633へのコメント
No.21634  Tue, 6 Apr 2004 06:40:25 +0900  あーたん [この発言にコメントする]

綾織 wrote:
>アクア wrote:
>
>>>ASと診断を受けた方は、ご両親には話をされているのですか?
>>私もみなさんにお聞きしたいです。
>>ご両親にはどう話しをされ、その後はどう思われていますか?
>>母子関係、父子関係は良好ですか?
>

障害者になったなんて、信じたくないのでしょう。

 われわれの親の世代は障害児は基本的に「親が悪い」「育て方の間違い」のせいで生まれるのであるという認識がとっても強いし、よその障害児のいる家庭を迫害してきた人たちです。迫害者がそうされるであろう恐怖は想像して余りありますよね。

 いいかげん何とかなりませんかねえ,この悪循環。私なんか最悪でしたよ。親の反応。゜気にしすぎ゛とか,゛無理に自分を障害児にしたいの゛自分の責任回避したいという心理が見え見えで,吐き気がしたくらいだったもの。障害やハンディは誰のせいでもないぞ,馬鹿。と言いたいぞ。

 今私が皆さんに言ってあげられることは「あきらめなさい」この一言に尽きます。
 親が分かりたくないと意思を示すなら「あんたにわかってもらおうとは思わない」とどめに「わかる相手になら話すけどね」と言う姿勢でいくと,とってもおきらくです。


Re: 悩んでいます 21627へのコメント
No.21633  Tue, 6 Apr 2004 01:51:35 +0900  綾織 [この発言にコメントする]

アクア wrote:

>>ASと診断を受けた方は、ご両親には話をされているのですか?
>私もみなさんにお聞きしたいです。
>ご両親にはどう話しをされ、その後はどう思われていますか?
>母子関係、父子関係は良好ですか?

私の場合は始めは「鬱病」と診断されたためそのままにしときました。
でも、何時かは言わなくてはならない時が来て
理解の有りそうな父親に告白しました。
母親はあまり理解してくれませんが
まあ、私の場合は、軽いからフツーに見えるのかもしれませんね。
親も「あれは誤診だ」と言ってるくらいだし。

因みに、AS以外では親子関係は一応良好を保ってますが
ASに話しが来ると、否定したがります。
やっぱ、子供が急に障害者になったなんて、信じたくないのでしょう。


Re: 医者に病状をどうやって伝えればいいの? 21623へのコメント
No.21632  Tue, 6 Apr 2004 00:40:51 +0900  うーたん [この発言にコメントする]

>診断を受けに行った時、短い時間で医者に自分の事を伝えるのは大変難しいので、予め自分の生育歴などをPCで書いた物を持参していきました。
>
>軽度発達障害の診断の場合、現時点の問題よりも幼少期などの状態が重要になるのし、短時間で自分の考えを相手に伝えるのは本当に難しいと思います。

asman レスありがとうございます。生育履歴ですが、どういったことを書けばいいのかよくわかりません。病院に行く前に自閉症・発達障害支援センターに一度相談しています。そのときに生育履歴を書いて持っていったほうがいいとアドバイスも受けたのですが、生育履歴とはどこまで書けばいいのかがよくわかりません。よくわからないけど書かなければいけないと思いとりあえず書いたのですが、xxxx年に生まれたと書いた以外は結局学歴になってしまいました。自分でもなんか違うなとは思うのですが、これ以上何を書けばいいのかよくわからなく医者に見せても医者の頭の上に??といった感じを受けました。すみません。言っている意味がわかりますか?こんなことを書くと考えることを拒否しているように見えるかも知れませんがようは、どの程度が適当でどの程度が細かすぎる、大雑把過ぎるというのがよくわからないのです。また、そもそも、自分がアスペルガーかどうかもよくわからない(いろいろな本やHPをみて共通点が多いのは確かですが)自分で自分のフォーマットでそういった生育履歴を書いてしまうとアスペルガー的な要素を強調して書いているようでそれもそれで抵抗を感じています。
何かテンプレート、見本みたいなものがあればそれに沿って書けると思うのですが、そういったものってどっかにあるものなのでしょうか?
すみませんよろしくお願いしますが、意味がよくわからないなら無視してください。


友情は無力なのかな…
No.21631  Mon, 5 Apr 2004 21:43:04 +0900  K子 [この発言にコメントする]

はじめて書き込ませていただきます。
私ではなく、私の元親友のことでご相談します。
一年前、私は彼女(仮にY子とします)に酷い去られ方をされ、とても傷つきました。
そのY子がASではないかと思うのです。

そもそもY子と親しくするキッカケは、Y子がある人を「ストーカー行為をした」と言いふらし、その人を仲間から追い出した件を私が問いただしたことから始まりました。
その時、「私は人の痛みがわからないから、人を傷つけることを言ってしまうんだよね…」と相談されたのです。
同時に、「私は顔に表情が出ないんだ」とも。
私はそれを聞いて、「信頼されているから、相談されているんだ」と思い、親しくなったわけです。
好みも同じで同い年だったため、私はすぐに彼女が大好きになりました。彼女は芸術肌の人で、ものすごく絵が上手く、音楽センスもあり、今まで私の周りにいる人たちとはまったく違っていたので、私はそれらの『彼女らしさ』を尊敬してました。

けれど、今だから言えるのですが、どうもY子はまったくと言っていいほど、責任感がないのです。
平気で遅刻する。約束事を守らない。そのせいで私や周囲がどんなに負担を強いられているかも知ろうとしない。ちゃんと謝ることをしないんです。
あと、思い込みで人を攻撃する。
親しくするキッカケのストーカーの件も、そんな事実はどこにもなく、「被害者(とされた人)にしつこく話しかける」+「友達のバイト先を探し当てて訪ねて行ったことが一度ある」=「被害者を最寄り駅で待ち伏せして、そのせいで待ち合わせに一時間近く遅刻してきた」と思い込んでいたらしいんです。(実際は、単に降りる駅を間違えて道に迷って遅れただけ)
他にも、同行していて同じことを見聞きした私がどう考えても理解できない思い込みをして、他人を非難したり攻撃したりをして…。
それは次第に私にも向いてきました。その頃にはもう、完全にY子の言動は我侭お嬢様状態(^^; 加えて私のことを「おかしい」と言い始めまして。
とにかく、あるとき流石に我慢の限界を超えたので「そのセリフはないんじゃないの。筋道が通らない」と怒ったらば、逆切れして「あなたがそんなだから私は普通に喋れない、もう友人関係じゃない」と。

彼女は過去に虐待を受けていました。そして現在同棲中の男性は、日常的にY子の全人格を否定するような怒鳴り方をしています。本人に対する暴力はありませんが、怒るとFAX、スキャナー、テレビ等を壊してます。Y子の収入の半分以上は家賃に消え、更に光熱費や乗らない車の駐車場代や食費で、無職の私が時々奢ってあげるほどでした(^^;
理解不能なのは、Y子の言動を見ていると、基準が全てその男性なんです。つまり私の質問に対する回答一つとっても、よくよく聞いてみれば「××さんがそう言ったから」。私との個人的やりとりのメールは全てその男性に見せる。他人を非難する時も「だって××さんがそう言った」。事実確認も「××さんが調べた」。しまいには「××さんもK子さんのことおかしいって言ってるよ。ホントにおかしいもん」ときた(-_-;)

ASを知って、ようやく彼女の言動に合点がいきました。
でも同時に疑問も。
Y子の、自分で物事を深く考えない、今ある不満を嘆き愚痴るだけで何ひとつ行動を起こさない性格は、ASから来るものなんでしょうか?
彼女がASだとして、彼女に対して「悪いことをしたら、反省し、謝る」ということを求めてはいけないのか?
もしよろしければ、教えてください。
今はムリでも、将来Y子と和解することは可能なんでしょうか…。(もちろん、私も成長しなければ話にならないので、頑張るつもりです!!)


私はプー5年です。 21629へのコメント
No.21630  Mon, 5 Apr 2004 21:35:44 +0900  みっちゃん [この発言にコメントする]

私も就労をメインに模索してます。
今、現在役所に療育手帳の申請中ですが、結果は微妙かな。
私は、色々な事ありすぎるのだが、まとめるのが苦手です。
思いつき次第、書込みしますので、どんどん書込みしてください。
なんか子供中心にしか書かれてないのをみると、大人は手遅れか!と考えてしまいます。
変な話だが、年配の方のアスペルガーの方はいないのかな?と素朴に思います。


Re: 大人の対応を求む。 21626へのコメント
No.21629  Mon, 5 Apr 2004 20:38:52 +0900  とも♪ [この発言にコメントする]

みっちゃんさん、レス頂きありがとうございます。
私も同じく関西在住です。
主に私が知りたいのは、就業支援です。
今、といっても心を壊して退職してもうすぐ3年ですが、
職場不適応な部分があったので、今度は就業までにワンクッション置いて
リハビリしてくれる所があればいいな、と思っています。


本の紹介
No.21628  Mon, 5 Apr 2004 18:33:56 +0900  jonny [この発言にコメントする]

http://www.kafusha.com/hokanodareka/mokuji.html
他の誰かになりたかった
―多重人格から目覚めた自閉の少女の手記―
藤家寛子 著 予価1,600円+税 四六判 上製

この本は、著者自身が多重人格者として苦しみ、やがて『アスペルガー症候群』と診断を受け、新たなる人生を歩み出した半生を描いたものです。

とにかく一読あれ!


Re: 悩んでいます 21608へのコメント
No.21627  Mon, 5 Apr 2004 14:50:47 +0900  アクア [この発言にコメントする]

ジェリクルキャッツ wrote:
>初めて書き込みします。

>ASと診断を受けた方は、ご両親には話をされているのですか?
私もみなさんにお聞きしたいです。
ご両親にはどう話しをされ、その後はどう思われていますか?
母子関係、父子関係は良好ですか?


大人の対応を求む。 21625へのコメント
No.21626  Sun, 4 Apr 2004 22:43:24 +0900  みっちゃん [この発言にコメントする]

いろいろ書込みしているが、大人の自助団体はちょくちょくありますが、
まだ十分に対応し切れてないです。私自身も活発に知りたいと考えてますので、もしもわからないところがあれば折り返し書込みしたら幸いです。
どちらにお住まいですか?ちなみ私は関西在住です。


Re: 政府の発達障害の対策、まとまる 21621へのコメント
No.21625  Sun, 4 Apr 2004 21:56:49 +0900  とも♪ [この発言にコメントする]

jonny wrote:
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040403-00000105-yom-pol

私も読売の記事読みました。
私は大人になってから高い確率で高機能自閉症である疑いがある、
と診断されて、自助グループなど探してみましたが、大人を対象とした
ものはまだなくて、いざ自分が困った時にヘルプしてくれる場所を
求めていたので、期待しています。


Re: はじめて書き込みさせて頂きます 21588へのコメント
No.21624  Sun, 4 Apr 2004 16:31:49 +0900  みぼし [この発言にコメントする]

ありがとうございます。市川は近いのでいけそうです。 
親とももう一度しっかり話し合って決めたいと思います^^


Re: 医者に病状をどうやって伝えればいいの? 21622へのコメント
No.21623  Sun, 4 Apr 2004 16:25:49 +0900  asman [この発言にコメントする]

うーたん wrote:

>皆さんは、お医者さんにそんな違和感を感じることはありますか(ましたか)?
>そんなときはとうやって自分の現状を伝えましたか?

診断を受けに行った時、短い時間で医者に自分の事を伝えるのは大変難しいので、予め自分の生育歴などをPCで書いた物を持参していきました。

軽度発達障害の診断の場合、現時点の問題よりも幼少期などの状態が重要になるのし、短時間で自分の考えを相手に伝えるのは本当に難しいと思います。

医師も患者の言葉だけではなかなか診断すると言うのも難しいと思いますよ。


医者に病状をどうやって伝えればいいの?
No.21622  Sat, 3 Apr 2004 21:59:15 +0900  うーたん [この発言にコメントする]

はじめましてうーたんといいます。

今日、アスペルガーじゃないかということで医者にかかってきました。
15分〜20分ほどの会話だったのですが、自分自身すごい違和感を
覚えました。まるで医者ではなく普通の人に話しているときと
まったく同じです。相手の医者も自分が何を言っているのかよくわからない
らしく非常に困惑した態度をとられました。
考えたら、精神科医も結局普通の人でそんな人に自分の困ってること(病状?)を
伝えるなんて結局無理だなと思いました。
皆さんは、お医者さんにそんな違和感を感じることはありますか(ましたか)?
そんなときはとうやって自分の現状を伝えましたか?

すみません。おしえてください。


政府の発達障害の対策、まとまる
No.21621  Sat, 3 Apr 2004 19:34:36 +0900  jonny [この発言にコメントする]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040403-00000105-yom-pol


しんじたあんたがばかなのよ
No.21620  Sat, 3 Apr 2004 19:21:09 +0900  あーたん [この発言にコメントする]

 ものの取り合いはきょうだいがいればさだめといえます。下の子がゲームボーイを貸してくれないと訴える。姉が約束したのに貸してくれないと泣き叫んでパニックを起こしてる。私は「信じたあんたが馬鹿なんだ」としたの子になげつける。

幼いころがよみがえる。母親が自分の都合で約束を取り消したり帰ってこない父親をドアの外で待ってるときに母親が私に投げつけた言葉は今私が下の子に投げつけた言葉。こうしてアスペちゃんは人を疑うことを覚えて心を閉ざしていく。
 だまされた自分の間抜けさに歯を食いしばり,人を憎むことを覚えていく。憎しみを心の中にしまって置けなくて我が子にすら人を憎むことを教える。

 でもしたの子は人を憎むことを知らない。うそもその場限りの言い逃れさえも信じて待っている。歯がゆいのと哀れなので泣きながらかーたんは唇から血が出るほど噛み締める。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami